JP2004504998A - コンテナー運搬機及びそのためのコンテナー - Google Patents

コンテナー運搬機及びそのためのコンテナー Download PDF

Info

Publication number
JP2004504998A
JP2004504998A JP2002516198A JP2002516198A JP2004504998A JP 2004504998 A JP2004504998 A JP 2004504998A JP 2002516198 A JP2002516198 A JP 2002516198A JP 2002516198 A JP2002516198 A JP 2002516198A JP 2004504998 A JP2004504998 A JP 2004504998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
twist lock
transporter
locking device
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002516198A
Other languages
English (en)
Inventor
クルーゼ,ヘルマン
Original Assignee
クルーゼ,ヘルマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE20013070U external-priority patent/DE20013070U1/de
Priority claimed from DE2000137091 external-priority patent/DE10037091A1/de
Application filed by クルーゼ,ヘルマン filed Critical クルーゼ,ヘルマン
Publication of JP2004504998A publication Critical patent/JP2004504998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/0006Coupling devices between containers, e.g. ISO-containers
    • B65D90/0013Twist lock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/121ISO containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • B66C1/663Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

コンテナーのための運搬装置(1)(コンテナースプレダー)が開示されている。これにより、閉じられたまたは開かれたコンテナーをクレーンで、たとえば船に積むか船から降ろすために把持することができる。この運搬装置に利用することができるコンテナーも開示されている。この運搬装置は、特に、第一の連結及び施錠装置が、押してねじる動きにより1個のコンテナーまたは重ねられた複数のコンテナーを運搬装置にロックすることができるツイストロック機構を有する第一の連結及び施錠装置により特徴づけられる。該コンテナーまたは同様の運搬ホルダーは、特に、押してねじる動きにより、前記コンテナーの下にある1個または複数個のコンテナーを、前記コンテナーにロックすることのできるツイストロック機構を備えた第二の連結及び施錠装置により特徴づけられる。

Description

【0001】
本発明はコンテナーの運搬機(コンテナースプレッダー)に関するもので、この器具により、閉じられたまたは開かれたコンテナーをクレーンで、たとえば船に積むか船から降ろすために把持することができる。本発明はさらに本発明による運搬機を利用することが考慮されているコンテナーに関するものである。
【0002】
積載器とも呼ばれる運搬機は、一般に知られており、殆どのコンテナー積み替え場でみられる。この機器の本質的に必要とされる特徴はコンテナーが例えば船に積まれるかまたは降ろされる際に、かなり費用のかかる停泊時間ができるだけ短くなるように操作されることである。
この理由と安全性の理由から、もし一つのコンテナーを収容し、或いは、降ろす際に、例えばコンテナーの施錠(ロック)または解錠を行うために一人の人間が運搬機に必要であるなら、これは欠点といえよう。
【0003】
従って、本発明の基礎となっている課題は、コンテナーの積み替えが本質的に速くなるという可能性を探すことにある。
特に、コンテナーの運搬機またはコンテナーが、コンテナーを持ち上げたり、下ろしたりすることに一人の人間が運搬機またはコンテナーのそばにいる必要がないような目的に適うように製造されるべきである。
【0004】
コンテナーの運搬機についての課題は特許請求の範囲第1項により解決される。この課題は、さらにコンテナーについては、特許請求の範囲第2項及び第3項により解決される。
この請求の範囲は本発明の有用な完成を意図している。
【0005】
本発明のその他の詳細、特徴及び長所は、下記の図による優れた実施態様についての記述から明らかである。すなわち、
図1は、本発明による運搬機の斜視図であり、
図2は、第一のコンテナーの斜視図であり、
図3は、第二のコンテナーの斜視図であり、
図4は、第三のコンテナーの斜視図であり、
図5(a)〜(c)は、運搬機の支柱の断面図であり、
図6(a)〜(d)は、様々な操作段階における角形管の断面図であり、
図7(a)〜(d)は、 図6(a)〜(d)の部分拡大図であり、
図8(a)〜(c)は、様々な操作段階における第一のコンテナー中における図6による角形管の概略図であり、
図9(a)〜(b)は、様々な操作段階における第二のコンテナー中における図6による角形管の概略図であり、
図10(a)〜(e)は、第一及び第二のコンテナーの角部の横断面図である。
【0006】
図1は、コンテナースプレッダーと名付けられ、上からコンテナーに載せられる本発明のコンテナー運搬機1を模式的に示している。2から5までの水平の支持棒は、この場合、通常滑り出ることが可能で、これによりコンテナーの長さに適合させ得る。この水平の棒の外側の端には、6〜9の垂直の支持部があり、それぞれコンテナーの角部の上に載せられている。この運搬機1には、運搬機がクレーンで把持される懸垂部10が示されている。
【0007】
図2は、本発明による、上と下の角部21,23;24,26;27,29;30,32の間に、それぞれを支えている角形管22,25,28,31(点線で示されている)を備えた第一のコンテナー20を示す。角形管の上方及び下方、コンテナー20の上部及び下部の角部には、長尺の孔L及びその下のそれぞれ(上または下の)孔を有するはめ込み部211,231;241,261;271,291;301,321が存在している。
【0008】
図3及び図4に示されたコンテナーは同様に製造されており、同じ部分または対応する部分は運搬機との相関を明らかにするために、図2と同様に他の関連数字で示されている。
【0009】
従って、図3は、第二のコンテナー30を示しており、このコンテナーは本発明により、それぞれコンテナーの上部及び下部の角部33,35;36,38;39,41;42,44の間を連結する角形管34,37,40,43(点線で示されている)を有する。コンテナー30の上部及び下部の角部、すなわち角形管の上部及び下部には長尺の孔L及びその下のそれぞれ(上及び下の)孔を有するはめ込み部331,351;361,381;391,411;421,441が存在している。
【0010】
図4は、第三のコンテナー40を示しており、このコンテナーは本発明により、それぞれコンテナーの上部及び下部の角部45,47;48,50;51,53;54,56の間を連結する角形管46,49,52,55(点線で示されている)を有する。コンテナー40の上部及び下部の角部、すなわち角形管の上部及び下部には長尺の孔L及びその下のそれぞれ(上及び下の)孔を有するはめ込み部451,471;481,501;511,531;541,561が存在している。
【0011】
図5(a)〜(c)は、それぞれ第一の連結及び施錠(ロック)装置を有する運搬機1の支柱6〜9までの一つの横断面を示している。すべての4つの支柱は同様に製造されている。図5(a)は、その初期位置を、図5(b)は、第一の上昇位置を、図5(c)は第二の上昇位置を示している。
各支持棒は、既知の方法により水圧または空気圧で動かされ、且つ第一の伝達棒125を垂直に動かすピストン(Hubzylinder)14を備えている。さらに第一のツイストロック(Twistlock,コンテナ緊締装置)機構11が備えられており、これは図中で伝達棒125の下端に備えられた内側ツイストロック112と外側ツイストロック111を含む。このツイストロック111はTボルトの技術で製造されている。
【0012】
外側のツイストロック111は伝達棒125を囲む軸1111と実質的に長方形である支柱1112を含む。軸1111の周辺は軸の下端部の角形締結部1113(削られている)が付されており、また支柱1112は軸1111の下端に固定されている。軸1111の上端はこの末端の一方を囲む運搬盤127とネジで留められており、この運搬盤127はこの目的のために内部ネジを有する。その際、このネジによる接続は、ネジによる接続における不慮のゆるみを避けるために、特に押しネジで安全が施されている。
運搬盤はさらに受け台128に係止しており、この受け台は角形管に溶接され、角形管の下部からガイド124として突出している。
【0013】
さらに、第一のかみ合い装置12は、伝達棒125の回転のために、また、それによる内部のツイストロック112及び第二のかみ合い装置13の運搬盤127及び外部のツイストロック111に対する回転のために、備えられている。
角形締結部1113により外部ツイストロック111が、コンテナーにより閉じられた回転状態において不作為に回転するのが妨げられる。
【0014】
図2,3及び4により、同じ構造でコンテナーに組み込まれているように、図6は第二の連結及び施錠装置を有する角形管の横断面図を4種の異なった作業状態で模式的に示している。
角形管92の内部には貫通している棒925が存在する。この棒の上端に、その上にあるコンテナーまたは運搬機の内部のツイストロック(例えば図5の内側ツイストロック112)のための受け皿(または叉状受け部)922が固定されており、一方、棒925の下端には内側ツイストロック932が取り付けられている。さらに、受け皿922にはバネ管929が固定されている。このバネ管は逆側にある(下方)端と共に第一のガイド930によって伸び、ガイドによりこのバネ管は棒925に実質的に同軸的に支えられている。同時にこの第一のガイド930と受け皿922についている拡大横断面部931との間の制動バネ926が働き、このバネ管、受け皿及び棒は、制動バネにより、図中、角形管の上端の方向に押されるかまたは接続されている。
【0015】
さらに、棒925にブシュ921が延びている。このブシュは図6(a)中に示されている初期段階において、一端が第一のガイド930のほぼ上部の部分にまで延び、支持盤927上に他端が固定されている。
さらに、Tボルトの技術で製造されている外部のツイストロック931は、棒925の下端に押し付けられた軸9311を囲んでおり、この軸9311の下端には実質的に長方形の支柱9312が固定されている。棒の部分は棒の範囲に角形締結部9313を備えており、この角形締結部9313によって、外のツイストロック111がコンテナーで封じられた回転状態で、自然に回るのを妨げることができる。
支持盤927は、雌ネジを有している。ネジによる結合の自然のゆるみを防ぐために、雌ネジで棒9311の上端が締められ、特に押しネジでこれが保証される。
【0016】
その場合、支持盤927は、外部ツイストロック931の軸9311を囲む第二のガイド924のガイドカバー9241の上に載っている。ガイドカバーは図6(b)(c)(d)中に示されている運転状態の際、角形管92と溶接されている受け台928の上にある。
最後に、バネ管929の下方の部分とブシュ921の上端の部分に、それぞれかみ合わせ手段935,936(例えばブシュにある心棒935とバネ管にあるガイド936)があり、このかみ合わせ手段は、図6(a)〜(c)中に示されているように軸の移動状態でお互いにかみ合い、そして回転運動を伝え、図6(d)にあるような移動状態で互いに緩められる。
【0017】
図7(a)〜(d)は同様に、運転状態での角形管の下端の部分を拡大し、図6(a)〜(d)に従って表されている。
第一のコンテナー20と第二のコンテナー30が運搬機で収容され、そしてこれが第三のコンテナー40の上に載せられ、共にロックされる作業経過は、次のように、図5,8及び9に基づいて、それぞれ、第一及び第二の連結及び施錠装置により説明される。しかし、同様の経過と作業は、支柱または角形管の他の連結及び施錠装置でも進行する。
【0018】
説明のために、図5、8及び9を互いに縦方向に配置して見ることができる。その際、その構造はすでに図6及び7により説明されているので、図8及び9においては、第二の連結及び施錠機構は簡潔な表現でのみ示されていることを考慮に入れるべきである。
第一のコンテナー20を収容するにあたり、運搬機1(図1)は第一のコンテナー20(図2)の上に移動され、その上で下ろされ、6〜9までの支柱のツイストロック装置11は第一のコンテナー20の上部の角21,24,27,30に存在している長尺の孔Lに入れられる。第一の連結及び施錠装置は、その場合、図5(a)に示されている初期状態にあり、一方、第二の連結及び施錠装置は図8(a)(図6(a)にもあるように)に示されている初期状態をとっている。
【0019】
クレーン操縦者から発せられた合図によって、第二の伝達装置13が動かされ、外のツイストロック111を90度回転させる。その結果、支柱1112は長尺の孔Lから再び抜け出ることはできず、また第一のコンテナー20は運搬機1と結合され、持ち上げることができる。
【0020】
対応するガイドを有するツイストロックを容易に入れたり、外したりするのを保証するために、すでに述べたように、上部及び下部のはめ込み部211,231;241,261;271,291;301,321;331,351;361,381;391,411;421,441;451,471;481,501;511,531;541,561のそれぞれに孔が形成されている。
【0021】
さらに、第二のコンテナー30を収容することを可能にするために、まず、運搬機1の内部のツイストロック112がピストン14の対応する運動によって図5(b)に示されている第一の作業状態に移される。内側ツイストロック112はその場合叉状受け部(収容部)222にあり、第二の連結及び施錠手段のツイストロック装置223をガイド224と共に第一のコンテナー20の下部にある角23を通してコンテナー20から押し出す。さらに、第一のコンテナー20は運搬機1によって第二のコンテナー30の上に移るが、その結果、飛び出したツイストロック223は第一のコンテナー20の位置決めを助ける。これによってすべてのコンテナーの角は重なり合い、ツイストロック223はガイド224と共に第一のコンテナーを下ろす際に第二のコンテナー30の上部にある長尺の孔Lに入れ込まれる。こうして到達した第二の作業状態は図8(b)に示され、この図によりガイド224が第一のコンテナー20のツイストロック223と共に第二のコンテナー30の上部の角33にあることがわかる。
【0022】
さらに、クレーン操縦者から発せられた合図によって第一の伝達装置12が動かされ、この装置は内側ツイストロック112を90度回転する。その結果、叉状受け部222の上でツイストロック223と、特に外部ツイストロック2231の支柱2234が第一のコンテナー20の中で90度回転され、それによって長尺の孔Lから出ることがない。それによって第二のコンテナー30は第一のコンテナー20にロックされ、コンテナー20と共に高く揚げられる。この状態は図6(c)に示された状態に対応する。
二つのコンテナー20と30を運搬機1を用いて確実に第三のコンテナー40の上に下ろすことを可能にするために、まず第二のコンテナー30のツイストロック機構343を出さなければならない。
【0023】
持ち上げられた状態では、外部のツイストロック111,2231は角形締結部113,2233があるために動くことができない。第一の連結及び施錠装置の内側ツイストロック112は独自の(第一の)伝達装置12を有しているので、第一のコンテナー20の内側ツイストロック2232を再び図8(b)に示される状態に戻し、その際、ピストン14を用いてブシュ921とは反対側のバネ管929のわずかな軸の移動により、かみ合い装置935,936を解く。その結果として内側ツイストロック2232のみが回転運動を行う。
【0024】
従って、運搬機1への内側ツイストロック112は、また、第一のコンテナー20の叉状受け部222へ入り込む前の初期状態にあり、第一のコンテナー20の内側ツイストロック2232は再び初期状態となる。この初期状態でツイストロックは第二のコンテナー30の叉状受け部342中に入れられ得る。
【0025】
第二のコンテナー30中にある第二の連結及び施錠装置は、その場合、まだ図9(a)に示された初期状態にある。
【0026】
さらにクレーン操縦者から出た合図によって、ピストン14は、図5(c)に示された第二の運転状態に導かれる。運搬機の内側ツイストロック112及び第一のコンテナー20の内側ツイストロック2232を介して、ガイド344と共にツイストロック機構343が第二のコンテナー30から出る。その結果、第二のコンテナー30の第三のコンテナー40への位置決めは上述の方法で容易に行われる。
【0027】
さらに、互いに接続されている二つのコンテナー20と30は、第4のコンテナー40の上に載せられ、その結果、出ているツイストロック機構343はガイド344と共に第4のコンテナー40の上部にある長尺の孔Lに入ることができる。
もしコンテナーが重なり合っており、下ろされ、従って図9(b)に示された状態に達したならば、運搬機1の内側ツイストロック112は第一のコンテナー20の内側ツイストロック2232を経てツイストロック機構343を第二のコンテナー20に関して上記で述べられた方法により再び解錠することができる。
【0028】
三つのコンテナー20,30,40が互いにロックされたままでいなければならない場合には、内側ツイストロック112はピストン14を用いて再び図5(a)に従って初期状態に戻され、外部ツイストロック111は第二の伝達機構13によって約90度回転される。その結果、運搬機1は第一のコンテナー20にロックされ、持ち上げることができる。
【0029】
図10は、第二のコンテナー30と共に積み上げ、ロックする際の、第一のコンテナー20のツイストロック機構の状態を示している。図10(a)においては、第一のコンテナー20が積まれ、まだロックされていない。図10(b)はロックされた状態を示し、他方、図10(c)は内側ツイストロック2232の逆回転後の状態を表している。この内側ツイストロック2232はさらに第二のコンテナー30の叉状受け部342に入ることができ、最後に図10(e)になるように、第三のコンテナー40と共にロックするために、外部ツイストロック3431を図10(d)に従って出す。
【0030】
図6及び図7に対し、図8、9及び10の簡略化された表現において、関連数字221(341)は第一の(第二の)コンテナーの角形管を示している;2231(3431)は第一の(第二の)コンテナーの外部ツイストロックを;2232(3432)は第一(第二の)コンテナーの内側ツイストロックを;2233(3433)は、第一の(第二の)コンテナーの角形管を;2241(3441)は第一の(第二の)ガイドカバーを;226(346)は、第一の(第二の)コンテナーの制動バネを;224(344)は、第一の(第二の)コンテナーのガイドを、227(347)は第一の(第二の)コンテナーの支持盤を;そして228(348)は第一の(第二の)コンテナーの受け台を示している。
も適用できる。

Claims (3)

  1. ツイストロック機構(11)を有する第一の連結及び施錠装置を有し、該ツイストロック機構により、往復運動及び回転運動によって一個のまたはそれ以上が重なっているコンテナーが運搬機にロックされ得ることを特徴とする、コンテナー設備または同様の貨物設備の運搬機。
  2. ツイストロック機構(223,343)を有する第二の連結及び施錠装置を有するコンテナーまたは同様の運搬のための容器であって、該ツイストロック機構により、往復運動及び回転運動によって該コンテナーの下にある一個またはそれ以上の他のコンテナーが、該コンテナーにロックされ得ることを特徴とする、コンテナーまたは同様の運搬のための容器。
  3. ツイストロック機構(223,343)を有する第二の連結及び施錠装置を有し、該ツイストロック機構が、請求の範囲第1項記載の運搬機の第一の連結及び施錠装置により動くことを特徴とする、コンテナーまたは同様の運搬のための容器。
JP2002516198A 2000-07-27 2001-07-27 コンテナー運搬機及びそのためのコンテナー Pending JP2004504998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20013070U DE20013070U1 (de) 2000-07-27 2000-07-27 Aufnahmegerät (Container-Spreader) zum Anheben von gleichzeitig zwei übereinander-stehenden Behältern (Container), die auf einen dritten Container abgesetzt werden sollen ohne das manuelle Hilfe zum Verriegeln erforderlich ist
DE2000137091 DE10037091A1 (de) 2000-07-27 2000-07-27 Aufnahmegerät (Container-Spreader) zum Anheben von gleichzeitig zwei übereinander-stehenden Behältern (Container),die auf einen dritten Container abgesetzt werden sollen ohne das manuelle Hilfe zum Verriegeln erforderlich ist.
PCT/EP2001/008755 WO2002010056A1 (de) 2000-07-27 2001-07-27 Container-spreader und container hierfür

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504998A true JP2004504998A (ja) 2004-02-19

Family

ID=26006560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516198A Pending JP2004504998A (ja) 2000-07-27 2001-07-27 コンテナー運搬機及びそのためのコンテナー

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1441974A1 (ja)
JP (1) JP2004504998A (ja)
CN (1) CN1466542A (ja)
AU (1) AU2001283965A1 (ja)
WO (1) WO2002010056A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1831094B1 (en) * 2004-12-27 2010-08-25 Timar Trade AB A device for hoisting
DE102008045330B4 (de) 2008-08-20 2013-03-21 Physik-Instrumente Dr.Bernd Brosa Gmbh Frühzeitige Überlasterkennung für eine Lasthubvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417816A (en) * 1974-05-13 1975-12-17 Cain C R Cargo container interlock system
JPS6470393A (en) * 1987-09-04 1989-03-15 Tokyu Car Corp Container
JPH03216485A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2段吊りコンテナ荷役装置
DE29520823U1 (de) * 1994-12-07 1996-04-25 Faller Alexander Überhöhenrahmen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002010056A1 (de) 2002-02-07
AU2001283965A1 (en) 2002-02-13
CN1466542A (zh) 2004-01-07
EP1441974A1 (de) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056217B2 (en) Twist-lock handling system
US7997213B1 (en) Cargo container cradle
US6227397B1 (en) Variable height container for vessel
US7975865B2 (en) Cargo basket
ZA200702248B (en) Loading assembly for transport containers
CN105408217B (zh) 具有压力和扭力传动装置的集装箱固定系统
US20080011742A1 (en) Cargo shipping container spreader and method
JP2006516014A (ja) ツイストロックを自動的に取り付け取り外しするための装置
US3796404A (en) Apparatus for alternatively securing irregular cargo and standard shipping containers
US7267060B1 (en) Stackable cargo bin
CA1245247A (en) Grapple and lift beams for high integrity containers for radioactive waste
JP2004504998A (ja) コンテナー運搬機及びそのためのコンテナー
WO2001087742A1 (en) Cargo freight container
CA1133406A (en) Containers
JP2012504232A (ja) 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム
US5137115A (en) Safety cage with improved latch mechanism
CA1058968A (en) Container handling and securing device
US5350210A (en) Apparatus for securing shore crane spreaders to auxiliary frames
US20030202863A1 (en) Lifting system
JPH03216485A (ja) 2段吊りコンテナ荷役装置
AU2005279680B2 (en) Twist-lock handling system
JP3336414B2 (ja) 長尺物品の荷役装置
EP0705770B1 (en) Container with self-locking arms, especially suitable for rolling stock
GB2134080A (en) Cargo carriers
CN220432298U (zh) 解捆箱防坠装置