JP2004360936A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2004360936A
JP2004360936A JP2003156609A JP2003156609A JP2004360936A JP 2004360936 A JP2004360936 A JP 2004360936A JP 2003156609 A JP2003156609 A JP 2003156609A JP 2003156609 A JP2003156609 A JP 2003156609A JP 2004360936 A JP2004360936 A JP 2004360936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
degree
refrigeration cycle
hfc
supercooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003156609A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Komatsu
俊二 小松
Seiichi Yamamoto
清一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2003156609A priority Critical patent/JP2004360936A/ja
Priority to EP04714957A priority patent/EP1630491A1/en
Priority to PCT/JP2004/002329 priority patent/WO2004109198A1/ja
Priority to CNA2004800043459A priority patent/CN1751212A/zh
Publication of JP2004360936A publication Critical patent/JP2004360936A/ja
Priority to US11/207,720 priority patent/US20050274140A1/en
Priority to US11/510,724 priority patent/US20060288732A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/15Hunting, i.e. oscillation of controlled refrigeration variables reaching undesirable values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルで、過熱度SHのハンチングが発生せずに安定して運転できるようにすること。
【解決手段】冷媒の充填量を増やして、膨張装置の入口における冷媒を、圧力変動があっても、過冷却度SCが0になることなく、少なくとも5度は確保された状態にする。これにより、蒸発器の出口における冷媒の過熱度SHの変動が抑えられ、システムが安定する。この状態で、圧縮機の効率を上げるには、膨張装置のセット値を下げることで過熱度SHを上げることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は冷凍サイクルに関し、特に冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルに関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば自動車用空調システムの冷凍サイクルは、エンジンを駆動源とした圧縮機と、この圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮された冷媒を気液分離する受液器と、分離された液冷媒を絞り膨張させる膨張装置と、膨張された冷媒を蒸発させて圧縮機に戻す蒸発器とによって構成されている。
【0003】
このような冷凍サイクルでは、圧縮機の効率を良くするために、蒸発器の出口における冷媒状態が所定の過熱度を有するように制御することが一般に行われている。また、過熱度制御を行う冷凍サイクルにて、膨張装置の入口における冷媒は、過冷却度が出ていない状態に制御されるが、効率を改善するため、受液器から出た冷媒をさらに冷却して過冷却度が出るように制御することも知られている(たとえば、特許文献1参照。)。
【0004】
従来の冷凍システムでは、冷媒としてHFC−134aなる代替フロンが一般に使用されている。
図8はHFC−134a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図である。
【0005】
この図において、冷媒にHFC−134aを用いたときの時間変化に対する過冷却度SC、過熱度SHおよび流量Gfの変化を示している。この図に示されるように、冷媒がHFC−134aの場合には、過冷却度SCが1度程度の小さい値でも過熱度SHおよび流量Gfは、それらの変動幅が小さく、したがってシステムは、そのハンチングが小さく、ほぼ安定していることが分かる。
【0006】
しかし、冷凍サイクルの冷媒としてHFC−134aを用いると、地球温暖化の影響が大きいため、HFC−134aに代わる冷媒が検討されている。そのひとつの冷媒として、地球温暖化への影響がHFC−134aの約10分の1であるHFC−152aなる冷媒が検討されている。
【0007】
図9はHFC−152a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図である。
この図では、冷媒にHFC−152aを用い、冷媒の充填量を500g、膨張装置として膨張弁を用いたときのそのセット値が0.177MPaの場合を示している。この場合、過熱度SHが約2度、過冷却度SCが約1度で安定していて、過熱度SHが小さい領域では、ハンチングが小さい傾向を示していることが分かる。ところが、過熱度SHが2度程度と小さい場合には、圧縮機の効率が悪いので、過熱度SHは10度程度まで出ているのがよい。
【0008】
【特許文献1】
特開平6−2970号公報(段落番号〔0006〕〜〔0007〕,図4)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、冷媒にHFC−152aを用いた場合、過熱度SHを出すために膨張弁のセット値を下げていくと、図9に示したように、過熱度SHが大きくなる反面、その変動幅も大きくなってハンチングが発生し、システムが安定しななくなるという問題点があった。
【0010】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、過熱度SHのハンチングが発生せずに安定して運転できる冷凍サイクルを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記問題を解決するために、圧縮機、凝縮器、膨張装置、蒸発器を備え、循環する冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルにおいて、前記膨張装置の入口における前記冷媒は必ず所定の過冷却度が確保された状態にすることにより前記蒸発器の出口における前記冷媒の過熱度の変動を抑えて安定させるようにしたことを特徴とする冷凍サイクルが提供される。
【0012】
このような冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルによれば、過冷却度を確保するようにしたことで、過熱度の変動が抑えられ、システムを安定させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を自動車用空調システムの冷凍サイクルに適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1はHFC−152a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図、図2はHFC−152a冷媒の流量特性を示す図、図3はモリエル線図の一部を示す図である。
【0015】
まず、図1においては、冷媒にHFC−152aを用い、膨張装置としてセット値が0.186MPaの膨張弁を用いたときの過冷却度SC、過熱度SHおよび流量Gfの時間変化を示している。
【0016】
冷媒の充填量が500gとしたとき、過熱度SHは3度以上出ているが、そのときの変動幅は大きく、ハンチングしていることが分かる。そこで、過冷却度SCを出すため、冷媒の充填量を600g、650gと増やしていくと、過冷却度SCが1〜2度程度しか出ていない領域では、過熱度SHが大きく変動し、不安定な状態にあるが、過冷却度SCが5度以上出ていると、過熱度SHの変動が小さく、安定することが分かった。したがって、冷媒にHFC−152aを用いた冷凍サイクルでは、膨張弁の入口における冷媒は過冷却状態にあることが絶対条件であり、過冷却度SCが少なくとも5度確保されていれば、過熱度SHのハンチングがなく、システムは安定することになる。
【0017】
この傾向は、HFC−152aがHFC−134aに比較して気化しやすい性質を有していることによるものと思われる。図2に示した流量特性には、膨張弁の弁開度に対する冷媒流量の変化を示しているが、過冷却度SCが5度から0まで小さくなっても、冷媒流量の変化はあまり見られない。しかし、冷媒が少しでも乾き度を有するようになると、膨張弁に入る冷媒には、気泡が混じるようになるため、冷媒が流れにくくなり、流量は急激に低下する。
【0018】
また、過冷却度SCは、図1に示されるように、5度以上出ていることが好ましい。この理由を、図3を用いて説明する。図3において、破線は従来のHFC−134aの飽和液線を示し、実線はHFC−152aの飽和液線を示している。このように、HFC−134aとHFC−152aとでは、飽和液線の傾きに差があり、HFC−152aの方が小さな傾きを有している。そのため、HFC−134aおよびHFC−152aが同じ5度の過冷却度SCを有する状態にあっても、HFC−152aの方が小さな圧力変化で気液相に入ってしまうことになる。図示の例では、HFC−134aが約0.18MPaの圧力変化がないと気液相に入らないが、HFC−152aの場合は、約0.13MPaの圧力変化で気液相に入ってしまう。したがって、膨張弁に入る冷媒は、5度以上の過冷却状態を確保する必要があり、これによって冷媒が多少の圧力変動を受けても、容易に気液相に入ってしまうことはない。このことから、冷媒にHFC−152aを用いた冷凍サイクルにおいて、過冷却度SCが出ていない状態では、小さな圧力変動によって気液相に入りやすく、気液相に入ってしまうと、冷媒流量が急激に落ち込むことになるため、冷媒にHFC−134aを用いた場合に比べて過冷却度SC十分に出しておく必要がある。これが、冷媒にHFC−152aを用いた冷凍サイクルでは、膨張弁の入口の冷媒を常に過冷却状態にしておかなければならない理由であり、しかも、圧力変動に対して安定動作させるには、5度以上の過熱度SCが出ていることが必要である。
【0019】
以上のように、HFC−152aの冷媒を使った冷凍サイクルでは、必ず5度以上の過冷却度SCが出ていることが必要であり、そうすることによって過熱度SHの変動が抑えられ、システムが安定することになる。しかし、図1に示したような条件下では、過熱度SHは、ハンチングすることなく安定しているが、2度程度しか出ていない。圧縮機の効率を良くするには、10度程度出ているのが好ましい。
【0020】
図4は過熱度の改善方法を示す図である。
過熱度SHは、図4に示したように、膨張弁のセット値を下げていくことによって改善される。図示の例では、冷媒の充填量を650gとし、膨張弁のセット値を0.186MPaから0.167MPa、0.147MPaと小さくすることで、過熱度SHが上がっていることが分かる。しかも、過熱度SHが上がっても、ハンチングすることなく安定していることが分かる。
【0021】
これは、膨張弁のセット値を下げることにより、膨張弁を通過する冷媒流量が少なくなって、蒸発器の能力が相対的に上がるためであり、蒸発器が冷媒を完全に蒸発した後もさらに加熱することで、蒸発器出口の冷媒は十分な過熱状態にすることができる。もちろん、膨張弁に入る冷媒流量が少なくなることで、凝縮器の能力も相対的に上がり、過熱度SHが上がるにつれて過冷却度SCも上がっている。
【0022】
次に、冷媒にHFC−152aを使用し、過冷却度SCを5度以上持たせて安定させるようにした冷凍サイクルについて説明する。
図5は受液器を使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
【0023】
この冷凍サイクルは、圧縮機1と、凝縮器2と、受液器3と、温度式膨張弁4と、蒸発器5とをHFC−152aの冷媒が循環するように構成されている。圧縮機1は、エンジンを駆動源とし、冷媒を圧縮する。圧縮機1によって圧縮された高温・高圧の冷媒は、凝縮器2にて凝縮され、高温・高圧の液冷媒になる。この液冷媒は、受液器3にて気液に分離され、分離された液冷媒が温度式膨張弁4にて絞り膨張され、低温・低圧の霧状の冷媒になる。温度式膨張弁4を出た冷媒は、蒸発器5にて蒸発され気化される。気化された冷媒は、温度式膨張弁4の冷媒温度および圧力を感知する部分を通って圧縮機1に戻される。このとき、温度式膨張弁4は、蒸発器5の出口の冷媒温度および圧力を感知して蒸発器5の出口の冷媒が所定の過熱度SHを持つように蒸発器5に送り出す冷媒の流量を制御する。
【0024】
この冷凍サイクルでは、冷媒を過充填することで、温度式膨張弁4の入口における過冷却度SCを確保している。また、過冷却度SCは、凝縮器2に設けられるファンを増やすなどして、凝縮器2の冷却能力を上げることによっても確保することができる。さらに、受液器3と温度式膨張弁4とを一体化したり、受液器3と温度式膨張弁4との間の配管を太く、かつ短くするなどして、受液器3から温度式膨張弁4までの配管の圧力損失を小さくすれば、なお効果的である。
【0025】
図6は過冷却凝縮器を使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
この冷凍サイクルは、圧縮機1と、過冷却凝縮器6と、温度式膨張弁4と、蒸発器5とをHFC−152aの冷媒が循環するように構成されている。過冷却凝縮器6は、受液器の機能が付いた凝縮器であって、圧縮機1から送り込まれた冷媒が冷やされて完全に液化し、液化した冷媒がさらに冷やされて温度式膨張弁4に送り出すものである。したがって、この過冷却凝縮器6から出た冷媒は、既に所定の過冷却度SCを有しているので、この過冷却凝縮器6により確実に過冷却度SCを確保することができる。
【0026】
図7はアキュムレータを使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
この冷凍サイクルは、圧縮機1と、凝縮器2と、オリフィスチューブ7と、蒸発器5と、アキュムレータ8とをHFC−152aの冷媒が循環するように構成されている。この冷凍サイクルにおいても、冷媒を過充填することにより、蒸発器5の出口における冷媒の過熱度SHのハンチングを抑えることができる。
【0027】
なお、本発明は、HFC−134aよりも飽和液線の傾きが小さい冷媒であるHFC−152aを使用した冷凍サイクルにおいて、小さな圧力変化で容易に気液相の領域に入らないようにするために膨張装置の入口における冷媒を常に過冷却状態にしておかなければならないので、飽和液線の傾きがHFC−152aと同じような傾向を有する他の冷媒を使用した冷凍サイクルにももちろん適用することが可能であり、それによって、冷媒の過熱度SHの変動が抑えられてシステムを安定させることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、膨張装置の入口における冷媒が、常に過冷却状態にあるようにした。過冷却度SCは、圧力変動があっても0になることがないよう少なくとも5度は確保された状態にした。これにより、従来の冷媒を使用した冷凍サイクルでは、過冷却度SCが出ていても出ていなくても過熱度SHのハンチングはないのでシステムは安定しているが、冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルでは、過冷却度SCが出ていない状態では、過熱度SHのハンチングが起きやすいため、常に過冷却度SCが出るようにすることで、過熱度SHのハンチングが抑えられ、システムを安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HFC−152a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図である。
【図2】HFC−152a冷媒の流量特性を示す図である。
【図3】モリエル線図の一部を示す図である。
【図4】過熱度の改善方法を示す図である。
【図5】受液器を使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
【図6】過冷却凝縮器を使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
【図7】アキュムレータを使った冷凍サイクルを示すシステム図である。
【図8】HFC−134a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図である。
【図9】HFC−152a冷媒を用いた冷凍サイクルの特性を示す図である。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 凝縮器
3 受液器
4 温度式膨張弁
5 蒸発器
6 過冷却凝縮器
7 オリフィスチューブ
8 アキュムレータ

Claims (5)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張装置、蒸発器を備え、循環する冷媒にHFC−152aを使用した冷凍サイクルにおいて、
    前記膨張装置の入口における前記冷媒は必ず所定の過冷却度が確保された状態にすることにより前記蒸発器の出口における前記冷媒の過熱度の変動を抑えて安定させるようにしたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 前記過冷却度は、少なくとも5度は確保されていることを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  3. 前記冷媒の充填量を調整して前記過冷却度を確保するようにしたことを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  4. 前記凝縮器を過冷却凝縮器にすることにより前記過冷却度を確保するようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の冷凍サイクル。
  5. 前記膨張装置を温度式膨張弁とし、前記温度式膨張弁のセット値を調整して前記過熱度を出すようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の冷凍サイクル。
JP2003156609A 2003-06-02 2003-06-02 冷凍サイクル Pending JP2004360936A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156609A JP2004360936A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 冷凍サイクル
EP04714957A EP1630491A1 (en) 2003-06-02 2004-02-26 Refrigeration cycle
PCT/JP2004/002329 WO2004109198A1 (ja) 2003-06-02 2004-02-26 冷凍サイクル
CNA2004800043459A CN1751212A (zh) 2003-06-02 2004-02-26 制冷循环
US11/207,720 US20050274140A1 (en) 2003-06-02 2005-08-22 Refrigeration cycle
US11/510,724 US20060288732A1 (en) 2003-06-02 2006-08-28 Refrigeration cycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156609A JP2004360936A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004360936A true JP2004360936A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33508324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156609A Pending JP2004360936A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 冷凍サイクル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050274140A1 (ja)
EP (1) EP1630491A1 (ja)
JP (1) JP2004360936A (ja)
CN (1) CN1751212A (ja)
WO (1) WO2004109198A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062129B2 (ja) * 2003-03-05 2008-03-19 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
CN100529598C (zh) * 2004-07-09 2009-08-19 谷俊杰 制冷系统
DK2212631T3 (en) * 2007-10-10 2017-03-06 Carrier Corp COOLING SYSTEM AND PROCEDURE FOR CONTROL THEREOF
JP6073653B2 (ja) * 2012-11-09 2017-02-01 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079929A (en) * 1979-07-31 1992-01-14 Alsenz Richard H Multi-stage refrigeration apparatus and method
US4773234A (en) * 1987-08-17 1988-09-27 Kann Douglas C Power saving refrigeration system
JPH0373866U (ja) * 1989-11-24 1991-07-25
US5262077A (en) * 1990-04-25 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halocarbon blends
JP2967574B2 (ja) * 1990-11-16 1999-10-25 株式会社日立製作所 冷凍装置
DE69206442T2 (de) * 1991-02-18 1996-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung mit Kältemittelkreislauf.
CA2044825C (en) * 1991-06-18 2004-05-18 Marc A. Paradis Full-range, high efficiency liquid chiller
US5174123A (en) * 1991-08-23 1992-12-29 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system
CA2125143A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-10 Cynthia L. Gage Refrigerant compositions and processes for using same
JP3244296B2 (ja) * 1992-04-10 2002-01-07 三洋電機株式会社 冷媒組成物及びこれを使用した二元冷凍装置
US5287706A (en) * 1992-12-16 1994-02-22 Alea Williams Refrigeration system and subcooling condenser therefor
US5531080A (en) * 1993-04-27 1996-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
CN1079528C (zh) * 1993-10-28 2002-02-20 株式会社日立制作所 制冷循环及其控制方法
JP3408309B2 (ja) * 1994-02-10 2003-05-19 株式会社東芝 密閉形コンプレッサならびにこのコンプレッサを用いた冷凍装置
JPH10506131A (ja) * 1994-07-11 1998-06-16 ソルヴェイ 冷媒類
JP3138388B2 (ja) * 1994-07-27 2001-02-26 株式会社不二工機 温度膨張弁
US5669232A (en) * 1994-11-22 1997-09-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerating unit
US5927087A (en) * 1994-11-29 1999-07-27 Ishikawa; Atuyumi Refrigerating cycle
JPH08313120A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3成分混合冷媒充填装置および充填方法
US5627770A (en) * 1995-12-11 1997-05-06 Concept Technology, Inc Superheat gage with plug-in data module
TW568254U (en) * 1997-01-06 2003-12-21 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant circulating apparatus
JP3531440B2 (ja) * 1997-10-08 2004-05-31 株式会社日立製作所 冷媒封入量判定装置付き空気調和機及び冷媒封入量判定方法
US6176102B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-23 Praxair Technology, Inc. Method for providing refrigeration
GB9920951D0 (en) * 1999-09-06 1999-11-10 Ici Ltd Apparatus and method for condensing liquid solvent
KR100340275B1 (ko) * 1999-11-02 2002-06-12 박호군 디플루오로메탄(HFC-32),펜타플루오로에탄(HFC-125)과1,1,1,2-테트라플루오로에탄(HFC-134a)을포함하는 냉매 혼합물
US6272869B1 (en) * 2000-06-30 2001-08-14 American Standard International Inc. Multiple orifice expansion device
US6463751B1 (en) * 2000-11-09 2002-10-15 Kevin Teller AC system utilizing condensate water to precool hot gas
JP2002327969A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
JP2003050061A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
US6662576B1 (en) * 2002-09-23 2003-12-16 Vai Holdings Llc Refrigeration system with de-superheating bypass

Also Published As

Publication number Publication date
US20060288732A1 (en) 2006-12-28
US20050274140A1 (en) 2005-12-15
EP1630491A1 (en) 2006-03-01
CN1751212A (zh) 2006-03-22
WO2004109198A1 (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100856991B1 (ko) 냉동 공조장치, 냉동 공조장치의 운전 제어 방법, 냉동공조장치의 냉매량 제어 방법
EP2000751B1 (en) Refrigeration air conditioning device
EP2224191B1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
EP2752627B1 (en) Refrigeration device
EP2320165B1 (en) Refrigeration cycle apparatus and hot water heater
US20080022706A1 (en) Two-stage expansion refrigerating device
EP2995885A1 (en) Binary refrigeration device
US20100192607A1 (en) Air conditioner/heat pump with injection circuit and automatic control thereof
EP2933583A1 (en) Heat pump-type heating device
MX2007010002A (es) Circuito de refrigeracion con receptor de liquido/vapor mejorado.
KR20160091107A (ko) 냉장고용 냉각사이클장치
EP2873934A1 (en) Heat-pump-type heating device
JPH09318169A (ja) 冷凍装置
JP2006336943A (ja) 冷凍システムおよび保冷庫
JP2009257756A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JPH07120076A (ja) 空気調和機
JP5770157B2 (ja) 冷凍装置
US20100024453A1 (en) Refrigeration cycle device
JP2011007482A (ja) 空気調和装置
JP2009243881A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2004360936A (ja) 冷凍サイクル
JP2004020070A (ja) ヒートポンプ式冷温水機
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
JP5963669B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602