JP2004502896A - 触媒コンバータの組立て方法 - Google Patents

触媒コンバータの組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502896A
JP2004502896A JP2002508605A JP2002508605A JP2004502896A JP 2004502896 A JP2004502896 A JP 2004502896A JP 2002508605 A JP2002508605 A JP 2002508605A JP 2002508605 A JP2002508605 A JP 2002508605A JP 2004502896 A JP2004502896 A JP 2004502896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat layer
metal shell
mat
surrounding
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002508605A
Other languages
English (en)
Inventor
コリンズ,トーマス エイ
アイゼンストック,グレゴリー
ロッカー,ロバート ジェイ
モース,ロバート エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2004502896A publication Critical patent/JP2004502896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/03Catalysts or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

触媒コンバータを組み立てる方法は、(1)セラミックサブストレートの形状に実質的に調和した所定の形状を有する金属シェルを提供し、(2)十分な量の支持マットの材料を金属シェル内に挿入して取囲みマット層を形成し、(3)この取囲みマット層を、最終ギャップ嵩密度よりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮し、(4)上記マット層に対する圧縮を解除し、上記マット層が上記最終ギャップ嵩密度に達する以前に、上記セラミックサブストレートの少なくとも一部分を、取囲みマット層付き金属シェル内に挿入し、次に上記マット層がセラミックサブストレートに対し所定の最終ギャップ嵩密度に圧縮されるようになるまで、上記マットをさらに解放することを許容する諸工程を含む。

Description

【0001】
本願は、「内燃機関に使用するための触媒コンバータの組立て方法」と題して2000年7月11日付けで、Eisenstock 等により提出された米国仮出願第60/217,280号の優先権を主張した出願である。
【0002】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、排気ガスを浄化するための触媒コンバータの製造方法に関し、特に、金属シェルを予め形成し、かつこの金属シェルに対し支持マットを圧縮状態で押し込むことを含む触媒コンバータの製造方法に関するものである。
【0003】
2.関連技術の説明
周知のように、特に自動車の内燃機関から排出される排気ガスの浄化は通常、ハニカムセルを備えたセラミックエレメントが触媒担体として機能する排気ガス浄化システムによって達成される。さらに詳しく言うと、このハニカムセル構造体は、排気ガスのHCおよびCOのような有害成分をOの存在の下でHOおよびCOに転化させる動作を行なう貴金属を含む触媒で覆われている。このハニカムセル構造体は、ガスの漏れない金属シートまたは鋳物製の耐熱性容器または缶内に収容されている。
【0004】
現在使用されているハニカム構造体は通常、強度が限定されている脆性材料であるコージエライトのようなセラミック材料で形成されている。このため、今日使用されている触媒コンバータは、一般にハニカムの周囲に巻き付けられた弾性支持マットを備えている。いかなる圧縮力をもセラミック上に一様に分布させるこの弾性材料は、一般に温度の上昇に伴って膨張する。したがって、ハニカム上の圧縮性支持力は高温で増大し、外側の金属シェルの熱膨張をある程度は補償する。金属シェルは、収容されているセラミックハニカムよりも余計に膨張するので、このマットの膨張がハニカムのシェル内でのがたつきを防止する。
【0005】
上記マットとセラミック単一体とを缶内に組み付けて、上述の触媒コンバータを作成するには,種々の手法があることが当業者には知られている。現在行なわれている手法は一般に二つのグループに分けられる。すなわち、(1)セラミック単一体と金属シェルとの間に予め隙間を設けて、この隙間を金属シェルの組立て中維持する方法(例えば、スタッフマウンティング(Stuff mounting )法またはクラムシェル法)、(2)金属シェルとセラミック単一体との間に予め設定された圧力を組立て中維持する方法(例えば、シューボックス法または止血帯法)。
【0006】
スタッフマウンティング法は、先ずサブストレートに弾性マットを巻き付け、次にこのマットを巻き付けたサブストレートを円錐体内に挿入し、それが押し通されるときにマットを圧縮する。次に、マットを巻き付けたサブストレートを、圧縮用円錐体から触媒コンバータの容器またはシェルになる円筒内に排出する(例えば、米国特許第4,093,423号明細書(Neumann )を参照のこと)。
【0007】
クラムシェルスタイルの缶入れは、2個の金属シェルハーフを用い、これら金属シェルハーフを、マットを巻き付けたハニカムの周囲で閉鎖した後、一体に溶接する(例えば、米国特許第5,273,724号明細書(Bos )を参照のこと)。
【0008】
「止血帯ラップ法(“tourniquet wrap”method )」と通常呼ばれている製造方法では、長方形の平坦な金属シートを、重ね継ぎ部を備えた円筒体に形成する。マットを巻き付けたハニカムを円筒状缶内に緩く挿入し、この結合されたアセンブリを引き合わせて、所望のマット圧縮状態を形成する。次に重ね継ぎ部を溶接して、所望の圧縮状態に缶を保ち、同時にガス漏れを防止する(例えば、米国特許第5,082,479号明細書(Miller )を参照のこと)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来方法で行なわれているように、与えられたハニカム構造体の周りを金属シェルおよび支持マットが圧縮状態で閉塞する結果として、ハニカムサブストレート上に生じる大きな圧縮力が、ハニカムの外径、支持マット材料の厚さおよびコンプライアンス、ならびに金属シェルの寸法によって影響を受けることは知られている。これらの寸法のそれぞれは、注意深く管理されなければならない製造公差を有していて、適切な、過大でない半径方向の圧力がハニカムサブストレートに加えられることを保証している。上述した従来の触媒コンバータの組立て方法はすべて、金属シェルに圧縮力が作用し、あるいは上述の円錐形工具の圧縮力が作用する結果として、組立て時に、セラミックサブストレートに対して、不均一かつ間接的な圧縮力を与える。金属シェルに作用する圧縮力は、衝撃が加えられると、サブストレートを損傷させる結果となり、極めて薄いセル壁および外皮を備えた高性能サブストレートの場合、損傷を受ける危険性が増大する。
【0010】
これらの従来技術の別の欠点は、高閉塞度、不均一な圧力分布、特に非円形単一体サブストレートによって、隙間の変動および瞬間的な圧力ピークが生じることである。上記マットは室温において粘弾性を有する材料なので、圧縮圧力は、例えば圧縮が速いほど圧力が高い、したがってセラミック単一体が受ける望ましくない圧力ピークが高いというように、速度に左右される。この欠点は、セル壁がより薄く形成されたサブストレートを用いるほど問題になる。
【0011】
上述のような問題があるという事情に鑑み、本発明の目的は、特に、いかなる場合でも、セラミックサブストレートに加えられる最大圧縮力がサブストレートを損傷させない態様で、一様なマット密度とセラミックサブストレートに対する一様な圧縮力が得られる、より簡単で、より労働集約的でない、より効果的な触媒コンバータの組立て方法を提供することにある。特に、本発明の目的は、脆性セラミック単一体において高い応力が生じることとなる望ましくない圧力ピークにセラミック単一体をさらすことが避けられる方法を開示することにある。
【0012】
発明の概要
したがって、本発明の目的は、触媒コンバータを組み立てるための従来の圧縮閉鎖法の問題点および欠点を克服した組立て方法を開示することにある。換言すれば、本発明は、ハニカム構造体を係止するには十分であるが、係止されたハニカムサブストレートを損傷せず、かつ従来の組立て方法で経験したような圧力ピークを蒙ることのない圧縮負荷をハニカム構造体に与えることができる組立て方法を開示するものである。
【0013】
この目的は、下記の記載によって明らかになる他の目的と同様に、本発明においては、支持マットの初期圧縮が、マットを金属シェルに対して圧縮する、すなわち「マット対金属シェル」の内部圧縮の結果として得られるという特徴の結果として達成される。このことは、従来の方法における、初期圧縮が支持マットの外部から行なわれ、かつ金属シェル内で支持マットがセラミックサブストレートに対し圧縮される、すなわち「金属シェルおよび/またはマット対サブストレート」の関係が生じる圧縮とは逆である。換言すれば、本発明の組立て方法は、取囲みマット層付き金属シェルを提供し、上記マット層を金属シェルに対し圧縮し、次に支持マットの圧縮を解除し、これにより、セラミックサブストレートに対し、はるかに弱い支持マット圧力を与えることを含む。
【0014】
概略的に言えば、これらの触媒コンバータを組み立てる方法は、(1)端部が開放された一体型金属シェルを提供し、(2)この金属シェルの内面に、弾性を有するマット材料を配置して取囲みマット層を形成し、(3)この取囲みマット層を圧縮し、(4)この取囲みマット層を上記金属シェルの内面上に保留しながら、上記セラミックサブストレートを上記金属シェル内に挿入する、諸工程を含む。
【0015】
より詳細な実施の形態においては、これらの触媒コンバータを組み立てる方法は、(1)上記セラミックサブストレートの形状に実質的に調和した所定の形状を有する金属シェルを提供し、(2)弾性を有する支持マット材料の十分な量を上記金属シェル内に挿入して、取囲みマット層を形成し、(3)この取囲みマット層を、所定の最終ギャップ嵩密度に等しいかまたはそれよりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮し、(4)上記マット層に対する圧縮を解除し、上記マット層が上記最終ギャップ嵩密度に達する以前に、上記セラミックサブストレートの少なくとも一部分を、取囲みマット層付き金属シェル内に挿入して、上記マット層が上記セラミックサブストレートに対して上記所定の最終ギャップ嵩密度に圧縮された状態になるまで、上記マットをさらに解放することを許容する、諸基本工程を含む。
【0016】
発明の詳細な説明
本発明は、触媒コンバータの組立て工程に関し、特に、ハニカムサブストレートを係止するのに十分な、しかし係止されたハニカムサブストレートを損傷させることのない圧縮負荷をハニカム構造体に与え、かつ従来の触媒コンバータの組立て方法において上記サブストレートが受ける圧力よりも遥かに弱いマット解放圧力をサブストレートに与えるのみである触媒コンバータの組立方法に関するものである。換言すれば、本発明は、触媒コンバータを作成するための標準的な圧縮法においては典型的に高い圧縮圧力のピークにハニカムサブストレートがさらされるのを回避するものである。
【0017】
図1Aおよび1Bは、触媒の構造体すなわち担体として機能するセラミックハニカム構造体を備えた典型的な触媒コンバータを示す。この触媒コンバータ10は、円柱状セラミックハニカム12と、このセラミックハニカム12を収容する金属ケース(シェルまたは缶)14とを備えている。金属シェル14は、道路上の塩分、温度および腐食に耐え得る材料、例えばグレードSS−409,SS−439、そして最近は概して好ましいSS−441を含むステンレス鋼から形成される。材料の選択は、排気ガスの種類、最高温度等に左右される。ハニカム12は、コージエライトのようなセラミック材料の押出成形により形成される。金属シェル14は、入口ポート16と出口ポート18と本体部分20とを備えている。入口ポート16に導入された排気ガスは、ハニカム12の個々のセルを通り抜けて、出口ポート18から排出される。
【0018】
セラミックハニカム12は正方形のセルを有するが、三角形、長方形等を含む正方形以外のセル形状を有していてもよい。しかしながら、押出成形等のための治工具の価格を考慮すると、セルは一般に正方形である。
【0019】
セラミックハニカム12は、ショックアブソ−バとして用いられる弾性を有するセラミックファイバマット22または網からなる取囲み層を介して、金属シェル本体20に支持されている。取囲みマット層22は一般に、単純な非膨張性セラミック材料、または例えば、外部の鋼製シェルがセラミック単一体から外方へ膨張したときに、熱膨張して安定した圧縮力を維持する「ひる石」成分を含む膨張性材料で形成される。満足できる非膨張性セラミックファイバ材料としては、ミネソタ州ミネアポリス所在の3M社から商標名「NEXTEL」および「SAFFIL」、またはニューヨーク州ナイアガラフォールズ所在のUnifrax社から商標名「FIBERFRAX」および「CC−MAX」を付して販売されているセラミック材料が挙げられる。満足できる膨張性セラミックとしては、上述の商標名「FIBERFRAX」でも販売されている膨張性セラミックのみでなく、ミネソタ州ミネアポリス所在の3M社から商標名「INTERAM」で販売されているような材料も挙げられる。ハニカム12の長さと幅が略等しい場合、弾性マット層22は、セラミックサブストレート12と金属シェル14との間に挿入される。一旦セットされた弾性マット層22はハニカムの外周を押圧し、これにより、ガス流によって生じる抗力に抗してハニカムを固定する。簡単に言うと、触媒コンバータの一般的な作成工程は、十分な量の支持マット材料でサブストレートを包み、このマットに包まれたサブストレートの周囲を加圧状態で閉塞するか、あるいはマットをサブストレートに対し圧縮して、このマットに包まれたサブストレートを金属シェル内に挿入するかして、マットに包まれたサブストレートを略円筒状の金属容器内に挿入して、気密シールを形成しかつ圧縮応力を維持することを含む。
【0020】
本発明は、上述の工程の改良に関するものであり、上述の標準的な工程とは逆に、支持マットをセラミックハニカムに対してではなく、金属シェルに対して圧縮することを含む。その最も簡単な形態において、弾性マットに包まれかつ金属シェル内に取り付けられたモノリシックなセラミックサブストレートを備えた触媒コンバータの組立て方法は、(1)両端が開放された金属シェルを提供し、(2)この金属シェルの内面に弾性マット材料の層を配置して、円筒状のマット層を形成し、(3)円筒状のマット層を圧縮し、(4)円筒状のマット層をシェルの内面上に確保しながらセラミックサブストレートを金属シェル内に挿入する諸工程を含む。
【0021】
触媒コンバータの安直な製造方法の種々の実施の形態が図2A,2B,図3,図4A〜4C,図5A〜5C,図6A〜6Dおよび図10A、10Bに示されている。これら実施の形態のそれぞれは、(1)セラミックサブストレート12の形状に実質的に調和した所定の形状を有する金属シェル14を提供し、(2)十分な量の弾性支持マット材料層22を金属シェル14内に挿入し、(3)取囲みマット層22を最終ギャップ嵩密度に等しいかそれよりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮し、(4)マット層22に対する圧縮を解除し、取囲みマット層付き金属シェル14内にサブストレート12を挿入し、これにより、マット層22がセラミックサブストレート12に対して最終的なギャップ嵩密度に圧縮される状態になるまでマット層の解放が許容されるという基本的な諸工程を少なくとも含む。
【0022】
図2A,2Bを参照すると、図1および図2に示されかつ上述の一般用語で記載された触媒コンバータ10の製造の第1の実施の形態の独特の工程が示されている。本実施の形態においては、圧縮工程が、心棒状の圧縮具26を使用することを含む。圧縮具26は、取り囲んだマットを徐々に圧縮するように機能する小径部分28と、次いで支持マットを初期ギャップ嵩密度までフルに圧縮する大径部分30とを備えている。本実施の形態においては、小径部分28にはテーパーが付いており、金属シェル内に挿入されると、取り囲んだマット層22を金属シェル14に対し徐々に圧縮する機能を有し、圧縮具26がマット層付き金属シェル14内にさらに挿入されると、この圧縮具26の大径部分30によって完全に圧縮される。小径のテーパーの付いた部分28は、約2〜10度のテーパー角(θ)を有するのが好ましい。
【0023】
本実施の形態においては、大径部分30がテーパーの付いていない円柱状表面を有し、下記の寸法を備えている。すなわち、(1)少なくとも支持マット22の幅よりも長い長さと、(2)セラミックサブストレート12の断面形状に調和した断面形状と、(3)セラミックサブストレート12が備えている断面積に等しいかそれよりも大きい断面積とを備えている。セラミックサブストレート12の断面積よりも大きい断面積を備えている目的は、一旦圧縮具26が完全に挿入されると、テーパーの付いていない大径部分30が、取り囲んだマット層22を、完成した製品に関する最終ギャップ嵩密度よりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮することである。初期ギャップ嵩密度が最終ギャップ嵩密度よりも高いことに起因するこの差は、圧縮具26の除去とセラミックサブストレート12の少なくとも一部分の挿入とを可能にする十分な時間の間、支持マットがこの初期圧縮に保たれると仮定すれば、セラミックサブストレート12が、支持マットにいかなる損傷をも生じさせることなしに、先に圧縮具26により占められていた場所に挿入されることを可能にする。
【0024】
これに代り、上記圧縮具を円錐形とすることができる。円錐形圧縮具の基部、すなわち最も大径の部分は、セラミックサブストレート12の断面形状に実質的に調和した断面形状と、セラミックサブストレート12の断面積に等しいかそれよりも大きい断面積とを持つべきである。上記円錐形圧縮具の残りの部分、すなわち先端から基部までは、圧縮具が完全に挿入されて円錐形圧縮具の最大径部分が、周りを取り囲むマットに接触するまで、徐々にマットを圧縮する機能を有する(すなわち小径部分として機能する)。その結果、前述のように、最終製品に関する最終ギャップ嵩密度よりも高い初期ギャップ嵩密度にマットが圧縮される。
【0025】
表1は、上述した「INTERAM 100」支持マット材料の種々のタイプに関してマット製造者が設定した目標ギャップ嵩寸法および最小ギャップ嵩寸法を示し、表中の数値は、INTERAM支持マット材料の基本重量(g/m)の異なる種類を表す。
【0026】
【表1】
Figure 2004502896
上述の圧縮具は、好ましくはJIS K−7125で規定された静摩擦係数が0.15以下、より好ましくは0.1以下の低い摩擦係数を有する材料を含むべきである。理想的な静摩擦係数がゼロであることは自明であるが、材料の限界により0.01以下の静摩擦係数を得ることは困難である。必要な低摩擦係数を備えることが可能な材料は、テフロン(登録商標)をコートしたステンレス鋼またはアルミニウムである。
【0027】
特に図2Aおよび2Bを参照すると、触媒コンバータ組立て方法は、マット層付き金属シェル14内に圧縮具26のテーパーの付いた部分を挿入し、支持マット22が完全に圧縮されるように、圧縮具26を、そのテーパーの付いていない部分30がマット層22の幅に整列するまでマット層付き金属シェル14内に下方へ向かって押し込むことを含む。図2Aに示されているように、圧縮具が完全に挿入され、そのテーパーの付いていない部分30が周囲のマット層22に整列すると、この方法は次に、圧縮具26はそのままの位置に残した状態で、圧縮されたマット層22を冷却ないし凍結して、マット層を初期ギャップ嵩密度に保つ。圧縮された支持マット層22を図2Aおよび2Bに示されているように冷却する一つの手段は、冷媒が通される中空の螺旋状チューブ32で金属シェル14の外表面を囲うことを含み、上記螺旋状チューブ(「冷媒入る」「冷媒出る」として示されている)に冷媒を供給して、マットをその初期の圧縮された位置、すなわち初期ギャップ嵩密度に凍結する。マットをこの初期の圧縮された位置に凍結する機能を有するいずれの液体を用いてもよいが、一例として液体窒素が用いられる。
【0028】
特に図2Bを参照すると、本方法は、マット層を初期圧縮状態に圧縮した後、圧縮具26を圧縮位置からスライドさせて取り除き、次にマット層付き金属シェル内にセラミックサブストレート12を挿入し、マット層22に整列する位置まで入れることを含む。この工程は、マット層22が温まるにつれて初期圧縮状態を失うのに先立って行なわれ、マット層22はセラミックサブストレート12によって圧縮された状態になり、マット層の最終ギャップ嵩密度が得られる。凍結したマット層22とセラミックサブストレート12との間のギャップに注目すべきであり、初期ギャップ嵩密度と最終ギャップ嵩密度との差によって、セラミックサブストレート12を、マットを損傷させることなくマット層に整列させることができる。
【0029】
図3を参照すると、図2Aおよび図2Bについて説明した上述の方法を実施するための装置の変形実施例が示されており、唯一の相違点は、冷却(すなわち、マットを冷却して初期ギャップ嵩密度に凍結させること)が、螺旋状チューブにより外部から行なわれるのではなく、螺旋状溝36により内部から行なわれる点である。さらに詳しく言えば、テーパーの付いていない部分30が、螺旋状溝36を備えた内側部分38と、この内側部分38を覆って溝を形成する外側スリーブ部分40とを有する。冷却液は、テーパーのついた部分28を貫通して内部冷却溝に連結されたチューブ42(「冷媒入る」「冷媒出る」として示されている)を通じて供給される。冷却態様を除きこの触媒コンバータの組立て方法は、図2Aおよび図2Bについて説明した方法と同一であるから、図2Aおよび図2Bと同じ参照符号を図3の同様の部材に付してその説明は省略する。
【0030】
図4A〜図4Cを参照すると、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第2の実施の形態の工程が示されている。この方法は、上述のように、小径のテーパー付き部分と大径のテーパーの付いていない部分とを備えた圧縮具を用いることを含む。先ず図4Aを参照すると、第1工程は、セラミックサブストレート12を支持板44上に載置し、次いでセラミックサブストレート12の頂面上に圧縮具26を組み付けて固定する。圧縮具26を正しく固定する手段は、圧縮具26を正しく保持できるものであれば如何なる手段であってもよい。本発明における固定手段は、支持板44を貫通してセラミックサブストレート12の底面に接する真空ライン46を備えている。セラミックがハニカム多孔体であるという条件により、真空に引かれると(「真空」と表示されている)、セラミックサブストレート12のみでなく、このセラミックサブストレート12の頂面上に置かれた圧縮具26も固定される。この方法は次に、金属シェル14内に十分な量のマット層材料を挿入して、マット層付き金属シェルを形成するという上述したような態様で、マット層22を金属シェル14の内部に取り付けることを含む。マット層付き金属シェルは次に取付け板48に固定する。
【0031】
図4Bを参照すると、取付け板48と、マット層付き金属シェル14とを、上述のように組み付けられたサブストレート/圧縮具結合体に対し垂直方向に整列させ、次いで取付け板48に下方向圧力を加え、これにより、マット層付き金属シェル14とサブストレート/圧縮具とを相対的にスライドさせて、マット層22を圧縮具26のテーパーの付いていない部分30に整列させる。ここで図4Cを参照すると、次の工程は、取付け板48にさらに下方向圧力を加え、これにより、取付け板48をさらに下方へ移動させて、取付け板48を支持板44に接触させ、かくしてマット層22をセラミックサブストレート12に整列させる。前述したように、圧縮具のテーパーの付いていない部分30の断面形状および断面積は、セラミックサブストレート12の断面形状および断面積に略調和し、かつセラミックサブストレート12の断面よりも大きい。その結果、上記テーパーの付いていない部分30がマット層22に整列すると、マット層は初期(より高い)ギャップ嵩密度に圧縮され、マット層22がセラミックサブストレート12に整列させられると、マットはより低い最終ギャップ嵩密度に圧縮される。さらに、この組立て方法の付加的な効果は、圧縮具26によりマット層22に加えられた圧縮力が、セラミックサブストレート12が完全にマット層22の内側に配置された後に、セラミックサブストレート12の表面に対して一様に施されることである。
【0032】
本実施の形態は、第1の実施の形態とは異なり、連続的な工程であり、取囲みマットがサブストレート上に滑り込まされると初期圧縮から解放される。したがって、このマットの解放は連続的な工程であり、マットの各部分が圧縮具上を通り越して連続的にサブストレート上にスライドし、取囲みマットが完全にサブストレート上に位置するまで連続する。マットが完全にサブストレート上に位置するのに先立って、マットの前端部分が最終ギャップ嵩密度に達するが、マット全体は、取囲みマット層が完全にサブストレート上に位置するまで、この最終ギャップ嵩密度には達しない。
【0033】
上述した第2の実施の形態で用いられる圧縮具の別の実施の形態が図4Dに示されている。詳しく説明すると、圧縮具26の小径の予圧縮部は、テーパーの付いた部分33と一様な太さの部分35との二つの部分を備えている。大径部分30にはテーパーが付けられており、その根元部は、セラミックサブストレート12の断面形状に調和する断面形状と、セラミックサブストレート12の断面積よりも大きい断面積とを有する。
【0034】
図5A〜5Cを参照すると、図1および2に示された触媒コンバータ10の組立て方法の第3の実施の形態の工程が示されている。本実施の形態においては、圧縮具26が、テーパーの付いた小径部分28と、空洞部分50を備えたテーパーの付いていない大径部分30とを備えている。この大径部分30の空洞50は、この空洞50内にセラミックサブストレート12が取り付けられる大きさを有する。さらに、空洞50の円筒状の周壁52は、少なくともマット層22の幅よりも長く、一方、上記円筒状の周壁52の形状は、セラミックサブストレート12の外周形状に調和している。
【0035】
図5Aは、この方法の最初の工程を示し、先ず空洞部分50内にセラミックサブストレート12を挿入し、圧縮具26の周壁52に取り付けられる支持部材44を用いてセラミックサブストレート12を空洞50内に固定することを含む。
【0036】
図5Bは、この方法の第2の工程を示し、マット層付き金属シェル14を、圧縮具26のテーパーの付いた部分28上に嵌め込み、空洞部分50がマット層22の幅に整列しかつ空洞の周壁52の下端が支持部材44に当接するまで、マット層付き金属シェル14を下方に押圧し、これによりマット層22を圧縮することを含む。セラミックサブストレート12とマット層22との間に介入された周壁52は、上述した実施の形態と同様に、マット層22を金属シェル14に対して最終ギャップ嵩密度よりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮する機能を有する。
【0037】
ここで図5Cを参照すると、次の工程は、圧縮具26および支持部材44を取り外すことを含み、これにより、マット層22の初期圧縮を徐々に解除し、マット層22を徐々に弛緩させて、セラミックサブストレート12によって圧縮されるようにする。圧縮具26が完全に取り去られると、マット層22はセラミックサブストレート12に対し最終かつ所望のギャップ嵩密度に圧縮される。
【0038】
図6A〜6Dを参照すると、図1および2に示された触媒コンバータ10の組立て方法の第4の実施の形態の工程が示されている。前述の実施の形態と同様に、この方法も、小径部分と大径部分とを備えた圧縮具を用いているが、本実施の形態における圧縮具60は、隣接した二つの部材、すなわち外側のスリーブ61と内側のプランジャ66とからなる。外側のスリーブ61は、テーパーの付いていない円筒状部分62(小径部分)と、半径方向に拡張可能なテーパーの付いたコレット64(大径部分)とを備え、コレット64は外周を画成するテーパーの付いた一連の可動爪を備えてる。図7は、図6AのA−A線に沿ったコレットおよびその可動爪を示す断面図である。本実施の形態に示されている圧縮具のコレット64は、8個の拡張可能な可動爪64A〜64Hを備えているが、本発明では、用いられる可動爪の実際の数については問題にしない。外側のスリーブ61と同様に、内側のプランジャ66も二つの部材からなる。プランジャ66のテーパーの付いていない部分68は、外側のスリーブ61のテーパーの付いていない部分62の内側においてこの部分62に接し、かつこのテーパーの付いていない部分62の内壁に沿ってスライド可能である。プランジャ66のテーパーの付いた部分70は、テーパーの付いたコレット64内側に配置されてコレット64に接し、かつテーパーの付いたコレット64の内壁に沿ってスライド可能である。プランジャのテーパーの付いた部分70はさらに、その底面に埋め込まれた少なくとも2個のスプリング72を備えている。後述するように、これらスプリング72とプランジャのテーパーの付いた部分70とは、コレット爪を半径方向に拡張する機能を有する。
【0039】
先ず図6Aを参照すると、第1工程は、支持板44上にセラミックサブストレート12を配置し、次に圧縮具60をセラミックサブストレート12上に配置して、スプリング72をサブストレート12に接触させる。圧縮具60は、スプリング72を圧縮することなくこの圧縮具60を正しく保持するのに十分な最小量の力で正しく保持される。前述の通り、サブストレート12を正しく固定する手段は、このサブストレート12を正しく保持することができれば如何なる手段であってもよい。本実施の形態においては、サブストレート12の外周面に配置された多連サイズ規制具(multiple sizing jaws )74がサブストレート12を正しく保持している。各サイズ規制具は二つのセクションからなり、(1)第1セクション76は、他のサイズ規制具と組み合わされたときに、サブストレート12の上部外周に直接接触し、(2)第2セクション78は、サブストレート12の上面よりも上方へ延びており、他のサイズ規制具と正しく組み合わされて、サブストレート12の外径よりも僅かに大きい内径を画成する。
【0040】
この組立て方法は、マット層22を上述した態様で、すなわち、十分な量のマット層材料22を金属シェル14内に挿入して取囲みマット層を形成するという態様で、金属シェル14内に取り付ける。次に、図6Bに示されているように、マット層付き金属シェル14を取付け板48に固定して、圧縮具60の外表面上に嵌め込む。次に取付け板48に下方への力を加え、これにより、マット層付き金属シェル14を、上述のサブストレート・圧縮具結合体に対し垂直方向に整列させる。この下方への力は、マット層付き金属シェル14が圧縮具の外表面に沿ってスライドするまで持続され、最終的にマット層22が圧縮具60のテーパーの付いていない部分62に完全に整列する。圧縮具60には、サブストレート12の頂面に接触しているスプリング72を支持するのに十分な上述の力を除いて、未だ如何なる力も加えられていないことに注目すべきである。
【0041】
さらなる下方への力を圧縮具60のみに加え、これにより、圧縮具60をサブストレート12に接触させようとする。プランジャ66のスプリング72はサブストレート12の頂面に接触しているので、スプリングの反発力は、プランジャのテーパーに付いた部分70が実際にサブストレートに接触するのを防止する。スプリングの反発力はテーパーの付いたコレット爪64には影響しないので、コレットがプランジャのテーパーの付いた部分70に沿ってスライドするのが許容される。その結果、コレット爪64が半径方向に拡張されて、一連のサイズ規制具78の上方部分78に接触する。このようにして、圧縮具のサイズ、特にテーパーの付いたコレットのサイズがサブストレートのサイズに合致され、サブストレート間のサイズ偏差を調整する。換言すれば、この方法により、サブストレート間の外径の変動を補償することができる。
【0042】
上述のようなスプリングを用いるよりも、プランジャ66が一旦サブストレート12に接触するとサブストレートから離れる方向に力を加えられて移動することが可能な他の手段を用いることが可能であると思われる。オプションとして、(1)プランジャをサブストレートから離れる方向に移動させる油圧機構をプランジャに組み込む、または(2)プランジャがサブストレートに接触したときに、プランジャがサブストレートから引き出されるように螺動することが可能なように、プランジャを螺装した圧縮具を用いる等がある。いずれの場合でも、プランジャ66のサブストレートから離れる方向への移動が、圧縮具のテーパーの付いたコレット爪64に影響を与えず、その結果、テーパーの付いたコレットがプランジャのテーパーの付いた部分70に沿ってスライドする。前記と同様に、コレット爪64が半径方向に拡張して、一連のサイズ規制具の上方部分78に接触するという効果がある。
【0043】
ここで図6Cを参照すると、次の工程は、取付け板48を下方へ押圧し、これにより、マット層付き金属シェル14を、一連のサイズ規制具74に接触する位置の直上まで圧縮具60の外表面に沿ってスライドさせ、そこでサイズ規制具74を取り外すことを含む。図6Dは、サイズ規制具の取外し直後、取付け板48に対しさらに下方への力を加え、これにより、マット層付き金属シェル14を、取付け板48が支持板44に接触してマット層22がセラミックサブストレート12に整列するまでスライドさせることを含む。
【0044】
上述の実施の形態は、圧縮具のテーパーの付いたコレットが、セラミックサブストレート12の断面形状に調和した断面形状と、セラミックサブストレート12の断面積よりも僅かに大きい断面積とを有する結果、マット層がサブストレートに整列する以前の初期ギャップ嵩密度が、取り付けられたマットの最終ギャップ嵩密度よりも高い。換言すると、マット層が完全にセラミックサブストレートに整列すると、マット層は弛緩し(圧縮が低下)、これにより、セラミックサブストレートにおいては、マット層の弛緩した圧縮力を受けるのみとなり、取囲みマット層はその最終ギャップ嵩密度に達する。
【0045】
先の連続的実施の形態について記載したように、マットの圧縮緩和は連続的な工程であり、テーパーの付いたコレットから取囲みマットが力を受けてからサブストレート上に整列するまでの期間全体で行なわれる。取囲みマット全体がその最終位置を占める以前にそのリーディング部分が所定の最終ギャップ嵩密度に達するとしても、取囲みマットが完全にサブストレートに整列するまでは、取囲みマット全体がその最終ギャップ嵩密度に達することはない。
【0046】
好ましい実施の形態においては、マットの剪断または損失の可能性を低減するために、この触媒コンバータの組立て方法は、二つの付加的な特徴、すなわち、(1)圧縮具およびサブストレートの挿入時に、取囲みマットを正しく保持し、(2)独特の形状の取囲みマット層を使用することを含んでいる。ここで図8を参照すると、取囲みマットを正しく保持する一つの実例、詳しく言うと弾性支持リングが示されている。金属シェル14の一端に挿入されたこの弾性支持リング90の位置決めにより、圧縮具がマット内を押し通されるときに取囲みマット22が金属シェル14内でスライドするのが防止される。これに代り、取囲みマットと金属シェルとの間に接着剤を施しても、マットを正しい位置に保持することができると思われる。
【0047】
図8においてAで示された部分の拡大図である図9Aおよび9Bを参照すると、可撓性支持リング90の構成および機能がより詳細に示されている。図9Aは、可撓性支持リング90が撓まされていない状態を示す。可撓性支持リング90は、内側の可撓性リーフ部分92を、このリーフ部分92が外方に撓むのを許容する溝94に隣接して備えている。図9Aに示されているように、撓まされていない状態(すなわち、リーフ部分92が撓んでいない)状態の可撓性支持リング90は、圧縮具26の大径部分の外径、すなわちテーパーの付いていない部分30の外径よりも僅かに小さい内径を有する。可撓性支持リング90のサイズを、ここに示された撓んでいない状態で、内径を圧縮具の最大外径よりも僅かに小さく設定することにより、取囲みマット層22が可撓性支持リング90を越えて押し出されることはなく、支持リング90は取囲みマット22の位置を一定に保つように機能するだけであることが保証される。
【0048】
図9Bを参照すると、可撓性支持リング90の撓まされた状態が示されている。ここに示されているのは、圧縮具26が取囲みマット22内を押し通り、圧縮具の最大外径部分(テーパーの付いていない部分30)が取囲みマット22の可撓性リーフ部分92に近接した部分に接触した状態である。圧縮具がリーフ部分92を外方へ撓ませて(溝94が若干狭くなる)、圧縮具のより大径のサイズを補償し、これにより、隙間のない状態が保証され、したがってマットが上方へ引き上げられるのを防止する。
【0049】
圧縮具26と可撓性支持リングとの間にいかなる隙間も生じることなく、圧縮具26が取囲みマット層22に沿ってスライドするように、可撓性支持リング90の撓んでいないときの正確な内径および溝94のサイズ・幅を決定することは、当業者の知識の範囲内である。
【0050】
再び図8を参照すると、平行四辺形の形状を有する取囲みマット22が示されている。この初期のマット形状を得る最も簡単な方法は、取囲みマットの両端14aA,14bを平行四辺形を形成する角度に切断し、かつ取囲みマット層の内側の前縁14cを圧縮具26に極く接近するように、金属シェル14内で取囲みマット22を方向づけることによって行なわれる。圧縮具26が取囲みマット層22に沿って押し通されるので、取囲みマットは、摩擦(すなわち抗力)によって、両端面がサブストレートの両端面に平行な正規の形状を呈するようになる。
【0051】
圧縮具の修正版が図10Aおよび図10Bに示されている。詳しく言うと、圧縮具のテーパーの付いたコレットの内部に位置しかつサブストレートに近接した部分である、プランジャの第2部分が、テーパーの付いた各コレット爪を独立的に、かつ半径方向に拡張させる手段を備えるように修正されている。このようなセグメントの独立的な半径方向の拡張の利点は、各コレット爪が、サブストレートのサイズに応じた半径方向距離のみ拡張され、かくして、サブストレートがいかなる非円形部分を備えていても、それが補償されることである。図10Aおよび図10Bを詳細に参照すると、上記プランジャの第2部分は、単にT字状の基端部分80であり、この基端部分80は、テーパーの付いた各コレット爪64の外周にそれぞれ配置された、一連のスプリング82で付勢された楔84に連結されている。これに加えて、さらに、テーパーの付いたコレット爪は、コレットの主部分から下方に延びるサイズ検知用延長部86を備えている。さらに、コレット64の外径のサイズは、マット層付き金属シェルの内部に組み付けられるべきサブストレート12の外径よりも僅かに大きくなるように設定され、すなわち、サイズ検知用延長部86がサブストレート12の外周の外側に位置する。
【0052】
図11は、コレットおよびその可動爪の図10AのB−B線に沿った平面図である。本実施の形態においては、圧縮具のコレットが、24個の独立的に制御されるテーパーの付いた楔84と、これらと組になって拡張可能な24個の可動爪64を備えているが、本発明は、テーパーの付いた楔・可動爪の数は問題にしない。
【0053】
上記修正されたプランジャの使用方法は、プランジャの動作を除いて第4の実施の形態のそれに類似している。マット層付き金属シェル14が、取り付けられた圧縮具60の外表面に沿ってスライドしているときの或る時点で、かつ圧縮具60がサブストレート12に接触するように強制されるときに先立って、プランジャ66はサブストレート12から離れるように移動せしめられる。この方法では、スプリング82が僅かに圧縮され、テーパーの付いた楔84が、可動爪64のテーパーの付いた部分に接触することを阻止され、すなわち、テーパーの付いた楔84とテーパーの付いた可動爪64との間に隙間88が生じる。マット層付き金属シェル14がテーパーの付いたコレット爪64に向かってスライドする間の或る時点で、サイズ検知用延長部86をサブストレート12の外周面に保持させるのに十分な力を取囲みマットが供給する結果となる。独立的に半径方向に移動可能なコレット爪64と、対応するサイズ検知用延長部86とが直列に配置されている結果、各コレット爪64はサブストレート12の外周に接触せしめられ、かくしてサブストレート12のサイズおよび形状に可能な限り密に調和する。換言すれば、各コレット爪64は、サブストレート12の外周に接触するまでの距離だけ、すなわち、他のコレット爪64が半径方向に移動できる距離とは独立して半径方向内方へ独立的に移動する。このことは、前述の実施の形態では、すべてのテーパーの付いたセグメントが、同一の半径方向距離、あるいはサイズ規制部材に接触する最初のセグメントの距離に応じた距離だけ移動することとと相違する。
【0054】
取囲みマット層付き金属シェル14がコレット爪64上に移動せしめられると、プランジャ66はサブストレートに向かって移動せしめられて、スプリング82に加えている圧縮力を取り去る。プランジャ66がサブストレートに向かって移動せしめられる結果、テーパーの付いた楔84は下降が許容されて、各楔84に付随しているテーパーの付いたコレット爪64の内表面に接触し、これにより、対応するコレット爪64を取囲みマット22に押しつける。スプリング82は、コレット爪64が取囲みマット22に接触するように強制されるが、マットを圧縮せず、しかしサイズ規制延長部86をサブストレート12の外周に接触かつそこに停止させる本来の位置にコレット爪64を保持するだけである。その結果、マットは初期ギャップ嵩密度に圧縮されるが、サブストレート12は損傷したり押しつぶされたりしないように保護される。取囲みマット層付き金属シェル14がさらにサブストレート12に向かって下降せしめられるのにつれて、取囲みマット層22は緩められて、サブストレート12に対し所定の最終ギャップ嵩密度2圧縮される。
【0055】
かくして、この最後の実施の形態においては、完成したハニカムセラミックの寸法の部分的偏差、非円形変化に関係なく、一定、一様かつ理想的な摩擦保持力を存続させた触媒コンバータを製造することが可能になった。
【0056】
前述した実施の形態と同様に、マットの解除は連続的工程であり、取囲みマットがテーパーの付いた独立的コレットからサブストレートに移される全期間に生じる。前述したように、取囲みマット全体がその最終位置を占める以前にリーディング部分が所定の最終ギャップ嵩密度に達するとしても、取囲みマットが完全にサブストレートに整列するまでは、取囲みマット全体がその最終ギャップ嵩密度に達することはない。
【0057】
上述した各実施の形態は、マットをサブストレートに対し圧縮するために圧縮具を用いているが、取囲みマットが、金属シェル内への挿入に先立って初期ギャップ嵩密度に圧縮されていてもよく、例えば、取囲みマットをプラスチックラップ内に真空シールしてから金属シェル内に挿入するようにしてもよい。その場合、先ず取囲みマットを金属シェルの内側に挿入し、次に取囲みマットを備えた金属シェル内にセラミックサブストレートを挿入し、その後、上記プラスチックラップをパンクさせるようにしてもよい。プラスチックラップがパンクさせられると、空気がマット内に侵入してマットを膨張させ、セラミックサブストレートに対しマットが所定の最終ギャップ嵩密度に圧縮されることになる。取囲みマットの周囲に残存するプラスチックラップは、実際の動作中にコンバータが高温になると直ちに焼切られる筈である。
【0058】
触媒コンバータの組立てに用いられる実施の形態に関係なく、正常なエンジン動作中におけるセラミックサブストレートの軸線方向の移動を防止する十分な半径方向の圧力をセラミックサブストレートが受けるように、マット層がセラミックサブストレートに対し圧縮されることに注目すべきである。
【0059】
要するに、本発明は、サブストレートを正しく保持する十分な係止力を示すマット層付き触媒コンバータを製造するために十分高い圧縮力を用いながら、マット層を損傷させないために、十分に低い「マット解放」圧縮力を用いている。さらに、上記圧縮力は、ガス腐食に耐えるのために十分に濃密なマット層を得るのに十分である。
【0060】
具体例
本発明の原理をさらに説明するために、本発明により作成されたハニカム・金属シェル・アセンブリの一例と、従来方法で作成されたハニカム・金属シェル・アセンブリの二例とを記載する。しかしながら、それらの具体例は、説明のためにのみ掲げたものであり、本発明はそれに限定されず、本発明の精神から離れることなしに、種々の変形および変更が可能なことを理解されるであろう。
【0061】
具体例1は、上述した本発明の第2の実施の形態に従って組み立てられたハニカム・金属シェル・アセンブリである。この具体例で用いられたハニカムサブストレートは、長さ3インチ(7.6cm)、350セル/平方インチ(6.45cm)のコージエライト製ハニカムサブストレートであり、直径約4.16インチ(10.6cm)、セル壁の厚さは5.5ミル(0.14mm)であった。用いられた取囲みマットは、発泡性層と非発泡性層との双方からなるハイブリッド積層体であり、基本重量は4550g/mである。組立て作業中および組立て後にサブストレートが受ける圧力分布はTekcan圧力サンサを用いて測定した。サブストレートの軸線方向長さに沿った点におけるサブストレートの半径方向断面積が受ける最大圧力を詳細に測定しかつ記録した。
【0062】
図12を参照すると、具体例1における半径方向圧力分布(psi,ポンド/平方インチ)がそこに報告されている。図12の実験は、圧縮具を用いた組立て工程中には、サブストレートは如何なる圧力も受けず、かつサブストレートが蒙った最大圧力は、最終的な組立て形態にされた後に受けた圧力であったことを示している。換言すれば、サブストレートは組立て後に最大圧力を受け、かつその圧力は約75psi (525×10Pa)であった。
【0063】
具体例2は、標準的な「スタッフマウンティング」(Stuff−mounting )法を用いて組み立てられたハニカム・缶アセンブリであり、用いられたセラミックサブストレートおよび取囲みマットは、具体例1で用いられたものと同じタイプ,同じ寸法である。図13を参照すると、組立て作業中および組立て後の双方における具体例2に関する圧力分布が報告されており、双方ともpsi で記録されている。図13の実験は、スタッフマウンティング法を用いた組立て作業中にサブストレートが蒙る最大圧力を示し、その圧力は200psi (1400×10Pa)よりも大きかった。
【0064】
具体例3は、標準的な「止血帯ラップ」(Tourniquet−wrap )法を用いて組み立てられたハニカム・缶アセンブリであり、用いられたセラミックサブストレートおよび取囲みマットは、具体例1で用いられたものと同じタイプ,同じ寸法である。図14を参照すると、組立て作業中および組立て後の双方における具体例3に関する圧力分布が報告されており、双方ともpsi で記録されている。図14の実験は、止血帯ラップ法を用いた組立て作業中にサブストレートが蒙る最大圧力を示し、その圧力は約150psi (1050×10Pa)よりも大きかった。
【0065】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものでなく、当業者であれば、本発明の範囲または精神から離れることなしに種々の変形、変更が可能なことを理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1Aは本発明の方法に従って作成された、ハニカム構造体を備えた触媒コンバータの概略的縦断面図、図1Bは図1AのA−A線に沿った触媒コンバータの断面図
【図2】
図2A,図2Bは、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第1の実施の形態の作成工程を示す断面図
【図3】
本発明による触媒コンバータの組立て方法の第1の実施の形態の変形を示す断面図
【図4】
図4A〜図4Dは、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第2の実施の形態の作成工程を示す断面図
【図5】
図5A〜図5Cは、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第3の実施の形態の作成工程を示す断面図
【図6】
図6A〜図6Dは、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第4の実施の形態の作成工程を示す断面図
【図7】
第4の実施の形態で用いられる圧縮具のテーパーの付いた部分の図6AのA−A線に沿った断面図
【図8】
本発明の触媒コンバータの組立て方法の可撓性支持リングを用いた実施の形態を示す断面図
【図9】
図9A,図9Bは、図6にAで示した部分の拡大断面図
【図10】
図10A,図10Bは、本発明による触媒コンバータの組立て方法の第4の実施の形態の修正された実施の形態を示す断面図
【図11】
修正されたプランジャの図8のB−B線に沿った断面図
【図12】
本発明の方法により組み立てられたセラミックハニカムサブストレートの半径方向領域を横切る圧力分布を示す圧力分布グラフ
【図13】
スタッフマウンティング法により組み立てられたセラミックハニカムサブストレートの半径方向領域を横切る圧力分布を示す圧力分布グラフ
【図14】
止血帯ラップ法により組み立てられたセラミックハニカムサブストレートの半径方向領域を横切る圧力分布を示す圧力分布グラフ
【符号の説明】
10  触媒コンバータ
12  セラミックサブストレート
14  金属シェル
22  マット層
26  圧縮具
28  圧縮具の小径部分
30  圧縮具の大径部分
50  空洞部分

Claims (11)

  1. 弾性を有する支持マットに取り囲まれかつ金属シェル内に取り付けられたモノリシックなセラミックサブストレートを備えた触媒コンバータの組立て方法において、
    端部が開放された一体型金属シェルを提供し、
    該金属シェルの内面に、弾性を有するマット材料を配置して取囲みマット層を形成し、
    該取囲みマット層を圧縮し、
    該取囲みマット層を前記金属シェルの内面上に保留しながら、前記セラミックサブストレートを前記金属シェル内に挿入する、
    諸工程を含むことを特徴とする触媒コンバータの組立て方法。
  2. 内燃機関から排出される排気ガスを浄化するための触媒コンバータの組立て方法であって、該コンバータが、弾性を有する支持マットに取り囲まれかつ金属シェル内に封じ込まれたモノリシックなセラミックサブストレートを備えてなるものにおいて、
    前記セラミックサブストレートの形状に実質的に調和した所定の形状を有する金属シェルを提供し、
    十分な量の前記支持マットの材料を前記金属シェル内に挿入して、取囲みマット層付き金属シェルを形成し、
    前記取囲みマット層を、所定の最終ギャップ嵩密度よりも高い初期ギャップ嵩密度に圧縮し、
    前記マット層に対する加圧を解除し、前記取囲みマット層で裏打ちされた金属シェル内に前記セラミックサブストレートを挿入し、その結果前記マット層が前記セラミックサブストレートに対して前記所定の最終ギャップ嵩密度に圧縮されるようにする、
    諸工程を含むことを特徴とする触媒コンバータの組立て方法。
  3. 前記取囲みマット層を圧縮する工程が、
    小径部分と大径部分とを有する圧縮具であって、該大径部分が、前記セラミックサブストレートの断面形状に実質的に調和した断面形状と、前記セラミックハニカムサブストレートの断面積よりも大きい断面積とを備えたものである圧縮具を提供し、
    該圧縮具を前記取囲みマット層付き金属シェル内に挿入し、かつ前記圧縮具を前記取囲みマット層付き金属シェル内で移動させて、前記大径部分を前記取囲みマット層に接触させ、これにより、前記マット層を前記初期ギャップ嵩密度に圧縮し、
    前記圧縮具を所定の位置に残したままで、前記圧縮されたマット層を冷却し、これにより該マット層を圧縮状態に保つ、
    各工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記マット層が所定の期間圧縮状態に保たれた後、前記圧縮解除工程が、前記圧縮具を取り除き、次に、前記マット層が前記最終ギャップ嵩密度に達する以前に、前記セラミックサブストレートを挿入する工程を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記取囲みマット層を圧縮する工程が、
    圧縮具であって、該圧縮具の前記小径部分がテーパーの付いた部分であり、前記大径部分が空洞を備えたテーパーの付いていない部分であり、該空洞を備えたテーパーの付いていない部分は、前記セラミックサブストレートを前記空洞内に組み付け得る大きさを有し、前記空洞を備えたテーパーの付いていない部分は、前記取囲みマット層の幅よりも少なくとも長い長さの円筒状周壁を備え、該周壁の形状が前記セラミックサブストレートの形状に実質的に調和しているものである圧縮具を提供し、
    前記セラミックサブストレートを前記空洞内に挿入し、前記圧縮具の周壁に取り付けられた支持部材を用いて前記セラミックサブストレートを前記空洞内に固定し、
    前記取囲みマット層付き金属シェルを、前記圧縮具のテーパーの付いていない部分が前記マット層の幅に整列しかつ前記支持部材に当接するまで、前記圧縮具のテーパーの付いた部分上にスライドさせ、これにより前記マット層を前記初期ギャップ嵩密度に圧縮する、
    諸工程を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記解除工程が、前記圧縮具および前記支持部材を取り除き、これにより、前記マット層を前記初期ギャップ嵩密度にしていた初期圧縮を解除して、該マット層を解放し、かつ該マット層が前記セラミックサブストレートに対して前記所定の最終ギャップ嵩密度に圧縮されるのを許容する各工程を含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記取囲みマット層を圧縮する工程が、
    圧縮具であって、該圧縮具の前記小径部分がテーパーの付いた部分であり、かつ前記大径部分が、前記取囲みマット層の幅よりも少なくとも長い長さと、前記セラミックサブストレートの断面形状に調和した断面形状と、前記セラミックハニカムサブストレートの断面積よりも大きい断面積とを備えたテーパーの付いていない部分であるものである圧縮具を提供し、
    前記セラミックサブストレートを支持板上に配置した後、前記圧縮具を前記セラミックサブストレートの頂面上に取り付けかつ固定し、
    前記セラミックサブストレートと前記取り付けられた圧縮具とを整列させ、
    前記取囲みマット層付き金属シェルを取付け板に固定し、
    サブストレート・圧縮具結合体と、前記取付け板に取り付けられた前記取囲みマット層付き金属シェルとの双方を、前記支持マットが前記テーパーの付いていない部分に整列するまでスライドさせ、これにより、前記マット層を圧縮する、諸工程を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 前記解除工程がさらに、
    前記サブストレート・圧縮具結合体と、前記取付け板に取り付けられた取囲みマット層付き金属シェルとの双方を、前記取付け板が前記支持部材に当接するまでスライドさせて、前記マット層を前記セラミックサブストレートに整列させ、これにより、前記マット層を前記初期ギャップ嵩密度にしていた初期圧縮を解除して、該マット層がその最終ギャップ嵩密度に達するのを許容する工程を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記圧縮具が円錐形工具を含み、前記大径部分が、前記セラミックサブストレートの断面形状に実質的に調和した断面形状と、前記セラミックハニカムサブストレートの断面積よりも大きい断面積とを呈するような最大外径を備えた前記円錐形工具の部分であることを特徴とする請求項9記載の方法。
  10. 前記支持マットを圧縮する工程が、
    圧縮具であって、該圧縮具が、テーパーの付いていない部分を含む小径部分と、半径方向に拡張可能な、区分されたテーパー付きコレットを備えた大径部分とを有し、該テーパー付きコレットが、前記セラミックハニカムサブストレートの断面積に等しいかまたはそれよりも大きい断面積に拡張可能であるものである圧縮具を提供し、
    該圧縮具の前記テーパーの付いていない部分上に前記取囲みマット層付き金属シェルを嵌め込み、該取囲みマット層付き金属シェルを、前記テーパーの付いていない部分が前記マット層を圧縮するように該マットの幅に整列するまで前記テーパーの付いていない部分に沿ってスライドさせ、
    前記テーパー付きコレットを、前記セラミックハニカムサブストレートの断面積よりも大きい断面積となるように半径方向に拡張し、
    さらに、前記取囲みマット層付き金属シェルを、該取囲みマット層付き金属シェルが前記テーパー付きコレットに整列するまで前記テーパーの付いていない部分に沿ってスライドさせ、これにより、前記支持マットを前記初期ギャップ嵩密度にさらに圧縮する、
    各工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  11. モノリシックなセラミックサブストレートと、弾性を有する取囲みマット層と、金属シェルとを備えた触媒コンバータを組み立てるための装置であって、
    前記セラミックサブストレートを所定の位置に支持する支持部材と、
    前記取囲みマット層を前記金属シェルに対し圧縮する圧縮具と、
    前記取囲みマット層および前記金属シェルを、前記圧縮具を越えて前記セラミックサブストレート上にスライドさせる手段と、
    を備えていることを特徴とする触媒コンバータの組立て装置。
JP2002508605A 2000-07-11 2001-05-23 触媒コンバータの組立て方法 Withdrawn JP2004502896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21728000P 2000-07-11 2000-07-11
US09/794,929 US6484397B1 (en) 2000-07-11 2001-02-26 Method of assembling a catalytic converter for use in an internal combustion engine
PCT/US2001/016787 WO2002004167A1 (en) 2000-07-11 2001-05-23 Method of assembling a catalytic converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502896A true JP2004502896A (ja) 2004-01-29

Family

ID=26911790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508605A Withdrawn JP2004502896A (ja) 2000-07-11 2001-05-23 触媒コンバータの組立て方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6484397B1 (ja)
EP (1) EP1301309A1 (ja)
JP (1) JP2004502896A (ja)
KR (1) KR20030015376A (ja)
CN (1) CN1232381C (ja)
AU (1) AU2001268084A1 (ja)
BR (1) BR0112321A (ja)
WO (1) WO2002004167A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60103825T2 (de) * 2000-09-18 2005-08-11 Toyota Jidosha K.K., Toyota Verfahren zur Herstellung eines Abgasreinigungskatalysators
AU2002214297A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-27 Ngk Insulators, Ltd. Assembly method utilizing display information, and assembly fabricated by the assembly method
AT5079U1 (de) * 2001-04-30 2002-03-25 Plansee Ag Verfahren zum fügen eines hochtemperaturwerkstoff-bauteilverbundes
US6532659B1 (en) * 2001-11-29 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Method of forming a gas treatment device using a stuffing cone apparatus
US6769281B2 (en) * 2002-03-05 2004-08-03 Sango Co., Ltd. Method and apparatus of producing a columnar member container
US7169365B2 (en) * 2002-03-26 2007-01-30 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
US7323145B2 (en) * 2002-03-26 2008-01-29 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
CA2500498C (en) * 2002-09-30 2012-08-21 The Regents Of The University Of California Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors and uses thereof
US7235573B2 (en) 2002-09-30 2007-06-26 The Regents Of The University Of California Methods of treating secretory diarrhea using cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors
US7587819B1 (en) * 2002-12-23 2009-09-15 Hall Jr Herbert L Insert for a catalytic converter and method and apparatus for forming an insert for a catalytic converter
WO2004064996A2 (en) 2003-01-22 2004-08-05 3M Innovative Properties Company Molded three-dimensional insulator
US7685714B2 (en) * 2003-03-18 2010-03-30 Tursky John M Automotive exhaust component and process of manufacture
US6862927B2 (en) * 2003-05-16 2005-03-08 Corning Incorporated Filters for engine exhaust particulates
JP4549058B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-22 株式会社三五 柱体保持装置の製造方法
US7393386B2 (en) * 2004-10-06 2008-07-01 Fleetguard, Inc. Exhaust aftertreatment filter with residual stress control
US20060156794A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-20 Horn Tobin L Apparatus and method for measuring gap bulk density of a catalytic converter support mat
TWI301169B (en) * 2005-08-10 2008-09-21 Ibiden Co Ltd Holding seal member for exhaust gas purifier, exhaust gas purification apparatus employing the same, jig for chamfering holding seal member, and method for manufacturing holding seal member
DE102005053731A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-24 Linde Ag Vorrichtung zur Hochdruckgaserhitzung
WO2008126332A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
US20080241007A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Delphi Technologies, Inc. Catalytic converter with inner sheath and method for making the same
WO2008136078A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
US8122602B2 (en) * 2007-04-25 2012-02-28 Hess Engineering, Inc. Sizing of mat material
DE102007030283A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh SCR-Katalysatoranordnung
US8795598B2 (en) * 2007-09-27 2014-08-05 Katcon Global S.A. Exhaust treatment device with independent catalyst supports
WO2009059427A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Gws Tube Forming Solutions Inc. Apparatus and method for forming an antipollution device housing
FR2928966B1 (fr) * 2008-03-20 2018-12-07 Faurecia Systemes D'echappement Procede de fabrication d'un organe de purification des gaz d'echappement d'un vehicule automobile
DE102008049925A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verbindungsverfahren für rohrförmige Bauteile
DE102009021269A1 (de) 2009-05-14 2010-11-18 Volkswagen Ag Verfahren zum Herstellen einer Abgasreinigungsvorrichtung
JP2013500161A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ジーダブリューエス・チューブ・フォーミング・ソリューションズ・インコーポレイテッド 公害防止装置ハウジングを形成するための装置および方法
WO2011067598A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Saffil Automotive Limited Mounting mat
US20120055140A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 GM Global Technology Operations LLC Exhaust treatment system and method of assembly
JP2012159063A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Yamaha Motor Co Ltd ハニカム構造体保持構造及び船舶推進装置
US9011782B2 (en) 2012-08-09 2015-04-21 Caterpillar Inc. After-treatment system
US9050559B2 (en) 2013-03-01 2015-06-09 Caterpillar Inc. System and method for accommodating aftertreatment bricks
JP2016514799A (ja) * 2013-04-10 2016-05-23 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. エンジン排気ガス後処理システム
CN104802125B (zh) * 2015-03-03 2016-06-22 上海天纳克排气系统有限公司 用于催化转化器载体进行封装的塞入模具及其封装方法
CN104801946A (zh) * 2015-03-03 2015-07-29 上海天纳克排气系统有限公司 降低催化转化器载体在封装过程中被压碎方法
US10598068B2 (en) 2015-12-21 2020-03-24 Emissol, Llc Catalytic converters having non-linear flow channels
US9916405B2 (en) * 2016-02-22 2018-03-13 International Business Machines Corporation Distributed timing analysis of a partitioned integrated circuit design
US10526043B2 (en) * 2016-06-24 2020-01-07 V&H Performance, Llc Motorcycle exhaust with catalytic converter
CN106121790A (zh) * 2016-08-22 2016-11-16 上海天纳克排气系统有限公司 方形催化器载体的封装方法及其后处理组件
US10414234B2 (en) * 2017-01-26 2019-09-17 GM Global Technology Operations LLC Damper with tuned vibration absorber
KR20200127594A (ko) 2019-05-03 2020-11-11 주식회사 태경산업 노지재배 농작물을 위한 가림막 개폐장치
CN112666205B (zh) * 2020-12-30 2022-09-16 山东东珩国纤新材料有限公司 一种三元催化器密封衬垫测试装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587806B2 (ja) 1972-10-03 1983-02-12 フオルクスウア−ゲンウエルク アクチエンゲゼルシヤフト ハイシユツガス ノ シヨクバイジヨウカヨウシヨクバイソウチ
US4011651A (en) 1973-03-01 1977-03-15 Imperial Chemical Industries Limited Fibre masses
JPS58204913A (ja) 1982-05-26 1983-11-29 Toyota Motor Corp 圧入式触媒コンバ−タにおける熱発泡性シ−ル部材の充填方法
US5346675A (en) * 1988-12-16 1994-09-13 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
US5082479A (en) 1990-07-16 1992-01-21 Cummins Engine Company, Inc. Diesel particulate trap mounting system
EP0494049B1 (de) 1991-01-03 1994-08-10 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Katalysator und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
DE4241469A1 (de) * 1992-12-09 1994-06-16 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter mit zwei oder mehr Wabenkörpern in einem Mantelrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0842333A (ja) * 1994-06-06 1996-02-13 Ford Motor Co 触媒排気処理装置の製造方法
JP3585064B2 (ja) * 1995-10-12 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 モノリス触媒コンバータ及びその製造方法
JP3318822B2 (ja) * 1996-05-29 2002-08-26 イビデン株式会社 排気ガス浄化用コンバーター用断熱シール材の取り付け方法とその取り付け治具
US6269840B1 (en) * 1996-12-10 2001-08-07 American Standard International Inc. Valve-in-valve body, vent port and method
EP1250033B1 (en) * 1996-12-26 2004-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and electronic component
EP0856646A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-05 Corning Incorporated Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
US5980837A (en) * 1997-12-03 1999-11-09 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust treatment device for automotive vehicle having one-piece housing with integral inlet and outlet gas shield diffusers
DE19753609A1 (de) 1997-12-03 1999-06-10 Leistritz Abgastech Abgaskatalysator, insbesondere für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3949265B2 (ja) 1998-03-30 2007-07-25 日本碍子株式会社 セラミック製ハニカム構造体の組み込み方法及び同方法に使用する保持部材
US6185820B1 (en) * 1998-10-26 2001-02-13 General Motors Corporation Reduced cost substrate retaining mat
KR20010082352A (ko) * 1998-12-18 2001-08-29 알프레드 엘. 미첼슨 내연기관용 촉매 전환기 및 이의 제조방법
JP3390698B2 (ja) 1999-05-31 2003-03-24 日本碍子株式会社 キャニング構造体
US6324758B1 (en) * 2000-01-13 2001-12-04 Visteon Global Tech., Inc. Method for making a catalytic converter canister

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002004167A1 (en) 2002-01-17
AU2001268084A1 (en) 2002-01-21
US20020124403A1 (en) 2002-09-12
CN1232381C (zh) 2005-12-21
CN1441711A (zh) 2003-09-10
US20020189097A1 (en) 2002-12-19
KR20030015376A (ko) 2003-02-20
US6568078B2 (en) 2003-05-27
EP1301309A1 (en) 2003-04-16
US6484397B1 (en) 2002-11-26
BR0112321A (pt) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502896A (ja) 触媒コンバータの組立て方法
US6159430A (en) Catalytic converter
JP2003526034A (ja) 内燃機関に使用する触媒コンバータの製造方法
EP0765993B1 (en) Monolith holding material, method for producing the same, catalytic converter using the monolith, and method for producing the same
EP0824184B1 (en) Ceramic catalytic converter
EP1138892A2 (en) Cell structure mounting container and assembly thereof
JP2001526115A (ja) 触媒コンバータの製造方法
JPH10121953A (ja) 内燃機関に使用する触媒転化器を製造する方法
US6299843B1 (en) Catalytic converter for use in an internal combustion engine and a method of making
US6732432B2 (en) Apparatus and method for forming an exhaust emission control device, and the device formed thereby
US5943771A (en) Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
US6491878B1 (en) Catalytic converter for use in an internal combustion engine
JP2003074336A (ja) 排気ガス浄化装置及びその製造方法
US20030129102A1 (en) Exhaust emissions control devices comprising adhesive
US7047641B2 (en) Exhaust emission control device manufacturing method
ZA200209866B (en) Method of assembling a catalytic converter.
WO2003074225A1 (en) Method of assembling a catalytic converter
US20030140494A1 (en) Catalytic converter manufacturing method
US20060045824A1 (en) Gas treatment device and system, and method for making the same
JPH09264126A (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法
JP2002054431A (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2001248431A (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法
JP2003278538A (ja) 触媒コンバータ、触媒コンバータの製造方法及び金属シェル
JP2003278537A (ja) 触媒コンバータ
JPH0196411A (ja) 排気ガス浄化用構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805