JP2004357874A - 遊技用システム - Google Patents

遊技用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004357874A
JP2004357874A JP2003158515A JP2003158515A JP2004357874A JP 2004357874 A JP2004357874 A JP 2004357874A JP 2003158515 A JP2003158515 A JP 2003158515A JP 2003158515 A JP2003158515 A JP 2003158515A JP 2004357874 A JP2004357874 A JP 2004357874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
unit
character information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003158515A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tozaki
智弘 戸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003158515A priority Critical patent/JP2004357874A/ja
Publication of JP2004357874A publication Critical patent/JP2004357874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】異機種におけるインターフェイスや送信データの仕様等を統一することなく、遊技場内の全遊技者が撮像画像の送受信に参加できるようにすること。
【解決手段】遊技機2に対応して設けられた複数の遊技用装置3から成り、各遊技用装置3がデータ通信可能に接続されて成る遊技用システムであって、該遊技用装置3は、対応する遊技機2の遊技状態を特定可能な情報を入力するための入力手段335と、該情報から特定される遊技状態が予め定められた遊技状態となったときに被写体を撮像するための撮像手段330と、該撮像された撮像画像を送信する遊技用装置3を指定するための送信先指定手段314と、該指定された送信先に対して前記撮像手段330にて撮像された撮像画像の画像データを含む送信情報を送信するための送信手段334と、他の遊技用装置3から送信されてきた前記送信情報を受信するための受信手段334と、該受信手段334にて受信した前記送信情報に含まれる画像データを表示する表示手段312と、を備える。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、遊技機に対応して設けられる複数の遊技用装置から成る遊技用システム、特には、遊技者を撮像し、該撮像した遊技者の画像を他の遊技用装置に送信して表示することのできる遊技用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技機であるパチンコ機やスロットマシン等にCCDカメラ等の撮像装置を設け、該遊技機において、例えば大当りした場合等に遊技者を撮像し、該撮像した画像を他の遊技機等に送信して表示させたり、印刷する遊技機や遊技用システムが提案されている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−35379号公報 (第11〜13頁、第6図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これら従来の遊技機や遊技用システムにおいては、CCDカメラ等の撮像装置を備える遊技機にて遊技をしている遊技者しか、撮像を実施して画像の送信を行うことができないため、これら撮像画像の送信に参加できる遊技者が限定されてしまうという問題があるとともに、遊技場内の全ての遊技者がこれら撮像画像の送受信を行うことができるようにするためには、遊技場内に設置されている多くの異なる機種における異種のインターフェイスや送信データの仕様等を統一する必要があり、これらのインターフェイスや送信データの仕様等を統一するためには、多大な労力や費用が必要となるという問題があった。
【0005】
よって、本発明は上記した問題点に着目してなされたもので、遊技場内に設置されている多くの異なる機種における異種のインターフェイスや送信データの仕様等を統一することなく、遊技場内の全ての遊技者が撮像画像の送受信に参加することのできる遊技用システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した問題を解決するために、本発明の遊技用システムは、遊技機に対応して設けられた複数の遊技用装置から成り、各遊技用装置がデータ通信可能に接続されて成る遊技用システムであって、
該遊技用装置は、
対応する遊技機から出力される当該遊技機の遊技状態を特定可能な情報を入力するための入力手段と、
該入力手段から入力される情報から特定される遊技状態が予め定められた遊技状態となったときに、対応する遊技機における被写体を撮像するための撮像手段と、
該撮像手段にて撮像された撮像画像を送信する遊技用装置を指定するための送信先指定手段と、
該送信先指定手段にて指定された送信先に対して前記撮像手段にて撮像された撮像画像の画像データを含む送信情報を送信するための送信手段と、
他の遊技用装置から送信されてきた前記送信情報を受信するための受信手段と、該受信手段にて受信した前記送信情報に含まれる画像データを表示する表示手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、遊技機に対応して設けられる遊技用装置が撮像手段や、表示手段、送信先指定手段、送信手段並びに受信手段を備えることで、遊技場内に設置されている多くの異なる機種における異種のインターフェイスや送信データの仕様等を統一する必要がなく、よって遊技機のメーカーや機種が違う場合であっても、遊技機において所定の遊技状態が発生したことにより撮像が実施され、該撮像された画像データを含む送信情報が遊技用装置間にて送受信可能となるため、該遊技用装置を用いて遊技場内の全ての遊技者が撮像画像の送受信に参加することが可能となる。また、所定の遊技状態、例えば大当りが発生したことを条件に撮像が実施される場合には、該大当りが発生したことを他の遊技用装置が対応する遊技機において遊技をしている友人等に離席することなく伝えることができるため、これら離席による稼働率の低下を抑えることもできる。
【0007】
本発明の遊技用システムは、前記予め定められた遊技状態は複数の遊技状態を含み、
前記遊技用装置は、前記複数の遊技状態にそれぞれ応じた文字情報を記憶する文字情報記憶手段を備え、
前記送信手段は、前記文字情報記憶手段に記憶された文字情報のうち、前記撮像手段により撮像が行われる原因となった遊技状態に応じた文字情報と、前記画像データとを含む送信情報を他の遊技用装置へ送信し、
前記表示手段は、他の遊技用装置から受信した送信情報に含まれる文字情報を画像データとともに表示することが好ましい。
このようにすれば、前記撮像画像に文字情報記憶手段に記憶されている撮像が行われる原因となった遊技状態に応じた文字情報が付加されて送信されるため、撮像が実施された時点での遊技状態が明確に伝達されるようになる。
【0008】
本発明の遊技用システムの前記複数の遊技状態それぞれに応じた文字情報には、複数の文字情報を含み、
前記遊技用装置は、前記文字情報記憶手段に記憶されているそれぞれの遊技状態に応じた複数の文字情報のうち、遊技者が他の遊技用装置へ送信する文字情報を選択する文字情報選択手段を備え、
前記送信情報は、該文字情報選択手段にて選択された文字情報を含むことが好ましい。
このようにすれば、遊技者は、送信先の相手に伝えたい文字情報(メッセージ)を適宜選択することができる。
【0009】
本発明の遊技用システムの前記遊技用装置は、
前記撮像画像に付加する装飾情報を記憶するための装飾情報記憶手段と、
該装飾情報記憶手段に記憶されている複数の装飾情報の内、送信する装飾情報の選択を受付けるための装飾情報選択手段と、
を備え、
前記送信情報は、該装飾情報選択手段にて選択を受付けた装飾情報を含み、
前記表示手段は、他の遊技用装置から受信した送信情報に含まれる装飾情報に基づく装飾表示を前記画像データとともに表示することが好ましい。
このようにすれば、遊技者は、送信先の表示手段に撮像画像とともに表示される装飾表示を適宜選択することができ、オリジナル画像データを作成することができる。
【0010】
本発明の遊技用システムの前記遊技用装置は、前記撮像手段による撮像の実施・非実施を遊技者から受付けるための撮像選択手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、遊技者は、撮像手段による撮像の実施・非実施を適宜設定することができ、撮像を希望する遊技者のみ使用できる。
【0011】
本発明の遊技用システムの前記遊技用装置は、前記送信情報を送信した送信先を記憶するための送信先記憶手段を備え、
前記送信先指定手段は、前記送信先記憶手段に記憶されている送信先を、前記送信情報の送信先として指定可能とされていることが好ましい。
このようにすれば、一度送信情報を送信した送信先に再度送信する際の送信先の指定を簡素化することができる。
【0012】
本発明の遊技用システムの前記送信先指定手段は、複数の送信先を指定可能であって、
前記送信手段は、前記送信先指定手段にて指定された複数の送信先に対して、同一の撮像画像の画像データを含む同一の送信情報を送信することが好ましい。
このようにすれば、異なる送信先毎に送信先の指定を受付けて送信を行う場合に比較して、これら送信にかかる操作性を向上できる。
【0013】
本発明の遊技用システムの前記遊技用装置は、遊技場外の送信先を指定するための外部送信先指定手段を備え、
前記送信手段より送信された送信情報を、前記外部送信先指定手段にて指定された遊技場外の送信先へ送信するための外部送信手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、遊技場外の送信先、例えば友人の携帯電話のメールアドレスや自分の自宅のパソコン等のメールアドレスに送信することが出来るため、遊技場外の人に所定の遊技状態、例えば大当りしたことを報知できたり、所定の遊技状態、例えば大当りしたときの画像を自宅のパソコンにて鑑賞することができる。
【0014】
本発明の遊技用システムの前記遊技用装置は、遊技者から文字情報の入力を受付けるための文字情報入力手段と、該文字情報入力手段にて入力された文字情報を送信する送信先を指定するための文字情報送信先指定手段と、該文字情報送信先指定手段にて指定された送信先に対して前記文字情報入力手段にて入力された文字情報を送信するための文字情報送信手段と、他の遊技用装置の文字情報送信手段から送信されてきた文字情報を受信するための文字情報受信手段と、を備え、
前記表示手段は、該文字情報受信手段にて受信した他の遊技用装置から送信された文字情報を表示することが好ましい。
このようにすれば、送信先の相手に伝えたいメッセージを文字情報入力手段にて入力することで、該メッセージが文字情報として送信先の遊技用装置の表示手段に表示されるようになるため、これらメッセージを伝えるために遊技者が離席することによる遊技機の稼働率の低下を抑えることができるとともに、遊技機を移動した場合において、移動したことを簡便に友人等に伝えることが可能となり、送信情報の誤送信を極力防止することもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施例)
図1は本実施例における遊技用システムの構成を示す図であり、この遊技用システムは、遊技場において複数配置された遊技島に並設される遊技機としてのカードリーダ式パチンコ機(以下パチンコ機)2に対して1対1に設置される遊技用装置としてのカードユニット3と、遊技場の所定箇所に設置され、会員カードを所有する会員遊技者の情報の管理等を行う管理装置としての会員管理コンピュータ120と、から主に構成されている。尚、図1に示す100は、カードユニット3にて使用される遊技用記録媒体としての会員カード並びにビジターカードの記録情報の管理等を行うシステムコントローラ100であり、図1に示す110は、パチンコ機2及びカードユニット3からの出力信号に基づいて売上情報や各種遊技情報、すなわちパチンコ機2の遊技に関連して発生する情報を収集し、遊技場の売上や各遊技機の稼働状況等を詳細に管理するホールコンピュータである。
【0016】
カードユニット3は、対応するパチンコ機2と直接、及び中継端末4を介して接続されており、カードユニット3と対応するパチンコ機2との間で各種信号の送受が可能とされているとともに、対応するパチンコ機2等から出力された該パチンコ機2の遊技状態に関する情報を含む各種遊技情報を示す信号が中継端末4を介して対応するカードユニット3に入力されるようになっている。
【0017】
また、各カードユニット3は、システムコントローラ100並びに会員管理コンピュータ120とハブ(HUB)8’(図4参照)並びに通信ケーブル8を介してデータ通信可能に接続されている。また、各カードユニット3は、ハブ8’並びに通信ケーブル8、ルータ5を介してインターネット(コンピュータネットワーク)に接続されており、インターネット上の各コンテンツサーバとの間でデータの送受が可能とされている。また、システムコントローラ100は、通信回線網11を介して図示しないカード管理会社に設置された管理サーバとデータ通信可能に接続されている。
【0018】
初めに、本実施例にて用いた遊技用記録媒体について説明すると、本実施例では予め会員登録をした会員遊技者に対して発行される会員カードと、カードユニット3に装着されているビジターカードと、の2種類のICカードを遊技用記録媒体として用いており、このうち会員カードが挿入中において、大当りの発生時に撮影された画像の送信が可能とされており、つまり会員遊技者のみが画像の送信サービスを利用できるようになっている。
【0019】
これら会員カードやビジターカードが使用される本実施例の遊技用装置であるカードユニット3について説明すると、このカードユニット3は、前述のように遊技島に並設される遊技機としてのパチンコ機2に1対1に対応して設置される。
【0020】
カードユニット3の前面には、図2に示すように、各種表示部と紙幣挿入口302、硬貨投入口303、硬貨返却ボタン304、突出部305、硬貨返却口308、会員カード挿入口309、ビジターカード装着口310が設けられている。
【0021】
また、各カードユニット3並びに各パチンコ機2は、信号ケーブル9を介してホールコンピュータ110と接続されており、各カードユニット3からは売上に関する情報を示す信号(後述する玉貸信号並びに払戻信号)が、各パチンコ機2からは前述した各種遊技情報を示す信号が、各々ホールコンピュータ110に出力される。
【0022】
カードユニット3の前面に設けられる表示部のうち、多機能表示部301は、内部に設けられた多機能LED301aの発光態様によりカードユニット3の動作状況等が報知される。
【0023】
また、カードユニット3の前面に設けられた表示部のうち、方向指示表示部306は、対応するパチンコ機2の連結方向を示す表示部であり、パチンコ機2と接続されている場合に内部に設けられた方向指示LED306a(図4参照)が点灯する。挿入中表示部307は、会員カードが挿入中である場合に内部に設けられた挿入中LED307a(図4参照)が点灯する。
【0024】
カードユニット3の前面に設けられた会員カード挿入口309とビジターカード装着口310とは、遊技者から見て左右方向に並設配置されている。会員カード挿入口309は、内蔵されるカードリーダライタ327(図4参照)の会員カードスロット(図示略)に連設されており、この会員カード挿入口309を介して各会員カードを個別に識別可能なカードIDや会員IDや、パチンコ玉の貸出に使用される度数等の情報が記録された会員カードを会員カードスロットに挿入可能とされている。また、ビジターカード装着口310は、カードリーダライタ327のビジターカード収容室(図示略)に連設されており、このビジターカード装着口310を介してビジターカードをビジターカード収容室に装着可能とされている。
【0025】
また、ビジターカード収容室にカードIDやパチンコ玉の貸出に使用される度数等が記録されたビジターカードが装着された際には、この装着されたビジターカードの先端がビジターカード装着口310から突出する態様にて装着されるようになる。更に、ビジターカード装着口310の前面には、透明カバー部材311が取付けられており、これによりカードリーダライタ327に装着されたビジターカードが、透明カバー部材311を通して視認できるとともに、透明カバー部材311により装着されたビジターカードの抜き取りができない状態とされる。
【0026】
カードユニット3の前面には、前方に突出する態様にて突出部305が設けられている。突出部305において、遊技者側に向けられた面には、図3に示すように、表示部312と、4方向スクロールスイッチ315と、メニュースイッチ316と、インターネットスイッチ317と、データスイッチ318と、再プレイスイッチ319と、再プレイ表示部320と、撮影ON/OFFスイッチ323が設けられているとともに、その上部位置には、CCDカメラ330が、該カードユニット3が対応するパチンコ機2にて遊技をしている遊技者等の被写体を撮像可能に設けられている。
【0027】
突出部305に設けられた表示部312は、その内部に液晶表示器313が内蔵されており、この液晶表示器313により各種表示画面が表示される。また、液晶表示器313の表面はタッチパネル314により被覆されており、遊技者が液晶表示器313に表示された各種メニュー項目に接触することで各種の操作を行うことが可能とされている。
【0028】
突出部305に設けられたスイッチのうち、4方向スクロールスイッチ315は、上下スイッチと左右スイッチとから構成されており、上下スイッチは、表示部312に表示された画面を上下方向にスクロールさせる際に押圧されるスイッチであり、左右スイッチは、表示部312に表示されている表示内容を、その直前または直後に表示された表示内容に切り替える際に押圧されるボタンである。
【0029】
また、突出部305に設けられたスイッチのうち、メニュースイッチ316、インターネットスイッチ317、データスイッチ318は、それぞれメインメニュー画面、インターネットメニュー画面(図示略)、データ画面(図示略)を表示部312に表示する際に押圧されるボタンである。また、再プレイスイッチ319は、遊技者が後述する貯蓄玉数を用いて遊技を実施する際に押圧するボタンであり、撮影ON/OFFスイッチ323は、CCDカメラ330による撮像の実施・非実施の設定を変更する際に押圧するスイッチである。
【0030】
突出部305に設けられた再プレイ表示部320は、再プレイスイッチ319が有効か否かを示す表示部であり、再プレイスイッチ319の操作が有効である場合、すなわち遊技者が貯蓄玉数を用いて遊技を実施できる場合に内蔵された再プレイLED320aが点灯し、再プレイスイッチ319の操作が有効ではない場合に消灯する。
【0031】
図4は、カードユニット3の構成を示すブロック図である。カードユニット3は、カードリーダライタ327と、表示コントローラ329と、制御ユニット328と、から主に構成されており、カードリーダライタ327及び表示コントローラ329は、制御ユニット328と接続され、各種データの送受が可能とされている。
【0032】
カードリーダライタ327は、会員カードやビジターカードに記録されている(会員)カードIDや会員ID、並びに度数等の記録情報の読み出し並びに書き込みを行うとともに、HUB8’を介してシステムコントローラ100とデータ通信可能に接続されており、挿入された会員カードに記録されたカードIDの認証や度数の確認等をシステムコントローラ100との間で行う。
【0033】
表示コントローラ329には、前述した液晶表示器313、タッチパネル314、各種スイッチ類や前述した再プレイLED320a等の電子部品が接続されている。
【0034】
表示コントローラ329に接続されている電子部品のうちタッチパネル314、スクロールスイッチ315、メニュースイッチ316、インターネットスイッチ317、データスイッチ318、再プレイスイッチ319、撮影ON/OFFスイッチ323は、表示コントローラ329を介して制御ユニット328に接続されており、タッチパネル314による位置検出情報や各スイッチの検出信号が制御ユニット328に入力される。また、再プレイLED320も、表示コントローラ329を介して制御ユニット328に接続されており、その点灯制御が制御ユニット328により行われる。
【0035】
また、表示コントローラ329には、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路が搭載されており、制御ユニット328から出力された表示データに基づいて液晶表示器313を駆動する。
【0036】
制御ユニット328には、表示コントローラ329を介して接続されたスイッチや表示器等の電子部品に加えて、前述した多機能LED301aや方向指示LED306a、挿入中LED307aからなる電子部品や、紙幣識別ユニット321、硬貨識別ユニット322が接続されている。
【0037】
紙幣識別ユニット321は、紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を行う。また、硬貨識別ユニット322は、硬貨投入口303より投入された硬貨の真贋並びに硬貨種別の識別を行う。
【0038】
また、制御ユニット328には、特に図示しないが、接続されたパチンコ機2に設けられ、パチンコ玉の貸出に使用できる度数(遊技用有価価値)を表示する度数表示器や、パチンコ玉の貸出を行う際に操作される貸出ボタンの操作を検知する貸出スイッチ、受付け中の会員カードを返却させる際に操作される返却ボタンの操作を検知する返却スイッチが接続されている。
【0039】
制御ユニット328は、各種スイッチの検出信号やタッチパネル314の位置検出情報、紙幣識別ユニット321や硬貨識別ユニット322による識別信号等を受けて、制御ユニット328に接続されているLED、カードリーダライタ327、表示コントローラ329の制御等、全体の動作制御並びに玉貸処理や払戻処理、撮像処理、該撮像処理によって撮像された画像データを含む送信情報を送信する送信処理等の各種処理を実行する。
【0040】
特に本実施例では、制御ユニット328に、HTML(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)形式にて記載された表示データを液晶表示器313に表示させるためのブラウザ機能が搭載されており、インターネット網上のコンテンツサーバから送信されてきたHTML形式のコンテンツデータや、他のカードユニット3から送信されてきた画像データや文字データを表示部312にて閲覧できるようになっている。
【0041】
また、制御ユニット328は、通信部334並びにHUB8’を介して会員管理コンピュータ120やルータ5並びに他のカードユニットとデータ通信可能に接続されており、各種データの送受が可能とされている。また、対応するパチンコ機2と接続されており、貸出処理に伴う各種信号の送受が実施可能とされている。
【0042】
また、制御ユニット328には、前記突出部305に設けられた撮像手段としてのCCDカメラ330が接続されており、該CCDカメラ330にて予め定められた遊技状態である大当りが、対応するパチンコ機2にて発生した際に撮像された画像が、制御ユニット328内部に設けられているメモリに一時記憶されるとともに、該撮像画像が、該撮像画像とともに表示される文字データや飾り枠を特定するための装飾情報や、送信先の情報とともに前記通信部334から前記会員管理コンピュータ120に送信されることで、送信先が遊技場内に設けられた他のカードユニット3である場合には当該カードユニット3に、送信先が遊技場外の電子メールアドレスである場合には、撮像画像上に文字データや飾り枠を含む合成画像データが添付された電子メールが、送信先の情報に含まれる電子メールアドレスへ会員管理コンピュータ120から送信されるようになっている。(図7参照)
【0043】
また、制御ユニット328は、入力部335を介して中継端末4と接続されており、対応するパチンコ機2や、当該パチンコ機2に対して供給されたパチンコ玉を検出する供給玉検出スイッチ6、当該パチンコ機2から回収されたパチンコ玉を検出するアウト玉検出スイッチ7から出力された各種遊技情報、すなわちパチンコ機2の遊技に関連して発生する情報を示す信号が中継端末4を介して入力されるようになっている。
【0044】
具体的には、図5に示すように、パチンコ機2に対して供給されたパチンコ玉数を示す供給信号が供給玉検出スイッチ6から出力され、大当り中である旨を示す大当り中信号、確率変動中である旨を示す確変中信号、始動入賞した旨を示す始動信号がパチンコ機2から出力され、パチンコ機2から回収されたパチンコ玉数を示す打込信号がアウト玉検出スイッチ7から出力されるようになっており、これら出力された信号、すなわちホールコンピュータ110にて各パチンコ機2の遊技データとして収集される信号が分岐され、中継端末4を介してカードユニット3に入力されるようになっている。
【0045】
また、本実施例では、大当り中信号、確変中信号、始動信号、供給信号、打込信号が中継端末4を介してカードユニット3に入力される構成とされているが、例えば、これら各種信号がパチンコ機2、供給玉検出スイッチ6、アウト玉検出スイッチ7からカードユニット3に直接入力される構成としても良い。
【0046】
また、本実施例では、制御ユニット328内部に設けられている不揮発性メモリに、対応するパチンコ機2で生じた各遊技状態、具体的には確率変動大当りに対応する「確変突入だよ〜」や「やったぜ確変」や「またまた確変」等の複数の文字情報(文字メッセージ)や、確率変動大当りではない通常大当りに対応する「大当りしたよ〜」や「やったぜ大当り」や「またまた大当り」等の複数の文字情報(文字メッセージ)が、各遊技状態を示す遊技状態IDに対応付けて記憶されており、これら文字情報(文字メッセージ)が、大当りにより撮像された画像を送信する際において、当該撮像の契機となった大当りが、パチンコ機2から入力部335に出力されてきた信号が確変中信号であることに基づいて確率変動大当りであると判定される場合には、確率変動大当りに対応する複数の文字情報(文字メッセージ)が読み出されて、遊技者が選択できるように表示部312に表示され、当該撮像の契機となった大当りが、パチンコ機2から入力部335に出力されてきた信号が大当り中信号であることに基づいて通常大当りであると判定される場合には、通常大当りに対応する複数の文字情報(文字メッセージ)が読み出されて、遊技者が選択できるように表示部312に表示される。(図11(a)参照)
【0047】
更に、制御ユニット328内部に設けられている不揮発性メモリには、大当りにより撮像された画像を送信する際において、該撮像された画像を装飾するための複数種類の飾り枠の画像データが、各飾り枠を特定するための飾り枠IDとその名称とに対応付けて記憶されており、これら各種飾り枠の名称が、大当りにより撮像された画像を送信する際において読み出されて、遊技者が選択できるように表示部312に表示される。(図10(a)参照)
【0048】
また、本実施例では、制御ユニット328内部に設けられているメモリに、CCDカメラ330にて撮像された撮像画像の送信先の台番号または電子メールアドレスを既送送信先として記憶するようになっており、該既送送信先として記憶されている各送信先が、撮像された画像を送信する際において読み出されて、図9(c)に示すように、選択可能に表示される。
【0049】
尚、本実施例では、カードユニット3には、各カードユニットを個々に識別可能とするためのユニットIDが付与、記憶されており、このユニットIDは各カードユニット3が対応する台番号と同一とされている。
【0050】
次いで、本実施例に用いた会員管理コンピュータ120について説明すると、会員管理コンピュータ120は、図6に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス121に、この会員管理コンピュータ120が実施する各カードユニット3から送信される画像データを含む送信情報の配信処理や後述する各種データベース(DB)の更新処理等の各種処理を行うCPU122、処理時の一時記憶領域等として使用されるRAM123、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置124、キーボードやマウス等の入力装置125、各種情報を表示出力する表示装置126、各種情報をプリント出力するプリンタ127、カードユニット3とのデータ通信を行う通信部128、が接続された通常のコンピュータである。
【0051】
また、記憶装置124には、会員管理コンピュータ120の処理を実施するための処理プログラムに加えて、会員遊技者に関する会員情報や遊技履歴が登録(記憶)される会員管理データベース(DB)と、遊技場内に設置された全てのパチンコ機2における遊技情報が1日単位で登録(記憶)される複数の遊技情報テーブルから構成される遊技情報DBと、前記配信処理を実施するための配信プログラムや、カードユニット3から送信される送信情報に含まれる送信先情報が電子メールアドレスである場合に、当該送信情報に含まれている前記CCDカメラ330にて撮像された撮像画像上に、当該送信情報に含まれている文字情報である文字データや装飾情報である飾り枠IDから特定される飾り枠画像が配置合成された画像データが添付された電子メールを送信するための電子メールプログラムと、カードユニット3における制御ユニット328の不揮発性メモリに記憶されている記憶内容と同様の文字情報(文字メッセージ)や飾り枠の画像データが記憶されている。
【0052】
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の表示装置126には、前記制御ユニット328の不揮発性メモリに記憶されている記憶内容である文字情報(文字メッセージ)や飾り枠の画像データ等の内容変更を実施するための設定画面(図示略)が表示可能とされており、これら文字情報(文字メッセージ)や飾り枠の画像データを会員管理コンピュータ120にて変更できるようになっている。
【0053】
以下、本実施例の遊技用システムにおける処理状況について説明する。まず、カードユニット3は、会員カード挿入口319に挿入された会員カードに対して利用の可/不可を判別する受付処理を行う。
【0054】
また、受付処理において受付けられた会員カードより読み出された度数が残存する場合であって、パチンコ機2に備えられる貸出ボタンの操作が検出された場合に、対応するパチンコ機2に対して貸出要求を出力し、パチンコ玉の貸出を実施させる貸出処理を行う。
【0055】
また、会員カードが受付中でかつ残存する度数が0度の場合であって、紙幣(1000円紙幣、2000円紙幣、5000円紙幣、10000円紙幣)または硬貨(100円硬貨、500円硬貨)が挿入または投入されて識別された場合に、この識別された金額に相当する度数を、受付けられている会員カードより読み出された度数に加算する追加入金処理を行う。
【0056】
また、会員カードが受付けられていない場合に低額紙幣(1000円紙幣)または硬貨(100円硬貨、500円硬貨)が挿入または投入されて識別された場合に、この識別された金額に相当する度数をビジターカード装着口310に装着されているビジターカードに記録した後、この記録した度数の全てを使用して、対応するパチンコ機2に対して貸出要求を出力し、パチンコ玉の貸出を実施させる発行貸出処理を行う。
【0057】
また、以前の遊技にて貯蓄した貯蓄玉数を会員管理コンピュータ120から入手し、この入手した貯蓄玉数を使用して、対応するパチンコ機に対して払戻要求を出力し、所定数のパチンコ玉の払い戻しを実施させる払戻処理を行う。
【0058】
また、カードユニット3と1対1に並設されたパチンコ機2が備える返却ボタンが遊技者により操作された場合に、受付け中の会員カードの返却を実施させる返却処理を行う。
【0059】
以下、大当りが発生した際における前記CCDカメラ330による撮像並びに該撮像画像の送信に係るカードユニット3並びに会員管理コンピュータ120の処理状況と、その際の表示部312の表示状況を、図8〜図11に基づいて説明する。
【0060】
まず、会員遊技者が会員カードをカードユニット3の会員カード挿入口319に挿入した場合には、受付けた会員カードより読み出された度数に基づく残額が算出され、図8(a)に示すように、その残額と、貯蓄玉数を遊技に使用するか否かを選択可能な選択ボタンとが表示部312に表示される。
【0061】
この表示された選択ボタンのうち、会員遊技者が以前に獲得した貯蓄玉数を遊技に使用したい場合には貯蓄玉数を遊技に使用する旨の選択ボタンである「はい」を選択することで、暗証番号を入力するための暗証番号入力画面が表示され、会員遊技者が度数を用いて遊技したい場合には「いいえ」を選択する。
【0062】
そして、これら図8(a)の遊技選択を実施した後に、図8(b)に示す大当り時の撮像を実施するか否かを選択するための撮像選択画面が表示され、大当り時の撮像を実施したい場合には「はい」を選択し、大当り時の撮像を実施しない場合には「いいえ」を選択する。
【0063】
このように本実施例では、会員カードの受付け時において、撮像選択画面を表示して大当り時の撮像を実施するか否かを受付けるようにしており、このようにすることは、会員遊技者の意志に反して撮像が実施されてしまうことを極力回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら撮像選択画面を表示せずに、撮影ON/OFFスイッチ323においてのみ、会員遊技者が撮像の実施・非実施を設定するようにしても良い。
【0064】
この撮像選択画面における選択が終了すると、表示部312には、図8(c)に示すメニュー画面が表示されることにより、前記貸出ボタン(図示略)の操作が有効とされて、パチンコ球の貸出による遊技が可能となる。
【0065】
パチンコ機2の遊技において通常大当りが発生した場合には、該パチンコ機2から前記大当り中信号が出力されることで、カードユニット3の制御ユニット328が、入力部335からの大当り中信号の入力に基づいて大当りの発生を検知し、前記CCDカメラ330による撮像を実施して該撮像画像の画像データを一時記憶するとともに、図9(a)に示す大当りを報知する所定の報知画面を表示部312に表示した後に、図9(b)に示すように、該大当り発生時にCCDカメラ330にて撮像した撮像画像を表示部312に表示する。
【0066】
この表示部312に表示された撮像画像の表示画面には、図9(b)に示すように、画面下部に「送信」の選択ボタンと「終了」の選択ボタンとが表示されており、「終了」の選択ボタンを遊技者が選択した場合には、図8(c)に示すメニュー画面が表示されて撮像画像の送信処理が中止され、「送信」の選択ボタンを遊技者が選択した場合には、図9(c)に示すように、既に撮像画像の送信により既送送信先が制御ユニット328内部に設けられているメモリに記憶されている場合には、該既送送信先がメモリから読み出されて選択可能に一覧表示される。
【0067】
この図9(c)に示す送信先選択画面においては、既送送信先を複数選択できるとともに、送信先選択画面の下部領域には、「全てを選択」の選択ボタンが表示されており、該「全てを選択」の選択ボタンを選択入力することで、既送送信先として表示されている全てが、送信先として選択され、後述する図9(f)に示す最終画面に移行するようになっている。
【0068】
また、送信先選択画面に表示された既送送信先以外の送信先に撮像画像を送信したい場合には、送信先選択画面の下部領域に表示されている「新規送信先入力」の選択ボタンを選択入力する。
【0069】
この「新規送信先入力」の選択ボタンを選択入力した場合には、図9(d)に示す送信先が遊技場内か遊技場外かを選択する内外選択画面が表示されることに基づいて、撮像画像を送信したい送信先が遊技場内の他のカードユニット3である場合には「遊技場内」を選択入力し、撮像画像を送信したい送信先が遊技場外の電子メールアドレスである場合には、「遊技場外」を選択入力する。
【0070】
この図9(d)に示す内外選択画面で「遊技場内」を選択入力した場合には、送信先の台番号を入力する画面が表示される一方、「遊技場外」を選択入力した場合には、図9(e)に示す電子メールアドレスのメールアドレス入力画面が表示されることで、電子メールアドレスを入力することができる。
【0071】
このように、本実施例では、電子メールアドレスをタッチパネル314より入力するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技者が携帯電話等を所持していて、該携帯電話に撮像画像を送信したい送信先の電子メールアドレスが記憶されている場合には、該携帯電話から赤外線通信や近距離無線通信等のデータ通信により、携帯電話に記憶されている電子メールアドレスをカードユニット3に転送して入力するようにしても良い。
【0072】
これら電子メールアドレスの入力が完了して「確定」の選択ボタンを選択入力すると、図9(f)に示すように、「送信する」の選択ボタンや、「その他の送信先を指定」の選択ボタンや、「飾り枠を指定」の選択ボタンや、「付加文字を指定」の選択ボタンが表示された最終画面に移行する。
【0073】
この撮像画像に飾り枠を付加してオリジナル画像を作成したい場合には、この最終画面において「飾り枠を指定」の選択ボタンを選択入力することで、前記不揮発性メモリに記憶されている各種飾り枠の名称が読み出されて、図10(a)に示すように、選択可能に一覧表示される。
【0074】
遊技者は、これら飾り枠選択画面において一覧表示された飾り枠から、所望する飾り枠を指定した後、「画像表示」の選択ボタンを選択入力することで、該選択された飾り枠の画像データが不揮発性メモリから読み出されて、メモリに一時記憶されている撮像画像上に合成された画像が、図10(b)に示すように表示されることで、該合成画像を確認することができる。
【0075】
遊技者は、表示された飾り枠が合成された画像が気に入らなければ「修正」の選択ボタンを選択入力することで、図10(a)に示す画面に戻り、他の飾り枠を指定することができるようになる一方、表示された飾り枠が合成された画像で良ければ、「決定」の選択ボタンを選択入力することで、図9(f)に示す前記最終画面に移行する。
【0076】
そして文字によるメッセージを付加したい場合には、前記最終画面に表示されている「付加文字を指定」選択ボタンを選択入力することで、前記不揮発性メモリに、撮像の原因となった遊技状態である通常大当りに対応する文字情報(文字メッセージ)が読み出されて、図11(a)に示すように、遊技者が選択可能に一覧表示される。
【0077】
遊技者は、これらメッセージ選択画面に一覧表示された文字情報(文字メッセージ)から、所望する文字情報(文字メッセージ)を指定した後、「画像表示」の選択ボタンを選択入力することで、該選択された文字情報(文字メッセージ)が、前記飾り枠が合成された画像上に配置表示されることで、これら文字情報(文字メッセージ)が配置された画像を確認することができる。
【0078】
遊技者は、表示された文字情報(文字メッセージ)が配置された画像が気に入らなければ「修正」の選択ボタンを選択入力することで、図11(a)に示す画面に戻り、他の文字情報(文字メッセージ)を指定することができるようになる一方、表示された文字情報(文字メッセージ)が配置された画像で良ければ、「決定」の選択ボタンを選択入力することで、図9(f)に示す前記最終画面に移行して、「送信する」の選択ボタンを選択入力する。
【0079】
尚、これら「飾り枠を指定」や「付加文字を指定」による飾り枠の付加や文字情報(文字メッセージ)の付加は、必ずしも必要な訳ではなく、飾り枠の付加や文字情報(文字メッセージ)の付加を必要としない場合には、図9(f)に示す最終画面において、「飾り枠を指定」や「付加文字を指定」を選択入力せずに「送信する」の選択ボタンを選択入力すれば良い。
【0080】
この「送信する」の選択ボタンの選択入力に基づいて、制御ユニット328は、指定された全ての送信先の台番号や電子メールアドレスの情報を含む送信先情報と、メモリに記憶しているCCDカメラ330により撮像した画像データと、前記飾り枠の指定において指定された飾り枠の飾り枠IDから成る装飾情報と、前記付加文字の指定において指定された文字情報(文字メッセージ)と、を含む送信情報を、通信部334から会員管理コンピュータ120に対して送信するとともに、送信先情報に新たな送信先が含まれている場合には、該送信先を既送送信先として記憶する。
【0081】
この送信情報の受信に基づいて、会員管理コンピュータ120は、受信した送信情報を一時記憶するとともに、送信先として電子メールアドレスが含まれているかを判定し、電子メールアドレスが含まれていない場合には、送信情報に含まれている全ての台番号に対応するカードユニット3に対し、画像データと飾り枠IDと文字情報(文字メッセージ)とを含む送信情報を配信することで、これら送信情報を受信したカードユニット3の制御ユニット328により、受信した送信情報に含まれる画像データと飾り枠IDから特定される飾り枠の画像データと文字情報(文字メッセージ)に基づく画像が合成されて表示部312に表示される。
【0082】
一方、送信先として電子メールアドレスが含まれている場合には、受信して一時記憶している送信情報に含まれる画像データと飾り枠IDから特定される飾り枠の画像データと文字情報(文字メッセージ)に基づく合成画像を生成し、該生成した合成画像が添付された電子メールを、全ての電子メールに対してメールサーバ(図7参照)を介して送信する。
【0083】
また、遊技者が遊技中において、台を移動する場合には、台の移動を遊技場内にいる友人等に通知する必要があるが、本実施例においては、これらの通知もカードユニット3を通じて実施できるようになっており、これら台移動等を友人等に通知する場合には、図12(a)に示すメニュー画面(図8(c)と同一)において、該メニュー画面の下部位置に表示されている「場内メール」の選択ボタンを選択入力する。
【0084】
該「場内メール」の選択ボタンを選択入力した場合には、図12(b)に示すように、既送送信先として記憶されている送信先のうち、場内の送信先のみが選択可能に一覧表示されるとともに、既送送信先以外のカードユニット3に通知を行ないたい場合には、図12(b)に示す場内メール送信先指定画面の下部に表示されたテンキーを用いて、送信先のカードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号を入力した後、「確定」の選択ボタンを選択入力する。
【0085】
この「確定」の選択ボタンを選択入力により、図12(c)に示すメッセージ入力画面が表示され、該メッセージ入力画面にて通知したい内容を入力した後に、「送信」の選択ボタンを選択入力により、送信先の台番号を含む送信先情報と、メッセージ入力画面にて入力された文字データを含む場内メールが、通信部334から会員管理コンピュータ120に対して送信されることで、会員管理コンピュータ120が該送信された場内メールを一時記憶した後、該場内メール中の送信先情報に含まれる台番号のカードユニット3に対して場内メールに含まれる文字データを送信する。
【0086】
このようにして送信された文字データは、送信先のカードユニット3に設けられている通信部334にて受信され、制御ユニット328により表示部312に表示当該文字データが表示される。
【0087】
以上説明したように、本実施例の遊技用システムによれば、パチンコ機2に対応して設けられる遊技用装置であるカードユニット3が撮像手段であるCCDカメラ330や、表示手段である表示部312、送信先指定手段であるタッチパネル314、送信手段並びに受信手段である通信部334を備えることで、遊技機のメーカーや機種が違う場合であっても、遊技場内に設置されている多くの異なる機種における異種のインターフェイスや送信データの仕様等を統一することなく、遊技機において所定の遊技状態である大当りが発生したことにより撮像が実施され、該撮像された画像データを含む送信情報がカードユニット3間にて送受信可能となるため、該カードユニット3を用いて遊技場内の全ての遊技者が撮像画像の送受信に参加することが可能となる。また、所定の遊技状態である大当りが発生したことを条件に撮像が実施される場合には、該大当りが発生したことを他のカードユニット3が対応する遊技機において遊技をしている友人等に離席することなく伝えることができるため、これら離席による稼働率の低下を抑えることもできる。
【0088】
また、本実施例の遊技用システムによれば、前記撮像画像に文字情報記憶手段に記憶されている撮像が行われる原因となった遊技状態である確変大当りや通常大当りに応じた文字情報が付加されて送信されるため、撮像が実施された時点での遊技状態が明確に伝達されるようになる。
【0089】
また、本実施例の遊技用システムによれば、遊技者は、送信先の相手に伝えたい文字情報(メッセージ)を、複数の中から適宜選択することができる。
【0090】
また、本実施例の遊技用システムによれば、遊技者は、送信先のカードユニット3の表示部312に撮像画像とともに表示される装飾表示である飾り枠を適宜選択することができ、オリジナル画像データを作成することができる。
【0091】
また、本実施例の遊技用システムによれば、撮影ON/OFFスイッチ323や撮像選択画面において、遊技者は、撮像手段であるCCDカメラ330による撮像の実施・非実施を適宜設定することができ、撮像を希望する遊技者のみが撮像されるようになる。
【0092】
また、本実施例の遊技用システムによれば、図9(c)に示すように、既送送信先がメモリから読み出されて選択可能に一覧表示されることから、一度送信情報を送信した送信先に再度送信する際の送信先の指定を簡素化することができる。
【0093】
また、本実施例の遊技用システムによれば、送信先を複数指定することができることから、異なる送信先毎に送信先の指定を受付けて送信を行う場合に比較して、これら送信にかかる操作性を向上できる。
【0094】
また、本実施例の遊技用システムによれば、遊技場外の送信先、例えば友人の携帯電話のメールアドレスや自分の自宅のパソコン等のメールアドレスに送信することが出来るため、遊技場外の人に所定の遊技状態、例えば大当りしたことを報知できたり、所定の遊技状態、例えば大当りしたときの画像を自宅のパソコンにて鑑賞することができる。
【0095】
また、本実施例の遊技用システムによれば、場内メールの機能を有することで、送信先の相手に伝えたいメッセージを文字情報入力手段であるメッセージ入力画面にて入力することで、該メッセージが文字情報として送信先のカードユニット3の表示部312に表示されるようになるため、これらメッセージを伝えるために遊技者が離席することによるパチンコ機2の稼働率の低下を抑えることができるとともに、パチンコ機2を移動した場合において、移動したことを簡便に友人等に伝えることが可能となり、送信情報の誤送信を極力防止することもできる。
【0096】
以上、本発明の実施形態を図面により前記実施例にて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0097】
例えば、前記実施例の遊技用システムでは、会員カードの挿入時においてのみ撮像画像の送信を会員遊技者のみができるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、会員カードが未挿入であっても、大当りが発生に基づいて撮像を実施し、撮像画像の送信を実施できるようにしても良い。
【0098】
また、前記実施例では、送信先のメールアドレスを入力するようにしているが、自分の自宅のパソコン等のメールアドレスを、予め会員カードや会員管理コンピュータ120に記憶しておき、該会員カードから読み出したメールアドレスを送信先として指定できるようにしても良い。
【0099】
また、前記実施例では、複数の遊技状態として通常大当りと確変大当りを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技状態としては、対応する遊技機が、大当りの終了時に可変表示装置の始動口への入賞確率が向上する普通有利状態(時短状態)となる遊技機である場合には、該普通有利状態を更に加えても良いし、大当り回数が所定回数に達した状態であっても良い。
【0100】
また、前記実施例では、遊技状態として通常大当りと確変大当りの各々の遊技状態を示す遊技状態IDに対応付けて複数の文字情報(文字メッセージ)を記憶しておき、発生した大当りが通常大当りである場合に、当該通常大当りの遊技状態IDに対応付けて記憶されている複数の文字情報(文字メッセージ)が選択可能に表示され、発生した大当りが確変大当りである場合に、当該確変大当りの遊技状態IDに対応付けて記憶されている複数の文字情報(文字メッセージ)が選択可能に表示されて、これら表示された複数の文字情報(文字メッセージ)から、遊技者が使用したい文字情報(文字メッセージ)を選択するようにしており、このようにすることで、遊技者は、送信先の相手に伝えたい文字情報(メッセージ)を適宜選択することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら各遊技状態、例えば通常大当りと確変大当りを示す遊技状態IDに対応付けて1つのメッセージのみが記憶されている場合には、発生した大当りが通常大当りである場合に、当該通常大当りの遊技状態IDに対応付けて記憶されている文字情報(文字メッセージ)が自動的に選択され、発生した大当りが確変大当りである場合に、当該確変大当りの遊技状態IDに対応付けて記憶されている文字情報(文字メッセージ)が自動的に選択されて使用されるようにすることで、文字情報(文字メッセージ)を付加する際の手間を省くことで利用者の利便性を向上させるとともに、これら撮像が実施された遊技状態を送信先の相手に明確に伝達できるようにしても良い。
【0101】
また、前記実施例では、撮影される画像が静止画像であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら画像を動画としても良い。
【0102】
また、前記実施例では、遊技場内の他のカードユニット3への送信情報の送信を、会員管理コンピュータ120を介して実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら送信情報の送受信を、前記カードユニット3の制御ユニット328同士が、直接実施するようにしても良い。
【0103】
また、前記実施例では、電子メールの送信を、前記会員管理コンピュータ120にて実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら電子メールの送信を、前記カードユニット3の制御ユニット328が、直接実施するようにしても良い。
【0104】
また、前記実施例においては、遊技用装置として玉貸機能と貯蓄玉数の払戻機能を備えるカードユニット3を適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、送信情報に含まれる撮像画像を表示可能な表示部312を備えるものであれば良く、例えば会員用の貯蓄玉数の払戻機能のみを備える台間ユニットや、呼び出しランプに前記表示部312を設けた形態や、該表示部312を呼び出しランプの側方位置に単独にて設けた形態としても良い。
【0105】
また、前記実施例では、遊技用記録媒体(会員カード)として非接触型のICカードを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これを磁気カードや接触型のICカードとしても良いし、更には識別符号を用いて記録情報を特定できる場合等には、遊技用記録媒体を特定可能な識別符号等の情報を少なくとも読み取り可能に記録できるものであれば良く、例えばバーコード等の所定の情報記録シンボル等が読み取り可能にプリントされた記録媒体等であっても良い。
【0106】
また前記実施例においては、遊技機の一例としてパチンコ玉を用いて遊技を行う通常のパチンコ機を適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の遊技機、例えばメダルやパチンコ玉を用いて遊技を行うスロットマシンやパチンコ玉が内部で循環する循環式パチンコ機や、メダルやパチンコ玉を用いることなくクレジットを用いて遊技を行う完全クレジット式のスロットマシン等の遊技機を適用しても良い。更には、これらの遊技機を併用して適用しても良い。
【0107】
また、前記実施例では、撮像するか否かの受付けを会員カードの受付け時において実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら撮像するか否かの受付けを大当り時において実施するようにしても良い。
【0108】
また、前記実施例では、特定の遊技状態である確変大当りや通常大当りとなったことにより撮像が実施されるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技状態に拘わらず、常に撮像を行えるようにしても良い。
【0109】
また、前記実施例では、確変大当りや通常大当りの発生時において撮像を実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら撮像が実施されるタイミングは、大当り中であればいつでも良い。
【0110】
また、前記実施例では、複数の文字情報(文字メッセージ)から遊技者が文字情報(文字メッセージ)を選択するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら複数の文字情報(文字メッセージ)から使用される文字情報(文字メッセージ)が自動的に抽出されて使用されるようにしても良い。
【0111】
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、遊技機(パチンコ機2)に対応して設けられた複数の遊技用装置(カードユニット3)から成り、各遊技用装置(カードユニット3)がデータ通信可能に接続されて成る遊技用システムであって、該遊技用装置(カードユニット3)は、対応する遊技機(パチンコ機2)から出力される当該遊技機(パチンコ機2)の遊技状態を特定可能な情報(大当り中信号、確変中信号)を入力するための入力手段(入力部335)と、該入力手段(入力部335)から入力される情報から特定される遊技状態が予め定められた遊技状態(通常大当り、確変大当り)となったときに、対応する遊技機(パチンコ機2)における被写体を撮像するための撮像手段(CCDカメラ330)と、該撮像手段(CCDカメラ330)にて撮像された撮像画像を送信する遊技用装置(カードユニット3)を指定するための送信先指定手段(タッチパネル314、送信先選択画面)と、該送信先指定手段(タッチパネル314、送信先選択画面)にて指定された送信先に対して前記撮像手段(CCDカメラ330)にて撮像された撮像画像の画像データを含む送信情報を送信するための送信手段(制御ユニット328、通信部334)と、他の遊技用装置(カードユニット3)から送信されてきた前記送信情報を受信するための受信手段(制御ユニット328、通信部334)と、該受信手段(制御ユニット328、通信部334)にて受信した前記送信情報に含まれる画像データを表示する表示手段(表示部312)と、を備える。
【0112】
本発明の請求項2は、前記予め定められた遊技状態は複数の遊技状態(通常大当り、確変大当り)を含み、前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記複数の遊技状態(通常大当り、確変大当り)にそれぞれ応じた文字情報を記憶する文字情報記憶手段(制御ユニット328)を備え、前記送信手段(制御ユニット328、通信部334)は、前記文字情報記憶手段(制御ユニット328)に記憶された文字情報のうち、前記撮像手段(CCDカメラ330)により撮像が行われる原因となった遊技状態に応じた文字情報と、前記画像データとを含む送信情報を他の遊技用装置(カードユニット3)へ送信し、前記表示手段(表示部312)は、他の遊技用装置(カードユニット3)から受信した送信情報に含まれる文字情報を画像データとともに表示する。
【0113】
本発明の請求項3は、前記複数の遊技状態(通常大当り、確変大当り)に応じた文字情報は、複数の文字情報を含み、前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記文字情報記憶手段(制御ユニット328)に記憶されているそれぞれの遊技状態(通常大当り、確変大当り)に応じた複数の文字情報のうち、遊技者が他の遊技用装置(カードユニット3)へ送信する文字情報を選択する文字情報選択手段(タッチパネル314、メッセージ選択画面)を備え、前記送信情報は、該文字情報選択手段(タッチパネル314、メッセージ選択画面)にて選択された文字情報を含む。
【0114】
本発明の請求項4は、前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記撮像画像に付加する装飾情報を記憶するための装飾情報記憶手段(制御ユニット328、不揮発性メモリ)と、該装飾情報記憶手段(制御ユニット328、不揮発性メモリ)に記憶されている複数の装飾情報の内、送信する装飾情報の選択を受付けるための装飾情報選択手段(タッチパネル314、飾り枠選択画面)と、を備え、前記送信情報は、該装飾情報選択手段(タッチパネル314、飾り枠選択画面)にて選択を受付けた装飾情報を含み、前記表示手段(表示部312)は、他の遊技用装置(カードユニット3)から受信した送信情報に含まれる装飾情報に基づく装飾表示を前記画像データとともに表示する。
【0115】
本発明の請求項5は、前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記撮像手段(CCDカメラ330)による撮像の実施・非実施を遊技者から受付けるための撮像選択手段(撮影ON/OFFスイッチ323、撮像選択画面)を備える。
【0116】
本発明の請求項6は、前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記送信情報を送信した送信先を記憶するための送信先記憶手段(制御ユニット328)を備え、前記送信先指定手段(タッチパネル314、送信先選択画面)は、前記送信先記憶手段(制御ユニット328)に記憶されている送信先を、前記送信情報の送信先として指定可能とされている。
【0117】
本発明の請求項7は、前記送信先指定手段(タッチパネル314、送信先選択画面)は、複数の送信先を指定可能であって、前記送信手段(制御ユニット328、通信部334)は、前記送信先指定手段(タッチパネル314、送信先選択画面)にて指定された複数の送信先に対して、同一の撮像画像の画像データを含む同一の送信情報を送信する。
【0118】
本発明の請求項8は、前記遊技用装置(カードユニット3)は、遊技場外の送信先を指定するための外部送信先指定手段(タッチパネル314、メールアドレス入力画面)を備え、
前記送信手段(制御ユニット328、通信部334)より送信された送信情報を、前記外部送信先指定手段(タッチパネル314、メールアドレス入力画面)にて指定された遊技場外の送信先へ送信するための外部送信手段(会員管理コンピュータ120)を備える。
【0119】
本発明の請求項9は、前記遊技用装置(カードユニット3)は、遊技者から文字情報の入力を受付けるための文字情報入力手段(タッチパネル314、メッセージ入力画面)と、該文字情報入力手段(タッチパネル314、メッセージ入力画面)にて入力された文字情報を送信する送信先を指定するための文字情報送信先指定手段(タッチパネル314、場内メール送信先指定画面)と、該文字情報送信先指定手段(タッチパネル314、場内メール送信先指定画面)にて指定された送信先に対して前記文字情報入力手段(タッチパネル314、メッセージ入力画面)にて入力された文字情報を送信するための文字情報送信手段(制御ユニット328、通信部334)と、他の遊技用装置(カードユニット3)の文字情報送信手段(制御ユニット328、通信部334)から送信されてきた文字情報を受信するための文字情報送信手段(制御ユニット328、通信部334)と、を備え、前記表示手段(表示部312)は、該文字情報送信手段(制御ユニット328、通信部334)にて受信した他の遊技用装置(カードユニット3)から送信された文字情報を表示する。
【0120】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
(a)請求項1の発明によれば、遊技機に対応して設けられる遊技用装置が撮像手段や、表示手段、送信先指定手段、送信手段並びに受信手段を備えることで、遊技場内に設置されている多くの異なる機種における異種のインターフェイスや送信データの仕様等を統一する必要がなく、よって遊技機のメーカーや機種が違う場合であっても、遊技機において所定の遊技状態が発生したことにより撮像が実施され、該撮像された画像データを含む送信情報が遊技用装置間にて送受信可能となるため、該遊技用装置を用いて遊技場内の全ての遊技者が撮像画像の送受信に参加することが可能となる。また、所定の遊技状態、例えば大当りが発生したことを条件に撮像が実施される場合には、該大当りが発生したことを他の遊技用装置が対応する遊技機において遊技をしている友人等に離席することなく伝えることができるため、これら離席による稼働率の低下を抑えることもできる。
【0121】
(b)請求項2の発明によれば、前記撮像画像に文字情報記憶手段に記憶されている撮像が行われる原因となった遊技状態に応じた文字情報が付加されて送信されるため、撮像が実施された時点での遊技状態が明確に伝達されるようになる。
【0122】
(c)請求項3の発明によれば、遊技者は、送信先の相手に伝えたい文字情報(メッセージ)を適宜選択することができる。
【0123】
(d)請求項4の発明によれば、遊技者は、送信先の表示手段に撮像画像とともに表示される装飾表示を適宜選択することができ、オリジナル画像データを作成することができる。
【0124】
(e)請求項5の発明によれば、遊技者は、撮像手段による撮像の実施・非実施を適宜設定することができ、撮像を希望する遊技者のみ使用できる。
【0125】
(f)請求項6の発明によれば、一度送信情報を送信した送信先に再度送信する際の送信先の指定を簡素化することができる。
【0126】
(g)請求項7の発明によれば、異なる送信先毎に送信先の指定を受付けて送信を行う場合に比較して、これら送信にかかる操作性を向上できる。
【0127】
(h)請求項8の発明によれば、遊技場外の送信先、例えば友人の携帯電話のメールアドレスや自分の自宅のパソコン等のメールアドレスに送信することが出来るため、遊技場外の人に所定の遊技状態、例えば大当りしたことを報知できたり、所定の遊技状態、例えば大当りしたときの画像を自宅のパソコンにて鑑賞することができる。
【0128】
(i)請求項9の発明によれば、送信先の相手に伝えたいメッセージを文字情報入力手段にて入力することで、該メッセージが文字情報として送信先の遊技用装置の表示手段に表示されるようになるため、これらメッセージを伝えるために遊技者が離席することによる遊技機の稼働率の低下を抑えることができるとともに、遊技機を移動した場合において、移動したことを簡便に友人等に伝えることが可能となり、送信情報の誤送信を極力防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における遊技用システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例において用いたパチンコ機並びにカードユニットの正面図である。
【図3】本発明の実施例におけるカードユニットに設けられた突出部の正面図である。
【図4】本発明の実施例におけるカードユニットの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例におけるパチンコ機から中継端末を介してカードユニットに出力される信号を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施例における会員管理コンピュータの構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施例に用いた遊技用システムを構成する各機器の送信情報の流れを示す図である。
【図8】(a)〜(c)は、本発明の実施例に用いたカードユニットに設けられた表示部の会員カード受付け時の表示状況を示す図である。
【図9】(a)〜(f)は、本発明の実施例に用いたカードユニットに設けられた表示部の表示状況を示す図である。
【図10】(a)、(b)は、本発明の実施例に用いたカードユニットに設けられた表示部の表示状況を示す図である。
【図11】(a)、(b)は、本発明の実施例に用いたカードユニットに設けられた表示部の表示状況を示す図である。
【図12】(a)〜(c)は、本発明の実施例に用いたカードユニットに設けられた表示部の表示状況を示す図である。
【符号の説明】
2 パチンコ機
3 カードユニット
120 会員管理コンピュータ
312 表示部
314 タッチパネル
323 撮影ON/OFFスイッチ
328 制御ユニット
330 CCDカメラ
334 通信部
335 入力部

Claims (9)

  1. 遊技機に対応して設けられた複数の遊技用装置から成り、各遊技用装置がデータ通信可能に接続されて成る遊技用システムであって、
    該遊技用装置は、
    対応する遊技機から出力される当該遊技機の遊技状態を特定可能な情報を入力するための入力手段と、
    該入力手段から入力される情報から特定される遊技状態が予め定められた遊技状態となったときに、対応する遊技機における被写体を撮像するための撮像手段と、
    該撮像手段にて撮像された撮像画像を送信する遊技用装置を指定するための送信先指定手段と、
    該送信先指定手段にて指定された送信先に対して前記撮像手段にて撮像された撮像画像の画像データを含む送信情報を送信するための送信手段と、
    他の遊技用装置から送信されてきた前記送信情報を受信するための受信手段と、該受信手段にて受信した前記送信情報に含まれる画像データを表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする遊技用システム。
  2. 前記予め定められた遊技状態は複数の遊技状態を含み、
    前記遊技用装置は、前記複数の遊技状態にそれぞれ応じた文字情報を記憶する文字情報記憶手段を備え、
    前記送信手段は、前記文字情報記憶手段に記憶された文字情報のうち、前記撮像手段により撮像が行われる原因となった遊技状態に応じた文字情報と、前記画像データとを含む送信情報を他の遊技用装置へ送信し、
    前記表示手段は、他の遊技用装置から受信した送信情報に含まれる文字情報を画像データとともに表示する請求項1に記載の遊技用システム。
  3. 前記複数の遊技状態それぞれに応じた文字情報には、複数の文字情報を含み、
    前記遊技用装置は、前記文字情報記憶手段に記憶されているそれぞれの遊技状態に応じた複数の文字情報のうち、遊技者が他の遊技用装置へ送信する文字情報を選択する文字情報選択手段を備え、
    前記送信情報は、該文字情報選択手段にて選択された文字情報を含む請求項2に記載の遊技用システム。
  4. 前記遊技用装置は、
    前記撮像画像に付加する装飾情報を記憶するための装飾情報記憶手段と、
    該装飾情報記憶手段に記憶されている複数の装飾情報の内、送信する装飾情報の選択を受付けるための装飾情報選択手段と、
    を備え、
    前記送信情報は、該装飾情報選択手段にて選択を受付けた装飾情報を含み、
    前記表示手段は、他の遊技用装置から受信した送信情報に含まれる装飾情報に基づく装飾表示を前記画像データとともに表示する請求項1〜3のいずれかに記載の遊技用システム。
  5. 前記遊技用装置は、前記撮像手段による撮像の実施・非実施を遊技者から受付けるための撮像選択手段を備える請求項1〜4のいずれかに記載の遊技用システム。
  6. 前記遊技用装置は、前記送信情報を送信した送信先を記憶するための送信先記憶手段を備え、
    前記送信先指定手段は、前記送信先記憶手段に記憶されている送信先を、前記送信情報の送信先として指定可能とされている請求項1〜5のいずれかに記載の遊技用システム。
  7. 前記送信先指定手段は、複数の送信先を指定可能であって、前記送信手段は、前記送信先指定手段にて指定された複数の送信先に対して、同一の撮像画像の画像データを含む同一の送信情報を送信する請求項1〜6のいずれかに記載の遊技用システム。
  8. 前記遊技用装置は、遊技場外の送信先を指定するための外部送信先指定手段を備え、
    前記送信手段より送信された送信情報を、前記外部送信先指定手段にて指定された遊技場外の送信先へ送信するための外部送信手段を備える請求項1〜7のいずれかに記載の遊技用システム。
  9. 前記遊技用装置は、遊技者から文字情報の入力を受付けるための文字情報入力手段と、該文字情報入力手段にて入力された文字情報を送信する送信先を指定するための文字情報送信先指定手段と、該文字情報送信先指定手段にて指定された送信先に対して前記文字情報入力手段にて入力された文字情報を送信するための文字情報送信手段と、他の遊技用装置の文字情報送信手段から送信されてきた文字情報を受信するための文字情報受信手段と、を備え、
    前記表示手段は、該文字情報受信手段にて受信した他の遊技用装置から送信された文字情報を表示する請求項1〜8のいずれかに記載の遊技用システム。
JP2003158515A 2003-06-03 2003-06-03 遊技用システム Pending JP2004357874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158515A JP2004357874A (ja) 2003-06-03 2003-06-03 遊技用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158515A JP2004357874A (ja) 2003-06-03 2003-06-03 遊技用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004357874A true JP2004357874A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34051894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158515A Pending JP2004357874A (ja) 2003-06-03 2003-06-03 遊技用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004357874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110906A (ja) * 2013-09-27 2014-06-19 Universal Entertainment Corp 遊技場管理システム
JP2019037299A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2019146709A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2020141718A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社三洋物産 遊技場用システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134139A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ace Denken:Kk パチンコ機の撮影等サービス装置
JP2001212346A (ja) * 1995-07-28 2001-08-07 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用表示システム
JP2001238107A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Konami Co Ltd 画像撮影伝送装置及び撮影画像伝送システム
JP2002336516A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Heiwa Corp 遊技機管理装置およびその動作プログラム
JP2003126524A (ja) * 2001-10-29 2003-05-07 Aruze Corp 遊技システム、遊技機、遊技システムにおける遊技状況の報知方法、及びサーバ
JP2003127491A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Konica Corp プリント端末

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134139A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ace Denken:Kk パチンコ機の撮影等サービス装置
JP2001212346A (ja) * 1995-07-28 2001-08-07 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用表示システム
JP2001238107A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Konami Co Ltd 画像撮影伝送装置及び撮影画像伝送システム
JP2002336516A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Heiwa Corp 遊技機管理装置およびその動作プログラム
JP2003126524A (ja) * 2001-10-29 2003-05-07 Aruze Corp 遊技システム、遊技機、遊技システムにおける遊技状況の報知方法、及びサーバ
JP2003127491A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Konica Corp プリント端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110906A (ja) * 2013-09-27 2014-06-19 Universal Entertainment Corp 遊技場管理システム
JP2019037299A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2019146709A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2020141718A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社三洋物産 遊技場用システム
JP7163825B2 (ja) 2019-03-04 2022-11-01 株式会社三洋物産 遊技場用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938400B2 (ja) 遊技場用景品交換システム
JP4442111B2 (ja) 遊技機
US11816955B2 (en) Information processing apparatus, information reading apparatus, gaming machine, and gaming system
US11941944B2 (en) Information processing apparatus, information reading apparatus, gaming machine, and gaming system
JP2004357874A (ja) 遊技用システム
JP2004187989A (ja) 遊技用システム
JP6754303B2 (ja) 遊技情報管理システム
JP6742199B2 (ja) 遊技情報表示システム
JP2005027857A (ja) 遊技用装置
JP4784682B2 (ja) 遊技機
JP2003225453A (ja) 遊技用システム
JP4446434B2 (ja) 遊技用システム
JP2004201935A (ja) 遊技用システム
JP4446433B2 (ja) 遊技用装置および遊技用システム
JP2004141358A (ja) 遊技用表示システム
JP2004160041A (ja) 遊技用表示システム
JP4264874B2 (ja) 遊技用システム
JP2004097414A (ja) 遊技用システム
JP6885666B2 (ja) 情報処理装置
JP2014004439A (ja) 遊技機
JP4487167B2 (ja) 遊技機
JP2004298262A (ja) 遊技用システム
JP2002058856A (ja) 情報表示システム
JP2019004929A (ja) 遊技場用システム
JP4225413B2 (ja) 遊技用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629