JP2004352500A - エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置 - Google Patents

エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352500A
JP2004352500A JP2004097579A JP2004097579A JP2004352500A JP 2004352500 A JP2004352500 A JP 2004352500A JP 2004097579 A JP2004097579 A JP 2004097579A JP 2004097579 A JP2004097579 A JP 2004097579A JP 2004352500 A JP2004352500 A JP 2004352500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
moving
reversing
balustrade
moving handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004097579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629353B2 (ja
Inventor
Gerhard Lunardi
ゲルハルト・ルナルデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2004352500A publication Critical patent/JP2004352500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629353B2 publication Critical patent/JP4629353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/04Driving gear for handrails

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】既知の装置の不備を回避するための解決法を提供し、且つガラス欄干と共に使用されることをも可能とする移動手摺りを提案する。
【解決手段】このエスカレータまたはこの動く歩道上において、移動手摺り(4)は、中央で支持され且つほぼ欄干(3)の幅を有する車軸(9)のまわりを回転する反転シーブ(10)によって反転される。該車軸(9)は、少なくとも一つの支持側板(11)によって保持されている。欄干ベース(2)内に一体化された移動手摺り駆動装置(20)は、駆動車(23)によって前記反転シーブ(10)を駆動し、偏向ローラー(24)を超えて案内される移動手摺り(4)は、前記反転シーブ(10)による摩擦によって搬送される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、欄干、欄干ベース、人身および物体の搬送のための踏み段または踏み板、および欄干上に配設されており、欄干の反転ゾーンにおいて、駆動可能な反転シーブによって反転可能である、人身の安全のための移動手摺りを備える移動手摺り構造からなるエスカレータまたは動く歩道に関する。
米国特許出願第2373764号明細書によって、移動手摺りが、該移動手摺りを駆動する上側反転車上および下側自由走行反転車上にわたって案内されるエスカレータが知られることとなっている。上側反転車は、反転車と同軸であり且つチェーンによって駆動可能であるプーリーを有し、該チェーンは、踏み段チェーン反転車のプーリーによって駆動され得る。踏み段チェーンのための駆動エネルギーは、ギヤーボックスを有する電気モータによって与えられる。
米国特許出願第2373764号明細書
既知の装置の不備は、移動手摺り駆動装置が、被覆された反転車のためにのみ使用され得ることである。駆動チェーンと共に中央に配置されるプーリーは、安全の理由のためにあらゆる状況において被覆されなければならない。
ここに、本発明は、対応策を提供することを企図している。請求項1において特徴付けられた通り、本発明は、既知の装置の不備を回避するための解決法を提供し、且つガラス欄干と共に使用されることをも可能とする移動手摺りを提案するものである。
本発明により達成される利点は、エレガントな欄干を備えるエスカレータまたは動く歩道の場合において、トラスの形態をとる支持構造が、狭く作られ得ることに本質的に見出されるはずである。さらにまた、反転車上に直接的に作用する移動手摺り駆動装置の作用のおかげで、移動手摺りの案内は、単純化され且つ移動手摺りの反転湾曲が最小化される。また、反転ゾーンが、欄干と同じくらい狭く作られることもでき、且つ設計者が、反転ゾーンの設計においてより高い自由度を有することも利点である。トラスの幅は、低減され得て、且つ移動手摺りの長さが短縮され得る。移動手摺りは、最早、踏み段チェーンを横切ることはない。移動手摺りの添え軸およびチェーン滑剤装備が不要となる。
本発明は、図面に説明された実施の形態を参照することによって、一層詳細に説明される。
図1から図10において、1は、欄干ベース2、欄干3、および移動手摺り4を本質的に具備するエスカレータまたは動く歩道の反転ゾーンを示している。人身および物体の搬送のために、エスカレータに設けられるのは踏み段5、または動く歩道に設けられるのは踏み板5であり、それらの各々は、側板側方において欄干ベース2まで延びる。さらに、欄干3の踏み段側または踏み板側、すなわち搬送側は参照番号6で示され、そして欄干3の外側は7で示される。
今日、エスカレータおよび動く歩道においては、欄干3は、例えば、約10mmの壁厚を有するガラスからなり、この欄干3は、エスカレータまたは動く歩道に、スリムで、軽く、エレガントな外観を与えている。
図1は、車軸9のまわりを回転し、且つ、例えば、欄干3の壁厚とほぼ同一である壁厚を有する、透明な、反転シーブ10による移動手摺り4の反転を示している。車軸9は、例えば、溶接接合12によって移動手摺り4の支持構造に結合された、および/または例えばネジ留めされまたはリベット留めされた結合13によって欄干3に結合された、、少なくとも1つの、例えば透明な、支持側板11によって結合されている。
図2は、移動手摺り4の反転の詳細を示している。外側7において、車軸9は、例えば、ネジ留めされまたはリベット留めされた結合13によって、支持側板11に結合されており、支持側板11は、搬送側6の支持側板11もそうであるように、溶接結合12によって移動手摺り構造の支持部14に結合されている。透明支持側板11の場合には、反転シーブ10の周縁ゾーンにおいて、暗色の着色が施され得る。反転シーブ10の両側に配設される支持部14は、各々一端に、移動手摺り4の外側面がその上で摺動し且つ案内される摺動面15を有する。移動手摺り4は、中央で支持され且つ回転する反転シーブ10によって反転される。反転シーブ10は、車軸9上に、軸受け16によって回転可能に保持される。
図3は、欄干ベース2内に一体化され、且つ、例えば、チェーン22によってまたはベルト22(歯付きベルト、V−ベルト、平ベルト、鋲付きベルト)によって、駆動車23を駆動する電気モータ21からなる移動手摺り駆動装置20を示している。反転シーブ10は、駆動車23によって周縁において駆動される。偏向ローラー24に架けられて案内される移動手摺り4は、摩擦によって、反転シーブ10に沿って移動される。電気モータ21は、トルクモータであっても良く、または制御回路によって踏み段チェーン26.1に同期されることもでき、または踏み段チェーンモータによって同期されることもできる。
図4に示される断面B−Bは、欄干ベース2内における移動手摺り駆動装置20の配置構成、および駆動車23による反転シーブ10の縁部への周縁部駆動を図解している。また、両側において踏み段チェーン26.1に結合される踏み段5も、トラス27上に配設される案内26.2上を転動するアイドラー車25、26と共に示されている。
図5および図6は、本発明に従った移動手摺り駆動装置20を、中間軸(layshaft)28と共に示しており、該中間軸28は、踏み段チェーンを駆動する主軸29によって駆動され得る。軸から軸へのすなわち中間軸28から減速車30への力の伝達は、チェーン31またはベルト31(歯付きベルト、V−ベルト、平ベルト、鋲付きベルト)によって行われ、減速車30は、駆動車23を駆動する。図6は、減速車30を有さない移動手摺り駆動装置20を示しており、中間軸28から駆動車23への力の伝達は、交差されたベルト32によって直接的に行われる。
図7は、中間軸のない移動手摺り駆動装置20の変形実施形態を示している。この変形例においては、減速車30は、主軸29によって直接的に駆動される。中間軸28を不要とすることは、構成的な利点であり、且つ構成部品の数を低減する。
図8、図9および図10は、図4のCの詳細を示しており、それらは可能性のある摩擦ペアおよび歯車ペアの変形について、駆動車23と反転シーブ10をより詳細に示している。
図8は、摩擦面として、平滑面を有する駆動車23を示しており、それによって反転シーブ10が駆動され得る。駆動車23は、例えば、スプリング34によってスプリング力をそれに印加し得るロッカー・アーム(図示されていない)上に配設され、駆動車23は、それによって反転シーブ10に対して押圧される。摩擦接触点33に必要な圧力は、それによって作られる。例えば、プラスティック、アルミニウム、または安全ガラスによって作られる反転シーブ10と、例えば、ポリウレタン、ポリアミド、またはポリフッ化ビニリデンによって作られる駆動車23とは、摩擦相手として互いに適合しており、スプリング34のスプリング力が、例えば、空気力学的にまたは水力学的に増大または減少されることが可能となる。
図9は、摩擦面として、平滑面を有する駆動車23と、摩擦面として、フライス加工され(milled)、ギザギザが付され(knurled)、または綾目ギザギザが付された(cross−knurled)面35を有する反転シーブ10とを示しており、駆動車23は、例えば、ポリウレタンのゴム引きされたローラーであり、そしてスプリング圧力負荷のもとで、スリムに構成され且つそれゆえ極度に軽い反転シーブ10を駆動する。上述された反転シーブの面によれば、摩擦接触点33における摩擦は、改善されて、スリップの危険が低減される。
図10は、スプール歯部36を備える駆動車23を示しており、反転シーブ10もまたスプール歯部を有している。接触点37は、歯車基準円上にあり、機械的に係合されている。歯車には、大きな歯は、移動手摺り4に損傷を生じるかもしれないので、多数の小さな歯が設けられている。移動手摺り4の内側、すなわち摺動面は、反転シーブ10の大きな直径における小さな歯によって損傷を受けにくい。移動手摺り4の駆動は、多段の歯車のギヤーボックスに対応するようなやり方で行われ、移動手摺り4は、最後の歯車に係合される。トラス27に配設される留め具アングル38は、反転シーブ10から一定の距離に固定される駆動車23を保持し、該距離は設定可能である。
エスカレータの反転ゾーンの側面図である。 図1に示される反転ゾーンのA−A線に沿う断面図である。 移動手摺り駆動装置を有するエスカレータの反転ゾーンの側面図である。 図3に示される反転ゾーンのB−B線に沿う断面図である。 中間軸を有する移動手摺り駆動装置の変形実施の形態である。 中間軸を有する移動手摺り駆動装置の変形実施の形態である。 中間軸を有さない移動手摺り駆動装置の変形実施の形態である。 図4のCの詳細である。 図4のCの詳細である。 図4のCの詳細である。
符号の説明
1 反転ゾーン
2 欄干ベース
3 欄干
4 移動手摺り
5 踏み段;踏み板
6 搬送側(踏み段側;踏み板側)
7 外側
9 車軸
10 反転シーブ
11 支持側板
12 溶接接合
13 結合
14 支持部
15 摺動面
16 軸受け
20 移動手摺り駆動装置
21 電気モータ
22、31 チェーン;ベルト
23 駆動車
24 偏向ローラー
25、26 アイドラー車
26.1 踏み段チェーン
26.2 案内
27 トラス
28 中間軸
29 主軸
30 減速車
32 ベルト
33 摩擦接触点
36 スプール歯部
37 接触点
38 留め具アングル

Claims (7)

  1. 欄干(3)、欄干ベース(2)、人身および物体の搬送のための踏み段(5)または踏み板(5)、欄干(3)上に配設され且つ欄干(3)の反転ゾーン(1)において駆動可能な反転シーブ(10)によって反転可能である、人身の安全のための移動手摺り(4)を備える移動手摺り構造からなるエスカレータまたは動く歩道であって、
    前記反転シーブ(10)を周縁で駆動する移動手摺り駆動装置(20)が設けられていることを特徴とする、エスカレータまたは動く歩道。
  2. 前記移動手摺り駆動装置(20)は、前記反転シーブ(10)を駆動する駆動車(23)を有し、該駆動車(23)は、摩擦車または歯車であることを特徴とする、請求項1に記載のエスカレータまたは動く歩道。
  3. 前記移動手摺り駆動装置(20)は、欄干ベース(2)内に配設され且つ前記駆動車(23)のための駆動装置としての制御可能モータ(21)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のエスカレータまたは動く歩道。
  4. 前記駆動車(23)は、踏み段チェーン(26.1)を駆動する駆動用主軸(29)によって駆動可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載のエスカレータまたは動く歩道。
  5. 前記駆動車(23)は、摩擦面として平滑な面を有し、且つ前記反転シーブ(10)は、摩擦面としてギザギザが付された面(35)を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のエスカレータまたは動く歩道。
  6. 前記駆動車(23)は、歯の噛み合いによる係合によって前記反転シーブ(10)に係合されるスプール歯部(36)を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のエスカレータまたは動く歩道。
  7. 前記反転シーブ(10)の周縁ゾーンに、該反転シーブ(10)を支持する支持側板(11)が、暗色の着色部を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のエスカレータまたは動く歩道。
JP2004097579A 2003-04-17 2004-03-30 エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置 Expired - Fee Related JP4629353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03405276 2003-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352500A true JP2004352500A (ja) 2004-12-16
JP4629353B2 JP4629353B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=33155290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097579A Expired - Fee Related JP4629353B2 (ja) 2003-04-17 2004-03-30 エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6991084B2 (ja)
JP (1) JP4629353B2 (ja)
CN (1) CN1242911C (ja)
BR (1) BRPI0401119B1 (ja)
CA (1) CA2464428C (ja)
DE (1) DE502004009742D1 (ja)
HK (1) HK1070042A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254471A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP2011528766A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 スネクマ ロータと一体になって回転する2つの部品間の密着率を増加させる方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004021726U1 (de) * 2003-11-03 2010-07-08 Kone Corp. Transportförderer
FI20040167A (fi) * 2004-02-03 2005-08-04 Kone Corp Liukukäytävä, -ramppi tai -porras
FI119369B (fi) * 2006-05-30 2008-10-31 Kone Corp Järjestely liukukäytävän käyttökoneistossa ja menetelmä liukukäytävän käsikaiteen kaidehihnan käyttöhihnan vaihtamiseksi
US7954619B2 (en) 2007-06-01 2011-06-07 Kone Corporation Load sharing handrail drive apparatus
EP2410522B1 (en) * 2008-07-11 2017-10-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio signal encoder, method for encoding an audio signal and computer program
MY154452A (en) * 2008-07-11 2015-06-15 Fraunhofer Ges Forschung An apparatus and a method for decoding an encoded audio signal
US8381894B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-26 Kone Corporation Power transmission system for people mover
CN102060229B (zh) * 2009-11-18 2014-03-26 上海三菱电梯有限公司 自动扶梯或自动人行道的扶手驱动装置
CN102020182B (zh) * 2010-12-16 2012-12-12 江南嘉捷电梯股份有限公司 自动扶梯或自动人行道上扶手端部装置
CN102020183B (zh) * 2010-12-28 2012-10-10 上海爱登堡电梯股份有限公司 具有扶手入口导向结构的自动扶梯
ES2628337T3 (es) * 2012-12-19 2017-08-02 Inventio Ag Soporte de balaustrada para una escalera mecánica o para un andén móvil
CN110092279A (zh) * 2019-05-31 2019-08-06 深圳盛世电梯有限公司 一种扶手带传动结构及包含其的自动人行道

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113777U (ja) * 1984-12-27 1986-07-18
JPH10203767A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Otis Elevator Co 人移送装置のハンドレール
JPH10297858A (ja) * 1997-03-19 1998-11-10 Inventio Ag エスカレータまたは移動歩道
JPH11130353A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ調速機の動作試験装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868771A (en) * 1930-07-11 1932-07-26 Harold W Shonnard Escalator hand rail
US2211427A (en) * 1939-02-11 1940-08-13 Otis Elevator Co Moving stairway handrail drive
US2225772A (en) * 1940-04-27 1940-12-24 Westinghouse Elec Elevator Co Moving stairway
US2373764A (en) 1944-09-20 1945-04-17 Otis Elevator Co Moving stairway handrail drive
US2959662A (en) * 1958-01-28 1960-11-08 Gen Electric Thermosensitive protective system for electrically heated fabrics
US3688889A (en) * 1970-08-14 1972-09-05 Ernst Koch Driven handrail system
US4232776A (en) * 1978-01-05 1980-11-11 Dean Research Corporation Accelerating walkway
US4240537A (en) * 1978-04-18 1980-12-23 The Boeing Company Accelerating and decelerating handrail
US5125494A (en) * 1991-09-03 1992-06-30 Montgomery Elevator Company Handrail drive mechanism for a passenger conveyor
US5427221A (en) * 1994-05-12 1995-06-27 Home Elevators, Inc. Escalator handrail drive system
KR100246746B1 (ko) * 1997-11-03 2000-04-01 이종수 에스컬레이터의핸드레일구동장치
US6102186A (en) * 1998-03-05 2000-08-15 Invento Ag Escalator balustrade/handrail construction
DE19837914A1 (de) 1998-08-20 2000-03-02 Otis Elevator Co Vielpoliger Handlauf-Direktantrieb
ES2223206B1 (es) * 2001-10-05 2005-12-16 Thyssen Norte, S.A. Pasamanos para pasillo movil de velocidad variable.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113777U (ja) * 1984-12-27 1986-07-18
JPH10203767A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Otis Elevator Co 人移送装置のハンドレール
JPH10297858A (ja) * 1997-03-19 1998-11-10 Inventio Ag エスカレータまたは移動歩道
JPH11130353A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ調速機の動作試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528766A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 スネクマ ロータと一体になって回転する2つの部品間の密着率を増加させる方法
JP2010254471A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Ltd 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
US20040206603A1 (en) 2004-10-21
BRPI0401119B1 (pt) 2013-04-09
BRPI0401119A (pt) 2005-04-26
US6991084B2 (en) 2006-01-31
DE502004009742D1 (de) 2009-08-27
CN1537801A (zh) 2004-10-20
JP4629353B2 (ja) 2011-02-09
CA2464428C (en) 2011-09-20
HK1070042A1 (en) 2005-06-10
CA2464428A1 (en) 2004-10-17
CN1242911C (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629353B2 (ja) エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置
KR100827048B1 (ko) 에스컬레이터 구동 장치
KR101343742B1 (ko) 구동장치를 구비하는 에스컬레이터 또는 무빙워크
KR100933099B1 (ko) 컨베이어 장치
JP4030430B2 (ja) エスカレータ用ベルト駆動装置バックアップ装置
JP2648380B2 (ja) 乗客コンベヤ用ハンドレールのコグベルト駆動装置
AU2001292771A1 (en) Escalator drive machine with drive belts for simultaneously propelling handrail and conveyor surface
JP4115304B2 (ja) 乗客コンベア
JP4938966B2 (ja) エスカレータまたは動く歩道のための手摺り駆動装置
US5881859A (en) Escalator handrail drive mechanism
JP6013556B1 (ja) 乗客コンベア
WO2002098783A3 (de) Antriebseinrichtung für rolltreppen bzw. rollsteige
JP2005162438A (ja) 乗客コンベア装置
JPH03249092A (ja) 手摺ベルト駆動装置
JPH07149491A (ja) マンコンベアの手すり駆動装置
WO2003062118A1 (fr) Escalier mecanique incline a grande vitesse
TH23943B (th) สายพานลำเลียงผู้โดยสาร
TH51888A (th) สายพานลำเลียงผู้โดยสาร
JP2011051730A (ja) コンベア装置
EP1468954A1 (de) Handlaufantrieb für fahrtreppe oder fahrsteig
AU2005242141A1 (en) Escalator drive machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees