JP2004364250A - 記録制御システム - Google Patents

記録制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004364250A
JP2004364250A JP2004024442A JP2004024442A JP2004364250A JP 2004364250 A JP2004364250 A JP 2004364250A JP 2004024442 A JP2004024442 A JP 2004024442A JP 2004024442 A JP2004024442 A JP 2004024442A JP 2004364250 A JP2004364250 A JP 2004364250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
target
photographing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016281B2 (ja
Inventor
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Isamu Aoki
勇 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004024442A priority Critical patent/JP4016281B2/ja
Priority to PCT/JP2004/006378 priority patent/WO2004100533A1/ja
Priority to EP04732432A priority patent/EP1624671A4/en
Publication of JP2004364250A publication Critical patent/JP2004364250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016281B2 publication Critical patent/JP4016281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91392Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection using means for preventing making copies of projected video images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【解決課題】 絵画などの美術品、映画、音楽コンサートなどの創作物(記録対象)を無断で記録することを自動的に防止可能なシステムを提供する。
【解決手段】 撮影体を記録媒体に記録するシステムにおいて、人の認識可能領域外ではあるが、記録用機器の記録感度領域内の余信号を記録対象に対して適用することにより、記録対象からの映像や音声にこの余信号が付加されて、この余信号の影響を受けた記録媒体が記録対象からの映像や音声を正しく記録できないようになる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、美術品、映画、音楽コンサート等の創作物である記録対象を記録装置によって記録媒体に記録する際に、これを無断で記録することを防止するためのシステムに関するものであり、特に、撮影体の無断撮影を自動的に防止するシステムに関するものである。
従来から撮影禁止機能を備えたカメラとして、例えば、特開2001-149355号公報、特開平07-036091号公報に記載されたものが存在する。このうち、後者のものは、露出作動に先だって焦電型赤外光センサによって人物を検出し、さらにブレ検出手段によってブレを検出し、共に検出信号が出力された場合には撮影を禁止するか、またはストロボをプリ発光し、その後にストロボ発光を含む露出作動を行うことにより、被写体が人物であり、かつブレが生じている場合には撮影を禁止あるいはプリ発光を含めてストロボを発光するので、人物を鮮明に、しかも赤目現象を緩和して撮影することができる、というものである。
特開2001-149355号公報 特開平07-036091号公報
従来の撮影禁止機能を備えたカメラによっても、絵画等の創作物を無断で撮影することを自動的に防止することができなかった。したがって、このような場合には、絵画等の展示箇所に警備員を配置するなどの人的な対策によって、無断で絵画を撮影しようとする者に注意を与えてこれを防止する程度の対処に留まっていた。
本発明は、このような課題を解決するために、絵画などの美術品、映画、音楽コンサートなどの創作物(記録対象)を無断で記録することを自動的に防止、制限、或いは禁止することが可能なシステムを提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明は、記録対象を記録用機器によって記録媒体に記録するシステムにおいて、人の記録感度領域外ではあるが、前記記録用機器の記録感度領域内の余信号を記録対象に対して適用し、当該余信号の影響を受けた記録対象を前記記録媒体に記録するようにしたことを特徴とするものである。
第2の発明は、撮影体を記録媒体に記録するシステムにおいて、人の認識可能領域外の難可視光(非可視光を含む。)を前記撮影体に照射する手段を備え、前記記録媒体に前記撮影体からの映像を記録する撮像手段の記録可能感度領域内に前記難可視光が含まれるようにした撮影体の撮影防止システムであることを特徴とする。難可視光としては、赤外光が好適である。本発明の好適な形態においては、前記難可視光を前記撮影体への照明光とともに、或いはこれとは別に照射し、前記撮影体からの反射映像を前記撮影手段が前記記録媒体に記録してなる。
本発明はまた、録音対象を記録媒体に記録するシステムにおいて、人の認識可能領域外の余分音信号(難可聴音、非可聴音を含む。)を前記記録対象に対して適用する手段と、前記記録媒体に前記録音対象から出される音声を記録する録音手段と、を備え、この録音手段の録音可能感度領域内に前記余分音信号が含まれるようにした録音対象の記録防止システムであることを特徴とするものである。
本発明によれば、人の認識可能領域外ではあるが、記録用機器の記録感度領域内の余信号を記録対象に対して適用することにより、記録対象からの映像や音声にこの余信号が付加されて、この余信号の影響を受けた記録媒体が記録対象からの映像や音声を正しく記録できないようになる。余信号とは、記録対象が撮影対象である場合には、赤外光などの難・非可視光であり、記録対象が録音対象である場合には超音波領域の難・非可聴音である。記録媒体とは、撮影機器内のハードディスク、フラッシュメモリ、メモリスティック等情報を記録できるものであれば制限されない。
さらに、本発明においては、前記余信号を発生する余信号発生手段と、余信号の発生とその停止を制御する余信号発生制御手段と、IDの認識手段と、を備え、特定IDの認識がされた時に、前記制御手段は、所定時間の間前記余信号の発生を停止させるように構成することにより、特定の人、特定の記録用機器、特定の場所、建物などに特定のIDを定義し、このIDを許可された人、記録用機器(デジタルカメラなど)、許可された場所、許可された建物などの特定物が認識され、記録を許可することになる。
次に本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明に係わるシステム或いは方法の機能ブロック図であり、(1)は撮影対象が絵画である場合、(2)は撮影対象が人物或いは人物様のものである場合である。
非可視光源(赤外光等)が撮影対象の回りに設置され、撮影対象に向けて非可視光が照射される。可視光の光源は図示されていないが、撮影対象に向けて設けられている。赤外光源としては、キセノン球、LED、酸化チタン光、及びレーザー光の少なくとも一種である。
非可視光及び可視光は撮影対象から反射されて、撮影対象の観察者に到達して撮影者は撮影対象を認識できる。このときの反射光の中には非可視光が含まれているが、これは人に認識されないために、観察者は可視光の反射によって撮影対象を認識することができる。
一方、非可視光の波長域を、人間の網膜の認識可能領域外であるが、デジタルカメラ、デジタルビデオ等の撮影機器の撮像素子(CCDカメラ等)の撮影可能領域波長域内に設定する。
図2には人間の目の感度と撮像素子の感度特性とを比較したものである。Bは青色に対する感度であり、Gはグリーンに対する感度であり、Rは赤に関する感度である。Fは赤外フィルタの境界波長であり、この境界波長以上の波長の光が撮像素子に到達しないようにしている。ここで、人間の目の感度領域外或いは低感度領域(H)の波長(図2を例にとると、600乃至700nm)の赤外光を非可視光として撮影対象に照射するようにすれば、人間の目には認識されないが撮像素子には検知されて、全体的に赤くなった映像が記録媒体に記録され撮影体が正しく撮影できないことになる。
このように、撮影機器に可視光外の波長の光に対するフィルタが設けられていても、フィルタによって阻止されない波長域の非可視光を撮影対象に照射すれば、撮影対象を撮影することが妨げられる。この観点から、非可視光源の波長をフィルタ特定に応じて変更できるようにすることが好ましい。波長を時間的に変化させても良い。非可視光の照射光源を、ショーケース内の撮影対象回りに、或いは額縁内に設けるようにすることができる。
図3は本発明の第2の実施例に係わるものであり、プロジェクタからスクリーンに投射された映像の撮影を図1及び図2のシステムと同じ原理に基づいて、ガードするシステムである。
図4は、赤外光を照射する光源を投写表示装置内に設けた実施形態を示すものである。投写型表示装置1は、光源2と、光源2から出射される光束Wを、赤、緑、青の各色光束R、G、Bに分離する色分離光学系4と、各色光束を変調する変調手段としての3枚の液晶パネル5R、5G、5Bと、変調された色光束を再合成する色合成光学系6と、合成された光束をスクリーン8上に拡大投写する投写レンズ7bと、投写レンズ7bの色合成プリズム6側に合成光を投写レンズ7bに導くレンズ7aと、を有している。また、色分離光学系4によって分離された各色光束のうち、緑色光束Gを対応する液晶バルブ5Gに導く導光系9を有している。
光源2の光源ランプ21としてはハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ等を用いることができる。色分離光学系4は、青緑反射ダイクロイックミラー40と青反射ダイクロイックミラー42と反射鏡44から構成される。光束Wは、まず、青緑反射ダイクロイックミラー40において、そこに含まれている青色光束Bおよび緑色光束Gが直角に反射されて、青反射ダイクロイックミラー42の側に向かう。
赤色光束Rはこのミラー40を通過して、後方の反射鏡44で直角に反射されて、赤色光束の出射部から色合成光学系の側に出射される。ミラー40において反射された青および緑の光束B、Gは、青反射ダイクロイックミラー42において、青色光束Bのみが直角に反射されて、青色光束の出射部から色合成光学系の側に出射される。このミラー42を通過した緑色光束Gは、緑色光束の出射部から導光系9の側に向けて出射される。
ここで、色分離光学系4の各色光束の出射部の出射側には、それぞれ、平凸レンズからなる集光レンズ101、102および103が配置されている。したがって、各出射部から出射した各色光束は、これらの集光レンズ101乃至103に入射して平行化される。
平行化された後の各色光束R、G、Bのうち、赤色および青色の光束R、Bは、集光レンズ101、102の直後に配置されている液晶パネル5R、5Bに入射して変調され、各色光に対応した映像情報が付加される。すなわち、これらの液晶パネルは、駆動手段によって映像情報に応じてスイッチング制御が行われ、これにより、ここを通過する各色光の変調が行われる。一方、緑色光束Gは、導光系9を介して、対応する液晶パネル5Gに導かれ、映像情報に応じて変調が施される。導光系9は、入射側反射鏡90と出射側反射鏡92とから構成されている。
各液晶パネル5R、5G、5Bを通って変調された各色光束は、色合成光学系6に入射され、ここで再合成される。ダイクロイックプリズムを用いて色合成光学系6を構成している。
この投写型表示装置には、赤外光源200が設けられている。赤外光源から照射された赤外光はミラー42を経て色合成系6に供給される。色合成系ではこの赤外光がRGBの各色信号と合成されて、赤外光が付加された映像が図3と同様にスクリーン上に形成される。
記録対象への余信号の提供には次のような態様がある。可視光領域以外の波長の光信号を撮影対象に連続的に照射すること。これを断続的に照射すること。これを乱数的に照射すること。光源の照明光源に非可視光をミキシングすること。
なお、実施形態は撮影対象に非可視光を照射するようにしたが、録音対象に非可聴域外音を適用、照射して、可聴域音に非可聴域外音を重複させて録音することにより、可聴域音が記憶媒体に正常に記録できないようにしても良い。人間の可聴域外で記録装置の検出可能領域内のものとして、例えば、50kHz〜60kHz波長の超音波信号がある。
本発明に関連する実施形態として、例えば次のようなものもある。離間した2箇所に、マイクロフォンとスピーカとからなるユニットをそれぞれ設ける。マイクロフォンは上記超音波信号を検出し、かつスピーカは超音波信号を発生可能である。マイクロフォンにて検出された信号は、変換回路によって人の可聴域内音に変換する。人から発せられる音声は、変換回路によって超音波領域に変換されてスピーカから出力される。この結果、離間した箇所間で秘匿通話システムが完成させられる。
図5は図4のシステムの変形例に係わるものであり、図4のシステムとの相違点は、非可視光光源からの光が変調手段であるLCDに到達せず、映像合成系の後流側に照射されるようにした点である。すなわち、赤外光源200からの赤外光は、ミラー210によって、レンズ7bとレンズ7aとの間にあるハーフミラー212に反射され、赤外光は投写レンズ7bに供給され、スクリーン8に到達する。スクリーン上では映像と赤外光が混合された表示が実現される。
このような構成を採用することによって、赤外光によるLCDの加熱を防ぎ、LCDの寿命低下を防止することができる。
図6は、本発明のシステムを平面表示体へ適用した実施形態の原理図を示すものである。符号300は透過性のLCDであり、符号302はそのバックライトとしての背面光源である。背面光源のさらに背面側には非可視光光源301が配置され、バックライトからの可視光と非可視光が一緒になってLCDに供給される。符号304は、LCDからの映像を記録する記録系(カメラ、肉眼)を示している。
図7は、記録系のIDを確認して非可視光の照射及びその停止を制御する制御システムを備えた記録制御システムの制御ブロック図である。符号400は、非可視光の光照射のONあるいはOFFを制御する制御回路である。この制御回路は、記録系(カメラ、撮影者)のIDを認識するための通信制御回路を備えている。例えば、通信回路と、IDを記録したメモリと、マイコンを備えた、ID登録申請が許可されたカメラであって、撮影対象(スクリーン上の映像)の撮影時に制御回路に携帯電話通信網等を利用してIDを送信するとする。制御回路はデータベースと照合して許可されたIDであれば、赤外光源からの発光を撮影が終了するまで停止する。カメラのシャッターの一段のスイッチでIDの送信及び赤外発光を停止し、2段スイッチのONによって赤外発光を再開するようにすれば良い。IDはカメラ自体に定義されても、撮影者自体に定義されても良い。このような構成を採用することによって、許可された記録手段にのみ記録対象の記録を許可することができる。
図9は制御回路の動作フローの例であって、制御回路は常時あるいは撮影時に非可視光光源から撮影対象に照射している(S800)。撮影の申請者が非接触IC回路(例:フェリカ(商標))を内蔵した携帯電話を所有し、このIC回路にIDが登録されていると、制御回路はこのIDのチェックを非接触に行い、撮影を許可するか否かを判断する(S802)。なお、IDの登録はユーザーが携帯電話を利用して所定のサーバにアクセスしてIDを入手し、これをIC回路に記憶しておけば良い。制御回路はIDが登録されているIDか否かをチェックし、これが肯定されると所定時間(撮影に必要な必要最小源の時間)非可視光の照射を一時的に中止する(S804)。IDの登録がない場合には、制御回路はIDの登録が無い旨及び登録を勧めるメッセージを携帯端末に通信回線を利用するなどして送信する(S806)。次いで、制御回路は図8に示す処理動作を終了し、他の携帯端末から撮影要求があった際にS802にリターンして、非可視光光源の照射制御動作を継続する。
なお、図8は、図4のシステムの更に変形例を示すものであり、図5のシステムの相違点は、赤外光源200を、プロジェクタのレンズ枠前横に脱着可能にした点である。
本発明に係わるシステム或いは方法の機能ブロック図。 人間の目の感度と撮像素子感度の特性とを比較した特性図。 プロジェクタからスクリーンに投射された映像の撮影を図1及び図2のシステムと同じ原理に基づいて、ガードするシステムの機能ブロック図。 赤外光を照射する光源を投写表示装置内に設けた装置構成図である。 図4のシステムの変形例に係わるものである。 本発明のシステムを平面表示体へ適用した実施形態の原理図を示すものである。 記録系のIDを確認して非可視光の照射及びその停止を制御する制御システムを備えた記録制御システムの制御ブロック図である。 図7のシステムの制御回路の動作フローチャートである。 図4のシステムの更に変形例を示すものである。
符号の説明
1 投写型表示装置、2 光源、4 色分離光学系、5R、5G、5B 各色光束を変調する変調手段としての3枚の液晶パネル、6 色合成光学系、7 投写レンズ。

Claims (6)

  1. 記録対象を記録用機器によって記録媒体に記録するシステムにおいて、人の記録感度領域外ではあるが、前記記録用機器の記録感度領域内の余信号を記録対象に対して適用し、当該余信号の影響を受けた記録対象を前記記録媒体に記録するようにした記録制御システム。
  2. 撮影体を記録媒体に記録するシステムにおいて、人の認識可能領域外の難可視光を前記撮影体に照射する手段を備え、前記記録媒体に前記撮影体からの映像を記録する撮像手段の記録可能感度領域内に前記難可視光が含まれるようにした撮影体の撮影防止システム。
  3. 前記難可視光が赤外光である請求項2記載のシステム。
  4. 前記難可視光を前記撮影体への照明光とともに、或いはこれとは別に照射し、前記撮影体からの反射映像を前記撮影手段が前記記録媒体に記録してなる請求項2記載のシステム。
  5. 録音対象を記録媒体に記録するシステムにおいて、人の認識可能領域外の難可聴音を前記記録対象に対して適用する手段と、前記記録媒体に前記録音対象から出される音声を記録する録音手段と、を備え、この録音手段の録音可能感度領域内に前記難可聴音が含まれるようにした記録制御システム。
  6. 前記余信号を発生する余信号発生手段と、余信号の発生とその停止を制御する余信号発生制御手段と、IDの認識手段と、を備え、特定IDの認識がされた時に、前記制御手段は、所定時間の間前記余信号の発生を停止させるようにした請求項1記載のシステム。
JP2004024442A 2003-05-12 2004-01-30 記録制御システム Expired - Fee Related JP4016281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024442A JP4016281B2 (ja) 2003-05-12 2004-01-30 記録制御システム
PCT/JP2004/006378 WO2004100533A1 (ja) 2003-05-12 2004-05-12 記録制御システム
EP04732432A EP1624671A4 (en) 2003-05-12 2004-05-12 RECORDING CONTROL SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133272 2003-05-12
JP2004024442A JP4016281B2 (ja) 2003-05-12 2004-01-30 記録制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004364250A true JP2004364250A (ja) 2004-12-24
JP4016281B2 JP4016281B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=33436442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024442A Expired - Fee Related JP4016281B2 (ja) 2003-05-12 2004-01-30 記録制御システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1624671A4 (ja)
JP (1) JP4016281B2 (ja)
WO (1) WO2004100533A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282270A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 盗撮防止装置
WO2011002059A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 映像表示装置、映像表示方法、映像表示スクリーン、及び液晶表示装置
JP2011254543A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2011257759A (ja) * 2011-06-24 2011-12-22 Nec Corp 装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591234B2 (en) 2013-08-20 2017-03-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating detection, processing and display of combination of visible and near non-visible light

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266573A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Hitachi Medical Corp X線画像入力装置
JP2000152217A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Toshiba Corp 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置
WO2001009889A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Global Intertech Marketing Limited System and method for marking of audio data
JP2001272708A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 可視/赤外両用撮像装置
US6559883B1 (en) * 2000-09-27 2003-05-06 David H. Sitrick Movie film security system utilizing infrared patterns
BR0107375A (pt) * 2000-10-25 2002-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Processo, dispositivo e arranjo para inserir informação extra em um sinal de entrada em um primeiro domìnio, e, produto de programa de computador
US6742901B2 (en) * 2001-05-16 2004-06-01 Sony Corporation Imaging prevention method and system
WO2003023777A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A robust watermark for dsd signals
JP2003263182A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 透かし情報埋め込み方法、透かし情報埋め込み装置、透かし情報埋め込みプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
GB0211612D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Eastman Kodak Co A method and system for the prevention of copyright piracy
JP2004023692A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Ltd 撮影装置、撮影制限システム、撮影警告システム、及び撮影制限解除システム
JP2004088273A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nec Engineering Ltd 不正撮影防止システム
US20040252615A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Darknoise Technologies Ltd. Digital content protection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282270A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 盗撮防止装置
WO2011002059A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 映像表示装置、映像表示方法、映像表示スクリーン、及び液晶表示装置
JPWO2011002059A1 (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 シャープ株式会社 映像表示装置、映像表示方法、映像表示スクリーン、及び液晶表示装置
JP2011257759A (ja) * 2011-06-24 2011-12-22 Nec Corp 装置
JP2011254543A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Fujifilm Corp 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004100533A1 (ja) 2004-11-18
EP1624671A1 (en) 2006-02-08
EP1624671A4 (en) 2007-05-02
JP4016281B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070103552A1 (en) Systems and methods for disabling recording features of cameras
US20090268942A1 (en) Methods and apparatus for detection of motion picture piracy for piracy prevention
US20100008501A1 (en) Illegal recording prevention apparatus
JP2005250392A (ja) カメラ
JPH09510858A (ja) ペンタプリズムを使用するlcdプロジェクタ用ビーム結合器
JP2011137878A (ja) 投写型映像表示装置および侵入検知方法
US4989093A (en) Camera automatically operable in a flash photographic mode for providing color-balanced images
JP2006330447A (ja) フロントプロジェクタ装置
JP4016281B2 (ja) 記録制御システム
TWI511551B (zh) 攝影裝置及其影像拍攝方法
US20050254334A1 (en) Recording control system
JP4807003B2 (ja) 投影装置及び投影方法
KR100686525B1 (ko) 증강 현실 구현을 위한 프로젝터 카메라 시스템 및 포커싱방법
JP2010020263A (ja) 盗撮防止装置
JPH058556U (ja) 投影装置
JP2008283258A (ja) 電子カメラおよび情報処理システム
JPH0591394A (ja) ビデオカメラ
JPH04123030A (ja) 投写型液晶表示装置
CN100382569C (zh) 记录控制系统
JPH0470179A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2005333482A (ja) 撮影制限システム、撮影装置及び撮影制限方法
JP2011170373A (ja) 撮影装置
US20050041804A1 (en) Film projection security method and apparatus
JP2569444B2 (ja) 赤目防止制御装置
JP5087130B2 (ja) 撮影報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4016281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees