JP2004504139A - 大寸法の郵便物を仕分け装置で処理するための方法 - Google Patents

大寸法の郵便物を仕分け装置で処理するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504139A
JP2004504139A JP2002513627A JP2002513627A JP2004504139A JP 2004504139 A JP2004504139 A JP 2004504139A JP 2002513627 A JP2002513627 A JP 2002513627A JP 2002513627 A JP2002513627 A JP 2002513627A JP 2004504139 A JP2004504139 A JP 2004504139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
address
screen
resolution
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002513627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504139A5 (ja
Inventor
ケヨン,クリストフ
ラグランジユ,エルベ
Original Assignee
ソリステイツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリステイツク filed Critical ソリステイツク
Publication of JP2004504139A publication Critical patent/JP2004504139A/ja
Publication of JP2004504139A5 publication Critical patent/JP2004504139A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/20Arrangements for facilitating the visual reading of addresses, e.g. display arrangements coding stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/42Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
    • G06V30/424Postal images, e.g. labels or addresses on parcels or postal envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

本発明は、各郵便物の郵便の宛先(AD)を自動的に読み取るために、大寸法の郵便物を処理する方法であって、特定の解像度で各郵便物のデジタル画像を取得し;前記画像内で、郵便の宛先を最初から含む1または複数の対象領域(ZI)を検出し;前記郵便物の郵便の宛先(AD)を検索するために、前記各対象領域に対して自動宛先認識局面を形成し;前記局面がうまくいかなかった場合、前記各対象領域(ZI)がディスプレイスクリーン上に表示され、これにより、ビデオコーディングオペレータが、前記郵便物の郵便の宛先(AD)を読み取ることができる方法に関する。各対象領域(ZI)は、前記郵便物を表わすコンテキストディスプレイスクリーン背景(7)上に、前記デジタル画像の前記特定の解像度よりも低い解像度で表示される。したがって、ビデオコーディングオペレータは、検出された前記対象領域を全体的に見ることができ、これにより、郵便物の宛先の読み取りが容易になる。
【選択図】図1

Description

【0001】
本発明は、郵便物、特に小包を処理して、前記各郵便物の郵便の宛先を自動的に読み取る方法であって、ビデオコーディングによる支援ステップを含み、
a)特定の解像度で前記郵便物のデジタル画像を取得するステップと;
b)前記郵便物の前記デジタル画像内で、それぞれが郵便の宛先を明確に含む前記画像の1または複数の対象領域を検出するステップと;
c)前記郵便物の郵便の宛先を抽出するために、前記郵便物の前記画像内で検出された前記各対象領域に対して自動宛先認識アルゴリズムを適用するステップと;
を前記各郵便物毎に行ない、
自動で宛先を認識するステップがうまくいかなかった場合、前記各対象領域がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され、オペレータが半自動処理を行なって前記郵便物の郵便の宛先を読み取ることができるようになる方法に関する。
【0002】
そのような方法は、特に郵便仕分けで使用される。郵便仕分けでは、宛先郵便住所の自動読み取りに基づいて、その宛先に対応する出口のビンに向けて各小包が配送される。具体的には、そのような搬送を処理し、管理し、制御するそのようなシステムは、一般に、コンピュータ化され、これにより、郵便の宛先の識別は、前記郵便の一部の宛先または全ての宛先を取得するコンピュータシステムと対応するようになる。このような方法において、識別される郵便の宛先は、一般に、小包の宛先住所である。
【0003】
宛先住所を容易に読み取れるのなら、宛先住所を自動で認識することにより宛先住所を識別することが可能となり、また、住所をかなり読み取れる場合には、ビデオコーディングオペレータを使用した半自動処理により、また、住所を読み取ることが困難な場合には、手動処理により、宛先住所を識別すること可能となる。そのような識別は、一般に、「高」解像度と称する特定の解像度で小包の画像を取得し、明確に宛先住所を含む1つ以上の対象領域を前記画像内で検出し、各対象領域内で住所を自動的に認識するようにして、小包上にある宛先住所を識別することを含む。自動住所認識がうまくいかない場合、各対象領域がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され、これにより、ビデオコーディングオペレータは、宛先住所の識別を支援することができる。ビデオコーディングオペレータが宛先住所をうまく識別できない最も好ましくない状況では、オペレータは、住所を自動的に認識する新たな試みを成す対象領域を特定することができ、あるいは、特定の出口のビンに小包を配送し、ビデオ・コーディング・オペレーターが小包から直接に宛先住所を読み取ることによって、宛先住所を識別するようにもできる。
【0004】
一般に、各対象領域は単独で表示され、宛先住所を識別できる十分な情報をビデオコーディングオペレータに常に与えるものではない。特に、小包に対する各対象領域の位置は、例えば宛先住所と差出人の住所とを区別するために必要な情報の一部を構成することができる。
【0005】
本発明の目的は、これらの欠点を改善することである。
【0006】
この目的のため、本発明は、郵便物、特に小包を処理して、前記各郵便物の郵便の宛先(AD)を自動的に読み取る方法であって、ビデオコーディングによる支援ステップを含み、
a)特定の解像度で前記郵便物のデジタル画像を取得するステップと;
b)前記郵便物の前記デジタル画像内で、それぞれが郵便の宛先を明確に含む前記画像の1つ以上の対象領域を検出するステップと;
c)前記郵便物の郵便の宛先を抽出するために、前記郵便物の前記画像内で検出された前記各対象領域に対して自動宛先認識アルゴリズムを適用するステップと;
を前記各郵便物毎に行ない、
自動で宛先を認識するステップがうまくいかなかった場合、前記各対象領域がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され、オペレータが半自動処理を行なって前記郵便物の郵便の宛先を読み取ることができるようになる方法において、自動で宛先を認識するステップがうまくいかなかった場合、前記各対象領域は、前記郵便物の前記デジタル画像を表わすスクリーンコンテキスト背景のスクリーン上に、前記デジタル画像の前記特定の解像度よりも低い解像度で表示されることを特徴とする方法を提供する。
【0007】
このような方法は、小包上における各対象領域の相対的な位置を示し、したがって、かなりの追加情報を与え、ビデオ・コーディング・オペレータが小包の宛先住所を容易に確認できるようになる。
【0008】
本発明の特定の実施形態において、自動で宛先を認識するステップがうまくいかなかった場合、郵便物のデジタル画像内で検出される前記対象領域の全ては、前記スクリーンコンテキスト背景上に一括して表示される。この方法により、小包上における前記宛先の相対位置を表示することで、ビデオ・コーディング・オペレータは、宛先郵便住所と差出人の郵便宛先とを直ちに区別することができる。
【0009】
本発明の方法の他の特定の実施形態において、前記各対象領域は、前記スクリーンコンテキスト背景の解像度よりも高く且つ前記郵便物のデジタル画像の解像度よりも低い中間の解像度で、前記スクリーン上に表示される。この方法により、ビデオ・コーディング・ステーションに送られるコンピュータデータの量が減少し、前記データを送るために必要な時間がスループット率に適合する。
【0010】
以下、添付図面を参照しながら、本発明を詳細に説明する。添付図面には、非限定的な一例としての実施形態が示されている。
【0011】
図2は、郵便小包を処理して、各小包上の郵便の宛先を自動的に読み取る方法を示すフローチャートの形態を成している。この場合、各小包は、郵便仕分け装置を通じて、郵便の宛先に対応する仕分け出口へと搬送される。また、前記方法は、郵便の宛先を自動的に読み取れない場合にビデオコーディングによる支援を与えるステップを有している。
【0012】
すなわち、各小包がカメラの前方を通過するように搬送され、ステップ10で、カメラは小包の1つ以上の面のデジタル画像を高解像度で撮影する。寸法が大きい小包において、例えば、面のうちの1つが1m×80cmの矩形状を成している小包において、256レベルのグレースケールをもって1mm当たり7ピクセルの解像度で画像を取得する場合、小包の高解像度画像を記憶するコンピュータ・ファイルは、約40メガバイトの大きさを有する。
【0013】
ステップ20では、ステップ10で得られたデジタル画像に処理アルゴリズムが適用され、前記画像内で、郵便の宛先、特に当該小包の宛先住所を含んでいそうな1または複数の対象領域が検出される。このような対象領域は、例えば、デジタル画像上のピクセルに適用される閾値に基づいて、検出することができる。これは、一般に、対象領域が、デジタル画像内で一種のラベルを規定する背景色であって、小包の主要な背景色とは異なる背景色を有しているからである。仕分け装置は、1つ以上のビデオ・コーディング・ステーションを有しており、ステップ20で対象領域が自動的に検出されない場合に、小包の画像がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され、ビデオ・コーディング・オペレータによって対象領域を規定することができるようになっている。
【0014】
ステップ30で、各対象領域に自動宛先認識アルゴリズムが適用され、これによって、対象領域から郵便の宛先が自動的に抽出される。ステップ20で1つの対象領域だけが検出され、ステップ30で前記対象領域から郵便の宛先が適切に抽出された場合、ステップ30で得られる結果は成功である。ステップ20で検出された対象領域から郵便の宛先が抽出されなかった場合、例えば、文字を機械で読み取ることができない場合、ステップ30で得られる結果は失敗である。また、複数の対象領域から複数の郵便宛先が抽出され、宛先に対応する郵便の住所がどれであるかを自動的に決定することがでいない場合にも、ステップ30で得られる結果は失敗である。失敗となるこれらの結果の例は、本発明の方法を限定するものではない。
【0015】
特に、各対象領域の解析においては、光学式文字認識(OCR)によって1つ以上の文字列を抽出する試みを成すことができる。その後、文字列が郵便宛先の特性を有しているか否かを検出することができるエキスパートシステムで、各文字列が解析される。
【0016】
図2に示されるように、ステップ30の結果が成功の場合、方法はステップ80に進み、これにより、小包は、小包の画像からデコードされた宛先住所に対応する仕分け出口へと搬送される。
【0017】
ステップ30の結果が失敗の場合、ステップ40で、ステップ20で検出された各対象領域がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され、ステップ50で、ビデオ・コーディング・オペレータによって対象領域が処理されるようになる。ステップ20で複数の対象領域が検出される場合、ステップ40で、これらの対象領域をビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に一括して表示することができることが有利である。
【0018】
図1は、ステップ20において小包上で検出された2つの対象領域ZIの輪郭を描く2つの矩形部R1、R2を示している。これらの2つの対象領域は、ステップ10で得られた小包の画像を表わすスクリーンコンテキスト背景Fのスクリーン上に一括して表示される。1つ以上の対象領域ZIを有するスクリーン背景Fは、矩形部R2内に現われる宛先郵便住所ADを見出すことができるメタ画像MIを構成する。このメタ画像において、ステップ10で取得された小包の面の画像であるコンテキスト背景Fは、ステップ10で得られたデジタル画像で使用される解像度よりも低い解像度でスクリーン上に表示される。これにより、ビデオ・コーディング・ステーションに伝達される必要があるコンピュータファイルのサイズを小さくして、ファイルの伝達に必要な時間を仕分け装置の動作速度に適合させることができる。変形例において、ビデオ・コーディング・ステーションは、ステーションでのスクリーンの解像度と一致する解像度でスクリーン背景Fを表示することができ、これにより、各対象領域を瞬時に拡大することができる。
【0019】
表示として、ステップ10で得られるデジタル画像は、1mm当たり7ピクセルであるが、スクリーン背景Fが表示される解像度は、1mm当たり1ピクセルであっても良い。メタ画像MIでの対象領域ZIの解像度は、ビデオ・コーディング・オペレータによって郵便宛先をスクリーンから直接に読み取ることができる十分な解像度でなければならない。伝達時間を更に速めるため、スクリーン背景に使用される解像度よりも高く且つステップ10で得られるデジタル画像の解像度よりも低い中間の解像度で、メタ画像内の対象領域ZIをスクリーン上に表示することができる。一例として、この中間の解像度は、1mm当たり4ピクセルであっても良い。
【0020】
結果として、ステップ40において、ビデオ・コーディング・オペレータは、取得された画像に現われる小包の面上にあるそれらの文脈を見ると共に、スクリーン上で1つ以上の対象領域を見る。したがって、オペレータは、例えば、どの対象領域が宛先住所を含んでいるのかを判断することができる。その後、ビデオ・コーディング・オペレータは、この表示に基づいて、ステップ50で、郵便の宛先を半自動的に読み取らせるようにする。
【0021】
ステップ50では、3つの状態、すなわち、ステップ30で複数の住所をデコードすることができたが、宛先住所がどれであるかを自動的に判断することができなかった状態、または、選択された領域が実際に小包の宛先を含んでいる領域であるにもかかわらず、住所を全くデコードすることができなかった状態;取得された画像内に宛先住所が現われないために、ステップ30で住所を全く特定することができなかった状態;宛先住所が画像内にあるが、ステップ20で検出された対象領域の外側に宛先住所があるために、ステップ30でうまく処理ができず、住所を全く特定できなかった状態;が起こり得る。第1の状態において、オペレータは、宛先住所を含む対象領域をスクリーン上で直接に選択する。あるいは、自動的に選択されたが自動的に読み取られなかった対象領域内に宛先住所が現われる場合、オペレータは、宛先住所を入力する。これにより、小包は、その後、ステップ80で、仕分け装置の対応する仕分け出口へと搬送される。第2の状況においては、ビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示された画像内に宛先住所が現われていないことをビデオ・コーディング・オペレータが認識し、ステップ90で、対応する小包が手動で仕分けされる。第3の状況においては、画像内に宛先住所があるが、ステップ20で自動的に検出された対象領域の外側に宛先住所があることをビデオ・コーディング・オペレータが認識する。そのため、オペレータは、自動的に検出された対象領域をキャンセルし、宛先住所を含む対象領域を手動で規定するとともに、ステップ60において、自動で宛先を認識するアルゴリズムを、手動で特定した前記対象領域に適用する。したがって、ステップ60では、自動で宛先が首尾よく認識される場合、ステップ80で小包を対応する仕分け出口へと送ることができるが、宛先が認識されない場合、小包が他の処理70へと送られる。ステップ70において、ビデオ・コーディング・オペレータは、キーボードを使用して、ステップ50で規定された対象領域に現われ且つステップ60で自動で読み取られなかった宛先住所を手動で入力する。これにより、ステップ80で、小包は、自動仕分け出口へと送られる。宛先を判読し難い場合、オペレータは、小包を受け付けず、ステップ90で、この小包を手動仕分けへと送る。
【0022】
以上のように、本発明の方法は、特に、ステッカー、ラベル、バーコード等で覆われていることが多いために、郵便の宛先の自動読み取りの失敗が頻繁に起こる、寸法が大きい郵便小包に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの対象領域を示す、ビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示された画像の概略図である。
【図2】本発明の方法のフローチャートである。

Claims (3)

  1. 郵便物、特に小包を処理して、前記各郵便物の郵便の宛先(AD)を自動的に読み取る方法であって、ビデオコーディングによる支援ステップを含み、
    a)特定の解像度で前記郵便物のデジタル画像を取得するステップ(10)と;
    b)前記郵便物の前記デジタル画像内で、それぞれが郵便の宛先を明確に含む前記画像の1つ以上の対象領域(ZI)を検出するステップ(20)と;
    c)前記郵便物の郵便の宛先(AD)を抽出するために、前記郵便物の前記画像内で検出された前記各対象領域に対して自動宛先認識アルゴリズムを適用するステップ(30)と;
    を前記各郵便物毎に行ない、
    自動で宛先を認識するステップ(30)がうまくいかなかった場合、前記各対象領域(ZI)がビデオ・コーディング・ステーションのスクリーン上に表示され(40)、オペレータが半自動処理(50)を行なって前記郵便物の郵便の宛先(AD)を読み取ることができるようになる方法において、自動で宛先を認識するステップ(40)がうまくいかなかった場合、前記各対象領域(ZI)は、前記郵便物の前記デジタル画像を表わすスクリーンコンテキスト背景(F)のスクリーン上に、前記デジタル画像の前記特定の解像度よりも低い解像度で表示されることを特徴とする方法。
  2. 自動で宛先を認識するステップがうまくいかなかった場合、郵便物のデジタル画像内で検出される前記対象領域の全ては、前記スクリーンコンテキスト背景上に一括して表示される請求項1に記載の方法。
  3. 前記各対象領域は、前記スクリーンコンテキスト背景の解像度よりも高く且つ前記郵便物のデジタル画像の解像度よりも低い中間の解像度で、前記スクリーン上に表示される請求項1または2に記載の方法。
JP2002513627A 2000-07-25 2001-07-23 大寸法の郵便物を仕分け装置で処理するための方法 Withdrawn JP2004504139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009737A FR2812226B1 (fr) 2000-07-25 2000-07-25 Procede de traitement d'objets postaux de grande taille dans une installation de tri
PCT/FR2001/002395 WO2002007904A1 (fr) 2000-07-25 2001-07-23 Procede de traitement d'objets postaux de grande taille dans une installation de tri

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504139A true JP2004504139A (ja) 2004-02-12
JP2004504139A5 JP2004504139A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=8852892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513627A Withdrawn JP2004504139A (ja) 2000-07-25 2001-07-23 大寸法の郵便物を仕分け装置で処理するための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7065229B2 (ja)
EP (1) EP1307299B1 (ja)
JP (1) JP2004504139A (ja)
CN (1) CN1230257C (ja)
AT (1) ATE384588T1 (ja)
AU (1) AU2001279891A1 (ja)
BR (1) BR0112045A (ja)
CA (1) CA2405092C (ja)
DE (1) DE60132593T2 (ja)
DK (1) DK1307299T3 (ja)
ES (1) ES2296780T3 (ja)
FR (1) FR2812226B1 (ja)
IL (1) IL151681A (ja)
NO (1) NO326549B1 (ja)
PT (1) PT1307299E (ja)
WO (1) WO2002007904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167905A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 配達物区分処理システム、および配達物区分処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842383B1 (fr) * 2002-07-11 2004-12-03 Solystic Installation de tri postal comprenant une tete de lecture couleur a deux cameras
EP1534440B1 (de) * 2002-09-03 2006-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum lesen der adressen von sendungen
FR2866252B1 (fr) * 2004-02-18 2006-04-21 Solystic Procede pour trier des envois postaux en plusieurs passes de tri
ES2289633T3 (es) * 2004-10-11 2008-02-01 Sick Ag Dispositivo y procedimiento para la vigilancia de objetos en movimiento.
US7809158B2 (en) * 2005-05-02 2010-10-05 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for detecting doubles in a singulated stream of flat articles
CN101369312B (zh) * 2007-08-17 2012-09-05 日电(中国)有限公司 检测图像中交叉口的方法和设备
EP2077529A1 (de) * 2008-01-02 2009-07-08 Deutsche Post AG Einlieferungsstation und Verfahren zur Verarbeitung und Frankierung von Postsendungen
US10019781B2 (en) * 2016-09-15 2018-07-10 International Business Machines Corporation Image processing of objects and a background
US11373388B2 (en) * 2017-07-24 2022-06-28 United States Postal Service Persistent feature based image rotation and candidate region of interest
CN109547700A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 维沃移动通信有限公司 拍照方法及终端
DE102019119138B4 (de) * 2019-07-15 2022-01-20 Deutsche Post Ag Bestimmen einer Verteil- und/oder Sortierinformation zum automatisierten Verteilen und/oder Sortieren einer Sendung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0076332B1 (en) * 1981-09-10 1987-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical character reader with pre-scanner
DE3527725A1 (de) * 1985-08-02 1987-02-12 Licentia Gmbh Verfahren zur automatischen anpassung unterschiedlich grosser opto-elektronisch abzutastender sendungsformate an ein vorgegebenes bildwiedergabeformat und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2589267B1 (fr) * 1985-10-25 1991-05-31 Bertin & Cie Procede de traitement d'images, notamment dans une installation de tri postal
JPS63109591A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sharp Corp 光学的文字読取装置
DE3942932A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Licentia Gmbh Verfahren zum verteilen von paketen o. ae.
US5621429A (en) * 1993-03-16 1997-04-15 Hitachi, Ltd. Video data display controlling method and video data display processing system
CA2217369A1 (en) * 1995-04-10 1996-10-17 Johannes A.S. Bjorner Two-camera system for locating and storing indicia on conveyed items
US5770841A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for reading package information
DE19646522C2 (de) * 1996-11-12 2000-08-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Verteilinformationen auf Sendungen
US6043802A (en) * 1996-12-17 2000-03-28 Ricoh Company, Ltd. Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor
US6252989B1 (en) * 1997-01-07 2001-06-26 Board Of The Regents, The University Of Texas System Foveated image coding system and method for image bandwidth reduction
US6028608A (en) * 1997-05-09 2000-02-22 Jenkins; Barry System and method of perception-based image generation and encoding
US6496607B1 (en) * 1998-06-26 2002-12-17 Sarnoff Corporation Method and apparatus for region-based allocation of processing resources and control of input image formation
US6728391B1 (en) * 1999-12-03 2004-04-27 United Parcel Service Of America, Inc. Multi-resolution label locator
US6809731B2 (en) * 2002-01-08 2004-10-26 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for rendering high-resolution critical items

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167905A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 配達物区分処理システム、および配達物区分処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0112045A (pt) 2003-06-10
FR2812226A1 (fr) 2002-02-01
CN1423583A (zh) 2003-06-11
US20030048925A1 (en) 2003-03-13
WO2002007904A1 (fr) 2002-01-31
DK1307299T3 (da) 2008-06-02
ES2296780T3 (es) 2008-05-01
IL151681A0 (en) 2003-04-10
US7065229B2 (en) 2006-06-20
PT1307299E (pt) 2008-03-07
AU2001279891A1 (en) 2002-02-05
FR2812226B1 (fr) 2002-12-13
ATE384588T1 (de) 2008-02-15
IL151681A (en) 2005-11-20
EP1307299B1 (fr) 2008-01-23
NO20030356L (no) 2003-01-23
DE60132593T2 (de) 2009-01-29
NO326549B1 (no) 2009-01-05
EP1307299A1 (fr) 2003-05-07
CA2405092C (fr) 2008-09-16
DE60132593D1 (de) 2008-03-13
CN1230257C (zh) 2005-12-07
NO20030356D0 (no) 2003-01-23
CA2405092A1 (fr) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2231450C (en) System and method for reading package information
US7145093B2 (en) Method and system for image processing
US6768810B2 (en) System and method for detecting address fields on mail items
US20060030969A1 (en) Hand held OCR apparatus and method
US7978878B2 (en) Method of processing postal items using a separator representing a region of interest (ROI)
US6665422B1 (en) Method and device for recognizing distribution data on postal packets
JP2004504139A (ja) 大寸法の郵便物を仕分け装置で処理するための方法
US20090285486A1 (en) Method for identifying postal mailings
EP0749362B1 (en) Improvements in image processing
US6807302B2 (en) Recognition apparatus and recognition method
KR101742637B1 (ko) 반송 우편물 자동처리 시스템 및 방법
KR100366296B1 (ko) 반송 우편물의 자동 처리시스템 및 방법
EP0949014A2 (en) Method for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
US20120243728A1 (en) Bulk Region of Interest Learning
JP2000057250A (ja) 2次元コードの読取方法
JP3715459B2 (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP6795936B2 (ja) 配達物処理装置
JPH08164365A (ja) 宛名読取装置
JP2004105921A (ja) 紙葉類処理装置
JP3930192B2 (ja) 枠検出装置及び枠検出方法
JPH0793474A (ja) 文字領域検出装置
KR100575418B1 (ko) 한글 주소인식 시스템을 이용한 연등기 처리장치
JP2868930B2 (ja) 郵便物処理装置
KR200341605Y1 (ko) 한글 주소인식 시스템을 이용한 연등기 처리장치
JP2005284502A (ja) ビデオコーディングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090209