JP2004347158A - コンデンサ - Google Patents
コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004347158A JP2004347158A JP2003141822A JP2003141822A JP2004347158A JP 2004347158 A JP2004347158 A JP 2004347158A JP 2003141822 A JP2003141822 A JP 2003141822A JP 2003141822 A JP2003141822 A JP 2003141822A JP 2004347158 A JP2004347158 A JP 2004347158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- condenser
- lubricating oil
- exchange medium
- header pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/04—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/002—Lubrication
- F25B31/004—Lubrication oil recirculating arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】ヘッダーパイプ11,12を複数の熱交換用チューブ21によって連結し、ヘッダーパイプ11,12の内部を長軸方向に画成する仕切壁18〜20を設け、この仕切壁18〜20に対応して、ヘッダーパイプ11,12と熱交換用チューブ21とを複数の凝縮部25〜28に画成したコンデンサであって、下部ヘッダーパイプ12の底部12aのうち仕切壁20近傍の熱交換媒体29の流れ方向上流側に、熱交換媒体29から分離した潤滑油30を吸引するバルブ40と配管41を設けている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱交換媒体が上下方向に流れる、いわゆる縦流れコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、自動車には、エンジン冷却用のラジエータや空調用のコンデンサ、オートマチック車用トランスミッションオイル冷却用のオイルクーラ(ATFクーラ)やエンジンオイル冷却用のオイルクーラ等、数々の熱交換器が配設されている。前記コンデンサとして、熱交換媒体が上下方向(縦方向)に流れる縦流れコンデンサが採用されている。この縦流れコンデンサは、コンプレッサとエバポレータとの間に直列に組み込まれており、コンプレッサで熱交換媒体を圧縮し、縦流れコンデンサで放熱して凝縮させたのち、リキッドタンクを介してエバポレータに送り出している。
【0003】
ここで、コンプレッサを潤滑するために熱交換媒体中には潤滑油を混入させており、コンデンサ内における熱交換媒体中の潤滑油の残留を防止すべく、コンデンサのタンク内にオイルセパレータを設け、該オイルセパレータによって分離させた潤滑油を配管を介してコンプレッサに戻している(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−174102公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のコンデンサにあっては、限られた車両レイアウトの範囲内において、オイルセパレータをコンデンサのタンク内に配設しているため、コンデンサの熱交換部の面積を狭めてしまい、熱交換性能が低下するおそれがあった。
【0006】
そこで、本発明は、熱交換部の面積を縮小させずに、熱交換媒体中から分離した潤滑油を効率的に排出させるコンデンサを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記請求項1に記載されたコンデンサは、上下方向に間隔を隔てて上部ヘッダーパイプと下部ヘッダーパイプを配置し、これらのヘッダーパイプ同士を複数の熱交換用チューブによって連結する一方、前記ヘッダーパイプの内部を長軸方向に画成する仕切壁を設け、この仕切壁に対応して、前記ヘッダーパイプと熱交換用チューブとを複数の凝縮部に画成したコンデンサであって、前記下部ヘッダーパイプの底部のうち前記仕切壁近傍の熱交換媒体の流れ方向上流側に、熱交換媒体から分離した潤滑油を吸引する吸引手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
前記請求項2に記載されたコンデンサは、請求項1に記載のコンデンサであって、前記吸引手段は、圧縮した熱交換媒体をコンデンサに送給するコンプレッサの吸入側に接続されたバルブと配管であることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
前記請求項1に記載されたコンデンサによれば、下部ヘッダーパイプの底部に吸引手段を設けているため、熱交換媒体から分離した潤滑油成分が吸引手段によってコンデンサの外部に効率的に排出することができる。本発明によれば、熱交換部の面積を削減しないので、熱交換性能を保持することができ、これによって、コンデンサを含む熱交換システム内における潤滑油の循環量を一定に維持することができる。
【0010】
前記請求項2に記載されたコンデンサによれば、コンプレッサの吸入側に接続されたバルブ及び配管を吸引手段としているため、特別な設備はほとんど用いることなく、既存の設備を有効利用して熱交換媒体から分離した潤滑油成分をコンデンサからコンプレッサに戻すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は、本発明の実施形態によるコンデンサ10を示す斜視図である。この図1に示すように、コンデンサ10は、上方に配設された円筒状の上部ヘッダーパイプ11と、下方に配設された円筒状の下部ヘッダーパイプ12と、これらの上部ヘッダーパイプ11及び下部ヘッダーパイプ12を上下に連結するコア部13とを備えている。
【0013】
上部ヘッダーパイプ11の入口側(図1の右側)には、入口ブロック14がろう付けによって取り付けられており、前記入口ブロック14には入口ポート15が貫通して設けられている。この入口ポート15は上部ヘッダーパイプ11の内部に連通して設けられている。また、上部ヘッダーパイプ11の出口側(図1の左側)には、出口ポート16が貫通して設けられた出口ブロック17がろう付けによって取り付けられている。また、上部ヘッダーパイプ11内には長手方向に間隔を隔てて2枚の仕切壁18,19が配設されており、これらの仕切壁18,19によって、上部ヘッダーパイプ11は長手方向に3室に画成されている。
【0014】
さらに、前記下部ヘッダーパイプ12は、上部ヘッダーパイプ11と一対になって配置されており、上部ヘッダーパイプ11における2枚の仕切壁18,19の中間部に対応する位置に1枚の仕切壁20が配設されている。この仕切壁20によって、下部ヘッダーパイプ12は長手方向に2室に画成されている。
【0015】
そして、前記コア部13は、上下方向に沿って延びる複数の熱交換用チューブ21と、これらの熱交換用チューブ21の間に配置されて左右に延びるフィン22とからなり、コア部13の左右両端には、サイドプレート23,24が取り付けられている。また、コア部13は、前記仕切壁18,19,20によって、入口ブロック14側から出口ブロック17側にかけてヘッダーパイプ11,12の長手方向に沿って、第1〜第4凝縮部25,26,27,28に画成されている。なお、コア部13の構成を明瞭にするため、図1では個々の熱交換用チューブ21とフィン22を一部のみ描いている。
【0016】
前記コンデンサ10においては、後述するように、図示しないコンプレッサから送られた熱交換媒体29は、入口ブロック14の入口ポート15から上部ヘッダーパイプ11に入り、コア部13の第1凝縮部25を介して下部ヘッダーパイプ12に流れ、この下部ヘッダーパイプ12内でUターン(第1ターン)して第2凝縮部26内を上昇する。次いで、上部ヘッダーパイプ11に流入し、この上部ヘッダーパイプ11内で再度Uターン(第2ターン)し、第3凝縮部27内を下方に流れ、下部ヘッダーパイプ12内でUターン(第3ターン)したのち、第4凝縮部28を上昇し、出口ブロック17から図示しないリキッドタンクに流れる。
【0017】
ここで、図1のA部を拡大した図2に示すように、下部ヘッダーパイプ12の仕切壁20近傍においては、熱交換媒体29内から分離した潤滑油30が仕切壁20の流れ方向上流側に滞留している。以下、簡単に説明する。
【0018】
熱交換媒体29と潤滑油30とは、それらの物性値の相違から熱交換媒体29の温度によって熱交換媒体29に潤滑油30が溶解しない二層分離温度がある。例えば、熱交換媒体29としてHFC134aを、潤滑油30としてロータリコンプレッサ用オイルを用いた場合、二層分離温度は約60℃である。これは、通常の外気温度でエアーコンデショナーを作動させたときでも十分に二層分離してしまう温度である。コンデンサ10に入った直後の熱交換媒体29は気体の状態であるため、潤滑油30の密度の方が高く、二層に分離したときは密度の高い潤滑油30は、熱交換媒体29よりも下側に滞留する。また、図2に示すように、仕切壁20近傍は熱交換媒体29が上方に流れを変更する部位であるため、本来的に滞留が生じやすくなっている。
【0019】
本実施形態においては、図2,3に示すように、仕切壁20近傍のうち、仕切壁20の上流側(図2の右側)の底部12aに連通孔31が穿設されており、該連通孔31の下部に、吸引手段としてオイルバルブ40と配管41が接続されている。この配管41は、コンプレッサ32(図4参照)の吸引側に接続されており、コンプレッサ32を作動させると、オイルバルブ40から配管41を介して潤滑油30が吸引されるように構成されている。また、オイルバルブ40によって潤滑油30の吸引量を適宜調整することができる。
【0020】
次いで、本実施形態による熱交換媒体29の流れを図4を用いて説明する。
【0021】
図4は、本実施形態によるコンデンサ10を含む熱交換器システム内における熱交換媒体29の流れを示す概略図である。
【0022】
まず、熱交換媒体29にはコンプレッサ32を潤滑するための潤滑油30が含まれており、この熱交換媒体29をコンプレッサ32で圧縮したのち、コンデンサ10に送る。コンデンサ10に流入した時点では、熱交換媒体29と潤滑油30の二層に分離しているため、図2に示すように、第1,第2凝縮部25,26側の下部ヘッダーパイプ12に潤滑油30が滞留する。この滞留した潤滑油30は、前記バルブ40と配管41を介してコンプレッサ32(図4参照)の吸引側に送給される。さらに、熱交換媒体29は、リキッドタンク33、膨張弁34及びエバポレータ35を介してコンプレッサ32に流れ、前述した流れを繰り返す。
【0023】
このように、本実施形態によれば、コンプレッサ用の潤滑油30が熱交換媒体29中に混入した場合でも、コンデンサ10の下部ヘッダーパイプ12に滞留することなく流れるようになる。よって、従来の技術において説明したオイルセパレータを有する空調システムと同様のオイル戻り率を確保することができる。また、分離及び吸引された潤滑油30は少なくとも第1凝縮部25を通過しているため、コンプレッサ32にはほとんど負荷をかけることはない。従って、潤滑を必要とするコンプレッサ32に潤滑油30が十分に供給されれてコンプレッサ32の駆動トルクの上昇を回避することができる。
【0024】
本発明に係るコンデンサ10は、前述した実施形態に限定されることなく、種々の変更及び変形が可能である。
【0025】
例えば、前記実施形態ではリキッドタンク33が別体のコンデンサについて説明したが、本発明は縦流れ形式のコンデンサであれば、リキッドタンク一体型やサブクール付きコンデンサ等、種々のコンデンサに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるコンデンサを示す斜視図である。
【図2】図1のA部を拡大した断面図である。
【図3】図2のB−B線による断面図である。
【図4】本発明の実施形態による熱交換器システム内の熱交換媒体の流れを示す概略図である。
【符号の説明】
10…コンデンサ
11…上部ヘッダーパイプ
12…下部ヘッダーパイプ
12a…底部
13…コア部
18,19,20…仕切壁
21…熱交換用チューブ
25…第1凝縮部
26…第2凝縮部
27…第3凝縮部
28…第4凝縮部
30…潤滑油
32…コンプレッサ
40…バルブ(吸引手段)
41…配管(吸引手段)
Claims (2)
- 上下方向に間隔を隔てて上部ヘッダーパイプ(11)と下部ヘッダーパイプ(12)を配置し、これらのヘッダーパイプ(11,12)同士を複数の熱交換用チューブ(21)によって連結する一方、前記ヘッダーパイプ(11,12)の内部を長軸方向に画成する仕切壁(18〜20)を設け、この仕切壁(18〜20)に対応して、前記ヘッダーパイプ(11,12)と熱交換用チューブ(21)とを複数の凝縮部(25〜28)に画成したコンデンサであって、
前記下部ヘッダーパイプ(12)の底部(12a)のうち前記仕切壁(20)近傍の熱交換媒体(29)の流れ方向上流側に、熱交換媒体(29)から分離した潤滑油(30)を吸引する吸引手段(40,41)を設けたことを特徴とするコンデンサ。 - 前記吸引手段(40,41)は、圧縮した熱交換媒体(29)をコンデンサ(10)に送給するコンプレッサ(32)の吸入側に接続されたバルブ(40)と配管(41)であることを特徴とする請求項1に記載のコンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141822A JP2004347158A (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141822A JP2004347158A (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004347158A true JP2004347158A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=33530080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003141822A Pending JP2004347158A (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004347158A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102589198A (zh) * | 2011-01-07 | 2012-07-18 | 株式会社电装 | 制冷剂散热器 |
US11867440B2 (en) | 2018-06-02 | 2024-01-09 | Carrier Corporation | Water-cooled heat exchanger |
-
2003
- 2003-05-20 JP JP2003141822A patent/JP2004347158A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102589198A (zh) * | 2011-01-07 | 2012-07-18 | 株式会社电装 | 制冷剂散热器 |
JP2012153356A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-08-16 | Denso Corp | 冷媒放熱器 |
US8991477B2 (en) | 2011-01-07 | 2015-03-31 | Denso Corporation | Refrigerant radiator |
US11867440B2 (en) | 2018-06-02 | 2024-01-09 | Carrier Corporation | Water-cooled heat exchanger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3988889B2 (ja) | 自動車用熱交換器 | |
CN101978229B (zh) | 冷凝器 | |
US5592830A (en) | Refrigerant condenser with integral receiver | |
CN100565069C (zh) | 冷却模块 | |
US6425261B2 (en) | Condenser for a vehicle air-conditioning system | |
JP2000346568A (ja) | 熱交換器 | |
JPH11304293A (ja) | 冷媒凝縮器 | |
JPH11105538A (ja) | 車両用熱交換装置 | |
JP2010175241A (ja) | 2種類の流体のための熱交換器、特に空調装置のための蓄積蒸発器 | |
JP2007232287A (ja) | 熱交換器および一体型熱交換器 | |
JP2008180485A (ja) | 熱交換器 | |
JP2013170732A (ja) | 熱交換器 | |
KR19980064541A (ko) | 응축기(Condenser) 조립구조 | |
JPH10325645A (ja) | 冷媒蒸発器 | |
JP2001147095A (ja) | 熱交換器 | |
US6230793B1 (en) | Integral type heat exchanger | |
US20070056718A1 (en) | Heat exchanger and duplex type heat exchanger | |
US20070044953A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2008267730A (ja) | 複式熱交換器 | |
JP2004347158A (ja) | コンデンサ | |
JP2004239598A (ja) | 熱交換器 | |
JP2005106329A (ja) | サブクールタイプコンデンサ | |
JP2004347162A (ja) | コンデンサ | |
JP3367235B2 (ja) | 車両用空調装置の冷凍サイクル | |
JP2002350002A (ja) | 凝縮器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080617 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080807 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081021 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |