JP2004351873A - 樹脂材間の接合方法 - Google Patents

樹脂材間の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351873A
JP2004351873A JP2003155148A JP2003155148A JP2004351873A JP 2004351873 A JP2004351873 A JP 2004351873A JP 2003155148 A JP2003155148 A JP 2003155148A JP 2003155148 A JP2003155148 A JP 2003155148A JP 2004351873 A JP2004351873 A JP 2004351873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resin material
permeable
permeable resin
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003155148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185405B2 (ja
Inventor
Kyoji Koda
京司 国府田
Hideo Nakamura
秀生 中村
Seijiro Soeda
精次郎 副田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FINE PROCESS KK
Fine Device Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
FINE PROCESS KK
Fine Device Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FINE PROCESS KK, Fine Device Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical FINE PROCESS KK
Priority to JP2003155148A priority Critical patent/JP4185405B2/ja
Publication of JP2004351873A publication Critical patent/JP2004351873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185405B2 publication Critical patent/JP4185405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/168Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂材の表面形状によってレーザビームの照射位置が複雑に上下する場合であっても、一々焦点を合わせることなく樹脂材間を溶着可能な技術の実現。
【解決手段】レーザ透過性樹脂材32とレーザ吸収性樹脂材30とを積層配置させる工程と、レーザ透過性樹脂材32の表面側からレーザビームLを照射してレーザ吸収性樹脂材30を加熱し、両樹脂材30,32の対向面を溶融させる工程と、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備えた樹脂材間の接合方法において、レーザビームLとしてファイバーレーザを用いた。
【効果】ファイバーレーザは平行度の極めて高いレーザビームであるため、樹脂材の表面に凹凸や段差が存在し、接合箇所がZ軸方向に上下するような場合であっても、その都度焦点を合わせる必要がなく、そのまま加工を続けることが可能となる。この結果、接合作業の効率化及び加工装置の簡素化が実現できる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、少なくとも一方がレーザ透過性を備えた樹脂材間の接合方法に係り、特に、レーザ透過性樹脂材の表面からレーザビームを照射することによって樹脂材の対向面を加熱し、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に接合させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すように、レーザ吸収性を備えた樹脂材60とレーザ透過性を備えた樹脂材62とを積層配置させた状態で、レーザ透過性樹脂材62の表面にレーザビームLを照射すると、レーザビームLはレーザ透過性樹脂材62を透過してレーザ吸収性樹脂材60に到達する。
この結果、まずレーザ吸収性樹脂材60の表面が発熱・溶融し、その伝導熱によってレーザ透過性樹脂材62の背面が溶融することとなり、図5に示すように、溶融部64を介して樹脂材60,62の対向面同士が融着する。
【0003】
また、図6に示すように、第1のレーザ透過性樹脂材70、レーザ吸収体72、及び第2のレーザ透過性樹脂材74を積層配置させ状態で、レーザ吸収体72に向けて第2のレーザ透過性樹脂材74の表面側からレーザビームLを照射すると、レーザビームLは第2のレーザ透過性樹脂材74を透過してレーザ吸収体72に到達する。
そして、各レーザ吸収体72が発熱し、その伝導熱を受けて第1のレーザ透過性樹脂材70の表面及び第2のレーザ透過性樹脂材74の背面が溶融する。
この結果、図7に示すように、両樹脂材70,74間はレーザ吸収体72の配置箇所毎に生じた溶融部76を介して融着・接合されることとなる。
【0004】
このように、少なくとも一方がレーザ透過性を備えた樹脂材同士をレーザビームを照射することによって溶着する場合、従来は図8に示すレーザ加工装置80が用いられていた。
この従来のレーザ加工装置80は、半導体レーザ発振器82と、コリメータレンズ84と、反射ミラー86と、X軸ガルバノミラー88及びY軸ガルバノミラー90と、結像用のfθレンズ92と、加工ステージ94とを備えている。
レーザ発振器82から出力されたレーザビームLは、コリメータレンズ84によって平行度が高められた後、X軸ガルバノミラー88及びY軸ガルバノミラー90によって必要な方向に偏向され、fθレンズ92を経由して加工ステージ94上の樹脂材96に入射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の加工方法の場合、以下の問題点があった。
まず、レーザ光源として半導体レーザ発振器82を用いているため出射ビームの広がり角が大きく、コリメータレンズ84を通して平行度を高めたとしても、ガルバノミラー88,90から出力されたレーザビームをfθレンズ92を用いて集光することが不可欠であった。
このため、加工時にはZ軸方向でのフォーカシングが不可欠であり、図9に示すように、加工対象物(レーザ吸収性樹脂材30及びレーザ透過性樹脂材32)表面の段差や凹凸によって照射位置αが上下する場合には、加工ステージ94側の高さを変更する等して焦点位置を調整する必要があった。
【0006】
この発明は、従来の樹脂材間の接合方法が抱えていた上記問題点を解決するために案出されたものであり、加工対象物である樹脂材の表面形状によってレーザビームの照射位置が複雑に上下する場合であっても、一々焦点を合わせることなく樹脂材間を溶着することができる技術の実現を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した樹脂材間の接合方法は、レーザ透過性樹脂材とレーザ吸収性樹脂材とを積層配置させる工程と、上記レーザ透過性樹脂材の表面側からレーザビームを照射して上記レーザ吸収性樹脂材を加熱し、レーザ透過性樹脂材及びレーザ吸収性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備えた樹脂材間の接合方法において、上記レーザビームとしてファイバーレーザを用いたことを特徴としている。
また、請求項2に記載した樹脂材間の接合方法は、第1のレーザ透過性樹脂材と、レーザ吸収体と、第2のレーザ透過性樹脂材とを積層配置させる工程と、少なくとも一方のレーザ透過性樹脂材の表面側からレーザビームを照射して上記レーザ吸収体を加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備えたレーザ透過性樹脂材間の接合方法において、上記レーザビームとして、ファイバーレーザを用いたことを特徴としている。
【0008】
ファイバーレーザは平行度の極めて高いレーザビームであるため、樹脂材の表面に凹凸や段差が存在し、接合箇所がZ軸方向に上下するような場合であっても、その都度焦点を合わせる必要がなく、そのまま加工を続けることが可能となる。
この結果、接合作業の効率化及び加工装置の簡素化が実現できる。
【0009】
また、請求項3に記載した樹脂材間の接合方法は、筒形状を備えた第1のレーザ透過性樹脂材の内部に、これに対応した形状を備えた第2のレーザ透過性樹脂材を、間にレーザ吸収体を介装させた状態で挿入させる工程と、第1のレーザ透過性樹脂材の表面側からファイバーレーザを照射して上記レーザ吸収体を加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程と、第2のレーザ透過性樹脂材を透過したファイバーレーザによって、反対側に位置するレーザ吸収体を再度加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備えたことを特徴としている。
【0010】
例えば、円筒形状の第1のレーザ透過性樹脂材の内面にレーザ吸収体を塗布し、そこに円筒形状あるいは円柱形状の第2のレーザ透過性樹脂材を嵌合する場合が当てはまる。
この場合、最初の接合箇所と次の接合箇所とではZ軸方向に位置が上下しており、半導体レーザを用いた従来の加工方法では焦点がずれるため同時に接合することは不可能であった。
これに対し、極めて平行度の高いファイバーレーザであれば上下2箇所の接合を同時に実現することが可能となり、レーザを用いた樹脂溶着の適用範囲を拡大できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に係るレーザ加工装置10の構成を示す模式図であり、ファイバーレーザ発振器12と、ビームエキスパンダ14と、反射ミラー16と、X軸ガルバノミラー18と、Y軸ガルバノミラー20と、加工ステージ22とを備えている。
【0012】
ファイバーレーザ発振器12は、本体内部に複数のファイバー付き半導体レーザ素子とダブルクラッドファイバーとを備えており、励起光源である半導体レーザ素子から出力されたレーザビーム(波長:920nm)をレーザ媒質であるダブルクラッドファイバーに集め、ダブルクラッドファイバー内で共振されたレーザビームLを外部に出射する機能を備えている。
【0013】
このファイバーレーザ発振器12の特性として、従来の半導体レーザ発振器に比べ、極めて集光性及び直進性の高いレーザビームが得られることが挙げられる。具体的には、半導体レーザ発振器の場合には出射ビームの広がり角が100mrad程度であるのに対し、ファイバーレーザ発振器12の場合には広がり角がわずか0.2mradと格段に小さくなる。
【0014】
ファイバーレーザ発振器12から出射されたレーザビームLのコア径は0.1mmであり、そのままでは樹脂溶着の目的には径が小さすぎるため、ビームエキスパンダ14のレンズ群によって0.6mm程度までコア径が拡張される。
また、ビームエキスパンダ14によって広径化される過程で、レーザビームLの広がり角が0.03radまで抑制され、一段と平行度が高められる。
ビームエキスパンダ14を通過したレーザビームLは、反射ミラー16を経由してガルバノミラー18,20に到達し、そこで必要な方向に偏向された後、加工対象物であるレーザ透過性樹脂材24の表面に直接入射する。
上記のように、ファイバーレーザ発振器12から出射され、ビームエキスパンダ14を通過したレーザビームLは極めて高い平行度を備えているため、半導体レーザ発振器を用いた従来のレーザ加工装置のようにfθレンズで集光する必要がなく、そのまま積層された樹脂材の表面に導かれる。
【0015】
図2は、このレーザ加工装置10を用いて樹脂材間を溶着する様子を示すものであり、積層配置されたレーザ吸収性樹脂材30及びレーザ透過性樹脂材32に対し、レーザ透過性樹脂材32側からレーザビームLを照射すると、透過レーザビームによってレーザ吸収性樹脂材30の表面が発熱・溶融し、その伝導熱によってレーザ透過性樹脂材32の背面が溶融する結果、溶融部34を介して樹脂材30,32の対向面同士が融着する。
しかも、レーザビームLの平行度が極めて高いため、図示の通り凹凸のあるレーザ吸収性樹脂材30及びレーザ透過性樹脂材32間を溶着する場合であっても照射位置の高さに応じてレーザビームLの焦点を調整する必要がなくなり、接合パターンに沿ってレーザビームをそのまま走査させれば済む。
【0016】
図3は他の接合例を示すものであり、円筒状の第2のレーザ透過性樹脂材40の表面にレーザ吸収体42を塗布した上で、円筒状の第1のレーザ透過性樹脂材44内に挿通した連結体46に対し、第1のレーザ透過性樹脂材44の表面からレーザビームLを照射している。
この場合、レーザビームLは第1のレーザ透過性樹脂材44を透過してレーザ吸収体42に到達し、これを加熱する。つぎに、この伝導熱を受けて第2のレーザ透過性樹脂材40の表面及び第1のレーザ透過性樹脂材44の内面が溶融する結果、両樹脂材40,44間は溶融部48aを介して接合される。
同時に、第2のレーザ透過性樹脂材40を透過したレーザビームLが第2のレーザ透過性樹脂材40の内面に再入射し、溶融部48aの反対側に位置するレーザ吸収体42を加熱する。この結果、両樹脂材40,44間は、溶融部48bを介しても接合される。
【0017】
従来のレーザ加工装置の場合には、上記のように照射位置が上下する場合には一々焦点を合わせ直す必要があったため、このようにレーザビームのワンショットで上下2ヶ所を同時に接合させることは不可能であった。
この接合技術を応用することにより、例えば医療用の透明樹脂チューブ同士を接着剤を用いることなくレーザビームの走査によって迅速に接合することが可能となる。
【0018】
【発明の効果】
この発明に係る樹脂材間の接合方法にあっては、レーザビームとして極めて高い平行度を備えたファイバーレーザを用いているため、樹脂材の表面に凹凸や段差が存在し、接合箇所がZ軸方向に上下するような場合であっても、その都度焦点を合わせる必要がなく、そのまま加工を続けることが可能となり、接合作業の効率化及び加工装置の簡素化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るレーザ加工装置の構成を示す模式図である。
【図2】上記レーザ加工装置を用いて凹凸を備えた樹脂材間を溶着する様子を示す断面図である。
【図3】上記レーザ加工装置を用いて円筒形状の樹脂材間を溶着する様子を示す断面図である。
【図4】レーザビームを用いてレーザ吸収性樹脂材及びレーザ透過性樹脂材の積層体を接合する様子を示す断面図である。
【図5】レーザビームを用いてレーザ吸収性樹脂材及びレーザ透過性樹脂材の積層体を接合する様子を示す断面図である。
【図6】レーザビームを用いてレーザ透過性樹脂材の積層体を接合する様子を示す断面図である。
【図7】レーザビームを用いてレーザ透過性樹脂材の積層体を接合する様子を示す断面図である。
【図8】従来のレーザ加工装置の構成を示す模式図である。
【図9】従来のレーザ加工装置を用いて凹凸を備えた樹脂材間を溶着する様子を示す断面図である。
【符号の説明】
10 レーザ加工装置
12 ファイバーレーザ発振器
14 ビームエキスパンダ
18 X軸ガルバノミラー
20 Y軸ガルバノミラー
22 加工ステージ
24 レーザ透過性樹脂材
30 レーザ吸収性樹脂材
32 レーザ透過性樹脂材32
34 溶融部
40 第2のレーザ透過性樹脂材
42 レーザ吸収体
44 第1のレーザ透過性樹脂材
48a 溶融部
48b 溶融部

Claims (3)

  1. レーザ透過性樹脂材と、レーザ吸収性樹脂材とを積層配置させる工程と、
    上記レーザ透過性樹脂材の表面側からレーザビームを照射して上記レーザ吸収性樹脂材を加熱し、レーザ透過性樹脂材及びレーザ吸収性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、
    溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備え、
    上記レーザビームとして、ファイバーレーザを用いたことを特徴とする樹脂材間の接合方法。
  2. 第1のレーザ透過性樹脂材と、レーザ吸収体と、第2のレーザ透過性樹脂材とを積層配置させる工程と、
    少なくとも一方のレーザ透過性樹脂材の表面側からレーザビームを照射して上記レーザ吸収体を加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、
    溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備え、
    上記レーザビームとして、ファイバーレーザを用いたことを特徴とする樹脂材間の接合方法。
  3. 筒形状を備えた第1のレーザ透過性樹脂材の内部に、これに対応した形状を備えた第2のレーザ透過性樹脂材を、間にレーザ吸収体を介装させた状態で挿入させる工程と、
    第1のレーザ透過性樹脂材の表面側からファイバーレーザを照射して上記レーザ吸収体を加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、
    溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程と、
    第2のレーザ透過性樹脂材を透過したファイバーレーザによって、反対側に位置するレーザ吸収体を加熱し、第1のレーザ透過性樹脂材及び第2のレーザ透過性樹脂材の少なくとも一方の対向面を溶融させる工程と、
    溶融した樹脂材を他方の樹脂材に融着させる工程とを備えたことを特徴とする樹脂材間の接合方法。
JP2003155148A 2003-05-30 2003-05-30 樹脂材間の接合方法 Expired - Fee Related JP4185405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155148A JP4185405B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 樹脂材間の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155148A JP4185405B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 樹脂材間の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004351873A true JP2004351873A (ja) 2004-12-16
JP4185405B2 JP4185405B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=34049605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155148A Expired - Fee Related JP4185405B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 樹脂材間の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185405B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104132A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Fine Device:Kk フッ素樹脂材間の接合方法
JP2009125963A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Campus Create Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の溶着方法
JP2009532236A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成形プラスチック体を接合するレーザー透過溶接方法
JP2010234554A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujifilm Corp 印刷版の作製方法
JP2011255575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd レーザー溶着装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104132A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Fine Device:Kk フッ素樹脂材間の接合方法
JP2009532236A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成形プラスチック体を接合するレーザー透過溶接方法
JP2009125963A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Campus Create Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の溶着方法
JP2010234554A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujifilm Corp 印刷版の作製方法
JP2011255575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd レーザー溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185405B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367978B2 (ja) 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置
JP3303259B2 (ja) レーザーによる樹脂の接合方法及びその装置
CN103842156B (zh) 用于对由塑料制成的两个待接合元件进行激光焊接的方法和设备
JP2009226643A (ja) 接合方法及び接合体
JP5364039B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US7285744B2 (en) Method and apparatus for simultaneously heating materials
JP3866732B2 (ja) 樹脂構造物のレーザー接合方法
JP4113752B2 (ja) 接合装置
JP2005066629A (ja) 超短光パルスによる透明材料の接合方法、物質接合装置、接合物質
JP4230826B2 (ja) レーザ加工方法
JP4185405B2 (ja) 樹脂材間の接合方法
JP2010277870A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP6141715B2 (ja) レーザ光によるガラス基板融着方法
JP4439892B2 (ja) レーザー溶着方法
JP2004050835A (ja) レーザ放射線を用いてプラスチック構成部材を接合するための方法
JP2005262311A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5669910B2 (ja) 樹脂成形品のレーザ溶着装置
JP2005104132A (ja) フッ素樹脂材間の接合方法
JP5603664B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2004026585A (ja) 板ガラスの接合方法および矩形ガラス枠の製造方法
JP5547883B2 (ja) 樹脂材の溶着方法
JP4396823B2 (ja) 樹脂溶接装置
JP2006346935A (ja) レーザー接合方法
JP2003311452A (ja) レーザブレージング加工方法および加工装置
JP2004195829A (ja) レーザ溶接方法及び被溶接部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees