JP2004502562A - 低出力消費のマイクロ−エレクトロ−メカニカル−システムアクチュエータ、及びその製造方法 - Google Patents

低出力消費のマイクロ−エレクトロ−メカニカル−システムアクチュエータ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502562A
JP2004502562A JP2002509161A JP2002509161A JP2004502562A JP 2004502562 A JP2004502562 A JP 2004502562A JP 2002509161 A JP2002509161 A JP 2002509161A JP 2002509161 A JP2002509161 A JP 2002509161A JP 2004502562 A JP2004502562 A JP 2004502562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
actuator
pair
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002509161A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーニング,ロバート
ジョンソン,バージェス・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004502562A publication Critical patent/JP2004502562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0315Cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/07Interconnects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】所定パターンで互いに結合されてユニットセル(94)を形成する複数の全体に平行な薄い可撓性シートを含む、マイクロアクチュエータ装置(92)を提供する。
【解決手段】好ましくは、各シートは、シートの一方の側部に配置された単一の電極層だけを有する。次いで、このようなシート(93)の対を、間隔が隔てられた結合位置(118)のところで、電極層(102)が互いに向き合った状態で互いに結合する。次いで、このようなシート対からなる幾つかのセットを互いに結合し、マイクロアクチュエータ装置(92)を形成する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は、1999年12月29日にカブツ等が出願した「巨視的な力及び変位を生じるポリマーマイクロアクチュエータ配列」という表題の現在継続中の米国特許出願第       号、及び1999年12月30日にホーニングが出願した「パッケージと一体成形されたポリマーマイクロアクチュエータ配列」という表題の現在継続中の米国特許出願第09/476,667号と関連している。これらの特許出願に触れたことにより、両特許出願に開示された内容は本明細書中に含まれたものとする。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、巨視的な力及び変位を生じるマイクロアクチュエータに関する。更に詳細には、本発明は、電極層が基材シートの片側にだけ設けられた積み重ねた基材シートから形成された小さなアクチュエータセルからなる立体的配列を含む、マイクロアクチュエータに関する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
MEMS(マイクロ−エレクトロ−メカニカル−システム)装置として使用される多くのマイクロアクチュエータ配列は、シリコンで製造されている。シリコンは、多くの好ましい性質を備えているにも拘わらず、MEMSの全ての用途について必ずしも適当な材料ではなく、又は理想的な材料でもない。シリコンは脆く、特に装置の全体としての大きさが大きい場合に壊れ易い。この脆さにより、装置、特にアクチュエータは、可能な変位及び力が非常に小さい比較的小型の装置に制限される。シリコンで実現できる形状は、代表的には、結晶面、即ち平面製造プロセスによって制限され、比較的複雑な構造では、多くの場合、事実上不可能である程高価で生産性が低いものとなる。シリコン以外の材料をMEMS及びアクチュエータに使用できる場合には、当該技術分野で大きな利点となる。詳細には、アクチュエータの製造に使用される構造が必要とする電極層の数が、ほとんど力の低下がなく且つ作動に必要な出力が低い状態で、大幅に減少するのが有利である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、長さ及び幅に亘って互いに固定された複数のシート対を含む静電マイクロアクチュエータ配列装置を提供する。シート対は第1シート及び第2シートで形成でき、これらの第1及び第2のシートは、前後の表面を有する。第1及び第2のシートは、好ましくは、シート後面に向かって配置された基材層、シート前面に向かって配置された誘電層、及び基材層と誘電層との間に配置された導電層を有する。導電層に印加された電圧により、第1及び第2のシート間に静電引力が発生する。第1及び第2のシートの前面は、シート長さ及び幅に沿って間隔が隔てられた多数の結合位置で、第1及び第2のシートがこれらの結合位置間に複数の非結合力を持つように、互いに固定されている。この形体では、シート対の外面は第1及び第2のシートの後面で形成されている。隣接したシート対の外面は、シート対の長さ及び幅に亘って互いに固定されてシート対の配列を形成する。
【0005】
一つの例示の実施例では、シート対は、シートに亘って延びる連続した結合位置に沿って互いに結合される。これらの結合位置は、実質的に直線又は曲線に沿って所望のように配置できる。別の態様では、結合位置は、シート表面に亘って延びる一連の不連続なスポット又は線であってもよい。
【0006】
第1及び第2のシートは、これらのシートを離間するためにマイクロアクチュエータに加えられた張力に応じて、結合領域間で実質的に平らである。別の態様では、シート対は、マイクロアクチュエータに張力が加えられていない状態でも結合領域間にキャビティを形成するように予備成形されていてもよい。この後者の形体は、多くの方法で得ることができる。例えば、第1シートは湾曲していてもよく、第2シートは実質的に平らであってもよい。この形体では、第1シートは、平らな第2シートから、結合位置間で起伏をなすように遠ざかる。別の例では、第1及び第2のシートの両方が、互いから、非結合領域で、遠ざかるように湾曲し、結合位置のところで互いに戻る。湾曲した即ち波形のシートは、かくして、マイクロアクチュエータに張力が加えられていない場合でも、結合領域間にキャビティを形成する。いずれにせよ、シート対は、一つの平面に沿って正しく実質的に整合でき、又は湾曲面と形態を一致できるものと考えられる。
【0007】
本発明に含まれるシートは、基材層に結合された又は基材層に付けられた一つの電極だけを必要とする。電極層は好ましくは、基材層に付着させた導体で形成されており、誘電体が導体上に付着される。基材層は、ポリマー、セラミック、シリコン、鋼、又は特定の用途について所望の特性を提供する任意の他の材料でできている。各対の第1及び第2のシートは、これらのシートの前面が結合領域の近くで互いに近接するように互いに結合できる。シートが近接していることにより、シートの非結合領域の初期離間を解決するのを補助し、結合位置から内方に非結合領域の中央に向かって互いにジッパーのように閉じる。電位を印加したときにシートに互いに作用する引力が、マイクロアクチュエータの力を提供する。
【0008】
一つの製造方法では、シート対は、先ず最初にシートを断続的間隔で、平らな等間隔に間隔が隔てられた平行線に沿って一緒に曲げることによって形成される。これは、熱結合や接着剤を付けるといった製造技術を使用して行うことができる。シート対の形成と関連して、シート対を一度に多くの箇所で結合し、マイクロアクチュエータ配列を形成できる。既に形成された多数のシート対を一緒に結合するプロセスは、装置の性能をほとんど又は全く低下することなく、シート対のシートを結合するのに使用されたプロセスよりも低い精度にできる。シート対間に電圧が印加されていないため、シート対間の距離は、各対を形成するシート間の距離程重要ではない。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、ポリマーシートを使用するマイクロアクチュエータの一部を切除した斜視図である。例示のマイクロアクチュエータは、例えば1999年12月29日にカブツ等が出願した「巨視的な力及び変位を生じるポリマーマイクロアクチュエータ配列」という表題の現在継続中の米国特許出願第         号、及び1999年12月30日にホーニングが出願した「パッケージと一体成形されたポリマーマイクロアクチュエータ配列」という表題の現在継続中の米国特許出願第09/476,667号に記載されているように、多数のポリマーシートを積み重ねて互いに結合することによって形成される。これらの特許に触れたことにより、これらの特許の両方に開示された内容は本明細書中に含まれたものとする。
【0010】
上掲の文献に記載されているように、選択されたシートの電極を互いに電気的に接続でき、又は制御の程度及び最終的な使用がどれ程高度であるのかに応じて個々にアドレスできる。個々にアドレスするには更に多くの接続部が必要とされ、そのため高い費用を要するが、必要な場合に更に精密に制御できる。層及びシート間の電気的接触は、カブツ等の米国特許出願第         号に記載されているように、可撓性プラスチック製相互接続ストラップによって行うことができ、及びホーニングの米国特許出願第09/476,667号に記載されているように、一体成形したパッケージによって行うことができる。
【0011】
いずれの場合でも、マイクロアクチュエータスタックの頂部は上ハウジング42に固定でき、マイクロアクチュエータスタックの底部は下ハウジング48に固定されている。上及び/又は下ハウジング42及び48は、外部コネクタ50及びマイクロアクチュエータを制御するための制御回路52を含む。上及び/又は下ハウジング42及び48は、外部コネクタ50の入力を制御回路52を通してアクチュエータのシートに一つ又はそれ以上の可撓性相互接続ストラップを使用して送るため、プリント回路基板におけるように一つ又はそれ以上のレベルの金属製相互接続体を更に含んでもよい。
【0012】
次に図2を参照すると、上ハウジング72から下ハウジング74まで延びるマイクロアクチュエータ70が示してある。「上」及び「下」という用語は、本明細書中では、単なる例示の目的で使用される。これは、マイクロアクチュエータが一般的に任意の位置で使用されるためである。上ハウジング72は上コネクタ73を含み、下ハウジング74は下コネクタ75を含み、力が加えられるべき他の部材にマイクロアクチュエータを連結するためにこれらのコネクタの両方を使用できる。一実施例では、上ハウジング72は上コネクタ層76を有し、下ハウジング74は上コネクタ層78を有し、静電気の作用で移動できるユニットセルと以下に更に詳細に論じるポリマーシートとを電気的に接続するためにこれらのコネクタ層の両方を使用できる。
【0013】
図2に示す実施例は、マイクロアクチュエータの可動エレメントを形成する繰り返しユニットセル86を形成するように見える交互のポリマーシート層を含む。マイクロアクチュエータ70は、湾曲した即ち曲がった第1上ポリマーシート80、実質的に平らな下ポリマーシート82、及び湾曲した即ち曲がった第2上ポリマーシート84、等を含む。この実施例では、湾曲したシートは同様であるか或いは同じであり、湾曲したシートの各々は、更に適切には、これらの湾曲したシートの各々の下にある平らなシートで纏められ、シート対を形成するように見える。これらの対は、次いで、互いに固定されてマイクロアクチュエータを形成するように見える。これらのポリマーシートは多くの層をなして繰り返し、最も上側の層だけが図2に示してあり、残りの層は繰り返しマーク88だけで示してある。好ましい実施例では、上下のシートは大きな深さを有し、立体構造を提供する。
【0014】
第1上シート80、平らな第1下シート82、及び第2上シート84は、電気接続ライン90によって上ハウジング72に電気的に接続されている。電気接続ライン90は、非常に概略の形態で示してあり、図1にストラップ40及び44で示すように上下のシートを様々な組み合わせで相互接続するのに使用できる。幾つかの実施例では、保護フィルム即ちエンベロープ91がマイクロアクチュエータを包囲し、ポリマーシートを環境から保護する。使用に当たっては、マイクロアクチュエータ70は、上ポリマーシート80を下シート82に引き付けることによって、及び湾曲した第2上ポリマーシート84をその下にある平らなポリマーシートに引き付けることによって作動する。シート間の静電引力がシートを引っ張って互いに近づけ、上ハウジング72を下ハウジング74に向かって引っ張るように作用する。
【0015】
次に図3を参照すると、本発明の別の実施例が示してある。ここでもまた、マイクロアクチュエータ92は、上ハウジング72、下ハウジング74、電気接続ライン90、及び保護外フィルム91を有する。マイクロアクチュエータ92は、マイクロアクチュエータ70とは異なり、平らなポリマーシートを含まない。マイクロアクチュエータ92は、一連の湾曲した即ち曲がった上ポリマーシート96及び湾曲した即ち曲がった下ポリマーシート98を含む。マイクロアクチュエータ92は、互いに結合された多くの繰り返しユニットセル94によって形成されているように示してある。詳細には、ポリマーシートは互いに対をなして固定されているように示してあり、組み立てられた対は、次いで、互いに固定されてマイクロアクチュエータを形成する。例示の実施例では、上下のポリマーシート96及び98は、接着剤を用いるか或いはポリマーをポリマーに固定するための他の方法を含む結合プロセスを使用して、以下に詳細に説明するように互いに直接固定されている。使用に当たっては、マイクロアクチュエータ92は、上ポリマーシート96を下ポリマーシート98に引き付けることによって作動する。シート間の静電引力がシートを引っ張って互いに近づけ、上ハウジング72を下ハウジング74に向かって引っ張るように作用する。
【0016】
次に図4を参照すると、図2のユニットセル86等のユニットセルが非常に詳細に示してある。湾曲した第1上シート80及び平らな第1下シート82は、ポリマー層104に接着した電極層105等の電極層で形成されている。この電極層105は、導電層103及び誘電層102を有する。平らな第2下シート89は、湾曲した第2上シート84の下に示してある。湾曲した第1上シート80及び平らな第1下シート82は、シート対83と考えることができる。同様に、湾曲した第2上シート84及び平らな第2下シート89は、別のシート対85と考えることができる。かくして、図4に示すマイクロアクチュエータ部分は、二つのシート対83及び85で形成されているものと考えることができる。対の向き合ったシートの各々の向き合った電極層はキャビティ87を形成し、これらのキャビティが収縮することにより、アクチュエータを変位させる。
【0017】
次に図5を参照すると、図3のユニットセル94等のユニットセルが詳細に示してある。上ポリマーシート96及び下シート98は、電極層115と隣接しており且つこの電極層に連結されたポリマー層112を含む。電極層115は、この実施例では、導電層111及び誘電層114で形成されている。各上シート96及び下シート98は、互いに固定されて図5に示すシート対93及び95等のシート対を形成するように示してある。多数のシート対を互いに結合してマイクロアクチュエータを形成できる。キャビティ97は、各シート対の上下のシートの湾曲即ち波形間に形成される。これらのキャビティは、電位を加えられると収縮し、アクチュエータを変位させる。
【0018】
次に図6を参照すると、図2及び図4のユニットセル86等の平らなポリマーシートを持つユニットセルの対が示してある。このユニットセルは、平らな第1下シート82を上側に有し、平らな第2下シート89を下側に有し、湾曲した第2上シート84がこれらの平らなシート間を延びている。例示の実施例では、湾曲した第2上シート84は上接着剤116で平らな第1上シート82に接着されており、更に、平らな第2上シート89に下接着剤118で接着されている。湾曲した第2上シート84を平らな第1上シート82及び/又は平らな第2上シート89に固定するためのこの他の方法には、特に互いに直接結合できる材料からシートが形成されている場合、熱シール、超音波溶接等が含まれる。
【0019】
湾曲した第2上シート84及び平らな第2下シート89は、間にキャビティ87を持つシート対を形成するものと考えることができる。キャビティ87が収縮すると、アクチュエータが変位するということがわかる。この図では、平らな第1下シート82が別のシート対の下部分を形成することがわかる。多数の下接着剤118がシート対の二つのシートを断続的に結合し、その間に非結合領域87を形成するように示してある。上接着剤116は、二つのシート対を互いに結合するように示してある。
【0020】
湾曲した上シート84及び平らなシート89の導電層103が互いに近づいて二つの誘電層102間にできるだけ小さな隙間を形成する領域に電界線114が示してある。図6を検討することによりわかるように、下接着剤118の厚さが二枚のシート間の隙間厚さの限度を形成する。シート間の小さな隙間の許容差及び限度が、マイクロアクチュエータの製造で重要である。密に離間された二つの電極間の静電引力は、離間距離で決まる。湾曲した上シート84が平らなシート89に向かって下方に引っ張られるとき、二つの電極間の隙間は、ユニットセルの中央に近い領域で減少し、これにより、引力がユニットセルの中央に近い領域で増大する。隙間を外側から内方に閉鎖するプロセスは、ローリング又はジッピング作用として作用し、以前には間隔が隔てられていたシートを互いに引っ張るように作用する。
【0021】
個々のシートは、フォトリソグラフィーや蝕刻でなく切断又は打ち抜き等の安価なプロセスを使用して予備成形できる。アルミニウム又は他の金属又は合金でできた電極及び一つ又はそれ以上の誘電フィルムをシートに付けることができる。誘電フィルムは、アルミニウム酸化物、ポリイミド、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、アクリレート、又は他の適当な有機又は無機誘電体等である。導電性部分は電極を形成し、誘電体は接触時の電極の短絡を阻止する。これらのフィルムは、プリント回路基板の製造に使用される技術やロール型印刷プロセス等の標準的なパターン技術を使用してパターンにできる。誘電層は、表面エネルギが非常に低い化学的に安定した表面を製造しなければならない。これは、他着を防ぐ上で有用である。静電アクチュエータから得ることができる性能のレベルは、多くの場合、部分的には、誘電体として使用された材料の絶縁耐力で決まる。
【0022】
次に図7を参照すると、図3及び図5のユニットセル94等の中央ポリマーシートを持たないユニットセルの部分が示してある。このユニットセルは、湾曲した上シート96及び湾曲した下シート98を含む。上シート96は、下シート98に接着剤120で接着した状態で示してある。上シート96及び下シート98はシート対を形成するように示してあり、このようなシート対が互いに固定されてマイクロアクチュエータを形成する。接着剤120は、シート対96及び98を互いに断続的に結合し、その間に非結合領域97を形成するように示してある。上ポリマーシート96及び下ポリマーシート98の導電層111が互いにぴったりと近づいて二つの導電層間に小さな隙間を形成する領域に電界線114が示してある。
【0023】
図7を観察することによってわかるように、接着剤120の厚さにより、二枚のシート間に隙間を形成する。図6に関して論じたように、マイクロアクチュエータの製造でこのような隙間の許容差及び限度が重要である。これは、密に離間された電極間の静電引力が離間距離で決まるためである。二枚のシート間の隙間を小さくするため、結合位置のところで一方のシート又は両シートに溝を切り込み、又は蝕刻によって溝を形成する。図8は、第1溝130が上シート96に切り込んであり且つ第2溝132が下シート98に切り込んである結合部を示す。第1溝130及び第2溝132は、好ましくは、図示のように位置合わせしてあり、シートの基材内に延びる。一実施例では、第1溝130は、破線133によって示すように、上シート96全体に亘って延びていてもよい。同様に、第2溝132は、破線135によって示すように、下シート98全体に亘って延びていてもよい。
【0024】
第1溝130及び/又は第2溝132によって形成されたキャビティに接着剤134を入れることができる。ひとたび接着剤が入れられると、二枚のシート96及び98が互いに押し付けられて結合部を形成する。第1溝130及び第2溝132は所定の長さを備えていてもよい。接着剤は、好ましくは、溝の全長に亘って延びていない。これにより、余分の接着剤が溝から及び上下のシート間から流出しないようにする。幾つかの実施例では、接着剤の硬化を補助するために触媒を設けてもよい。触媒は、例えば、熱、紫外線、圧力、等であってもよい。この方法の利点は、溝130及び132が接着剤134用のキャビティを形成し、これにより、シート間に隙間がほとんど又は全くないということである。これは、以下に更に詳細に説明するように、マイクロアクチュエータの性能を向上する。この方法の別の利点は、結合部での応力集中が減少することである。
【0025】
シート間の離間距離が増大すると、静電界(及び従って静電エネルギ)が極めて急速に低下する。簡単な概算及び有限要素モデルは、隙間が1μm以上小さい場合には静電界を無視でき、誘電体の厚さに0.3μm、誘電率について3.0の代表的な値を使用するということを示す。従って、隙間がゼロでない全ての場所でゼロであり、隙間がゼロである場所で一定であると仮定することによって、精度をほとんど損なうことなく静電エネルギを単純化できる。この場合、所定電圧での静電エネルギは、単に平行板コンデンサーであり、式1の関係を使用して表現できる。
【0026】
【式1】
Figure 2004502562
【0027】
「片面電極」という用語は、シートの片側にだけ電極層を有するユニットセルに関し、「両面電極」という用語は、シートの両面に電極層を有するユニットセルに関する。
【0028】
図9は、片側電極を持つシートから製造したユニットセルについて使用されるモデルパラメータを示す概略図である。平らな中央平面がない設計(例えば、図7)では、変位δは、構造を延ばしたときの二つの表面間の距離と定義される。図10は、両面電極を持つシートから製造したユニットセルについて使用されるモデルパラメータを示す概略図である。
【0029】
曲げエネルギは、シートの湾曲から得られる。静電力が非常に急速に消失するため、シートの曲げ輪郭に及ぼされる影響はほとんどないが、二積み重ねのシート間の接触点の位置、及び従って、曲げ領域の長さに強い影響を及ぼす。かくして、輪郭は、端部に負荷Wが加わったビームの輪郭である。かくして、曲げエネルギは以下の式2の関係を使用して表現できる。
【0030】
【式2】
Figure 2004502562
【0031】
ここで、Eはヤング率であり、kは構造の「ばね定数」である。
【0032】
【式3】
Figure 2004502562
【0033】
全エネルギは、以下の式4の関係を使用して表現できる。
【0034】
【式4】
Figure 2004502562
【0035】
片面電極については、∂UTotal /∂c=0のときに均衡に達し、両面電極については、∂UTotal /∂a=0のときに均衡に達する。ここで、変位δを一定に置いて偏導関数をとる。これにより、片面電極の場合及び両面電極の場合の両方について幾つかの解が得られる。
【0036】
【式5】
Figure 2004502562
【0037】
及び
【0038】
【式6】
Figure 2004502562
【0039】
アクチュエータがロールし又はジップ閉鎖する引っ込め電圧VPIが印加電圧であり、これは、方程式 式5でW/bについての二つの式が等しくなる電圧と対応する。これらの式は、両モデル−中央平面がある又はない−について有効である。
【0040】
0Vでは、変位は、構造のばね定数によってのみ定められる。所定の外部負荷Wがアクチュエータに加えられると、アクチュエータは変位δまで開放する。電圧がゼロから上昇するに従って静電力が発生するが、この静電力はアクチュエータを移動する程大きくはない。しかしながら、引っ込め電圧VPIに達すると、変位δが減少し始める。これにより、外部負荷がWで固定されたまま、アクチュエータの力を更に大きく上昇し、そのため、アクチュエータは完全に引っ込められる。
【0041】
力についての式(方程式5)が片面電極及び両面電極について同じであるため、片面電極だけが必要とされると結論付けることができる。これには多くの利点がある。第1に、片面電極の加工は、両面電極の加工よりも容易であり且つ安価である。両面電極の加工では、代表的には、一方の側部に設けられた電極及び誘電体を、他方の側部の加工中に引っ掻き(scratching)等に露呈してしまう。これにより、生産量が片面電極加工の場合よりも減少する。更に、多くのポリマーシートは、一方の側部が他方の側部よりも粗い。片面電極の加工では、平滑な側部だけを加工すればよい。これは、層間の間隔がアクチュエータの作動にとって重要であるため、特に重要である。
【0042】
片面電極を提供することの別の利点は、入力電力必要条件を小さくできるということである。負荷の作動で電源が消費するエネルギは、負荷について行われた機械的仕事とコンデンサーに蓄えられた電気エネルギ(U=Wδ+CV /2)の和である。両面電極を持つアクチュエータの静電容量は、片面電極を持つアクチュエータの静電容量の倍である。従って、両面電極を持つアクチュエータには二倍の電気エネルギを蓄えなければならない。しかも追加の機械的仕事は行われない。更に、必要とされる電気接続部の数が少ない。片面電極を使用することの更に別の利点は、各シート対の向き合った電極間の隙間の近くの接着剤の厚さに関して製造プロセスを更に容易に制御できるということである。詳細には、図6では、下側接着剤118の厚さは、向き合った電極間の隙間を制御しない上側接着剤116の厚さよりも遙に重要である。上側接着剤116は、隣接した収縮シート対を結合する。同様に、図7では、接着剤120の厚さは向き合った電極間に隙間を形成する上で重要であるが、隣接したシートの非電極面を固定する接着剤は、隣接した収縮シート対を互いに結合する。製造に当たっては、二つの向き合った電極層を、接着剤の厚さを制御するように設計された第1プロセスを使用して注意深く積層できる。一つの方法では接着剤を全く使用せず、二つの向き合った電極シートを、接着剤をほとんど又は全く必要としない、電極層間に非常にぴったりとした隙間を形成する熱結合等の別の方法を使用して互いに接合する。次いで、結果的に得られた「シート対」を、シート間に前に形成された結合部を保存するように設計された第2の方法を使用して、接着剤の厚さ即ち接着剤の絶対厚の制御を犠牲にして、後部と後部とを向き合わせて互いに固定できる。
【0043】
平らな中央平面を持つ設計及び平らな中央平面を持たない設計を比較するのに上掲の力の方程式 式5を使用することもできる。ばね定数の方程式(式3)から、中央平面を持たないアクチュエータのばね定数は、中央平面を持つアクチュエータの半分である。即ち、これらは機械的応答が異なる。中央平面を持たないアクチュエータをその長さがl/(2)1/3 であるように変更した場合、二つのアクチュエータのばね定数が同じになる。かくして、電圧ゼロでは、二つの構造は外部から加えられた負荷に対する応答(復元力及び変位)が正確に同じである。加えられた所与の力に対し、中央平面を持たない設計の引っ込め電圧(式6)は、中央平面を持つ設計の引っ込め電圧の(2)1/6 =1.12倍に過ぎない。これは、VPIが長さで決まるためである。しかしながら、引っ込め電圧の上昇が小さいということは、中央平面を持たない設計の製造が遙かに簡単であることよりも重要である。
【0044】
本明細書中上文中に記載した本発明の多くの利点は、以上の説明に記載してある。しかしながら、本開示は、多くの点で単なる例示であるということは理解されよう。詳細について、特に部品の形状、大きさ、及び構成について、本発明の範囲を越えることなく変更を行うことができる。勿論、本発明の範囲は、特許請求の範囲中の表現で定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリマーシートを使用するマイクロアクチュエータの一部を切り欠いた斜視図である。
【図2】中央ポリマーシートを持つ複数のユニットセルで形成されたマイクロアクチュエータの、一部を切り欠いた概略断面図である。
【図3】中央ポリマーシートを持たない複数のユニットセルで形成されたマイクロアクチュエータの、一部を切り欠いた概略断面図である。
【図4】各シートに片面電極層だけが設けられており、一方のシートに予め湾曲が付けてあるか或いは曲げてあり、他方のシートが実質的に平らなままの二枚のポリマーシート対で形成された図2のユニットセルの部分概略断面図である。
【図5】片面電極層だけが設けられており、両シートに予め湾曲が付けてあるか或いは曲げてある、二枚のポリマーシート対で形成された図3のユニットセルの部分概略断面図である。
【図6】図4のユニットセルの部分の部分概略断面図である。
【図7】図5のユニットセルの部分の部分概略断面図である。
【図8】溝が設けられた結合部を持つ図5のユニットセルの部分の部分概略断面図である。
【図9】片面電極についてのモデルパラメータを示す概略図である。
【図10】両面電極についてのモデルパラメータを示す概略図である。
【符号の説明】
70 マイクロアクチュエータ   72 上ハウジング
73 上コネクタ         74 下ハウジング
75 下コネクタ         76 上コネクタ層
78 上コネクタ層        80 第1上ポリマーシート
82 下ポリマーシート      83 シート対
84 第2上ポリマーシート    85 シート対
86 ユニットセル        87 キャビティ
89 第2下シート        93 シート対
94 ユニットセル        95 シート対
96 上ポリマーシート      97 キャビティ
98 下シート          102 誘電層
103 導電層          104 繰り返し層
105 電極層          111 導電層
112 ポリマー層        114 誘電層
115 電極層

Claims (6)

  1. アクチュエータ配列装置において、
    所定パターンで互いに結合されてユニットセルの配列を形成する複数の全体に平行なシート、及び
    前記ユニットセルの配列と関連した複数の電極を形成するため、片面電極層を持つ選択されたシートを含む、アクチュエータ配列装置。
  2. アクチュエータにおいて、
    所定のシート対長を持つ複数のシート対を含み、
    前記シート対は第1シート及び第2シートを含み、これらのシートの各々は所定のシート長を有し、前記第1及び第2のシートは前面及び後面を有し、
    前記第1及び第2のシートは前記後面に向かって配置された基材層、前記前面に向かって配置された誘電層、及び前記基材層と前記誘電層との間に配置された導電層を有し、
    前記第1及び第2のシートの前面は、前記シート長に沿って間隔が隔てられた結合領域で互いに固定されており、前記第1及び第2のシートは、前記間隔が隔てられた複数の結合領域間に非結合領域を持ち、
    前記シート対後面は、シート対長さに沿った間隔が隔てられた対−対結合領域のところで隣接したシート対後面に固定されている、アクチュエータ。
  3. アクチュエータ配列装置において、
    シート長を持つ複数の第1シート、及び
    シート長を持つ複数の第2シートを持ち、
    前記第1及び第2のシートからなる対は、間隔が隔てられた結合領域で互いに作動的に固定されて複数のシート対を形成し、
    隣接したシート対は互いに作動的に固定されている、アクチュエータ配列装置。
  4. アクチュエータ配列装置の形成方法において、
    複数のシートを提供する工程、
    薄い導電性フィルムを前記シートの一方の側部だけに付け、前記導電性フィルムに薄い誘電性フィルムを付着し、一つ又はそれ以上の電極を前記シート表面上に配置し且つパターン化する工程、及び
    前記誘電層が互いに向き合うように前記複数のシートを所定のパターンで互いに結合し、ユニットセルの配列を形成する工程を含む、方法。
  5. アクチュエータにおいて、
    所定のシート対長を持つ複数のシート対、
    前記シート対は第1シート及び第2シートを含み、これらのシートの各々は所定のシート長を有し、前記第1及び第2のシートは前面及び後面を有し、
    前記第1及び第2のシートは前記後面に向かって配置された基材層、前記前面に向かって配置された誘電層、及び前記基材層と前記誘電層との間に配置された導電層を有し、
    前記第1及び第2のシートの前面には、間隔が隔てられた結合領域のところで一つ又はそれ以上の溝が設けられ、選択された溝に接着剤が配置され、
    前記第1及び第2のシートの前面は、前記第1及び第2のシートが前記間隔が隔てられた複数の結合領域間に非結合領域を持つように、前記間隔が隔てられた結合領域のところで前記溝内の前記接着剤によって互いに固定されており、
    前記シート対後面は、シート対長さに沿った間隔が隔てられた対−対結合領域のところで隣接したシート対後面に固定されている、アクチュエータ。
  6. アクチュエータ配列装置の形成方法において、
    前面及び後面を持つ第1シートを提供する工程、
    前面及び後面を持つ第2シートを提供する工程、
    薄い導電性フィルムを前記第1シート及び前記第2シートに付け、前記導電性フィルムに薄い誘電性フィルムを付着し、一つ又はそれ以上の電極を前記第1及び第2のシート表面上に配置し且つパターン化する工程、及び
    前記第1シートの前記前面に第1溝を形成する工程、
    前記第1溝に接着剤を付与する工程、
    前記第1溝が前記第2シートと隣接するように前記第1シートの前記前面を前記第2シートの前記前面と隣接して位置決めする工程、及び
    前記第1シートを移動して前記第2シートと係合させる工程を含む、方法。
JP2002509161A 2000-07-11 2001-07-10 低出力消費のマイクロ−エレクトロ−メカニカル−システムアクチュエータ、及びその製造方法 Withdrawn JP2004502562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/613,489 US6646364B1 (en) 2000-07-11 2000-07-11 MEMS actuator with lower power consumption and lower cost simplified fabrication
PCT/US2001/021665 WO2002005413A2 (en) 2000-07-11 2001-07-10 Mems actuator with lower power consumption and lower cost simplified fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502562A true JP2004502562A (ja) 2004-01-29

Family

ID=24457516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509161A Withdrawn JP2004502562A (ja) 2000-07-11 2001-07-10 低出力消費のマイクロ−エレクトロ−メカニカル−システムアクチュエータ、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6646364B1 (ja)
EP (1) EP1299939A2 (ja)
JP (1) JP2004502562A (ja)
AU (1) AU2001271944A1 (ja)
WO (1) WO2002005413A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172404A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Tokyo Institute Of Technology 静電アクチュエータおよびその製造方法
JP2013243805A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Tokyo Institute Of Technology 静電アクチュエータおよびその製造方法
WO2017010367A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 国立大学法人東京工業大学 静電アクチュエータおよび静電アクチュエータの製造方法
WO2020241386A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ストローブ株式会社 積層型静電アクチュエータ
US10874376B2 (en) 2012-05-23 2020-12-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Endobronchial catheter

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108204B (fi) * 1999-11-25 2001-11-30 Kari Johannes Kirjavainen Kalvo energioiden muuntamiseksi
US6646364B1 (en) * 2000-07-11 2003-11-11 Honeywell International Inc. MEMS actuator with lower power consumption and lower cost simplified fabrication
JP3762893B2 (ja) * 2002-02-13 2006-04-05 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 反射装置およびその製造方法
US6930376B2 (en) * 2002-02-13 2005-08-16 Atr Advanced Telecommunications Research Institute International Semiconductor device having a folded layer structure
US20040100456A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Wang Michael Sujue Computer pen apparatus
US20050067919A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Horning Robert D. Polymer actuator having a circular unit cell
WO2005046443A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Georgia Tech Research Corporation Combination catheter devices, methods, and systems
US7112463B2 (en) * 2003-11-13 2006-09-26 Honeywell International Inc. Method for making devices using ink jet printing
US7030536B2 (en) * 2003-12-29 2006-04-18 General Electric Company Micromachined ultrasonic transducer cells having compliant support structure
EP1713399A4 (en) * 2004-02-06 2010-08-11 Georgia Tech Res Inst CMUT DEVICES AND MANUFACTURING METHOD
JP2007527285A (ja) * 2004-02-27 2007-09-27 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 多要素電極cmut素子及び製作方法
WO2005084267A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Georgia Tech Research Corporation Harmonic cmut devices and fabrication methods
US7646133B2 (en) * 2004-02-27 2010-01-12 Georgia Tech Research Corporation Asymmetric membrane cMUT devices and fabrication methods
US7254874B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-14 Leonard Arnold Duffy Molded surface fasteners and attachment methods
CN101095277A (zh) 2004-03-12 2007-12-26 斯里国际 机械超常材料
WO2006012509A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Afa Controls, Llc Methods of operating microvalve assemblies and related structures and related devices
FR2883277B1 (fr) * 2005-03-18 2007-05-11 Silmach Soc Par Actions Simpli Procede et dispositif pour deplacer un element a entrainer utilisant un element actionneur forme par gravure dans un materiau semi-conducteur
CA2607885A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Kolo Technologies, Inc. Through-wafer interconnection
WO2006123301A2 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducers
CN101558552B (zh) * 2005-06-17 2017-05-31 科隆科技公司 具有绝缘延伸部的微机电换能器
US7564172B1 (en) * 2005-08-03 2009-07-21 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducer having embedded springs
US7438030B1 (en) 2005-08-26 2008-10-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Actuator operated microvalves
KR100718896B1 (ko) 2005-10-20 2007-05-16 성균관대학교산학협력단 유연한 구동기 및 그를 이용한 촉각제시장치
DE602006006588D1 (de) * 2005-10-27 2009-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Formverändernde, spielende teile
US7551419B2 (en) * 2006-06-05 2009-06-23 Sri International Electroadhesion
US7554787B2 (en) * 2006-06-05 2009-06-30 Sri International Wall crawling devices
US9614462B2 (en) * 2007-09-10 2017-04-04 Lawrence Livermore National Security, Llc Rippled disc electrostatic generator/motor configurations utilizing magnetic insulation
US8704423B2 (en) * 2008-08-22 2014-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Asymmetric dielectric elastomer composite material
EP2286988A1 (de) * 2008-12-13 2011-02-23 Bayer MaterialScience AG Ferroelektret-Zwei- und Mehrschichtverbund und Verfahren zu dessen Herstellung
KR101325460B1 (ko) * 2012-08-06 2013-11-04 전남대학교산학협력단 와이어로 구성된 3차원 트러스 구동기
US10349543B2 (en) 2013-02-22 2019-07-09 Vibrant Composites Inc. Layered assemblies
WO2015042192A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Pratheev Sabaratnam Sreetharan Zipping actuator fluid motivation
DE102013209804A1 (de) 2013-05-27 2014-11-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrostatischer aktuator und verfahren zum herstellen desselben
WO2015084422A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Object of additive manufacture with encoded predicted shape change
WO2017041184A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 The University Of British Columbia Variable thermal insulation assembly
US10104773B2 (en) * 2016-01-27 2018-10-16 Northrop Grumman Systems Corporation Resilient micro lattice electrical interconnection assembly
US11052597B2 (en) 2016-05-16 2021-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Additive manufacturing of viscoelastic materials
US10549505B2 (en) * 2017-01-12 2020-02-04 Massachusetts Institute Of Technology Active lattices
US10633772B2 (en) 2017-01-12 2020-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Active woven materials
CA3059108A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Massachusetts Institute Of Technology Additive manufacturing in gel-supported environment
US11039579B2 (en) * 2017-12-12 2021-06-22 3M Innovative Properties Company Electrically switchable shutter
CN113453872B (zh) 2018-11-12 2024-05-24 奥索冰岛有限公司 用于弹性材料的增材制造系统、方法和相应部件
US20220224251A1 (en) * 2019-05-31 2022-07-14 Strawb Inc. Electrostatic actuator having multilayer structure
US11883306B2 (en) 2019-11-12 2024-01-30 Ossur Iceland Ehf Ventilated prosthetic liner
US11581823B2 (en) * 2020-02-20 2023-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator and actuator manufacturing method
US11689123B2 (en) * 2021-03-30 2023-06-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular inflation systems and inflation segments including artificial muscles
US11601075B2 (en) * 2021-03-30 2023-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Layered actuation structures comprising artificial muscles and connecting ledges
JP2022179102A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 トヨタ自動車株式会社 アクチュエータ
EP4155540A1 (en) * 2021-09-28 2023-03-29 Laclaree Electrostatically actuated device

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2975307A (en) * 1958-01-02 1961-03-14 Ibm Capacitive prime mover
US3070775A (en) 1959-10-16 1962-12-25 Jr Daniel E Andrews Electroacoustic piezoelectricpaste transducer
US3083469A (en) * 1960-04-28 1963-04-02 Bogue Elec Mfg Co Leveling device
FR2338607A1 (fr) 1976-01-16 1977-08-12 France Etat Resonateur a quartz a electrodes non adherentes au cristal
US4234245A (en) 1977-04-22 1980-11-18 Rca Corporation Light control device using a bimorph element
US4287014A (en) * 1978-12-27 1981-09-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Novel crosslinkable resin composition and method for producing a laminate using said composition
US4295010A (en) 1980-02-22 1981-10-13 Lectret S.A. Plural piezoelectric polymer film acoustic transducer
AU572615B2 (en) * 1983-12-27 1988-05-12 Sony Corporation Electrically conductive adhesive sheet circuit board and electrical connection structure
US4654546A (en) 1984-11-20 1987-03-31 Kari Kirjavainen Electromechanical film and procedure for manufacturing same
US4732706A (en) * 1985-03-20 1988-03-22 Ferrofluidics Corporation Method of preparing low viscosity, electrically conductive ferrofluid composition
JPH07112041B2 (ja) * 1986-12-03 1995-11-29 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5031308A (en) * 1988-12-29 1991-07-16 Japan Radio Co., Ltd. Method of manufacturing multilayered printed-wiring-board
JPH0360471A (ja) * 1989-07-25 1991-03-15 Alps Electric Co Ltd 積層セラミックスの製造方法
US5126618A (en) * 1990-03-06 1992-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Longitudinal-effect type laminar piezoelectric/electrostrictive driver, and printing actuator using the driver
JP3045531B2 (ja) * 1990-10-01 2000-05-29 日立金属株式会社 積層型変位素子
US5206444A (en) * 1990-11-16 1993-04-27 Oliver Harry M Device that displays count of rounds in firearm magazines
US5206557A (en) * 1990-11-27 1993-04-27 Mcnc Microelectromechanical transducer and fabrication method
DE4201937C2 (de) * 1991-01-25 1997-05-22 Murata Manufacturing Co Piezoelektrisches laminiertes Stellglied
JP3159729B2 (ja) * 1991-05-27 2001-04-23 俊郎 樋口 静電気アクチュエータ及びその制御方法
US5176358A (en) 1991-08-08 1993-01-05 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control
US5350966A (en) * 1991-11-12 1994-09-27 Rockwell International Corporation Piezocellular propulsion
US5318651A (en) * 1991-11-27 1994-06-07 Nec Corporation Method of bonding circuit boards
FR2691596B1 (fr) 1992-05-22 1995-04-28 Thomson Csf Antenne acoustique sous-marine à capteur surfacique.
US5376862A (en) * 1993-01-28 1994-12-27 Applied Materials, Inc. Dual coaxial magnetic couplers for vacuum chamber robot assembly
US5413489A (en) * 1993-04-27 1995-05-09 Aptix Corporation Integrated socket and IC package assembly
US5563466A (en) 1993-06-07 1996-10-08 Rennex; Brian G. Micro-actuator
US5682075A (en) 1993-07-14 1997-10-28 The University Of British Columbia Porous gas reservoir electrostatic transducer
US5358648A (en) * 1993-11-10 1994-10-25 Bridgestone/Firestone, Inc. Spin finish composition and method of using a spin finish composition
US5434464A (en) 1994-05-23 1995-07-18 Mcnc Unidirectional supporting structure for microelectromechanical transducers
US5578877A (en) * 1994-06-13 1996-11-26 General Electric Company Apparatus for converting vibratory motion to electrical energy
US5761782A (en) 1994-08-29 1998-06-09 Oceaneering International, Inc. Method of fabrication of piezoelectric bender elements
US5757456A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
DE19520554B4 (de) * 1995-06-06 2006-07-13 ED. SCHARWäCHTER GMBH Verfahren zur Herstellung hinterschnittener Tiefziehteile
US5713670A (en) * 1995-08-30 1998-02-03 International Business Machines Corporation Self pressurizing journal bearing assembly
DE19637928C2 (de) 1996-02-10 1999-01-14 Fraunhofer Ges Forschung Bistabile Membran-Aktivierungseinrichtung und Membran
WO1997036365A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-02 Stefan Johansson An actuator motor and a method for fabrication of such an actuator
JP3197213B2 (ja) * 1996-05-29 2001-08-13 松下電器産業株式会社 プリント配線板およびその製造方法
IT1288761B1 (it) 1996-10-17 1998-09-24 Fiat Ricerche Motore elettrostatico lineare a passo
US5908987A (en) * 1997-02-11 1999-06-01 Ferrofluidics Corporation Sensor employing a sliding ferrofluid mass in a coated, non-wetting, housing
US6184608B1 (en) * 1998-12-29 2001-02-06 Honeywell International Inc. Polymer microactuator array with macroscopic force and displacement
US6083082A (en) * 1999-08-30 2000-07-04 Lam Research Corporation Spindle assembly for force controlled polishing
US6411013B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-25 Honeywell International Inc. Microactuator array with integrally formed package
US6313551B1 (en) * 2000-02-04 2001-11-06 Nikon Corporation Magnet array for a shaft-type linear motor
US6646364B1 (en) * 2000-07-11 2003-11-11 Honeywell International Inc. MEMS actuator with lower power consumption and lower cost simplified fabrication
US6570273B2 (en) * 2001-01-08 2003-05-27 Nikon Corporation Electric linear motor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172404A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Tokyo Institute Of Technology 静電アクチュエータおよびその製造方法
JP2013243805A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Tokyo Institute Of Technology 静電アクチュエータおよびその製造方法
US10874376B2 (en) 2012-05-23 2020-12-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Endobronchial catheter
WO2017010367A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 国立大学法人東京工業大学 静電アクチュエータおよび静電アクチュエータの製造方法
JP2017022926A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 国立大学法人東京工業大学 静電アクチュエータおよび静電アクチュエータの製造方法
KR20170139628A (ko) * 2015-07-14 2017-12-19 스토로브 가부시키가이샤 정전 액추에이터 및 정전 액추에이터의 제조 방법
KR101998500B1 (ko) * 2015-07-14 2019-07-09 스토로브 가부시키가이샤 정전 액추에이터 및 정전 액추에이터의 제조 방법
US10931208B2 (en) 2015-07-14 2021-02-23 Strawb Inc. Electrostatic actuator and method for manufacturing electrostatic actuator
WO2020241386A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ストローブ株式会社 積層型静電アクチュエータ
CN113875144A (zh) * 2019-05-31 2021-12-31 Strawb股份有限公司 层叠型静电致动器
JP7369469B2 (ja) 2019-05-31 2023-10-26 ストローブ株式会社 積層型静電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6684469B2 (en) 2004-02-03
WO2002005413A3 (en) 2002-04-04
US20040145277A1 (en) 2004-07-29
AU2001271944A1 (en) 2002-01-21
EP1299939A2 (en) 2003-04-09
US6646364B1 (en) 2003-11-11
WO2002005413A2 (en) 2002-01-17
US20020125790A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502562A (ja) 低出力消費のマイクロ−エレクトロ−メカニカル−システムアクチュエータ、及びその製造方法
JP2002534275A (ja) 微視的力及び変位を有するポリママイクロ作動器
EP1926678B1 (en) A method of manufacturing a microsystem
JP4220901B2 (ja) 圧電デバイス
JP3016870B2 (ja) エラストメリック・マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システムズ
EP1919072B1 (en) A multilayer composite and a method of making such
PT2264801E (pt) Polímeros electroactivos
JP2004516783A (ja) 静電装置
US6411013B1 (en) Microactuator array with integrally formed package
JP2003181800A (ja) 圧電型マイクロアクチュエータ及びこれを備えたマイクロミラー
JP3964193B2 (ja) マトリクス型アクチュエータ
JP2005507323A5 (ja)
US20050067919A1 (en) Polymer actuator having a circular unit cell
WO2021251073A1 (ja) 積層型静電アクチュエータ
JP4587010B2 (ja) 圧電式アクチュエータ
CN108428786B (zh) 一种微角度驱动装置的制备方法
JPH08168099A (ja) 静電アクチュエータおよびその製造方法
CN108494284B (zh) 一种微角度驱动装置的制备方法
JP3353237B2 (ja) 圧電式電源装置
JPH0334383A (ja) 積層セラミックス圧電アクチュエータ
JPH0469826B2 (ja)
JP3853957B2 (ja) バイモルフ圧電素子
US20050145606A1 (en) Low cost actuator with 2 dimensional motion
Tominaga et al. A bending and expanding motion actuator
JP2007200742A (ja) マイクロスイッチ用アクチュエータ及びマイクロスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007