JP2004502698A - オレフィン重合に用いる架橋4−フェニル−インデニル−配位子を有するメタロセン - Google Patents

オレフィン重合に用いる架橋4−フェニル−インデニル−配位子を有するメタロセン Download PDF

Info

Publication number
JP2004502698A
JP2004502698A JP2002507827A JP2002507827A JP2004502698A JP 2004502698 A JP2004502698 A JP 2004502698A JP 2002507827 A JP2002507827 A JP 2002507827A JP 2002507827 A JP2002507827 A JP 2002507827A JP 2004502698 A JP2004502698 A JP 2004502698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
racemic
indenyl
silafluorenediyl
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002507827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502698A5 (ja
Inventor
クーチタ、マシュー・シー
ステイリング、ウド・エム
リー、ロバート・ティ
ヘイグッド、ウィリアム・ティ
バークハート、テリー・ジェイ
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/620,303 external-priority patent/US6414095B1/en
Priority claimed from US09/619,749 external-priority patent/US6376407B1/en
Priority claimed from US09/619,757 external-priority patent/US6380334B1/en
Priority claimed from US09/620,341 external-priority patent/US6380123B1/en
Priority claimed from US09/620,302 external-priority patent/US6376411B1/en
Priority claimed from US09/620,198 external-priority patent/US6380330B1/en
Priority claimed from US09/619,750 external-priority patent/US6380120B1/en
Priority claimed from US09/620,613 external-priority patent/US6380331B1/en
Priority claimed from US09/620,046 external-priority patent/US6380122B1/en
Priority claimed from US09/620,359 external-priority patent/US6376413B1/en
Priority claimed from US09/619,751 external-priority patent/US6380121B1/en
Priority claimed from US09/619,764 external-priority patent/US6376409B1/en
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2004502698A publication Critical patent/JP2004502698A/ja
Publication of JP2004502698A5 publication Critical patent/JP2004502698A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、オレフィン重合(特にプロピレン重合)のための触媒システムの調製におけるメタロセン組成物及びそれらの適用に関し、ある実施態様において、本発明のメタロセンは当該式によって示され得、式中、Mは周期表の第4、5又は6族の金属、好ましくはジルコニウム、ハフニウム及びチタン、最も好ましくはジルコニウムであり、R17乃至R24はR及びRに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基R17乃至R24(R20及びR21を含む)がそれらに結合する原子と共に1以上の環を形成するものであり、Mは炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫である。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、オレフィン重合(特にプロピレン重合)のための触媒システムの調製におけるメタロセン組成物及びそれらの適用に関する。
【0002】
発明の背景
オレフィン重合においてメタロセン組成物を用いることは周知である。置換、架橋されたインデニル誘導体を含むメタロセンは、その高いアイソタクチック性及び狭い分子量分布を有するアイソタクチックポリプロピレンポリマーを生成し得る能力に対して注目されている。適切な触媒活性を維持しつつ、一層高い分子量及び融点を有するポリプロピレンポリマーを生成するメタロセンを得るためにかなりの努力がなされてきた。
【0003】
この目的に対して、メタロセンが置換される方法と得られたポリマーの分子構造との間に直接関係があることが見出されている。置換され、架橋されるインデニル型のメタロセンに対して、インデニル基に結合する架橋の種類と同様にインデニル基上の置換基の種類と配置が、分子量及び融点等のポリマーの特性を決定することは、十分に立証されている。不幸にも、特定の置換又は架橋形態を特定のポリマーの特性に正確に関連づけること(関連する傾向は確認され得るが)は現時点では不可能である。
【0004】
例えば、米国特許第5,840,644号は、配位子としてアリール置換のインデニル誘導体を含む特定のメタロセンについて記載し、高いアイソタクチック性、狭い分子量分布及び非常に高い分子量を有するポリエチレンポリマーを提供することを述べている。
【0005】
同様に、米国特許第5,936,053号は、高分子量ポリエチレンポリマーを生成するために有用であるという特定のメタロセン化合物を記載する。これらのメタロセンは、メタロセン化合物の各インデニル基上の2位での特定の炭化水素置換基又は4位での未置換アリール置換基を有す。
【0006】
国際公開98/40419及び国際公開99/42497の双方とも、高い融点を有するプロピレンポリマーを生成する特定の担持触媒システムを記載する。メタロセン組成物及び活性化剤は、反応器の汚れを引き起こしそうにない触媒システムを得るためにしばしば担体物質と結合される。しかしながら、担持メタロセン触媒システムはメタロセンが担持されるときは、担持されなければ得られるであろうよりも低い融点を有するポリマーを生ずる傾向にあることは公知である。
【0007】
本技術分野における現在行なわれている調査の多くが、工業的に関連したプロセス条件の下、メタロセン触媒システムを用いるために、公知のメタロセン触媒システムよりも高い及び従来のチーグラー・ナッタ触媒システムを用いて得られるポリプロピレンポリマー(即ち160℃以上)と近似の又は同様の融点を有するポリプロピレンポリマーを得ることに目を向けられてきた。本発明者らはこの可能性を有するメタロセン化合物を見出した。
【0008】
発明の概要
本発明は概して以下の構造式により示されるメタロセン化合物に関する。
【0009】
【化5】
Figure 2004502698
【0010】
式中、Mは周期表の第4、5又は6族の金属、好ましくはジルコニウム、ハフニウム及びチタン、最も好ましくはジルコニウムである。
【0011】
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、水素原子、C−C アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)、C−Cl0アルコキシ基(好ましくはC−Cアルコキシ基)、C−C アリール基(好ましくはC−Cアリール基)、C−C アリールオキシ基(好ましくはC−Cアリールオキシ基)、C−C アルケニル基(好ましくはC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(好ましくはC−C10アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(好ましくはC−C12アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(好ましくはC−C アリールアルケニル基)、ハロゲン原子(好ましくは塩素)又は1以上のヒドロカルビル、トリ(ヒドロカルビル)シリル基又はトリ(ヒドロカルビル)シリルヒドロカルビル基で任意に置換される共役ジエン(当該ジエンは水素を数えない30までの原子を有する)のうちの1である。
【0012】
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素、塩素又は臭素原子)、C−C アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)でありハロゲン化され得、C−C のアリール基でありハロゲン化され得(好ましくはC−Cのアリール基)、C−C アルケニル基(好ましくはC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(好ましくはC−C アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(好ましくはC−C アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(好ましくはC−C アリールアルケニル基)−NR 15、−SR15、−OSiR 15、−OR15、又は−PR 15基の1であり、ここでR15は、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)、C−Cl0アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)又はC−C アリール基(好ましくはC−Cアリール基)の1である。
【0013】
は、
【化6】
Figure 2004502698
【0014】
式中、
17乃至R24は,R及びRに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、それらと結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。
【0015】
は炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり;
,R及びR10基は同一又は異なり、及びR又はRに対して記載された意味を有し、又は2つの隣接R10基は共に結合されることで、1の環(好ましくは約4乃至6炭素原子を含む環)を形成する。
【0016】
より具体的には、本発明は概して以下の構造式に示されるメタロセン化合物に関する。
【0017】
【化7】
Figure 2004502698
【0018】
式中、Mはチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン及びタングステンからなる基から選択される、
及びRは同一又は異なり、水素原子、C−C アルキル基、C−C アルコキシ基、C−C アリール基、C−C アリールオキシ基、C−Cl0アルケニル基、C−C40アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、OH基又はハロゲン原子、又は1以上のヒドロカルビル、トリ(ヒドロカルビル)シリル基又はトリ(ヒドロカルビル)シリルヒドロカルビル基で任意に置換される共役ジエン(当該ジエンは水素を数えない30までの原子を有する)のうちの1である。
【0019】
は同一又は異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化され得るC−C アルキル基、ハロゲン化され得るC−C のアリール基、C−C アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、−NR’、−SR’、−OR’、−OSiR’、又は−PR’基の1であり、R’は、ハロゲン原子、C−Cl0アルキル基又はC−C アリールの基のうちの1である。
【0020】
乃至Rは同一又は異なり、水素であり、Rに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R乃至R)であって、それらに結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。
【0021】
13は以下の構造式に示される。
【0022】
【化8】
Figure 2004502698
【0023】
式中、R17乃至R24はR及びRに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、それらに結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。
【0024】
は炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり;
、R、R10、R11及びR12は同一又は異なり、R乃至R基を記載した意味を有する。
【0025】
本発明は更に、1以上の上記の化合物及び1以上の活性化剤又は助触媒及び任意の担持物質を含むメタロセン触媒システム及びそのようなメタロセン触媒システムをオレフィン重合(特にプロピレンポリマー重合)に用いることに関する。
【0026】
発明の詳細な説明
ある実施態様において本発明のメタロセンは、インデニル類の1位間の架橋が以下の構造式の基である架橋ビス(インデニル)メタロセン化合物として記載され得る。
【0027】
【化9】
Figure 2004502698
【0028】
ここでR17乃至R24は、同一又は異なり得、各々、水素原子、C−C アルキル基、C−C アルコキシ基、C−C のアリール基、C−C のアリールオキシ基、C−C アルケニル基、C−Cアルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、OH基又はハロゲン原子であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、フェニル基と仲立ちをする原子と共にフェニル基と融合した1以上の環を形成する基である。Mは炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり及びインデニル環の残存位は任意に置換される。
【0029】
ある実施態様において、本発明のメタロセンは以下の構造式に示され得る。
【0030】
【化10】
Figure 2004502698
【0031】
ここでMは周期表の第4、5又は6族の金属、好ましくはジルコニウム、ハフニウム及びチタン、最も好ましくはジルコニウムである。
【0032】
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、水素原子、C−C アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)、C−Cl0アルコキシ基(好ましくはC−Cアルコキシ基)、C−C アリール基(好ましくはC−Cアリール基)、C−C アリールオキシ基(好ましくはC−Cアリールオキシ基)、C−C アルケニル基(好ましくはC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(好ましくはC−C アルキルアリール基)、C−C40アルキルアリール基(好ましくはC−C アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(好ましくはC−C アリールアルケニル基)、又はハロゲン原子(好ましくは塩素)のうちの1であり、又はR及びRはまた共に結合され、メタロシクロペンタジエン類中のMに配位するアルカンジイル基又は共役C40ジエン配位子を形成し得る。R及びRはまた、同一又は異なる共役ジエンであり得、当該ジエンは1以上のヒドロカルビル、トリ(ヒドロカルビル)シリル基又はトリ(ヒドロカルビル)シリルヒドロカルビル基で任意に置換されており、当該ジエンは水素を数えない30までの原子を有し、Mとπ錯体を形成し、例としては1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1−フェニル−1,3−ペンタジエン、1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、1,4−ジトルイル−1,3−ブタジエン、1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン及び1,4−ジナフチル−1,3−ブタジエンがあるがこれらに制限されるわけではない。
【0033】
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素、塩素又は臭素原子)、C−C アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)でありハロゲン化され得、C−C のアリール基でありハロゲン化され得(好ましくはC−Cのアリール基)、C−C アルケニル基(好ましくはC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(好ましくはC−C アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(好ましくはC−C アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(好ましくはC−C アリールアルケニル基)、−NR 15、−SR15、−OR15、−OSiR 15、又は−PR 15基のうちの1であり、ここでR15は、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)、C−Cl0アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)又はC−C アリール基(好ましくはC−Cアリール基)のうちの1である。
【0034】
は、
【化11】
Figure 2004502698
【0035】
式中:
17乃至R24は,R及びRに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、それらと結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。
【0036】
は炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり;
、R及びR10基は同一又は異なり、及びR又はRに対して記載された意味を有し、又は2つの隣接R10基は共に結合されることで、環(好ましくは約4乃至6炭素原子を含む環)を形成する。
【0037】
本発明の特に好ましいメタロセンは以下の構造式に示される。
【0038】
【化12】
Figure 2004502698
【0039】
式中、Mはチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン及びタングステン、好ましくはジルコニウム、ハフニウム又はチタン、最も好ましくはジルコニウムからなる基から選択され;
及びRは同一又は異なり、水素原子、C−C アルキル基、C−C アルコキシ基、C−C アリール基、C−C アリールオキシ基、C−Cl0アルケニル基、C−C40アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、OH基又はハロゲン原子又は1以上のヒドロカルビル、トリ(ヒドロカルビル)シリル基又はトリ(ヒドロカルビル)シリルヒドロカルビル基で任意に置換される共役ジエン(当該ジエンは水素を数えない30までの原子を有する)のうちの1である。
【0040】
好ましくはR及びRは同一又は異なり、C−Cアルキル又はアルコキシ基、C−Cアリール又はアリールオキシ基、C−Cアルケニル基、C−C アリールアルキル基、C−C アルキルアリール基、又はハロゲン原子、好ましくは塩素である。
【0041】
は同一又は異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化され得るC−C アルキル基、ハロゲン化され得るC−C のアリール基、C−C アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、−NR’、−SR’、−OR’、−OSiR’、又は−PR’の1であり、ここでR’は、ハロゲン原子、C−Cl0アルキル基又はC−C アリール基のうちの1であり、好ましくはRは水素原子ではない。
【0042】
好ましくは各Rは同一であり、フッ素、塩素又は臭素原子、ハロゲン化され得るC−Cアルキル基、ハロゲン化され得るC−Cのアリール基、−NR’、−SR’、−OR’、−OSiR’、又は−PR’基であり、ここでR’は塩素原子、C−Cアルキル基、C−Cアリール基のうちの1である。
【0043】
乃至Rは同一か異なり、水素であり、Rに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R乃至R)であって、それらに結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。
【0044】
13は以下の構造式に示される。
【0045】
【化13】
Figure 2004502698
【0046】
ここで、R17乃至R24は、R及びRに対して定義されるのと同様であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、それらと結合する原子と共に1以上の環を形成する基である。好ましくはR17乃至R24は水素である。
【0047】
は炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり、好ましくは珪素、及び
、R、R10、R11及びR12基は同一又は異なり、及びR乃至Rについて記載された意味を有する。
【0048】
本明細書において、単独又は組み合わせで用いる“アルキル”という用語は、直鎖、分枝鎖又は任意に置換され得る環状アルキル基を意味する。このような基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシル、オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、及びそれらの置換された類似体等を含むがこれに限定されるわけではない。“アルケニル”という用語は、1以上の二重結合を有する直鎖、分枝鎖又は環状炭化水素基を意味する。これらのアルケニル基は任意に置換さえれ得る。適切なアルケニル基の例は、エテニル、プロペニル、アリル、1、4−ブタジエニル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロクテニル、及びそれらの置換された類似体等を含むがこれに限定されるわけではない。 “アルコキシ”という用語は、アルキルエーテル基を意味し、ここで“アルキル”という用語は上記に定義した通りである。適切なアルキルエーテル基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロオキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等である。“アリール”という用語は、任意に、ヘテロ原子を含み及び/又は1以上の置換基(例えばアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミド、ニトロ等)を含むフェニル、アズレニル又はナフチル基等を意味する。
【0049】
以下は特に好ましいメタロセンである。
【0050】
:ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’5,’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
ラセミ−9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−フェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムη−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン.
【0051】
“9−シラフルオレンジイル−”は以下の置換基を指す。
【0052】
【化14】
Figure 2004502698
【0053】
本発明のメタロセンは文献(米国特許第5,789,634号及び第5,840,644号等(両方とも引用により本明細書に完全に組み込まれる))で公知の一般技術に準じ調製される。
【0054】
一般に、この種のメタロセンは、Rが水素である場合に以下に示す通り合成される。(a)は、4−ハロゲン置換されたインデンと室温でリフラックスするエーテル系溶媒中のNiCl(PPhにより触媒化されるアリールグリニャール試薬との間でのアリール−カップリング反応である。生成物は通常、カラムクロマトグラフィー又は蒸留で精製される.(b)はアルキルアニオン(例えばn−BuLi)の金属塩を経由する脱水素化により本実施例で特定されるような適切な架橋前駆体を反応させることによりインデナイドを形成する。反応は通常、室温でエーテル系の溶媒中でなされる。最終生成物は、カラムクロマトグラフィー又は蒸留により精製される。(c)はアルキルアニオン(n−BuLi等)を経由して2度の脱水素化により、金属ハリド(ZrCl等)と反応しジアニオンを形成する。反応は通常、室温でエーテル系又は芳香族系の溶媒中でなされる。最終生成物は、粗固形物を再結晶することで得られる。
【0055】
【化15】
Figure 2004502698
【0056】
本発明に係るメタロセンはオレフィン重合において高い活性触媒成分となる。メタロセンは好ましくは、キラルラセミ体(chiral racemates)として用いられる。しかしながら、(+)又は(−)体の純粋なエナンチオマーを用いることも可能である。純粋なエナンチオマーを用いると光学的に活性なポリマーが調製され得る。しかしながら、メタロセンのメソ体は、これらの化合物中で重合活性中心(金属元素)が中心金属元素で鏡面対称となるため、もはやキラルではなくそれゆえアイソタクチック性の高いポリマーを生成することは不可能であるために除外されるべきである。メソ体が除去されるならば、アタクチックポリマーはアイソタクチックポリマーに加えて形成される。特定の分野においては、これは完全に望まれ得る。
【0057】
ラセミ/メソのメタロセン異性体の分離は、特定架橋基を含むメタロセンが調製される場合に容易である。本発明者らは架橋基R13が以下の構造式により示される場合にこのことが真実であることが分かった。
【0058】
【化16】
Figure 2004502698
【0059】
式中、M及び乃至R17乃至R24は上記のように定義される。
【0060】
メタロセンは一般に、活性な触媒システムを創成するために、何らかの形の活性化剤と結合して使用される。“活性化剤”及び“助触媒”という用語は、交換可能に用いられ、本明細書では、オレフィンを重合する1以上のメタロセンの能力を強化することが可能な、任意の化合物又は成分、又はそれら化合物又は成分の結合体であると定義される。メチルアルモキサン(MAO)等のアルキルアルモキサンは通常、メタロセン活性化剤として使用される。一般に、アルキルアルモキサンは、下記の、5から40個の繰り返し単位を含む。すなわち、
鎖状分子種に対してR(AlRO)AlRであり、
環状分子種に対して(AlRO)であり、
式中Rは混合アルキルを含むC−Cアルキルである。Rがメチルである化合物は特に好ましい。アルモキサン溶液、特にメチルアルモキサン溶液は、種々の濃度を持つ溶液として、販売業者から入手が可能である。アルモキサンを調製するには様々な方法があり、その非限定的実例が、米国特許第4,665,208号、4,952,540号、5,091,352号、5,206,199号、5,204,419号、4,874,734号、4,924,018号、4,908,463号、4,968,827号、5,308,815号、5,329,032号、5,248,801号、5,235,081号、5,103,031号、及び、EP−A−0 561 476、EP−B1−0 279 586、EP−A−0 594−218、及び国際公開94/10180に記載されおり、これらは完全に引用により本明細書に組み込まれる。
【0061】
イオン化活性化剤はまた、メタロセンを活性化するために用いられ得る。これらの活性化剤は、中性又はイオン性であるか、又は中性のメタロセン化合物をイオン化する、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートのような化合物である。これらイオン化化合物は、活性化プロトン、又は、そのイオン化化合物の残余イオンとは会合するが、配位しない、又は、ゆるやかに配位するだけの他のカチオンを含み得る。これら活性化剤の結合体はまた、例えば、アルモキサンとイオン化活性化剤の結合体も使用が可能であり、例えば、国際公開 94/07928を参照されたい。
【0062】
メタロセンカチオンを、非配位性アニオンによって活性化することから成る配位重合用イオン性触媒に関する記載は、EP−A−0 277003、EP−A−0 277 004及び米国特許第5,198,401号及び国際公開−A−92/00333の初期の研究に見られる(各々、引用することによって本明細書に組み込まれる)。これらは望ましい調製法を教示するが、それによってメタロセンは、アルキル/ヒドリド基を遷移金属から引抜き、その非配位性アニオンによってカチオン性と電荷バランスを実現させるアニオン前駆体によりプロトン化される。適当なイオン性塩としては、フェニル、ビフェニル及びナフチルのようなフッ素化アリール組成を有するテトラキス置換硼酸塩、又はアルミニウム塩を含む。
【0063】
“非配位性アニオン”(NCA)という用語は、前記カチオンに対して配位しない、又は、前記カチオンに対してほんの僅かしか配位しないアニオンであって、そのために、中性のルイス塩基によって置き換えられるほどに不安定な状態を持続するアニオンを意味する。“相互に併存する”非配位性アニオンとは、始めに形成された錯体が分解しても、衰えて中性になることのないアニオン同士である。更に、このアニオンは、アニオン性置換体又は断片をカチオンに送り、1の中性の4配位性メタロセン化合物及び1の中性の副産物を形成させるようなことはしない。本発明において有用な非配位性アニオンは、相互に併存可能であり、メタロセンカチオンをそのイオン電荷を+1でバランスを保つという意味で安定化し、それでいて重合反応の間、エチレン性に又はアセチレン性に不飽和なモノマーによる置換を許容するほどに十分な活性を保持する。
【0064】
活性プロトンを含まないが、活性メタロセンカチオンと非配位性アニオンの両方を生成することが可能なイオン活性イオン化合物の使用法も公知である。例えば、EP−A−0 426 637及びEP−A−0 573 403を参照されたい(各々、引用によって本明細書に組み込まれる)。イオン性触媒調製のその他の方法としては、最初は中性ルイス酸であるが、メタロセン化合物とのイオン化反応においてカチオンとアニオンを形成するイオン化アニオン前駆体を使用するもの、例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランを使用するものがある。EP−A−0 520 732を参照されたい(各々、引用によって本明細書に組み込まれる)。添加重合用のイオン性触媒はまた、遷移金属化合物の金属中心を、アニオングループと共に金属酸化グループを含むアニオン前駆体によって酸化することによって調製することも可能である。EP−A−0 495 375(各々、引用によって本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
【0065】
金属リガンドが、標準条件下ではイオン化が引抜きできないハロゲン半量体を含む場合(例えば、ビスシクロペンタジエニル ジルコニウム ジクロリド)、それらを、有機金属化合物、例えば、リチウム又はアルミニウムヒドリド又はアルキル、アルキルアルモキサン、グリニャール試薬等による既知のアルキル化反応によって変換することが可能である。アニオン性活性化合物の添加に先立つ、又は、添加と同時に行われる、アルキルアルミニウム化合物とジハロ置換メタロセン化合物の反応についてのその場(in situ)での方法を記載するものについては、EP−A−0 500 944及びEP−A1−0 570 982を参照されたい(各々、引用によって本明細書に組み込まれる)。
【0066】
メタロセンカチオン及びNCAを含む、イオン性触媒の担持方法が、国際公開9950311、米国特許第5,643,847号及び第5,972,823号、1998年11月2日出願の米国特許出願第09184358号、及び、1998年11月2日出願の米国特許出願第09184389号に記載されている(各々、引用によって本明細書に組み込まれる)。
【0067】
メタロセン担持触媒組成の活性化剤がNCAである場合、好ましくはこのNCAが先ず支持組成に加えられ、次いで、メタロセン触媒の添加が続く。活性化剤がMAOである場合は、好ましくはMAOとメタロセン触媒を一緒に溶液に溶解する。次に支持体を、このMAO/メタロセン触媒溶液に接触させる。その他の方法及び添加順序は当業者には明白であろう。
【0068】
本発明の組成を調製するために使用される触媒システムは、好ましくは多孔性物質、例えば、タルク、無機酸化物、マグネシウム クロリドのような無機塩化物やポリオレフィンやポリマー化合物のような樹脂性物質を用いて担持される。
【0069】
好ましくは、支持体物質は、多孔性の無機酸化物材料であり、そのようなものとしては、周期表の、第2、3、4、5、13又は14族金属/メタロイド酸化物から成る材料が挙げられる。シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、及びそれらの混合物が特に好ましい。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ・アルミナと結合させて使用することが可能な、その他の無機酸化物としてはマグネシア、チタニア、ジルコニア等がある。
【0070】
好ましくは、支持体物質は、表面積が10乃至700m/gの範囲にあり、孔の全体容積が0.1乃至4.0cc/gの範囲にあり、平均粒径が10乃至500μmの範囲にある、多孔性シリカである。更に好ましくは、表面積は50乃至500m/gの範囲にあり、孔容積は0.5乃至3.5cc/gの範囲にあり、かつ、平均粒径は20乃至200μmの範囲にある。もっとも望ましくは、表面積は100乃至400m/gの範囲にあり、孔容積は0.8乃至3.0cc/gの範囲にあり、かつ、平均粒径は30乃至100μmの範囲にある。典型的な多孔性支持体材料の平均粒径は、10乃至1000Åの範囲にある。好ましくは、50乃至500Åの平均粒径を持つ支持体材料が、もっとも好ましくは75乃至350Åの支持体材料が用いられる。シリカを、100℃乃至800℃の温度で、3乃至24時間の間の任意の時間で脱水するのが特に好ましい。
【0071】
メタロセン、活性化剤及び支持体材料は、いろいろなやり方で組み合わされ得る。2以上のメタロセンもまた用い得られる。好適な担持技術の例は、米国特許第4,808,561号及び4,701,432号に記載されている(各々、完全に引用により本明細書に組み込まれる)。好ましくは、メタロセンと活性化剤は結合され、かつ、その反応生成物は、米国特許第5,240,894号、及び、国際公開 94/28034、国際公開 96/00243及び国際公開 96/00245に記載されるように、多孔性支持材料に支持される(各々、完全に引用により本明細書に組み込まれる)。別法として、メタロセンは別にあらかじめ活性化し、次に、別々に、又は、まとめて支持材料と結合させてもよい。メタロセンが別々に担持される場合、好ましくは、乾燥し、重合に使用する前に、粉末として混ぜ合わせる。
【0072】
メタロセン及びそれらの活性化剤を別々に予備接触させるかどうか、あるいは、メタロセンと活性化剤を一度に混ぜ合わせるのかどうかに関わらず、ある場合には、多孔性支持体に適用される反応液の全容量は多孔性支持体の全孔容積の4倍未満であり、更に好ましくは多孔性支持体の全孔容積の3倍未満であり、更により好ましくは多孔性支持体の全孔容積の1倍を越えるが2.5倍未満の範囲であることが望まれ得る。多孔性支持体の全孔容積を測定する手順は本技術分野で周知である。一つのそのような方法が、第1巻、Experimental Methods in Catalyst Research,Acadrmic Press,1968, 67−96頁に記載されている。
【0073】
この担持された触媒システムは直接重合に使用してもよいし、あるいは、この触媒システムを、本技術分野で周知の方法を用いて、予備重合させてもよい。予備重合の詳細に関しては、米国特許第4,923,833号及び第4,921,825号、EP 0 279 863及びEP 0 354 893(各々、完全に引用により本明細書中に組み込まれる)を参照されたい。
【0074】
本明細書に記載のメタロセン触媒システムは、全種類のオレフィン重合に有用である。これはブロックコポリマー及びインパクトコポリマーと同様にホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等を生成する重合法を含む。これらの重合法は、溶液中、懸濁液中又は気相中、連続式、又はバッチ式、又はそれらの任意の組み合わせ、1以上の工程、好ましくは60乃至200℃、より好ましくは30乃至80℃、特に好ましくは50乃至80℃で行なわれ得る。重合又は共重合は式RCH=CH−Rのオレフィンを用いて行なわれ得る。この式において、RとRは同一又は異なり、水素原子又は1乃至14の炭素原子を有するアルキル基である。しかしながら、R及びRは相互に、それらに結合する炭素原子と共に環を形成し得る。そのようなオレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、ノルボルネン及びノルボルナジエンである。特に、プロピレン及びエチレンが重合され得る。本発明に係るメタロセン及びメタロセン触媒システムはプロピレン系のポリマーの重合に最も適している。
【0075】
必要ならば、水素は分子量調節因子及び/又は活性を増すために加えられる。重合システムの全圧は0.5乃至100バールである。重合は好ましくは、工業的に特に関心の高い5乃至64バールの圧力範囲で行なわれる。
【0076】
一般にメタロセンは、遷移金属に基づくある濃度の重合において、遷移金属の10−3乃至10−8モル、好ましくは10−4乃至10−7モル(溶媒のdm又は反応器の体積のdmに対して)である。アルモキサンが助触媒として用いられる場合、10−5乃至10−1モル、好ましくは10−4乃至10−2モル(溶媒のdm又は反応器の体積のdmに対して)で用いられる。記載される他の助触媒は、メタロセンと約等モル量で用いられる。しかしながら、原則として、より高濃度がまた用い得る。
【0077】
重合が懸濁又は溶液重合として行なわれる場合に、例えばチーグラー低圧法に通例である不活性溶媒が一般に用いられ、重合は脂肪族又は環状脂肪族炭化水素(プロパン、ブタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン及びメチルシクロヘキサン等)中で行なわれる。またベンゼン又は水素化ディーゼル油分を用いることも可能となる。トルエンもまた用いられ得る。重合は好ましくは液体モノマー中で行なわれる。不活性溶媒が用いられるならば、モノマーは気体又は液体状態で測定される。
【0078】
触媒(特に担持触媒システムにおいて)を加える前に、他のアルキルアルミニウム化合物(例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム又はイソプレニルアルミニウム等)が、重合システムを不活性にするために反応器中に更に導かれ得る(オレフィン中に存在する触媒毒を除去する等のためである)。この化合物は、重合系に反応器内容物の1kgに対して100乃至0.01mmolのAlの濃度で加えられる。好ましくはトリイソブチルアルミニウム及びトリエチルアルミニウムを、反応器内容物の1kgに対して10乃至0.1mmolのAlの濃度で加える。これによりAl/M比を担持触媒システムの合成において低濃度に選択し得る。
【0079】
しかしながら原則として、更なる物質を重合反応の触媒に用いることは不要である。即ち、本発明に準ずるシステムは触媒としてオレフィン重合にのみ用いられ得る。
【0080】
本発明の方法は、記載のメタロセンが50℃乃至80℃の工業的に特に関心の高い重合温度範囲で高い触媒活性を有し、超高分子量、融点及び非常に高い立体選択性を有するプロピレンポリマーを与え得るという事実により他の方法から区別される。
【0081】
本発明の触媒システムは、工業的に適切な温度、圧力、及び触媒活性の条件下でのプロセスにおいて用いる場合でさえ、異常に高い分子量及び融点を有するポリマー、特にプロピレンホモポリマー及びコポリマーを提供し得る。所望の融点は少なくとも155℃、より好ましくは少なくとも157℃、更により好ましくは少なくとも157℃及び最も好ましくは160℃以上である。
【0082】
本発明の触媒システムはまた、高い立体選択性及び位置選択性を有するプロピレンポリマーを提供し得る。本発明の方法により調製されたアイソタクチックプロピレンポリマーは、98%を超える3次元立体規則性(triad tacticity)で0.5%未満の2−1挿入のプロペンユニットの割合を有しうる。好ましくは2−1挿入のプロペンユニットの割合は測定不可能な程度にものであることである。3次元立体規則性はJ.C.Randall,Polymer Sequence Determination: Carbon−13 NMR Method,Academic Press New York 1978に準拠する13C−NMRを用いて決定される。本明細書に記載の方法を用いて調製したポリマーは、繊維、射出成形部品、フィルム、パイプ等を含む全ての分野におけて用途を見出す。
【0083】
これまで、本発明を特定の実施態様を参照しながら記述、例示してきたが、本発明は、本明細書に例示されていない、多種多様な変異種に変更が可能であることは当業者には理解されるであろう。従って、前述の理由から、本発明の範囲を確定するためには、添付の請求項のみを参照しなければならない。
【0084】
従属請求項は米国特許のプラクティスに従い1つの被従属項に従属性するが、任意の従属請求項の各々特徴は他の従属請求項又は独立請求項の各々の特徴と組み合され得る。
【0085】
実施例
全ての空気に敏感な実験を、窒素パージされたドライボックスにおいて実行した。全ての溶媒を市販原料から入手した。4−ブロモ−2−メチルインデン、4−クロロ−2−メチル−インデン及びトルエン中のトリス(ペルフルオロフェニル)ボランを市販原料から入手した。アルキルアルミニウムを市販原料から炭化水素溶液として入手した。市販のメチルアルモキサン(“MAO”)を30重量%のトルエン溶液としてAlbemarleから購入した。メタロセンラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジクロリド及びラセミジメチルシラジイル(4−[1−ナフチル]−2−メチルインデニル)ジルコニウム ジクロリドを市販原料から得た。
【0086】
比較実施例1
ラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジクロリド
担持比較 メタロセン触媒システム1
ラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジクロリド/MAO
100mlの丸底フラスコにおいて、ラセミ ジメチルシラジイル (2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジクロリド(比較メタロセン1,0.055g)をMAO溶液(6.74g、7.2ml)に加え、20分間撹拌した。これを中型のガラスフリット漏斗に濾過し、トルエン(14ml)で洗浄した。組み合わせた濾液に乾燥シリカ(4.0g、Davison 948 Regular、600℃脱水)を加えた。このスラリーを20分間攪拌し、その後液体が蒸発するまで真空下でのロータリー・エバポレーターで20分間、40℃で乾燥し、その後固形物を更に全体で約2時間22分間乾燥した。担持触媒を、淡いオレンジ色の、流動固形物(5.63g)として回収した。
【0087】
比較実施例2
ラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル)ジルコニウム ジクロリド
担持比較メタロセン触媒システム2
ラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル)ジルコニウム ジクロリド/MAO
100mlの丸底フラスコにおいて、ラセミ ジメチルシラジイル(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル)ジルコニウム ジクロリド(比較メタロセン2、0.064g)をMAO溶液(6.74g、7.2ml)に加え20分間撹拌した。これを中型のガラスフリット漏斗に濾過し、トルエン(14ml)で洗浄した。組み合わせた濾液に乾燥シリカ(4.0g、Davison 948 Regular、600℃脱水)を加えた。このスラリーを20分間攪拌し、その後液体が蒸発するまで真空下でのロータリー・エバポレーターで20分間、40℃で乾燥し、その後固形物を更に全体で約2時間乾燥した。担持触媒を、オレンジ色の、流動固形物(4.72g)として回収した。
【0088】
実施例3
ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデニル]ジルコニウム ジクロリド
4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−メチルインデン
4−クロロ−2−メチルインデン(6.1g、37mmol)、及び、NiCl(PPh(1.8g、2.8mmol)を150mlジエチルエーテルに溶解した。ジエチルエーテル溶液としての3,5−ジ−t−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(10g、37mmol)を溶液に加え、反応物を一晩室温で撹拌した。一晩の攪拌後、反応を水でゆっくりクエンチし、未反応のグリニャール試薬を失活させた。その後溶液を100mlの10%塩酸水溶液で処理し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリー・エバポレーターによって取り除いた。残留分をシリカゲルカラムに充填し、ヘキサンで溶出した。収率は4.6g(40%)であった。
【0089】
リチウム4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−メチルインデン
4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−メチルインデン(4.7g、15mmol)を80mlのペンタンに溶解した。この溶液に5.9mlのn−BuLi(ヘキサン中2.5M)を加え、反応を室温で4時間撹拌する。白い固形物が溶液から析出し、フリット濾過により集められ、新たなペンタンで洗浄した。収率は3.6g(78%)であった。
【0090】
9−シラフルオレンビス[4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン
9,9−ジクロロ−9−シラフルオレン(1.2g、9.2mmol)を80mlのTHFで溶解した。この溶液に乾燥した粉末のリチウム 4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン(3.0g、9.2mmol)をゆっくり加え、溶液を一晩撹拌した。この後、溶媒を真空中で取り除き、残分をジエチルエーテルで溶解した。溶液をフリットで濾過しLiClを取り除き、溶媒を真空下で取り除き、次の工程で粗生成物(4.1g)として用いた。
【0091】
[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン)ジルコニウム ジクロリド
前工程の粗固形物(4.1g、5.5mmol)を50mlジエチルエーテルで溶解した。この溶液にn−BuLi(4.4ml、ヘキサン中2.5M)をゆっくり加え、室温で3時間撹拌した。溶液を−30℃まで冷やし、ZrCl(1.28g、4.6mmol)を乾燥粉末として加え、2時間室温で撹拌した。溶媒を真空下で取り除き、トルエンを粗残分に加えた。溶液を濾過しLiClを取り除いた。濾液を濃縮しペンタンを加熱下で加えた。溶液を結晶化するために冷した。純粋なラセミの異性体の収率は187mg(3.7%)であった。
【0092】
担持メタロセン触媒システム3
ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン)ジルコニウム ジクロリド
100mlの丸底フラスコにおいて、ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン)ジルコニウム ジクロリド(0.085g)をMAO溶液(6.74g、7.2ml)に加え、20分間撹拌した。これを中型のガラスフリット漏斗で濾過し、トルエン(14ml)で洗浄した。乾燥シリカ(4.0g、Davison 948 Regular、600℃脱水)を組み合わせた濾液に加えた。このスラリーを20分間攪拌し、その後液体が蒸発するまで真空下でのロータリー・エバポレーターで20分間、40℃で乾燥し、その後固形物を更に全体で約2時間20分間乾燥した。担持触媒を、ピンクの赤みがかった、流動固形物(5.24g)として回収した。
【0093】
実施例4
ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド
4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−イソプロピルインデン
4−クロロ−2−イソプロピルインデン(7.2g、37mmol)及びNiCl(PPh(1.8g、2.8mmol)を150mlジエチルエーテルに溶解した。ジエチルエーテル溶液として3,5−ジ−ジ−t−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(10g、37mmol)を溶液に加え、反応物を一晩室温で、撹拌した。一晩撹拌後、反応を水でゆっくりクエンチし、未反応のグリニャール試薬を失活した。溶液をその後100mlの10%塩酸水溶液で処理し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリー・エバポレーターによって取り除いた。残留分をシリカゲルカラムに充填し、ヘキサンで溶出した。収率は5.8g(45%)であった。
【0094】
リチウム4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−イソプロピルインデン
4−[3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル]−2−イソプロピルインデン(5.8g、17mmol)を80mlのペンタンに溶解した。この溶液に6.6mlのn−BuLi(ヘキサンの2.5M)を加え、反応を室温で4時間撹拌した。白い固形物が溶液から析出し、フリット濾過器により集められ、新たなペンタンで洗浄した。収率は5.0g(87%)であった。
【0095】
シラフルオレンビス [ 4−(3’,5’−ビス[t−ブチル]フェニル)−2−イソプロピルインデン
9,9−ジクロロ−9−シラフルオレン(1.1g、8.5mmol)を80mlのTHFに溶解した。この溶液に乾燥粉末のリチウム4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−メチルインデン(3.0g、8.5mmol)をゆっくり加え、溶液を一晩撹拌した。この後、溶媒を真空中で取り除き、残分をジエチルエーテルで溶解した。溶液をフリットで濾過しLiClを取り除き、溶媒を真空下で取り除き、次の工程で粗生成物(3.9g)として用いた。
【0096】
9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド
前工程の粗固形物(3.9g、4.6mmol)を50mlジエチルエーテルに溶解した。この溶液にn−BuLi(3.7ml、ヘキサン中2.5M)をゆっくり加え、室温で3時間撹拌した。溶液を−30℃まで冷やし、ZrCl(1.1g、4.6mmol)を乾燥粉末として加え、2時間室温にて撹拌した。溶媒を真空下で取り除き、トルエンを粗残分に加えた。溶液を濾過しLiClを取り除いた。濾液を濃縮しペンタンを加熱下で加えた。溶液を結晶化するために冷した。純粋なラセミの異性体の収率は280mg(6.0%)であった。
【0097】
担持メタロセン触媒システム4
ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド
100mlの丸底フラスコにおいて、ラセミ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド(0.090g)をMAO溶液(6.74g、7.2ml)に加え、20分間撹拌した。これを中型のガラスフリット漏斗で濾過し、トルエン(14ml)で洗浄した。組み合わせた濾液に乾燥シリカ(4.0g、Davison 948 Regular、600℃脱水)を加えた。このスラリーを20分間攪拌し、その後液体が蒸発するまで真空下でのロータリー・エバポレーターで20分間、40℃で乾燥し、その後固形物を更に全体で約2時間20分間乾燥した。担持触媒を、ふじ色の流動固形物(5.17g)として回収した。
【0098】
実施例5
[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジメチルフェニル−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド
2,2’−ジブロモビフェニル
450mlの無水THF中でo−ジブロモベンゼン(47.3g、0.2モル)の撹拌溶液に、76.4mlのn−BuLi(ジエチルエーテル中1.0M)を加えた。o−ジブロモベンゼン溶液をドライアイス/アセトン浴にて冷やした。黄緑色の反応混合物を5℃まで温め、その後100mlの5%の塩化水素酸で加水分解した。得られた層を分離し、水層を4×20mlのジエチルエーテルで4回抽出した。エーテルの洗浄液をもとの有機層と組み合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、70℃に達する蒸留温度下で蒸留により濃縮した。残留分を50mlの無水エタノールで溶解し冷やすことで、2,2’−ジブロモビフェニルを得た。収率は2.32gであった。
【0099】
9,9−ジクロロ−9−シラフルオレン
リチウムワイヤー(3.33g、0.08モル)をペンタンで洗浄し、慎重に小片に切り取って、150mlのジエチルエーテルに浮遊させた。撹拌中、100mlのジエチルエーテルの2,2−ジブロモビフェニル(25g、0.08mol)を1時間で滴下し、内容物を10時間撹拌した。混合物をフリット濾過し、未反応のリチウム及びリチウムブロミドを除去した。濾液を新たな漏斗に載せ、ゆっくり200mlのジエチルエーテルのSiCl(50g、0.08mol)を含む溶液に滴下した。滴下後、内容物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空下で取り除き、300mlのペンタンを加えた。溶液を濾過し、LiClを取り除き、溶媒を再度真空下で除去した。固形物を昇華装置に載せ、フルバキューム下で150℃で昇華した。収率は10.0g(51%)であった。
【0100】
4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン
4−クロロ−2−イソプロピルインデン(10g、54mmol)及びNiCl(PPh(1.8g、2.8mmol)を150mlジエチルエーテルに溶解した。ジエチルエーテル溶液として3,5−ジメチルフェニルマグネシウムブロミド(54mmol)を激しい撹拌下で加え、反応物を一晩室温で撹拌した。一晩撹拌後、反応を水でゆっくりクエンチし、未反応のグリニャール試薬を失活した。溶液をその後100mlの10%塩酸水溶液で処理し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリー・エバポレーターによって取り除いた。残留分をシリカゲルカラムに充填し、ヘキサンで溶出した。収率は5.5g(39%)であった。
【0101】
リチウム4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン
4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−メチルインデン(5.6g、24mmol)を80mlのペンタンに溶解した。この溶液に9.6mlのn−BuLi(ヘキサン中の2.5M)を加え、反応を室温で4時間撹拌した。白い固形物が溶液から析出し、フリット濾過により集められ、新たなペンタンで洗浄した。収率は4.5g(80%)であった。
【0102】
9−シラフルオレンビス [4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン
9,9−ジクロロ−9−シラフルオレン(1.4g、11mmol)を80mlのTHFに溶解した。この溶液に乾燥粉末のリチウム4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−メチルインデン(3.0g、11mmol)をゆっくり加え、溶液を一晩撹拌した。この後、溶媒を真空中で取り除き、残分をジエチルエーテルで溶解した。溶液をフリットで濾過しLiClを取り除き、溶媒を真空下で取り除き、次の工程で粗生成物(2.1g)として用いた。
【0103】
[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド
前工程の粗固形物(2.1g、3.2mmol)を50mlジエチルエーテルに溶解した。この溶液にn−BuLi(2.56ml、ヘキサン中2.5M)をゆっくり加え、その後室温で3時間撹拌した。溶液を−30℃まで冷やし、ZrCl(0.74g、3.2mmol)を乾燥粉末として加え、2時間室温にて撹拌した。溶媒を真空下で取り除き、トルエンを粗残分に加えた。溶液を濾過しLiClを取り除いた。濾液を濃縮しペンタンを加熱下で加えた。溶液を結晶化するために冷した。純粋なラセミ/メソメタロセンの収率は120mg(3.8%)であった。
【0104】
担持メタロセン触媒システム5
ラセミ/メソ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド/MAO
100mlの丸底フラスコにおいて、ラセミ/メソ[9−シラフルオレンビス(4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−イソプロピルインデン)ジルコニウム ジクロリド(0.076g)をMAO溶液(6.74g、7.2ml)に加え、20分間撹拌した。これを中型のガラスフリット漏斗で濾過し、トルエン(14ml)で洗浄した。乾燥シリカ(4.0g、Davison 948 Regular、600℃脱水)を組み合わせた濾液に加えた。このスラリーを20分間攪拌し、その後液体が蒸発するまで真空下でのロータリー・エバポレーターで20分間、40℃で乾燥し、その後固形物を更に全体で約2時間30分間乾燥した。担持触媒を、深みのある紫色の、流動固形物(5.06g)として回収した。
【0105】
実施例 6
ラセミ−9−シラフルオレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム ジメチル
9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデン
固形物 2−メチルインデニルリチウム(3.34g、24.52mmol)をジエチルエーテル(約25ml)の9、9−ジクロロ、9−シラフルオレン(3.08g、12.26mmol)の撹拌溶液中に加え、反応混合物を2時間室温で撹拌した。溶媒を取り除き、残分をCHCl(約75ml)で抽出、濾過し溶媒を除去し、白色粉末を与え、ペンタン(約50ml)で洗浄し、真空乾燥し、白色粉末(3.80g、71%)として9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデンを得た。
【0106】
9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデニル ジリチウムの調製
ジエチルエーテル(約25ml)中の9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデン(3.80g、8.66mmol)のスラリーを、n−ブチルリチウム(12mlの1.6Mヘキサン溶液)と処理し、反応混合物を室温で1時間撹拌後、淡い黄色の沈殿物を生成した。混合物を濾過し、真空乾燥し淡い黄色の固形物を単離し、9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデニル ジリチウム・(ジエチルエーテル)0.5(3.80g、88%)を得た。
【0107】
9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデニル ジルコニウム ジメチル
ベンゼン(約25ml)中の9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデニル ジリチウム・(ジエチルエーテル)0.5(1.83g、3.69mmol)及びZrCl(0.95g、4.08mmol)の混合物を室温で80分間撹拌すると、黄色の固形物を生成した。混合物を濾過し、オレンジ色の固形物をヘキサンで洗浄した。ベンゼンの濾液と混合するすぐにヘキサン洗浄液は黄色の固体を生成しこの混合物を濾過し黄色の固形物を除去した。溶媒を黄色の固形物を得られたベンゼン−ヘキサン濾液から除去した。第2のオレンジ色の固形物をベンゼンと1回、ペンタンと2回洗浄し、真空乾燥した。ベンゼン(約10ml)中のこのオレンジ色の固形物のスラリーをCHMgBr(0.8mlの3.0Mジエチルエーテル溶液)で処理し、混合物を室温で15分間撹拌した。ジオキサン(約2−3ml)を濾過された混合物に加えると、澄んだ黄色の濾液を生じた。溶媒を真空下で濾液から除去し、純粋なラセミ−9−シラフルオレン,9,9−ビス−2−メチルインデニル ジルコニウム ジメチル(0.035g、1.7%)を得た。
【0108】
重合
アイソタクチック ポリプロピレン ホモポリマー
上記の通りに(下記の実施例6を除いて)調製される担持触媒システムを有するホモポリマーを生成するための重合手順は、以下の通りであった。プロピレン蒸気で洗浄されたきれいな、乾燥した2リットルオートクレーブに、TEAL掃去剤(0.3ml、1.5M)を加えた。水素ガスを必要とする場合にはこの時点で加えた。水素の量は、各psiに対して1.55ミリモルであり、表に示すように加えた。反応器を密閉し、800mlの液体プロピレンを満たした。反応器を所望の重合温度まで加熱した後、触媒をプロピレン(200ml)で洗浄して加えた。所望の時間(一般に1時間)後、反応器を冷やし、過剰のプロピレンを抜き出した。ポリマーを取り出し乾燥した。
【0109】
触媒前駆体としてラセミ−9−シラフルオレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム ジメチルを用いる調製−アイソタクチック ポリプロピレン ホモ ポリマーの手順
トルエン溶液(0.7ml)中にトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)掃去剤(0.3mlの10%(体積)トルエン溶液)の溶液を窒素パージ下、乾燥した清潔な2リットルオートクレーブに加えた。オートクレーブを液体300mlの液体プロピレンで満たし、60℃で加熱した。触媒(触媒前駆体とトリチルテトラキスペルフルオロフェニルボラート活性化剤をトルエン(約1−1.5ml)中で等モル量で、5分間反応されることにより生成した)を100mlのプロピレンと共にオートクレーブ中でフラッシュした。重合を15分間行なった後反応器を冷やし、過剰のプロピレンを抜き出した。ポリマーを取り出し乾燥した。
【0110】
ランダムコポリマー(RCP)
上記の通りに調製される担持触媒システムでランダムポリマーを生成するための重合手順は、以下の通りであった。プロピレン蒸気で洗浄されたきれいな、乾燥した2リットルオートクレーブに、TEAL掃去剤(0.3ml、1.5M)を加えた。水素ガスを必要とする場合にはこの時点で加えた。水素の量は各psiに対して1.55ミリモルであり、表に示すように加えた。反応器を密閉し、800mlの液体プロピレンで満たした。反応器を60℃まで加熱した後、エチレン分圧を必要とされるまで加え、その後触媒をプロピレン(200ml)で洗浄して加えた。エチレンガスを供給し一定の圧力を維持した。所望の時間(一般に1時間)後、反応器を冷やし、過剰のプロピレンを抜き出した。ポリマーを取り出し乾燥した。
【0111】
インパクトコポリマー(ICP)
上記の通りに調製した担持触媒システムでICPを生成するための重合手順は、以下の通りであった。プロピレン蒸気で洗浄されたきれいな、乾燥した2リットルオートクレーブに、TEAL掃去剤(0.3ml、1.5M)を加えた。水素ガスをこの時点で加えた。水素の量は、各psiに対して1.55ミリモルであり、表1に示すように加えた。反応器を密閉し、800mlの液体プロピレンで満たした。反応器を70℃まで加熱した後、触媒をプロピレン(200ml)で洗浄することにより加えた。所望の時間(一般に1時間)後、反応器を約170psig圧まで通気し、その後エチレン/プロピレン混合ガスを、200psigに維持しつつ、所望の速度で反応器に通じた。気相段階の終りに(一般には90乃至150分)に、反応器を窒素下で通気し、冷やした。粒状のICPポリマーを抜き出し、乾燥した。
【0112】
重合実施番号1−14は、担持比較メタロセン触媒システム1を用いてなされた。結果を表1及び2において報告する。
【0113】
重合実施番号15−25は、担持比較メタロセン触媒システム2を用いてなされた。結果を表3及び4において報告する。
【0114】
重合実施番号65−71は、担持メタロセン触媒システム3を用いてなされた。結果を表5及び6において報告する。
【0115】
重合実施番号72−88は、担持メタロセン触媒システム4を用いてなされた。結果を表7及び8において報告する。
【0116】
重合実施番号133及び134は、担持メタロセン触媒システム5を用いてなされた。結果を表9及び10において報告する。
【0117】
重合実施番号135及び136は、メタロセン触媒システム6を用いてなされた。結果を表11において報告する。
【0118】
ポリマ解析
分子量決定は以下の技術に従いゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によってなされた。分子量及び分子量分布は、ウォーターズ 150Cゲルパーミエーションクロマトグラフィ(1.0ml/分の流動速度で移動層として1,2,4−トリクロロベンゼンを用いて145℃で運転するShodex(昭和電工)AT−806カラム及び示差屈折率(DRI)検出器を装備)を用いて測定した。試料注入体積は300マイクロリットルであった。カラムは一般的な検量線を作成するために狭いポリスチレン標準を用いて較正された。ポリプロピレン検量線は、Mark−Houwink係数としてk= 8.33×10−5、a= 0.800を用いて定めた。数値解析は、VAX 6410のコンピュータで稼動しているWaters“Expert−Ease”ソフトウェアを用いて実行された。
【0119】
ランダムコポリマー中のエチレン量は、組成がNMRで測定された試料から得た較正を用いてFT−IRで測定された。
【0120】
DSC融点は市販のDSC機器で測定され、二次融点(second melting point)として報告する。10ミリグラム未満の重さであるポリマー顆粒を10分間で、230.0℃まで加熱し、その後10℃/分で230℃から50℃まで冷した。試料を5分間、50℃に維持する。その後試料を10℃/分の速度で50℃から200℃まで加熱する間、二次融点を記録する。ピーク温度は二次融点として記録される。
【0121】
ICPポリマー抽出法
ICPポリマーを熱したキシレンに溶かしその後一晩冷やした。濾過後、不溶物を乾燥した。キシレン可溶物分を蒸発し、可溶物は回収した。回収した可溶物のIVを公知の方法及びSchott A VSPro Viscosity Automatic Sampler等の機器を用いて135℃でデカリン中で測定した。
【0122】
非常に高いICP MFRで、この方法は幾分の低分子量アイソタクチックPPを抽出することができて、観測したIVを低減し得る。
【0123】
ICPポリマー分別法
ICP試料をPolyhedron Laboratories社に送付し、分別しGPCにより分析した。当該手順の一般な記載は、参考文献J. C.Randall,J. Poly.Sci:Part A Polymer Chemistry,Vol.36,1527−1542 (1998)にある。
【0124】
これまで、本発明を特定の実施態様を参照しながら記載、例示してきたが、本発明は、本明細書に例示されていない、多種多様な変異種に変更が可能であることは当業者には理解されるであろう。従って、前述の理由から、本発明の範囲を確定するためには、添付の請求項のみを参照しなければならない。
【0125】
【表1】
Figure 2004502698
【0126】
【表2】
Figure 2004502698
【0127】
【表3】
Figure 2004502698
【0128】
【表4】
Figure 2004502698
【0129】
【表5】
Figure 2004502698
【0130】
【表6】
Figure 2004502698
【0131】
【表7】
Figure 2004502698
【0132】
【表8】
Figure 2004502698
【0133】
【表9】
Figure 2004502698
【0134】
【表10】
Figure 2004502698
【0135】
【表11】
Figure 2004502698

Claims (23)

  1. インデニル類の1位間の架橋が下記の構造式の基である架橋ビス(インデニル)メタロセン化合物であって、
    Figure 2004502698
    式中、R17乃至R24は、同一又は異なり得、各々、水素原子、C−C アルキル基、C−C アルコキシ基、C−C のアリール基、C−C のアリールオキシ基、C−C アルケニル基、C−Cアルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、OH基又はハロゲン原子であり、又は2以上の隣接基(R17乃至R24、R20及びR21を含む)であって、フェニル基の仲立ちをする原子と共にフェニル基と融合した1以上の環を形成する基であり
    は炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり、
    及びインデニル環の残存位に任意に置換される、該化合物。
  2. 下記の構造式で示される化合物であって、
    Figure 2004502698
    式中:Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン及びタングステンから選択され、
    及びRは同一又は異なり得、及び各々、水素原子、C−C アルキル基、C−Cl0アルコキシ基、C−C アリール基、C−C アリールオキシ基、C−C アルケニル基、C−Cアルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、OH基、又はハロゲン原子であり、又はR及びRは、1以上のヒドロカルビル、トリ(ヒドロカルビル)シリル基又はトリ(ヒドロカルビル)シリルヒドロカルビル基で任意に置換される共役ジエンであり、前記ジエンは水素を数えない30までの原子を有し、
    及びRは同一又は異なり得、及び各々、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化され得るC−C アルキル基、ハロゲン化され得るC−C のアリール基、C−C アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、−NR’、−SR’、−OR’、−OSiR’又は−PR’基であり、ここでR’は、ハロゲン原子、C−Cl0アルキル基、又はC−C アリール基のうちの1であり、
    13は、
    Figure 2004502698
    式中:R17乃至R24、及びMは請求項1で定義される通りであり、R基は同一又は異なり得、及び各々、R及びRに対して記載される意味を有し、又は2以上の隣接基Rであって、それらに結合する原子と共に結合され1の環を形成するものである、該化合物。
  3. が珪素である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. Mが、ジルコニウム、チタン又はハフニウムである、請求項2又は請求項3に記載の化合物。
  5. Mがジルコニウムである、請求項4に記載の化合物。
  6. が水素でない、請求項2乃至4のいずれかに記載の化合物。
  7. 請求項1乃至5のいずれかに記載の化合物であって、下記の構造式で示され、
    Figure 2004502698
    乃至Rは同一又は異なり得、及び各々、水素原子、又はRに対して定義されるような基であり、又は2以上の隣接基(R乃至R)は、それらに結合する原子と共に1以上の環を形成し、
    及び
    、R、R10、R11及びR12は同一又は異なり得、及び各々、R基に対して記載される意味を有する、該化合物。
  8. は同一のC−Cアルキル基である、請求項7に記載の化合物。
  9. は両方ともメチル基である、請求項8に記載の化合物。
  10. 同一又は、各々C−C10アルキル基であり、及びMは珪素である、請求項7に記載の化合物。
  11. 乃至Rは水素原子である、請求項7乃至10のいずれかに記載の化合物。
  12. 17−R24は水素原子である、請求項1乃至11のいずれかに記載の化合物。
  13. 及びR11は同一又は異なり、及び各々、2乃至20の炭素原子を有する第4A族基である、請求項7乃至12のいずれかに記載の化合物。
  14. 及びR11は同一又は異なり、及び各々、ブチル基、アリール基、イソプロピル基、又はフルオロアルキル基である、請求項13に記載の化合物。
  15. 及びR11は各々、第3級ブチル基である、請求項14に記載の化合物。
  16. 請求項1乃至15のいずれかに記載の化合物の反応生成物及び助触媒を含む触媒組成物。
  17. 担持物質、1以上の助触媒及び請求項1乃至15のいずれかに記載の1以上の化合物からなる生成物を含む担持触媒システム。
  18. 担持物質がマグネシウムクロリド、シリカ又はそれらの組み合わせを含む、請求項17に記載の触媒システム。
  19. 助触媒が1以上の非配位性アニオン活性化剤を含む、請求項16乃至18のいずれかに記載の触媒組成物。
  20. 助触媒が1以上のアルキルアルモキサン活性化剤を含む、請求項16乃至18のいずれかに記載の触媒組成物。
  21. 非配位性のアニオン活性化剤及びアルキルアルモキサン活性化剤を含む助触媒である、請求項19に記載の触媒組成物。
  22. 適切な重合条件下で、1以上のモノマーと請求項16乃至21のいずれかに記載の触媒組成物を接触させることを含む重合法。
  23. モノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン及び1−ヘキセンから選択される、請求項22に記載の方法。
JP2002507827A 2000-06-30 2001-05-21 オレフィン重合に用いる架橋4−フェニル−インデニル−配位子を有するメタロセン Pending JP2004502698A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21545900P 2000-06-30 2000-06-30
US21559700P 2000-06-30 2000-06-30
US09/620,341 US6380123B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,046 US6380122B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,198 US6380330B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,613 US6380331B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/619,751 US6380121B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,303 US6414095B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,359 US6376413B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/619,749 US6376407B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/619,764 US6376409B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/619,750 US6380120B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/620,302 US6376411B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
US09/619,757 US6380334B1 (en) 2000-06-30 2000-07-19 Metallocene compositions
PCT/US2001/016425 WO2002002575A1 (en) 2000-06-30 2001-05-21 Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502698A true JP2004502698A (ja) 2004-01-29
JP2004502698A5 JP2004502698A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=27585093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507827A Pending JP2004502698A (ja) 2000-06-30 2001-05-21 オレフィン重合に用いる架橋4−フェニル−インデニル−配位子を有するメタロセン

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1294733B1 (ja)
JP (1) JP2004502698A (ja)
AT (2) ATE260289T1 (ja)
DE (2) DE60102156T8 (ja)
ES (2) ES2211808T3 (ja)
WO (1) WO2002002575A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126679A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Japan Polypropylene Corp オレフィン重合用触媒成分、α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP2008509277A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリマーの製造のための担持ビス(ヒドロキシアリールアリールオキシ)触媒
JP2009525375A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンメルトブローン樹脂、プロピレンメルトブローン樹脂繊維及びそれから製造される不織布、並びにその製造方法
JP2015182984A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体及びオレフィン重合体の製造方法
JP2015193605A (ja) * 2014-03-20 2015-11-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィン重合体の製造方法
JP2017178786A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122498B2 (en) 2000-06-30 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
JP2005522406A (ja) * 2001-06-29 2005-07-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン及び該メタロセン由来の触媒組成物
DE10158656A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
AU2003228452A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Dow Global Technologies Inc. Alkaryl-substituted group 4 metal complexes, catalysts and olefin polymerization process
US7569647B2 (en) 2002-10-10 2009-08-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
TW200932770A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Metallocene catalysts and their use in polymerization processes
EP2322568B1 (en) 2009-11-13 2013-05-15 Borealis AG Process for producing an olefin polymerization catalyst
US8603933B2 (en) 2009-11-13 2013-12-10 Borealis Ag Process for recovering a transition metal compound
WO2011058091A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Borealis Ag Process for olefin polymerization
EP2499168B1 (en) 2009-11-13 2017-05-10 Borealis AG Process for recovering a transition metal compound
EP2330136B1 (en) 2009-12-07 2013-08-28 Borealis AG Process for the preparation of an unsupported, solid metallocene catalyst system and its use in polymerization of olefins
ES2817776T3 (es) 2011-03-02 2021-04-08 Borealis Ag Un procedimiento para la producción de polímeros
EP2495037B1 (en) 2011-03-02 2020-08-19 Borealis AG High throughput reactor assembly for polymerization of olefins
EP2532687A3 (en) 2011-06-10 2013-04-10 Borealis AG Bridged Metallocene Catalysts
ES2605429T3 (es) 2011-06-15 2017-03-14 Borealis Ag Mezcla del reactor in situ de un polipropileno nucleado catalizado por Ziegler-Natta y un polipropileno catalizado por metaloceno
WO2014032794A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Borealis Ag Reactor assembly and method for polymerization of olefins
CN104755511B (zh) * 2012-10-31 2016-12-28 埃克森美孚化学专利公司 丙烯共聚物组合物及其制备方法
EP2746289B1 (en) 2012-12-21 2017-09-27 Borealis AG Catalysts
EP2745927A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Borealis AG Fluidized bed reactor with internal moving bed reaction unit
EP2745926A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Borealis AG Gas phase polymerization and reactor assembly comprising a fluidized bed reactor and an external moving bed reactor
JP6193398B2 (ja) 2012-12-21 2017-09-06 ボレアリス エージー 触媒
ES2674576T3 (es) 2012-12-21 2018-07-02 Borealis Ag Catalizador
EP3022237B1 (en) 2013-07-17 2018-10-03 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
WO2015009473A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
EP3848401A1 (en) 2013-07-17 2021-07-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
WO2015009471A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
ES2715831T3 (es) 2013-07-17 2019-06-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc Catalizadores de metaloceno sustituidos
US9944665B2 (en) 2013-12-19 2018-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged bis(indenyl) transitional metal complexes, production, and use thereof
EP3083649A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Bridged bis(indenyl) transitional metal complexes, production, and use thereof
EP3023450B1 (en) 2014-11-21 2017-07-19 Borealis AG Process for producing pellets of soft copolymers
CN106715067A (zh) 2014-12-08 2017-05-24 博里利斯股份公司 丙烯共聚物粒料的制备方法
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
WO2016196331A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
CN107922537B (zh) 2015-06-05 2021-07-27 埃克森美孚化学专利公司 气相或淤浆相中多相聚合物的制备
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
US10759886B2 (en) 2015-06-05 2020-09-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single reactor production of polymers in gas or slurry phase
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
EP3124567A1 (en) 2015-07-30 2017-02-01 Borealis AG Polypropylene based hot-melt adhesive composition
EP3178853B1 (en) 2015-12-07 2018-07-25 Borealis AG Process for polymerising alpha-olefin monomers
EP3243622B1 (en) 2016-05-13 2020-09-09 Borealis AG Process for hydraulic conveying of polyolefin pellets
US11059918B2 (en) 2016-05-27 2021-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
US20210277290A1 (en) 2018-08-06 2021-09-09 Borealis Ag Propylene random copolymer based hot melt adhesive composition
EP3608364A1 (en) 2018-08-06 2020-02-12 Borealis AG Multimodal propylene random copolymer based composition suitable as hot melt adhesive composition
CN113166292A (zh) 2018-11-30 2021-07-23 博里利斯股份公司 洗涤工艺
CN114929761A (zh) 2019-08-22 2022-08-19 埃克森美孚化学专利公司 用c1对称的茂金属催化剂生产的全同立构的丙烯均聚物和共聚物
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
EP4247825A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocene polypropylene prepared using aromatic solvent-free supports
EP4144435A1 (en) 2021-09-01 2023-03-08 Borealis AG Gas phase polymerization process with improved gas recycling
WO2023034889A1 (en) 2021-09-02 2023-03-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. C1 symmetric metallocene catalysts tailored for production of vinyl-terminated polypropylene oligomers and macromonomers
WO2024036052A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for preparing diphenylsilane bridged c1 symmetric catalysts and polymers made therefrom
EP4389783A1 (en) 2022-12-20 2024-06-26 Borealis AG Catalyst transition process
EP4389776A1 (en) 2022-12-20 2024-06-26 Borealis AG Process
WO2024133044A1 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Borealis Ag Process for producing a polypropylene homo- or copolymer
WO2024133046A1 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Borealis Ag Process for producing a polypropylene copolymer
WO2024133045A1 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Borealis Ag Process for producing a high-flow polypropylene homopolymer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126679A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Japan Polypropylene Corp オレフィン重合用触媒成分、α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP4590037B2 (ja) * 2003-09-30 2010-12-01 日本ポリプロ株式会社 オレフィン重合用触媒成分、α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP2008509277A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリマーの製造のための担持ビス(ヒドロキシアリールアリールオキシ)触媒
JP2009525375A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンメルトブローン樹脂、プロピレンメルトブローン樹脂繊維及びそれから製造される不織布、並びにその製造方法
JP2015193605A (ja) * 2014-03-20 2015-11-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィン重合体の製造方法
US9963522B2 (en) 2014-03-20 2018-05-08 Japan Polypropylene Corporation Metallocene complex and method for producing olefin polymer
JP2015182984A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体及びオレフィン重合体の製造方法
JP2017178786A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE260289T1 (de) 2004-03-15
EP1294733B1 (en) 2004-02-25
WO2002002575A1 (en) 2002-01-10
DE60102156T8 (de) 2005-06-23
DE60114896D1 (de) 2005-12-15
EP1411058A1 (en) 2004-04-21
EP1294733A1 (en) 2003-03-26
DE60102156T2 (de) 2004-12-09
DE60114896T2 (de) 2006-07-27
DE60102156D1 (de) 2004-04-01
ES2247473T3 (es) 2006-03-01
EP1411058B1 (en) 2005-11-09
ES2211808T3 (es) 2004-07-16
DE60114896T8 (de) 2007-04-26
ATE309259T1 (de) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1294733B1 (en) Bridged bis(indenyl)metallocene compounds
US6888017B2 (en) Metallocene compositions
JP4119843B2 (ja) メタロセン類、及びそれらから誘導される触媒組成物
US6376410B1 (en) Metallocene compositions
US6376412B1 (en) Metallocene compositions
EP1313746B1 (en) Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerisation
US6380120B1 (en) Metallocene compositions
US6380331B1 (en) Metallocene compositions
US6376627B1 (en) Metallocene compositions
US6399723B1 (en) Metallocene compositions
US6376409B1 (en) Metallocene compositions
US6894179B2 (en) Metallocene compositions
US7122498B2 (en) Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US6376407B1 (en) Metallocene compositions
US6380121B1 (en) Metallocene compositions
US6380123B1 (en) Metallocene compositions
US6380334B1 (en) Metallocene compositions
EP1421090B1 (en) Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US6376411B1 (en) Metallocene compositions
US6380124B1 (en) Metallocene compositions
US6380330B1 (en) Metallocene compositions
US6376408B1 (en) Metallocene compositions
US7297747B2 (en) Polymerization process and polymer composition
US6414095B1 (en) Metallocene compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020