JP2002350002A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JP2002350002A
JP2002350002A JP2001156505A JP2001156505A JP2002350002A JP 2002350002 A JP2002350002 A JP 2002350002A JP 2001156505 A JP2001156505 A JP 2001156505A JP 2001156505 A JP2001156505 A JP 2001156505A JP 2002350002 A JP2002350002 A JP 2002350002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
refrigerant
upstream
partition
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001156505A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Ueno
泰典 植野
Takashi Yoshida
吉田  敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Climate Systems Corp
Original Assignee
Japan Climate Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Climate Systems Corp filed Critical Japan Climate Systems Corp
Priority to JP2001156505A priority Critical patent/JP2002350002A/ja
Publication of JP2002350002A publication Critical patent/JP2002350002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0444Condensers with an integrated receiver where the flow of refrigerant through the condenser receiver is split into two or more flows, each flow following a different path through the condenser receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、マルチフロータイプの凝縮器から
流出する冷媒をレシーバタンクに受けて、再び凝縮器の
過冷却部に戻すようにした凝縮器において、この過冷却
部での熱交換効率を向上させ、凝縮器トータルの熱交換
効率を大幅に向上させることを目的とする。 【解決手段】 ヘッダタンク6の上流側タンク8から冷
媒通路P3のチューブを通ってヘッダタンク7の上流側
タンク9に通流した冷媒は、この上流側タンク9から冷
媒流出口17を介してレシーバタンク16に通流し、こ
のレシーバタンク16内を経て冷媒流入口18を介して
下流側タンク11に通流するとともに、一部の冷媒は、
第1仕切部12と第2仕切部13との間の冷媒通路P4
のチューブを通流してヘッダタンク7の下流側タンク1
1に通流し、冷媒通路P3とP4を通流した冷媒が過冷
却部P5のチューブを通流してヘッダタンク6の下流側
タンク10に通流する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用凝縮器に
有効なレシーバタンクを有する凝縮器に関するものであ
る。特に、凝縮器の凝縮部からレシーバタンクに流出さ
れた冷媒が、レシーバタンクから再び凝縮部に流入し、
凝縮器の過冷却部を通流するように形成された凝縮器に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、凝縮器の下流には受液器とし
てレシーバタンクが配置されている。このタイプでは、
熱交換効率が不十分なために、特開2000−9751
8号公報に見られるように、凝縮部からレシーバタンク
に流出された冷媒が、レシーバタンクから再び凝縮部に
流入し、凝縮器の過冷却部を通流するように形成された
凝縮器が知られている。
【0003】この凝縮器400では、図7に示すよう
に、ヘッダタンク480に仕切部485が設けられ、こ
のヘッダタンク480の下部タンク部に出口部が設けら
れている。ヘッダタンク481に仕切部484が設けら
れ、ヘッダタンク481の上部タンク部に入口部が設け
られ、このヘッダタンク481の下部タンク部にレシー
バタンク100が接続されている。入口部からヘッダタ
ンク481の上部タンク部に流入した冷媒は、チューブ
402を通流して、ヘッダタンク480の上部タンク部
に通流し、この上部タンク内を下降してチューブ482
を左方向に通流し、ヘッダタンク481の下部タンク部
に通流する。そこから、大部分の冷媒はレシーバタンク
100に通流して再び下部タンク部に戻る一方、一部の
冷媒はこの下部タンク部内を下降し、このようにして合
流した冷媒はチューブ405(過冷却部)を右方向に通
流してヘッダタンク480の下部タンク部に通流し、こ
こから出口部を介して外部に排出される。
【0004】この公報の凝縮器では、レシーバタンク1
00内の冷媒が再び凝縮器の過冷却部405で冷却され
るので、レシーバタンクを凝縮部よりも下流に設けたも
のに比較して冷却効果すなわち熱交換効率が改善され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この公報の凝
縮器では、レシーバタンク100に通流される前の冷媒
が通流するチューブ482と、レシーバタンク100か
らの冷媒が過冷却されるチューブ405とが背中合わせ
で隣接しているので、このチューブ間で熱移動が生じ、
過冷却部での冷却(熱交換)が不十分となる不具合を有
する。
【0006】また、特開平11−142023号公報で
は、図8に示すような、凝縮器が知られている。ヘッダ
タンク32は中間タンク部50、上部タンク部52およ
び下部タンク部54、72に仕切られ、ヘッダタンク部
34は中間タンク部56、上部タンク部58および下部
タンク部60に仕切られている。
【0007】凝縮器30の入口部64から中間タンク部
50に流入した冷媒は、冷媒通路P11を通流した後、
ヘッダタンク34の中間タンク部56に通流する。そし
て、中間タンク部56において気相と液相とに分離さ
れ、気相の冷媒は、冷媒通路P11と隣接した上部冷媒
流路P12、P13を通流した後、ヘッダタンク34の
上部タンク部58に設けられた上部疎通路44を経てレ
シーバタンク40に通流する。また、分離された液相冷
媒は、冷媒通路P11と隣接した下部冷媒通路P15、
P16を通流し、ヘッダタンク34の下部タンク部60
に通流し、冷媒通路P14に通流する。レシーバタンク
40内の冷媒は、下部タンク部60の下部疎通路46を
通流して冷媒通路P14に通流する。
【0008】この凝縮器では、凝縮器本体内で気相と液
相とを分離して別々の経路を通流させることを意図した
構成となっており、管内圧力損失が高い。その上、冷媒
の通流経路が複雑になっており、凝縮器自体も大きなも
のになっている。さらに、液相冷媒が冷媒通路P11か
ら冷媒通路P15、P16を通流して冷媒通路P14に
通流する際に、各冷媒通路が互いに逆方向になっている
ために、熱交換効率が悪い欠点を有する。
【0009】本発明は、上記した従来技術の問題点を解
消することを狙いとし、特に、マルチフロータイプの凝
縮器の凝縮部から流出する冷媒をレシーバタンクに受け
て、凝縮器の過冷却部に戻すようにした凝縮器におい
て、この過冷却部での熱交換効率を向上させ、凝縮器ト
ータルの熱交換効率を大幅に向上させることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、互い
に平行に配列された複数のチューブ及びフィンの両端に
各々ヘッダタンクを有し、ヘッダタンクに冷媒の入口部
及び出口部が設けられた凝縮器において、一方のヘッダ
タンクを上流側タンク部及び下流側タンク部に仕切る第
1仕切部が設けられ、他方のヘッダタンクに、第1仕切
部と平行にかつ該第1仕切部より少なくともチューブ1
段分上流側に第2仕切部が設けられ、該第2仕切部で仕
切られた上流側タンク部にレシーバタンクに冷媒を送出
する冷媒流出口が備えられ、該第2仕切部で仕切られた
下流側タンク部にレシーバタンクからの冷媒を流入する
冷媒流入口が備えられ、前記一方のヘッダタンクの上流
側タンク部からチューブを通って前記他方のヘッダタン
クの上流側タンク部に通流した冷媒は、該上流側タンク
部から前記冷媒流出口を介して前記レシーバタンクに通
流し、該レシーバタンク内を経て前記冷媒流入口を介し
て前記他方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流し、
前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部の一部の冷媒
は、前記第1仕切部と第2仕切部との間のチューブを通
流して前記他方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流
し、該下流側タンク部の冷媒が再びチューブを通流して
前記一方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流するよ
うになった構成である。
【0011】この構成では、レシーバタンクに通流され
る前の冷媒が通流するチューブと、レシーバタンクから
通流する冷媒を過冷却する過冷却部のチューブとの間、
即ち第1仕切部と第2仕切部との間に冷媒通路を設けた
ので、両チューブ間での熱授受を抑制でき、安定した過
冷却液を熱交換サイクル内に供給できる。
【0012】請求項2の発明は、互いに平行に配列され
た複数のチューブ及びフィンの両端に各々ヘッダタンク
を有し、ヘッダタンクに冷媒の入口部及び出口部が設け
られた凝縮器において、一方のヘッダタンクを上流側タ
ンク部及び下流側タンク部に仕切る第1仕切部が設けら
れ、他方のヘッダタンクに、第1仕切部と平行にかつ該
第1仕切部より少なくともチューブ1段分下流側に第2
仕切部が設けられ、該第2仕切部で仕切られた上流側タ
ンク部にレシーバタンクに冷媒を送出する冷媒流出口が
備えられ、該第2仕切部で仕切られた下流側タンク部に
レシーバタンクからの冷媒を流入する冷媒流入口が備え
られ、前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部からチ
ューブを通って前記他方のヘッダタンクの上流側タンク
部に通流した冷媒は、該上流側タンク部から前記冷媒流
出口を介して前記レシーバタンクに通流し、該レシーバ
タンク内を経て前記冷媒流入口を介して前記他方のヘッ
ダタンクの下流側タンク部に通流し、該下流側タンク部
からチューブを通流して前記一方のヘッダタンクの下流
側タンク部に通流し、前記他方のヘッダタンクの上流側
タンク部の一部の冷媒は、前記第2仕切部と第1仕切部
との間のチューブを通流して前記一方のヘッダタンクの
下流側タンク部に通流するようになった構成である。
【0013】請求項2の発明も、請求項1の発明と同様
にレシーバタンクに通流される前のチューブと過冷却部
のチューブとの間の熱授受を抑制でき、安定した過冷却
液を熱交換サイクル内に供給できる。
【0014】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2のいずれか記載の凝縮器において、前記レシーバタン
クがヘッダタンクと一体に形成された構成であり、凝縮
器とレシーバタンクのコンパクト化を図ることができ
る。
【0015】請求項4の発明は、請求項3記載の凝縮器
において、前記第1仕切部と第2仕切部との間のチュー
ブの段数が、その直ぐ上流側に位置し、冷媒を流出口に
通流させるチューブの段数より少ない構成であり、圧力
損失差を生じさせ気液分離を促進できる。即ち、第1仕
切部と第2仕切部との間のチューブをバイパス通路とし
て液相の多い冷媒を通流させ、冷媒を流出口に通流させ
るチューブに主通路として気液混合冷媒を通流させるよ
うにすることができる。
【0016】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれか記載の凝縮器において、前記他方のヘッダタンク
の上流側タンク部に第3仕切部が設けられ、該上流側タ
ンク部が第1上流側タンク部及び第2上流側タンク部に
区分され、該第1上流側タンク部に前記入口部が設けら
れ、前記一方のヘッダタンクの下流側タンク部に出口部
が設けられ、冷媒を第1上流側タンク部から一方のヘッ
ダタンクの上流側タンク部に通流させるチューブ段数
が、該一方のヘッダタンクの上流側タンク部から前記他
方のヘッダタンクの第2上流側タンク部及び下流側タン
ク部に通流させるチューブ段数よりも多い構成であり、
凝縮器に流入した冷媒が凝縮部内をUターンしながら通
流してレシーバタンクに流出し、レシーバタンクからの
冷媒が凝縮器の過冷却部に戻されるので、凝縮器の性能
を向上できる。
【0017】請求項6の発明は、請求項1ないし4のい
ずれか記載の凝縮器において、前記他方のヘッダタンク
の上流側タンク部に第3仕切部が設けられ、該上流側タ
ンク部が第1上流側タンク部及び第2上流側タンク部に
区分され、前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部に
第4仕切部が設けられ、該上流側タンク部が第1上流側
タンク部及び第2上流側タンク部に区分され、一方のヘ
ッダタンクの第1上流側タンク部に前記入口部が設けら
れ、一方のヘッダタンクの下流側タンク部に前記出口部
が設けられ、冷媒を一方のヘッダタンクの第1上流側タ
ンク部から前記他方のヘッダタンクの第1上流側タンク
部に通流させるチューブ段数と、該他方のヘッダタンク
の第1上流側タンク部から前記一方のヘッダタンクの第
2上流側タンク部に通流させるチューブ段数と、該一方
のヘッダタンクの第2上流側タンク部から前記他方の第
2上流側タンク部及び下流側タンク部に通流させるチュ
ーブ段数とが順々に少なくなるように構成されており、
レシーバタンクに流出する前の冷媒が、Uターンしなが
ら効果的に熱交換されるので、凝縮器の性能を更に向上
できる。
【0018】請求項7の発明は、請求項6記載の凝縮器
において、前記第3仕切部に冷媒が通流する細孔が形成
されている構成であり、液相の冷媒がこの細孔を介して
下方のタンクに通流する流れが形成されるので、気液分
離機能が促進される。
【0019】請求項8の発明は、請求項1ないし7のい
ずれか記載の凝縮器において、前記第2仕切部に冷媒が
通流する細孔が形成されている構成であり、液相の冷媒
がこの細孔を介して下方のタンクに通流する流れが形成
されるので、気液分離機能が更に促進される。
【0020】請求項9の発明は、請求項8記載の凝縮器
において、前記他方のヘッダタンクに設けられたレシー
バタンクに冷媒を送出する冷媒流出口が、第2仕切部で
区切られた上流側タンク部の上方位置に設けられた構成
であり、該第2仕切部に形成した細孔から気相冷媒が下
流側タンク部に流れることを抑制でき、気液分離性を向
上できる。
【0021】請求項10の発明は、請求項1ないし9の
いずれか記載の凝縮器において、前記第1仕切部と第2
仕切部との間のチューブの一本当たりのチューブ内容積
が他のチューブ内容積に比べて大きく形成された構成で
あり、この大容積チューブが部分的にレシーバタンクと
して機能することによって、凝縮部からの冷媒を受ける
本来のレシーバタンクの容積を小型化でき、レシーバタ
ンクをコンパクト化できる。
【0022】請求項11の発明は、請求項1ないし10
のいずれか記載の凝縮器において、前記一方のヘッダタ
ンク及び他方のヘッダタンクの各仕切部で区切られた各
冷媒通路のチューブ段数が、第1仕切部と第2仕切部と
の間、過冷却部以外において3本以上とされた構成であ
り、圧力損失を低減し、凝縮器の凝縮部での性能が向上
する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1実施例を図
面に基づいて説明する。図1及び図2は、第1実施例の
凝縮器1を示す。チューブ2とフィン3が積層され、そ
の両側にヘッダタンク6、7が取り付けられている。
【0024】ヘッダタンク6は、第1仕切部12により
上流側タンク8と下流側タンク10とに区分され、上流
側タンク8は更に第4仕切部15により第1上流側タン
ク8a及び第2上流側タンク8bに区分されている。第
1上流側タンク8aに入口部4、下流側タンク10に出
口部5が設けられている。
【0025】ヘッダタンク7は、第2仕切部13により
上流側タンク9と下流側タンク11とに区分され、上流
側タンク9は更に第3仕切部14により第1上流側タン
ク9a及び第2上流側タンク9bに区分されている。レ
シーバタンク16は、ヘッダタンク7の外壁に接して一
体に設けられている。レシーバタンク16に冷媒を送出
する冷媒流出口17が第2上流側タンク9bに、レシー
バタンク16からの冷媒を受入れる冷媒流入口18が下
流側タンク11に設けられている。第2仕切部13及び
第3仕切部14にそれぞれ細孔19、20が開口してい
る。
【0026】第1実施例で設けた細孔19、20は、こ
れらの一方のみ設けても良く、また、両方とも設けなく
ても良く、これらの設定は、凝縮器の特性等を考慮して
設定すれば良い。また、細孔の形状、数量も任意に設定
すれば良い。
【0027】次に、第1実施例の凝縮器1の冷媒の流れ
を図2により説明する。入口部4から第1上流側タンク
8aに通流した冷媒は、第4仕切部15より上流側のチ
ューブからなる冷媒通路P1を通流して、第1上流側タ
ンク9aに通流する。冷媒は、そのタンク9aを下降
し、第4仕切部15と第3仕切部14で仕切られたチュ
ーブからなる冷媒通路P2を通流して、第2上流側タン
ク8bに通流する。
【0028】冷媒は、第2上流側タンク8b内を下降
し、第2仕切部13と第3仕切部14とで仕切られたチ
ューブからなる冷媒通路P3及び第1仕切部12と第2
仕切部13とで仕切られたチューブからなる冷媒通路P
4を通流する。冷媒通路P3を通流する冷媒は、第2上
流側タンク9bに通流し、そこから冷媒流出口17を通
ってレシーバタンク16に通流する。レシーバタンク1
6内の冷媒は冷媒流入口18を通って下流側タンク11
に通流する。また、冷媒通路P4を通流する冷媒は、レ
シーバタンク16に通流せずに下流側タンク11に通流
する。
【0029】下流側タンク11の冷媒は、第1仕切部1
2より下流側のチューブからなる冷媒通路P5(過冷却
部21)を通流して下流側タンク10に通流し、そこの
出口部5から外部に流出する。
【0030】上記のように、冷媒をレシーバタンク16
に通流させる冷媒通路P3と過冷却部21の冷媒通路P5
との間に冷媒通路P4を設けて、冷媒通路P3とP5とが
直接背中合わせで接することが無いようにしてある。冷
媒通路P3とP5との熱伝達を冷媒通路P4が遮断するの
で、過冷却部21での冷却が効果的に行なわれ、凝縮器
の熱交換効率が向上する。
【0031】凝縮器において、冷媒通路P1、P2、P
3及びP4が凝縮部を構成し、冷媒通路P5が過冷却部
を構成し、冷媒通路P1、P2、P3、P4及びP5の
チューブ段数、即ち本数はそれぞれ10本、8本、5
本、2本及び3本で設定されている。また、凝縮部を構
成する冷媒通路のチューブ本数はP1>P2>(P3+
P4)の関係で、冷媒通路の面積が徐々に小さくなるよ
うに設定してあるので、凝縮部において冷媒は上流側の
チューブから下流側のチューブに滑らかに通流する。
【0032】そして、冷媒通路のチューブ本数はP3>
P4の関係にあり、主たる冷媒が冷媒通路P3を通流し
てレシーバタンク16に通流する一方、一部の冷媒が冷
媒通路P4によりレシーバタンク16をバイパスするよ
うになっている。
【0033】また、冷媒通路P1、P2及びP3のチュ
ーブ本数は、3本以上とされており、凝縮器の凝縮部で
の性能が向上する。
【0034】また、第2仕切部13及び第3仕切部14
に、図1に示すように、細孔19、20を設けると、第
1上流側タンク9aの液冷媒が細孔20を通って第2上
流側タンク9bに導かれ、この第2上流側タンク9b内
の液冷媒は下流タンク11に導かれるので、液冷媒の循
環効率が向上する。なお、細孔19、20は一方のみで
も良く、凝縮器によっては細孔を設けなくても良い場合
もある。
【0035】この第1実施例では、冷媒流出口17が第
2上流側タンク9bの上方位置に設けてあり、第2仕切
部13に開口した細孔19から気相冷媒が下流側タンク
11に流れることを抑制でき、気液分離性を向上でき
る。
【0036】図3は第2実施例に係わり、図2と同様な
図を示す。第2実施例は第1実施例の冷媒通路P1及び
第4仕切部15をなくし、入口部4をヘッダタンク7の
上流側タンク9に設けたものに相当する。即ち、冷媒通
路P2、P3、P4及びP5を設けたものに相当する。
【0037】図4は第3実施例に係わり、図2と同様な
図を示す。第3実施例は、その第1仕切部12a及び第
2仕切部13aが、第1実施例の第1仕切部12及び第
2仕切部13に対して、逆に設けたものに相当する。即
ち、第3実施例の第2仕切部13aが第1仕切部12a
より少なくともチューブ1段分下流側に設置されてい
る。そして、冷媒は冷媒通路P1、P2及びP3を通流
した後に、第2上流側タンク9bに通流し、そこからレ
シーバタンク16に通流する冷媒と、レシーバタンク1
6を迂回して冷媒通路P4を通流する冷媒に分かれる。
この第3実施例でも、第1実施例と同様に、冷媒通路P
3とP5との間に冷媒通路P4を設け、冷媒通路P3と
P5との熱伝達を阻止しているので、熱交換効率を大幅
に向上できる。
【0038】図5は第4実施例に係わり、図4と同様な
図を示す。第4実施例は第3実施例の冷媒通路P1及び
第4仕切部15をなくし、入口部4をヘッダタンク7の
上流側タンク9に設けたものに相当する。即ち、冷媒通
路P2、P3、P4及びP5を設けたものに相当する。
【0039】図6は第5実施例に係わり、図5と同様な
図を示す。第5実施例は第4実施例の冷媒通路P2及び
第3仕切部14をなくし、入口部4をヘッダタンク6の
上流側タンク8に設けたものに相当する。即ち、冷媒通
路P3、P4及びP5を設けたものに相当する。
【0040】上記実施例のように、本発明では、冷媒通
路P4が冷媒通路P3またはP5の少なくとも一方の通
流方向と一致して設けられているので、同方向に通流す
る冷媒通路間での温度差が少なく、熱伝達が少なくなり
或は局部的な熱伝達がなく、冷媒通路P3とP5との熱
伝達を効果的に防止できる。
【0041】上記実施例のチューブはすべて同じ内容積
で示したが、第1仕切部と第2仕切部との間のチューブ
(冷媒通路P4)の一本当たりのチューブ内容積を他の
チューブ内容積に比べて大きく形成してもよい。そのよ
うにすれば、冷媒通路P4が部分的に受液器としての役
目を持つことになり、レシーバタンク16を通流せずに
冷媒通路P4を通流する冷媒のうち、余剰冷媒を蓄積す
るようにすることができる。その結果、レシーバタンク
16を小さくすることができる。
【0042】上記実施例では、冷媒通路がP3、P4及
びP5を備え、必要に応じて冷媒通路P1又はP2を備
えるもので説明したが、これに限定されるものではな
く、別の冷媒通路を有するものでも良い。例えば、冷媒
通路P5の下流に逆方向に通流する別の冷媒通路を設
け、過冷却部で冷媒がUターンして通流するようにして
も良い。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明では、一方のヘッダタン
クの上流側タンク部から冷媒通路P3のチューブを通っ
て他方のヘッダタンクの上流側タンク部に通流した冷媒
は、この上流側タンク部から冷媒流出口を介してレシー
バタンクに通流し、このレシーバタンク内を経て冷媒流
入口を介して下流側タンク部に通流するとともに、一部
の冷媒は、第1仕切部と第2仕切部との間の冷媒通路P
4のチューブを通流して他方のヘッダタンクの下流側タ
ンク部に通流し、冷媒通路P3とP4を通流した冷媒が
過冷却部P5のチューブを通流して一方のヘッダタンク
の下流側タンク部に通流するので、冷媒通路P3を通流
する冷媒の流れと、過冷却部の冷媒通路P5の流れとの
間に冷媒通路P4を備えるので、冷媒通路P3とP5と
の間での熱授受を抑制でき、安定した過冷却液を熱交換
サイクル内に供給できる。
【0044】請求項2の発明も、請求項1の発明と同様
にレシーバタンクに通流される前のチューブと過冷却部
のチューブとの間の熱授受を抑制でき、安定した過冷却
液を熱交換サイクル内に供給できる。
【0045】特に、冷媒通路P4の通流方向は、冷媒通
路P3またはP5の少なくとも一方と同じ通流方向に設
けられているので、同じ通流方向にある冷媒通路間での
温度差が小さく、熱伝達が抑制でき、冷媒通路P3とP
5との間での熱伝達を効率的に少なくできる。
【0046】冷媒通路P4のチューブの段数が、その直
ぐ上流側の冷媒通路P3のチューブの段数より少ない構
成であれば、圧力損失を生じさせることにより、主たる
冷媒はレシーバタンクに通流し、一部の冷媒が冷媒通路
P4を通流するので、気液分離を促進できる。即ち、冷
媒通路P4にバイパス通路として液相の多い冷媒を通流
させ、冷媒通路P3に主通路として気液混合冷媒を通流
させるようにすることができる。
【0047】冷媒通路P1、P2、P3のそれぞれのチ
ューブ本数が3本以上からなり、各チューブ本数がP1
>P2>(P3+P4)となるものでは、冷媒が凝縮器
内で滑らかに通流し、凝縮器の凝縮部での性能が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1実施例の凝縮器の正面図
を示す。
【図2】第1実施例の冷媒のフローを示す概略図であ
る。
【図3】第2実施例に係わり、図2と同様な図を示す。
【図4】第3実施例に係わり、図2と同様な図を示す。
【図5】第4実施例に係わり、図2と同様な図を示す。
【図6】第5実施例に係わり、図2と同様な図を示す。
【図7】従来の凝縮器を示す。
【図8】従来の他の凝縮器を示す。
【符号の説明】
1 凝縮器 2 チューブ 3 フィン 4 入口部 5 出口部 6 ヘッダタンク 8 上流側タンク 8a 第1上流側タンク 8b 第2上流側タンク 10 下流側タンク 7 ヘッダタンク 9 上流側タンク 9a 第1上流側タンク 9b 第2上流側タンク 11 下流側タンク 12 第1仕切部 13 第2仕切部 14 第3仕切部 15 第4仕切部 16 レシーバタンク 17 冷媒流出口 18 冷媒流入口 19 細孔 20 細孔 21 過冷却部 P1、P2、P3、P4、P5 冷媒通路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に配列された複数のチューブ
    及びフィンの両端に各々ヘッダタンクを有し、ヘッダタ
    ンクに冷媒の入口部及び出口部が設けられた凝縮器にお
    いて、 一方のヘッダタンクを上流側タンク部及び下流側タンク
    部に仕切る第1仕切部が設けられ、他方のヘッダタンク
    に、第1仕切部と平行にかつ該第1仕切部より少なくと
    もチューブ1段分上流側に第2仕切部が設けられ、該第
    2仕切部で仕切られた上流側タンク部にレシーバタンク
    に冷媒を送出する冷媒流出口が備えられ、該第2仕切部
    で仕切られた下流側タンク部にレシーバタンクからの冷
    媒を流入する冷媒流入口が備えられ、 前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部からチューブ
    を通って前記他方のヘッダタンクの上流側タンク部に通
    流した冷媒は、該上流側タンク部から前記冷媒流出口を
    介して前記レシーバタンクに通流し、該レシーバタンク
    内を経て前記冷媒流入口を介して前記他方のヘッダタン
    クの下流側タンク部に通流し、 前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部の一部の冷媒
    は、前記第1仕切部と第2仕切部との間のチューブを通
    流して前記他方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流
    し、該下流側タンク部の冷媒が再びチューブを通流して
    前記一方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流するよ
    うになっていることを特徴とする凝縮器。
  2. 【請求項2】 互いに平行に配列された複数のチューブ
    及びフィンの両端に各々ヘッダタンクを有し、ヘッダタ
    ンクに冷媒の入口部及び出口部が設けられた凝縮器にお
    いて、 一方のヘッダタンクを上流側タンク部及び下流側タンク
    部に仕切る第1仕切部が設けられ、他方のヘッダタンク
    に、第1仕切部と平行にかつ該第1仕切部より少なくと
    もチューブ1段分下流側に第2仕切部が設けられ、該第
    2仕切部で仕切られた上流側タンク部にレシーバタンク
    に冷媒を送出する冷媒流出口が備えられ、該第2仕切部
    で仕切られた下流側タンク部にレシーバタンクからの冷
    媒を流入する冷媒流入口が備えられ、 前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部からチューブ
    を通って前記他方のヘッダタンクの上流側タンク部に通
    流した冷媒は、該上流側タンク部から前記冷媒流出口を
    介して前記レシーバタンクに通流し、該レシーバタンク
    内を経て前記冷媒流入口を介して前記他方のヘッダタン
    クの下流側タンク部に通流し、該下流側タンク部からチ
    ューブを通流して前記一方のヘッダタンクの下流側タン
    ク部に通流し、 前記他方のヘッダタンクの上流側タンク部の一部の冷媒
    は、前記第2仕切部と第1仕切部との間のチューブを通
    流して前記一方のヘッダタンクの下流側タンク部に通流
    するようになっていることを特徴とする凝縮器。
  3. 【請求項3】 前記レシーバタンクはヘッダタンクと一
    体に形成されていることを特徴とする請求項1または2
    記載の凝縮器。
  4. 【請求項4】 前記第1仕切部と第2仕切部との間のチ
    ューブの段数は、その直ぐ上流側に位置し、冷媒を冷媒
    流出口に通流させるチューブの段数より少ないことを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の凝縮器。
  5. 【請求項5】 前記他方のヘッダタンクの上流側タンク
    部に第3仕切部が設けられ、該上流側タンク部が第1上
    流側タンク部及び第2上流側タンク部に区分され、 前記第1上流側タンク部に前記入口部が設けられ、前記
    一方のヘッダタンクの下流側タンク部に前記出口部が設
    けられ、 冷媒を前記第1上流側タンク部から前記一方のヘッダタ
    ンクの上流側タンク部に通流させるチューブ段数が、該
    一方のヘッダタンクの上流側タンク部から前記他方のヘ
    ッダタンクの第2上流側タンク部及び下流側タンク部に
    通流させるチューブ段数よりも多いことを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか記載の凝縮器。
  6. 【請求項6】 前記他方のヘッダタンクの上流側タンク
    部に第3仕切部が設けられ、該上流側タンク部が第1上
    流側タンク部及び第2上流側タンク部に区分され、 前記一方のヘッダタンクの上流側タンク部に第4仕切部
    が設けられ、該上流側タンク部が第1上流側タンク部及
    び第2上流側タンク部に区分され、 前記一方のヘッダタンクの第1上流側タンク部に前記入
    口部が設けられ、該一方のヘッダタンクの下流側タンク
    部に前記出口部が設けられ、 冷媒を前記一方のヘッダタンクの第1上流側タンク部か
    ら前記他方のヘッダタンクの第1上流側タンク部に通流
    させるチューブ段数と、該他方のヘッダタンクの第1上
    流側タンク部から前記一方のヘッダタンクの第2上流側
    タンク部に通流させるチューブ段数と、該一方のヘッダ
    タンクの第2上流側タンク部から前記他方のヘッダタン
    クの第2上流側タンク部及び下流側タンク部に通流させ
    るチューブ段数とが順々に少なくなるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか記載
    の凝縮器。
  7. 【請求項7】 前記第3仕切部に冷媒が通流する細孔が
    形成されていることを特徴とする請求項6記載の凝縮
    器。
  8. 【請求項8】 前記第2仕切部に冷媒が通流する細孔が
    形成されていることを特徴とする請求項1ないし7のい
    ずれか記載の凝縮器。
  9. 【請求項9】 前記他方のヘッダタンクに設けられたレ
    シーバタンクに冷媒を送出する冷媒流出口が、前記第2
    仕切部で区切られた上流側タンク部の上方位置に設けら
    れていることを特徴とする請求項8記載の凝縮器。
  10. 【請求項10】 前記第1仕切部と第2仕切部との間の
    チューブの一本当たりのチューブ内容積が他のチューブ
    内容積に比べて大きく形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし9のいずれか記載の凝縮器。
  11. 【請求項11】 前記一方のヘッダタンク及び前記他方
    のヘッダタンクの各仕切部で区切られた各冷媒通路のチ
    ューブ段数が、第1仕切部と第2仕切部との間、過冷却
    部以外において3本以上とされていることを特徴とする
    請求項1ないし10のいずれか記載の凝縮器。
JP2001156505A 2001-05-25 2001-05-25 凝縮器 Pending JP2002350002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156505A JP2002350002A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156505A JP2002350002A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350002A true JP2002350002A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19000503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156505A Pending JP2002350002A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350002A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365200A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Halla Climate Control Corporation Multistage gas and liquid phase separation condenser
JP2006336909A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
KR101001025B1 (ko) * 2003-09-25 2010-12-14 한라공조주식회사 차량 공조장치용 응축기
KR101409114B1 (ko) * 2008-01-24 2014-06-17 한라비스테온공조 주식회사 수액기 일체형 응축기
KR20150015861A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트펌프 시스템의 실외 열교환기
KR101612365B1 (ko) 2010-08-31 2016-04-14 현대자동차주식회사 차량용 공조장치의 응축기 구조
CN110418931A (zh) * 2017-03-27 2019-11-05 大金工业株式会社 热交换器或冷冻装置
US11415371B2 (en) 2017-03-27 2022-08-16 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and refrigeration apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365200A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Halla Climate Control Corporation Multistage gas and liquid phase separation condenser
KR101001025B1 (ko) * 2003-09-25 2010-12-14 한라공조주식회사 차량 공조장치용 응축기
JP2006336909A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
KR101409114B1 (ko) * 2008-01-24 2014-06-17 한라비스테온공조 주식회사 수액기 일체형 응축기
KR101612365B1 (ko) 2010-08-31 2016-04-14 현대자동차주식회사 차량용 공조장치의 응축기 구조
KR20150015861A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트펌프 시스템의 실외 열교환기
KR101978266B1 (ko) * 2013-08-02 2019-05-14 한온시스템 주식회사 차량용 히트펌프 시스템의 실외 열교환기
CN110418931A (zh) * 2017-03-27 2019-11-05 大金工业株式会社 热交换器或冷冻装置
CN110418931B (zh) * 2017-03-27 2020-10-30 大金工业株式会社 热交换器或冷冻装置
US11168928B2 (en) 2017-03-27 2021-11-09 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger or refrigeration apparatus
US11415371B2 (en) 2017-03-27 2022-08-16 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and refrigeration apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8550153B2 (en) Heat exchanger and method of operating the same
AU740183B2 (en) Heat exchanger
US6769269B2 (en) Multistage gas and liquid phase separation condenser
JP3041603B2 (ja) 多段気・液分離型凝縮器
CN102287970B (zh) 蒸发器
EP2927631B1 (en) Heat exchanger, especially a condenser
JP2003121092A (ja) 熱交換器
JP4358981B2 (ja) 空調用凝縮器
JPH109713A (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JPH10325645A (ja) 冷媒蒸発器
JP2002350002A (ja) 凝縮器
JP2007078292A (ja) 熱交換器および複式熱交換器
JP2000257989A (ja) 熱交換装置
JP2004239598A (ja) 熱交換器
JP2007040605A (ja) 多段圧縮式冷凍サイクル装置用熱交換器
JPH0674609A (ja) 熱交換器
JP2008267753A (ja) 熱交換器
JP2644900B2 (ja) 熱交換器
JP2001215096A (ja) 熱交換器
JP4511083B2 (ja) 熱交換器
WO2020110638A1 (ja) 熱交換器
JP2006207995A (ja) 熱交換器
JPH0539969A (ja) 冷媒凝縮器
JPH085198A (ja) 空調用熱交換器
JP2019027685A (ja) コンデンサ