JP2004347124A - 流体封入式防振装置 - Google Patents

流体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004347124A
JP2004347124A JP2004205107A JP2004205107A JP2004347124A JP 2004347124 A JP2004347124 A JP 2004347124A JP 2004205107 A JP2004205107 A JP 2004205107A JP 2004205107 A JP2004205107 A JP 2004205107A JP 2004347124 A JP2004347124 A JP 2004347124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
mounting member
elastic body
rubber elastic
main rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004205107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270049B2 (ja
Inventor
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2004205107A priority Critical patent/JP4270049B2/ja
Publication of JP2004347124A publication Critical patent/JP2004347124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270049B2 publication Critical patent/JP4270049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 流体室内に所定の非圧縮性流体を封入してなる流体封入式防振装置において、かかる流体の流動作用に基づいて発揮される防振効果の更なる向上を達成すること。
【解決手段】 第一の取付金具12と第二の取付金具14とを連結する本体ゴム弾性体15にて壁部の一部が構成されて、非圧縮性流体が封入された受圧室46が形成されてなるエンジンマウント10において、該受圧室46の壁部の一部を構成する本体ゴム弾性体15に対して、薄肉化されて弾性変形容易とされた薄肉部33を、少なくとも一つ形成した。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内部に封入された非圧縮性流体の流動作用に基づいて防振効果を得るようにした流体封入式防振装置であって、例えば自動車用エンジンマウントやボデーマウント,デフマウント等に有利に採用され得る流体封入式防振装置に関するものである。
従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装される防振連結体や防振支持体等の一種として、第一の取付部材と、該第一の取付部材に向かって開口する筒状部を備えた第二の取付部材とを、互いに離間して対向配置すると共に、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて、該本体ゴム弾性体で第二の取付部材における筒状部の開口を流体密に覆蓋することにより、該第二の取付部材の筒状部内において該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成せしめて、振動入力時における封入流体の共振作用等の流動作用に基づいて防振効果を得るようにした流体封入式の防振装置が、知られている。更に、かかる流体封入式防振装置では、その流体室内において、第二の取付部材における筒状部の中心軸に対して略直交する方向に広がる傘部材を配設して、前記第一の取付部材によって支持せしめることにより、流体室を傘部材を挟んだ両側に位置する分割室に仕切ると共に、それら両分割室を相互に連通する狭窄流路を、傘部材によって流体室内に形成した構造のものが、提案されている。
このような傘部材を設けた流体封入式防振装置では、第一の取付部材と第二の取付部材の間に、主たる振動入力方向としての第一の取付部材と第二の取付部材の略対向方向(第二の取付部材における筒状部の略中心軸方向)に振動が入力された際、流体室内を傘部材が変位して、狭窄流路を通じての流体流動が生ぜしめられるのであり、この流体の共振作用等の流動作用を利用することによって、有効な防振効果を得ることが出来るのである。
ところが、従来構造のものでは、傘部材によって形成された狭窄流路を通じて流動せしめられる流体の流動作用に基づく防振効果が、未だ充分に発揮され難く、特に要求される程の低動ばね効果を達成することが難しい場合があった。
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、流体室内における流体の流動作用に基づく防振効果が、より効果的に発揮され得る、改良された構造の流体封入式防振装置を提供することにある。
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様は、任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体の記載および図面に記載の発明思想に基づいて認識されることが理解されるべきである。
本発明の第一の態様は、第一の取付部材と、該第一の取付部材に向かって開口する筒状部を備えた第二の取付部材とを、互いに離間して対向配置すると共に、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて、該本体ゴム弾性体で該第二の取付部材における筒状部の開口を流体密に覆蓋することにより、該第二の取付部材の筒状部内において該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成する一方、該流体室内において、前記第二の取付部材における筒状部の中心軸に対して略直交する方向に広がる傘部材を配設して、前記第一の取付部材によって支持せしめることにより、該流体室を傘部材を挟んだ両側に位置する分割室に仕切ると共に、それら両分割室を相互に連通する狭窄流路を、該傘部材によって該流体室内に形成した流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体によって構成された、前記一方の分割室の壁部に対して、薄肉化されて弾性変形容易とされた薄肉部を、少なくとも一つ設けたことを、特徴とする。
このような第一の態様に係る流体封入式防振装置においては、狭窄流路によって連通された二つの分割室のうちの一方の分割室の壁部に対して、弾性変形容易とされた薄肉部が形成される。それ故、振動入力時に、流体室内に傘部材が変位せしめられた際、かかる薄肉部の弾性変形によって、二つの分割室間の相対的な容積変化が一層容易に許容されて、狭窄流路を通じての流体流動量が有利に確保され得るのであり、その結果、かかる狭窄流路を流動せしめられる流体の流動作用に基づく防振効果がより効果的に発揮され得るのである。
なお、上記狭窄流路は、傘部材の外周面と流体室の内周面との対向面間だけに形成する他、傘部材に設けた貫通孔等と協働して構成することも可能である。また、傘部材の具体的形状や構造は、何等限定されるものでなく、例えば、円形以外の外周面形状、具体的には楕円形状や多角形形状等を有する傘部材を採用したり、外周面をゴム弾性体層で被覆した傘部材等を採用することも可能である。更にまた、第一の取付部材によって傘部材を支持せしめる構造は、特に限定されるものでないが、例えば、第一の取付部材から流体室内に突出する支軸部材を、第一の取付部材に一体形成し、この支軸部材の突出先端部に対して、傘部材をかしめ等で固着支持せしめること等によって、有利に実現され得る。更に、本体ゴム弾性体の具体的形状等も、要求される防振特性等に応じて決定されるものであって、何等限定されるものでなく、例えば、厚肉円板形状の本体ゴム弾性体を採用して、その外周面に第二の取付部材における筒状部を固着したり、第二の取付部材における筒状部から開口方向外方に向かって突出する円錐台形状乃至は厚肉のテーパ筒形状の本体ゴム弾性体を採用し、その小径側端面に第一の取付部材を固着すると共に、その大径側端部外周面に第二の取付部材における筒状部を固着した構造等が、好適に採用され得る。
また、本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係る流体封入式防振装置において、前記薄肉部を、前記本体ゴム弾性体の中心軸回りで略等間隔に複数設けたことを、特徴とする。このような第二の態様に係る流体封入式防振装置においては、薄肉部を複数設けたことによって、狭窄流路を通じての流体の流動作用に基づく防振特性の向上効果を一層有利に得ることが出来ると共に、かかる薄肉部を分割配置したことにより、本体ゴム弾性体による支持ばね強度も有利に確保することが出来る。また、特に、複数の薄肉部を本体ゴム弾性体の中心軸回りに等間隔に配したことにより、傘部材の変位時における流体室ひいては狭窄流路内における流体の流動が安定化すると共に、本体ゴム弾性体における局部的な応力集中等も有利に抑えられて安定した弾性変形が生ぜしめられることとなり、以て、目的とする防振性能をより安定して得ることが可能となる。
なお、上記第二の態様に係る流体封入式防振装置において、好ましくは、前記薄肉部が、前記本体ゴム弾性体の中心軸上で互いに直交する軸直角方向で対向位置して2対(全部で4つ)形成される。このような配置形態で薄肉部を形成することにより、本体ゴム弾性体において、薄肉部が形成されない部分が、薄肉部の対向方向に対して周方向に45度だけずれた方向で、本体ゴム弾性体の中心軸上で互いに直交する軸直角方向に対向位置して2対形成されることから、軸直角方向のばね剛性も有利に確保することが可能となる。
また、本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に係る流体封入式防振装置において、好ましくは、前記薄肉部が、前記本体ゴム弾性体の中心軸から軸直角方向外方に行くに従って周方向に次第に広がる略扇形状をもって形成される。このような形状の薄肉部を採用することにより、本体ゴム弾性体のばね剛性の低下を抑えつつ、薄肉部の面積を有利に確保することが可能となる。
また、本発明の第四の態様は、前記第一乃至第三の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記流体室側に向かって開口するポケット状凹部を形成し、該ポケット状凹部の底壁によって前記薄肉部を構成したことを、特徴とする。このような第四の態様に係る流体封入式防振装置においては、振動入力時に、薄肉壁部の弾性変形に伴い、ポケット状凹部を通じて、該ポケット状凹部と流体室の間での流体流動が生ぜしめられることとなる。それ故、この流体の流動通路としてのポケット状凹部における通路断面積(開口面積)と通路長さ(深さ)を、薄肉部のばね特性等を考慮して適当に調節することにより、該ポケット状凹部を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用を利用して、一層優れた防振効果を得ることが可能となるのである。
なお、このようにポケット状凹部を流体の流動通路として利用し、該流動通路における流体の共振作用に基づく防振効果を得る場合には、例えば、該流動通路における流体の共振周波数を、傘部材によって形成された狭窄流路における流体の共振周波数よりも高周波数域にチューニングすることが有効である。それにより、それら流動通路と狭窄流路による低動ばね作用に基づく防振特性の向上効果を、より広い周波数域に亘って得ることが可能となる。
また、本発明の第五の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記薄肉部を、前記本体ゴム弾性体によって構成された前記流体室の壁部に対して、該本体ゴム弾性体の中心軸方向における投影面積比で一つ当たり2〜15%の大きさとしたことを、特徴とする。薄肉部を、このような大きさで形成することにより、本体ゴム弾性体における耐久性の大幅な低下を回避しつつ、薄肉部による防振特性の向上効果をより有効に得ることが可能となる。なお、薄肉部の投影面積比が2%より小さいと、薄肉部による防振性能特性の向上効果を充分に発揮され難くなる一方、15%を越えると、本体ゴム弾性体の耐久性に影響が出るおそれがある。特に、前記第四の態様に係る流体封入式防振装置の如く、ポケット状凹部を設けて、該ポケット状凹部を流動せしめられる流体の共振作用を利用する場合には、薄肉部の投影面積比を2〜15%とすることにより、流体の共振作用に基づく低動ばね効果を一層有利に得ることが可能となる。
また、本発明の第六の態様は、前記第一乃至第五の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体の外周部分から前記第二の取付部材における筒状部の内周面に沿って軸方向に延び出し、該筒状部に固着されて該筒状部の内周面を覆う筒壁ゴムを、該本体ゴム弾性体と一体的に形成すると共に、該筒壁ゴムを、前記薄肉部の形成部位を除く部分において、該薄肉部の外周縁部よりも内周側に突出位置せしめたことを、特徴とする。このような第六の態様に係る流体封入式防振装置においては、本体ゴム弾性体の外周部分から筒状部の内周面に沿って延びるように形成された筒壁ゴムによって、本体ゴム弾性体の外周部分に対して補強的な支持力が及ぼされるのであり、それによって、薄肉部を設けたことによる本体ゴム弾性体のばね剛性の低下が軽減乃至は解消され得ることとなる。しかも、筒壁ゴムは、本体ゴム弾性体に薄肉部が形成された部分では、厚さ寸法が小さくされていることから、薄肉部の面積も充分に確保することが出来、薄肉部による防振特性の向上効果も有利に得ることが出来る。
なお、上記第六の態様に係る流体封入式防振装置においては、好ましくは、本体ゴム弾性体から第二の取付部材における筒壁部の内周面に沿って軸方向に延び出して形成された筒壁ゴムに対して、その軸方向の延び出し先端面(本体ゴム弾性体とは軸方向反対側の端面)に当接せしめられて、該筒壁ゴムを支持する剛性支持部材を、該第二の取付部材に対して固定的に設けてなる構造が採用される。このような剛性支持部材を採用すれば、筒壁ゴムによって本体ゴム弾性体に及ぼされる補強的な支持効果が、より効果的に発揮される。
また、本発明の第七の態様は、前記第一乃至第六の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記第一の取付部材と前記第二の取付部材の間への振動入力により、前記流体室に対して相対的な内圧差が生ぜしめられる副流体室を形成すると共に、それら流体室と副流体室を相互に連通する流体流路を設けたことを、特徴とする。このような第七の態様に係る流体封入式防振装置によれば、流体流路を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用に基づいて有効な防振効果を得ることが出来るのであり、かかる流体流路を、傘部材によって形成された狭窄流路とは異なる周波数域にチューニングすることによって、一層広い周波数域の振動に対して優れた防振効果を得ることが可能となる。なお、流体流路による防振効果と、傘部材で形成された狭窄流路による防振効果とをより有効に得るためには、流体流路を狭窄流路よりも低周波数域にチューニングすることが望ましい。
なお、上記流体流路としては、例えば、常時連通状態で形成されたものの他、バルブ等の開閉手段によって開閉可能とされたものや、或いは流路上に配設された仕切板の変位や変形によって流体流動が許容されると共に、該仕切板の変位量や変形量が制限されることにより流体流動量が制限されるようにされたもの等、各種の構造の流体流路が採用され得る。
また、このような流体流路を形成する場合には、例えば、傘部材の両側に形成された分割室のうち、傘部材を挟んで、本体ゴム弾性体とは反対側に位置せしめられた方の分割室を、前記副流体室に対して連通せしめる構造をもって形成することが望ましく、それによって、傘部材の変位に際しての狭窄流路を通じての流体流動量を一層有利に確保することが可能となる。
更に、前記副流体室としては、例えば、壁部の一部が薄肉ゴム膜等の可撓性膜で構成されて容積変化が容易に許容される平衡室が、好適に採用され得る。
また、本発明の第八の態様は、前記第七の態様に係る流体封入式防振装置において、前記第二の取付部材における筒状部に剛性の仕切部材を内装固定し、該仕切部材を挟んだ一方の側に前記流体室を形成すると共に、他方の側に前記副流体室を形成すると共に、該仕切部材によって、前記流体流路を形成したことを、特徴とする。このような構成を採用すれば、流体室と副流体室、更には流体流路を、より簡単な構造をもって形成することが可能となる。
さらに、前述の如き課題を解決するために、本発明の第九の態様は、第一の取付部材と、該第一の取付部材に向かって開口する筒状部を備えた第二の取付部材とを、互いに離間して対向配置すると共に、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて、該本体ゴム弾性体で該第二の取付部材における筒状部の開口を流体密に覆蓋することにより、該第二の取付部材の筒状部内において該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成した流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体に該流体室に向かって開口するポケット状凹部を少なくとも一つ形成し、該ポケット状凹部の底壁により、薄肉化されて弾性変形容易とされた薄肉部を構成したことを、特徴とする。
このような第九の態様に係る流体封入式防振装置においては、振動入力時に、薄肉壁部の弾性変形に伴い、ポケット状凹部を通路としての流体流動が生ぜしめられることから、該ポケット状凹部を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用を利用して、有効な防振効果を得ることが出来るのである。特に、かかる流体封入式防振装置においては、特別な部品点数の増加を伴うことなく、簡単な構造をもって、流体流動作用を利用した防振性能の向上効果を得ることが出来るという利点がある。なお、第九の態様に係る流体封入式防振装置においても、前記第二〜八の各態様において採用された構成を適宜に選択して、また必要に応じて組み合わせて採用することが可能である。
上述の如き本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、流体室の壁部を構成する本体ゴム弾性体に対してポケット状凹部を形成し、その底壁部によって、薄肉部を構成したことにより、振動入力時に、かかる底壁部の弾性変形に基づいて流体室の大幅な内圧上昇を回避し、またポケット状凹部を流体流路として作用させることにより、優れた防振効果を得ることが可能となる。
先ず、図1及び図2には、本発明の第一の実施形態としての自動車用エンジンマウント10が、示されている。このエンジンマウント10は、第一の取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取付金具14が、本体ゴム弾性体15で弾性的に連結されてなる構造を有している。そして、第一の取付金具12がパワーユニット側に取り付けられる一方、第二の取付金具14がボデー側に取り付けられることにより、パワーユニットをボデーに対して防振支持するようになっている。また、そのような装着状態下、かかるエンジンマウント10には、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間に対して、それら第一の取付金具12と第二の取付金具14の略対向方向となる、図1中の略上下方向に、防振すべき主たる振動が入力されることとなる。
より詳細には、第一の取付金具12は、金属等の剛性材で形成されており、円板形状を有している。また、第一の取付金具12には、軸方向下方に向かって突出する略逆円錐形状の支持金具20が溶着されており、この支持金具20の突出先端部に対して、傘部材としての傘金具22がかしめ固定されている。この傘金具22は、略円板形状を有しており、中央に貫設された取付孔に支持金具20の先端部が挿入されてかしめ固定されることにより、支持金具20の中心軸に対して直交する方向に広がって支持されている。更に、第一の取付金具12の中央部分には、ボルト装着孔16が設けられており、このボルト装着孔16に対して取付ボルト18が圧入固定されて、第一の取付金具12から図1中の上方に向かって突設されている。そして、この取付ボルト18によって、第一の取付金具12が、図示しない自動車のパワーユニット側に取り付けられるようになっている。
一方、第二の取付金具14は、金属等の剛性材で形成されており、全体として大径の略円筒形状を有している。そして、この第二の取付金具14は、第一の取付金具12の中心軸上で、下方に離間して配設されている。また、かかる第二の取付金具14には、軸方向一方(第一の取付金具12側に位置せしめられた、図1中の上方)の開口周縁部に対して、径方向外方に向かって広がるフランジ状部24が一体形成されていると共に、軸方向他方(図1中、下方)の開口周縁部には、径方向内方に向かってわずかに曲折された係止部26が一体形成されている。そして、この第二の取付金具14は、厚肉の大径円筒形状を有する剛性のブラケット28に圧入固定されており、該ブラケット28を介して、図示しない自動車のボデー側に対して、例えばボルト等によって取り付けられるようになっている。なお、ブラケット28には、軸方向一方の開口周縁部に外向きのフランジ状部30が一体形成されており、このフランジ状部30に対して、第二の取付金具14のフランジ状部24が重ね合わされることにより、パワーユニットの荷重入力方向での耐荷重強度が大きく設定されている。
さらに、前記第一の取付金具12と第二の取付金具14の間には、本体ゴム弾性体15が介装されている。この本体ゴム弾性体15は、略厚肉のテーパ付き円環形状乃至は円筒形状とされており、中央部分が次第に小径化しつつ軸方向上方に向かって突出せしめられていることによって、外周面が、略円錐台形状とされている。そして、かかる本体ゴム弾性体15には、軸方向上方に突出せしめられた小径側端面に第一の取付金具12が重ね合わされた状態で加硫接着されている一方、大径側端部外周面に対して、第二の取付金具14が、その上方開口端部の内周面において加硫接着されている。また、第一の取付金具12に溶着された支持金具20は、本体ゴム弾性体15の中心孔32を貫通して配されており、支持金具20が本体ゴム弾性体15の中心孔32の内周面に加硫接着されている。要するに、本実施形態では、図3に示されているように、本体ゴム弾性体15が、第一及び第二の取付金具12,14を有する一体加硫成形品21として形成されているのである。
また、本体ゴム弾性体15は、第二の取付金具14の内周面に沿って、第二の取付金具14の内周面の略全面に亘って延び出している。これにより、第二の取付金具14の内周面には、軸方向略中央部分よりも上側部分を全体に亘って覆う厚肉の筒壁ゴム34が、本体ゴム弾性体15と一体的に形成されており、これら本体ゴム弾性体15と筒壁ゴム34によって、下方に開口する円形の凹所36が協働して形成されている。また、この凹所36内には、上底面の中央から支持金具20の先端部分が突出しており、該支持金具20で支持された傘金具22が、かかる凹所36内に位置せしめられている。更に、第二の取付金具14の内周面における軸方向略中央部分よりも下側部分は、本体ゴム弾性体15および筒壁ゴム34と一体的に形成された薄肉のシールゴム層38で覆われている。
更にまた、本体ゴム弾性体15には、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間に位置せしめられた、そのテーパ状の部分において、内方(図1中の下方)に向かって開口する所定深さのポケット状凹部31が形成されている。そして、このポケット状凹部31の形成部位において、本体ゴム弾性体15が薄肉化されて、ポケット状凹部31の底壁部33だけの厚さとされている。なお、本実施形態では、ポケット状凹部31の底壁部33が、本体ゴム弾性体15の筒壁部の肉厚の略1/4〜1/3の厚さ寸法を有する、略一定肉厚とされている。
しかも、本実施形態では、ポケット状凹部31が、互いに同一形状をもって、本体ゴム弾性体15の中心軸まわりの周方向に略等間隔に4つ形成されている。換言すれば、本体ゴム弾性体15に対して、互いに直交する軸直角方向で対向位置して2対のポケット状凹部31が設けられている。また、各ポケット状凹部31は、本体ゴム弾性体15の径方向略全長に亘る径方向寸法を有していると共に、周方向では、本体ゴム弾性体15の径方向外方に行くに従って次第に寸法が大きくなる略扇形状とされている。更に、各ポケット状凹部31は、それぞれの開口面積(本体ゴム弾性体15の軸方向の投影面積)が、本体ゴム弾性体15によって構成された筒壁部の軸方向投影面積、換言すれば円形の凹所36の底面の軸方向投影面積に対して、好ましくは2〜15%、より好ましくは5〜10%の面積比率をもって形成されている。
また、特に、本実施形態では、ポケット状凹部31における開口部の外周縁部が、筒壁ゴム34の内周面よりも径方向外方に位置せしめられており、ポケット状凹部31が、筒壁ゴム34にまで延び出し、該筒壁ゴム34の内周部分が該ポケット状凹部31によって部分的に切り取られた形状とされている。要するに、筒壁ゴム34は、その肉厚寸法が、ポケット状凹部31の形成部位において小さくされているのであり、換言すれば、ポケット状凹部31が形成されていない部分では、筒壁ゴム34の肉厚寸法が大きくされており、この肉厚寸法が大きくされた筒壁ゴム34によって本体ゴム弾性体15の外周部分が補強された構造となっている。
しかも、本実施形態では、上述の如く、ポケット状凹部31が、互いに直交する径方向で対向位置して2対形成されていることから、本体ゴム弾性体15において、ポケット状凹部31が形成されずに厚肉とされた部分39も、ポケット状凹部31の対向方向に対して略45度だけ周方向に変位した方向で対向位置して2対形成されている。それ故、これら2対の厚肉部分39によって、軸直角方向のばね剛性を、各方向での差を殆ど生ずることなく、且つ有利に得ることが出来るのである。特に、例えばこれら2対の厚肉部分39を、自動車の前後方向と左右方向など、比較的大きな軸直角方向荷重が入力される方向で対向位置せしめることによって、エンジンマウントに要求される軸直角方向のばね剛性を有利に確保することが可能となるのである。
さらに、かくの如き一体加硫成形品には、第二の取付金具14の軸方向下方の開口部側から、仕切部材40とダイヤフラム42が、順次、挿入されて組み付けられている。仕切部材40は、合成樹脂材やアルミニウム合金等の金属材の如き硬質材で形成されており、全体として略円板形状を有している。また、ダイヤフラム42は、弾性変形が容易に許容される薄肉のゴム膜で構成されており、その外周面には円筒形状の嵌着リング44が加硫接着されている。そして、これら仕切部材40とダイヤフラム42を、第二の取付金具14に挿入して、シールゴム層38が形成された軸方向下側部分に内挿配置した後、第二の取付金具14に八方絞り等の縮径加工を施すことにより、仕切部材40とダイヤフラム42(嵌着リング44)が、第二の取付金具14に対して嵌着固定されている。
そして、これにより、第二の取付金具14の軸方向下側の開口部が、ダイヤフラム42によって流体密に覆蓋されて、第二の取付金具14の内部に、外部空間に対して密閉されて非圧縮性流体が封入された流体封入領域が画成されている。なお、封入流体としては、水やアルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,シリコーン油、或いはそれらの混合流体等が何れも採用されるが、特に、流体の共振作用に基づく防振効果を有効に得るためには、0.1Pa・s以下の低粘性流体を採用することが望ましい。また、非圧縮性流体の注入と充填は、例えば、一体加硫成形品として与えられた第二の取付金具14に対する仕切部材40とダイヤフラム42の組み付けを、かかる非圧縮性流体中で実施すること等によって、有利に為され得る。
さらに、かかる流体封入領域は、仕切部材40によって上下に二分されており、以て、該仕切部材40を挟んだ上側には、壁部の一部が本体ゴム弾性体15で構成されて、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間への振動入力時に内圧変化が生ぜしめられる流体室としての受圧室46が形成されている。また、仕切部材40を挟んで下側には、壁部の一部がダイヤフラム42で構成されて、該ダイヤフラム42の変形に基づいて容積変化が容易に許容されて圧力変化が吸収される副流体室としての平衡室48が形成されている。即ち、仕切部材40は、第二の取付金具14に内挿されて、筒壁ゴム34の軸方向下端面に対して、略全面に亘って当接せしめられている。それにより、筒壁ゴム34の軸方向下端面が仕切部材40によって支持されて、該筒壁ゴム34による本体ゴム弾性体15に対する補強効果の向上が図られていると共に、凹所36の開口部が仕切部材40によって流体密に覆蓋されて、そこに受圧室46が形成されているのである。
また、この仕切部材40には、外周面に開口して周方向に略螺旋状に連続して延びる周溝50が形成されており、この周溝50が第二の取付金具14で覆蓋されることによって、受圧室46と平衡室48を相互に連通するオリフィス通路52が形成されている。そして、振動入力時に、受圧室46と平衡室48の間に生ぜしめられる圧力差に基づき、オリフィス通路52を通じて流動する流体の流動作用によって、所定の防振効果が発揮されるようになっている。なお、本実施形態では、オリフィス通路52を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、シェイク等の低周波振動に対して有効な防振効果が発揮されるように、オリフィス通路52の流路断面積や長さ等が設定されている。
更にまた、仕切部材40の中央部分には、上方に開口する円形の中央凹部54が形成されており、この中央凹部54内に仕切板としての可動ゴム板56が収容配置されている。この可動ゴム板56は、外周部分を、中央凹部54の底壁と、該中央凹部54の開口部に嵌入固定された円環形状の押えリング58で軸方向に流体密に挟圧保持されることによって、仕切部材40に組み付けられている。また、そのような組付状態下で、可動ゴム板56の中央部分の上面は、押えリング58の中央透孔60を通じて受圧室46に露呈されている一方、可動ゴム板56の中央部分の下面は、中央凹部54の底壁に貫設された複数の連通孔62を通じて平衡室48に露呈されている。かくの如く配設された可動ゴム板56には、受圧室46と平衡室48の内圧が上下面に及ぼされるのであり、それ故、振動入力時には、受圧室46と平衡室48の圧力差に基づいて弾性変形せしめられる。そして、この可動ゴム板56の弾性変形に基づいて、仕切部材40の中央透孔60や連通孔62を通じての流体流動が生ぜしめられることにより、流体の共振作用や受圧室46の圧力吸収作用に基づいて、所定周波数域の入力振動に対する低動ばね効果が発揮されるようになっている。なお、本実施形態では、仕切部材40の弾性変形に伴う流体の流動作用に基づいて、アイドリング振動や低速こもり音等の中乃至高周波振動に対して有効な防振効果が発揮されるように、可動ゴム板56のばね特性や流体流路の長さと断面積等が設定されている。また、可動ゴム板56は、それ自体の弾性と中央凹部54の底部への当接によって、弾性変形量が制限されるようになっており、シェイク等の低周波大振幅振動の入力時には、可動ゴム板56の弾性変形に伴う流体流動量が制限されて、オリフィス通路52を通じての流体流動量が十分に確保されるようになっている。
一方、壁部の一部が本体ゴム弾性体15で画成された受圧室46の内部には、主たる振動入力方向(図1中、上下方向に延びるマウント中心軸方向)に対して直交する方向に広がって、傘金具22が配設されている。そして、エンジンマウント10の装着状態下では、図1中に仮想線で示されているように、パワーユニット重量の入力で本体ゴム弾性体15が圧縮変形することにより、傘金具22が、図1中に実線で示された状態から下方に変位し、受圧室46内の略中央部分に位置せしめられる。これにより、受圧室46の内部が、傘金具22によって二分されているのであり、以て、傘金具22を主たる振動入力方向(軸方向)に挟んだ両側に上側分割室70と下側分割室72が形成されている。そして、これら上側分割室70と下側分割室72は、傘金具22の外周面66と、受圧室46の内周面68(筒壁ゴム34の内周面)との対向面間に形成された、周方向に連続して延びる環状間隙64によって、相互に連通されている。
ここにおいて、本実施形態では、傘金具22として、本体ゴム弾性体15で構成された受圧室46の内周面形状に略対応して、支持金具20にかしめ固定される中央部分から斜め下方に向かってテーパ状乃至はスカート状に広がり、更に外周部分が軸方向下方に向かって短い円筒状に延びる形状のものが採用されており、その最外周面66は、支持金具20による支持中心軸(受圧室46の中心軸)に対して同心的な円形形状とされている。また、傘金具22が収容配置される受圧室46の周壁部の内周面68も、受圧室46の中心軸に対して同心的な略円形形状とされている。これにより、傘金具22の外周面66と受圧室46の内周面68との径方向対向面間における環状空間64が、略一定の径方向寸法をもって周方向全周に亘って連続して延びる円環形状とされているのである。
このように環状間隙64で連通された上側分割室70と下側分割室72を、傘金具22で形成した、上述の如き構造のエンジンマウント10においては、第一の取付金具12と第二の取付金具14の略対向方向に防振すべき振動が入力されると、受圧室46内で傘金具22が変位せしめられることにより、上下の分割室70,72間で、環状間隙64を通じての流体流動が生ぜしめられる。要するに、本実施形態では、かかる環状間隙64によって狭窄流路が構成されているのであり、該環状間隙64を通じての流体の流動作用に基づいて、所定の防振効果が発揮されることとなる。なお、環状間隙64を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が発揮される周波数域は、受圧室46の壁ばね剛性や封入流体の密度等を考慮しつつ、環状間隙64における流路断面積と流路長さの比を調節することによってチューニングすることが出来る。特に、本実施形態では、可動ゴム板56の弾性変形に伴う流体流動作用に基づく防振効果が発揮される周波数域よりも更に高周波数域(例えば、高速こもり音等)にチューニングされることが望ましく、それによって、オリフィス通路52および可動ゴム板56等と協働して、より広い周波数域の入力振動に対して有効な防振効果を得ることが可能となる。
しかも、振動入力によって傘金具22が変位せしめられる際、上側分割室70にあっては、その壁部の一部を構成するポケット状凹部31の底壁部33において、上側分割室70の内圧変動に伴う弾性変形が比較的容易に生ぜしめられることとなる。それ故、受圧室46内での傘金具22の変位が有利に生ぜしめられると共に、上側分割室70と下側分割室72の間での相対的な容積変化が有利に惹起されることとなり、その結果、環状間隙64を通じての流体の流動量が有利に確保され得る。それ故、環状間隙64を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が、より有効に発揮されて、より優れた防振性能が発揮されるのである。
特に、本実施形態においては、受圧室46が、オリフィス通路52と可動ゴム板56を介して、平衡室48に連通されていると共に、環状間隙64が、それらオリフィス通路52や可動ゴム板56のチューニング周波数よりも高周波数域にチューニングされていることから、環状間隙64による防振効果が要求される高周波数域の振動入力時において、ポケット状凹部31の底壁部33の弾性変形によって上側分割室70と下側分割室72の間での流体流動が有利に生ぜしめられる結果、オリフィス通路52や可動ゴム板56を介しての、受圧室46から平衡室48への流体の逃げが軽減乃至は防止されることとなる。それ故、オリフィス通路52や可動ゴム板56の作用に基づいて発揮される低乃至中周波数域の入力振動に対する防振効果を充分に確保しつつ、環状間隙64を通じての流体流動量を有利に確保して、環状間隙64を通じて流動せしめられる流体の共振作用による高周波振動に対する防振効果を一層有利に得ることが可能となるのである。
さらに、本実施形態では、底壁部33の弾性変形に伴って、受圧室46(上側分室室70)との間で、ポケット状凹部31を通じての流体流動が生ぜしめられる。ここにおいて、このポケット状凹部31の流路断面積と流路長さを、底壁部33の拡張ばね剛性や封入流体の密度等を考慮して調節することにより、該ポケット状凹部31を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が、防振すべき振動周波数域で発揮されるようにチューニングされている。
具体的には、例えば、このポケット状凹部31を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が、環状間隙64を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果と、略同一の周波数域で発揮されるようにチューニングすれば、かかるチューニング周波数域において、環状間隙64を通じての流体流動量を一層有利に確保することが出来、それによって、特定のチューニング周波数域においてより一層優れた防振効果を得ることが可能となる。
或いはまた、ポケット状凹部31を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が、環状間隙64を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果とは、例えば数十〜数百Hz程度異なる周波数域で発揮されるようにチューニングすれば、それら各チューニング周波数域間の広い周波数域に亘って、全体として流体の共振作用に基づく低動ばね効果を得ることが出来、それによって、より広い周波数域の振動に対して有効な防振効果を得ることが可能となる。なお、その場合には、ポケット状凹部31を流動せしめられる流体のチューニング周波数を、環状間隙64を流動せしめられる流体のチューニング周波数よりも高周波数域に設定することが望ましい。
次に、図4及び図5には、本発明の第二の実施形態としての自動車用エンジンマウント80が、示されている。なお、本実施形態において、第一の実施形態としての図1に示されたエンジンマウント10と同様な構造とされた部材および部位については、図中に、第一の実施形態のエンジンマウント10と同一の符号を付することにより、それらの詳細な説明を省略する。
すなわち、本実施形態のエンジンマウント80は、第一の実施形態のものに比して、受圧室46内に傘金具(22)を備えておらず、受圧室46が単一の流体室構造をもって形成されており、その内部に狭窄流路(環状間隙64)も形成されていない。
このような構造のエンジンマウント80においては、オリフィス通路52や可動ゴム板56の作用に基づいて発揮される低乃至中周波数域の入力振動に対する防振効果は、前記第一の実施形態と同様に、何れも有効に発揮され得る。また、高周波数域の振動入力時には、ポケット状凹部31の底壁部33の弾性変形に基づいて、受圧室46の大幅な内圧上昇が回避され得ることから、急激なばね定数の増大が回避されて、良好な防振効果が維持され得ることとなる。
特に、ポケット状凹部31が流体流路として作用することから、このポケット状凹部31の断面積や流路長さを適当に調節して、該ポケット状凹部31を流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効果が、防振すべき振動周波数域で発揮されるようにチューニングすることによって、特定の高周波数域の入力振動に対して、特に優れた防振効果を得ることが可能となるのである。
因みに、前記第一の実施形態に従う構造とされたエンジンマウント10と第二の実施形態に従う構造とされたエンジンマウント80について、それぞれの防振特性を実測し、その結果を、図6に併せ示す。また、第一の実施形態に従う構造とされたエンジンマウント10において、本体ゴム弾性体15にポケット状凹部31を設けない構造のマウントであって、第一の実施形態と同じ傘金具22を装着したものを、比較例として製造し、かかる比較例について、同じ防振特性の測定を行った結果を、図6に併せ示す。
かかる図6に示す結果から、特に、第二実施形態のエンジンマウント80においては、傘金具を設けなくても、傘金具を設けた比較例と略同様に有効な低動ばね効果を得ることが出来ること、および傘金具によって低動ばね効果が発揮される周波数域よりも、高周波域において低動ばね効果を発揮するチューニングも可能であることが、理解される。また、第一実施形態のエンジンマウント10においては、比較例に示された傘金具だけを設けたものと、第二実施形態に示されたポケット状凹部だけを設けたものとの、何れに比べても、充分に広い周波数域に亘って、低動ばね効果が有利に達成され得ることが、理解される。
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、これらの実施形態における具体的記載によって、何等、限定的に解釈されるものでない。
例えば、傘金具22の外周面形状や受圧室46の内周面形状は、例示の如き円形状である必要はなく、楕円形状や多角形状等、各種の形状が採用可能である。また、傘金具22の外周面形状と受圧室46の内周面形状を非相似形とすることによって、それらの間に形成される狭窄流路を、周方向で流路断面積が変化する構造をもって形成すること等も可能である。
また、傘金具22の外周面と受圧室46の内周面との当接を利用して、第一の取付金具12と第二の取付金具14の軸直角方向における相対的変位量を制限するストッパ機構を構成することも可能である。
更にまた、前記実施形態では、低周波振動の防振用のオリフィス通路52と、中周波振動の防振用の可動ゴム板56が採用されていたが、それらオリフィス通路52や可動ゴム板56は、要求される防振特性等に応じて適宜に採用されるものであって、本発明において必須のものではない。
加えて、本発明は、自動車用エンジンマウントの他、自動車用ボデーマウントやデフマウント,サスペンションブッシュ、或いは自動車以外に用いられる各種の防振装置に対しても、同様に適用可能であり、それによって、本発明の効果が、何れも、有効に発揮され得ることとなる。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者に知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等を加えた形態において実施され得るものであり、そして、そのような実施形態が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
本発明の第一の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図であって、図2におけるI−I断面に相当する図である。 図1におけるII−II断面図である。 図1に示されたエンジンマウントを構成する一体加硫成形品を、図1に対応した縦断面で示す図である。 本発明の第二の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図であって、図5におけるIV−IV断面図である。 図4におけるV−V断面図である。 本発明の第一の実施形態および第二の実施形態に従う構造とされたエンジンマウントの防振特性の実測結果を、比較例と共に示すグラフである。
符号の説明
10 エンジンマウント
12 第一の取付金具
14 第二の取付金具
15 本体ゴム弾性体
22 傘金具
31 ポケット状凹部
33 底壁部
40 仕切部材
42 ダイヤフラム
46 受圧室
48 平衡室
52 オリフィス通路
56 可動ゴム板
64 環状間隙
70 上側分割室
72 下側分割室

Claims (5)

  1. 第一の取付部材と、該第一の取付部材に向かって開口する筒状部を備えた第二の取付部材とを、互いに離間して対向配置すると共に、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて、該本体ゴム弾性体で該第二の取付部材における筒状部の開口を流体密に覆蓋することにより、該第二の取付部材の筒状部内において該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成した流体封入式防振装置において、
    前記本体ゴム弾性体に前記流体室に向かって開口するポケット状凹部を少なくとも一つ形成し、該ポケット状凹部の底壁によって、薄肉化されて弾性変形容易とされた薄肉部を構成すると共に、該薄肉部を、前記本体ゴム弾性体によって構成された前記流体室の壁部に対して、該本体ゴム弾性体の中心軸方向における投影面積比で一つ当たり2〜15%の大きさとしたことを特徴とする流体封入式防振装置。
  2. 前記薄肉部を、前記本体ゴム弾性体の中心軸回りで略等間隔に複数設けた請求項1に記載の流体封入式防振装置。
  3. 前記本体ゴム弾性体の外周部分から前記第二の取付部材における筒状部の内周面に沿って軸方向に延び出し、該筒状部に固着されて該筒状部の内周面を覆う筒壁ゴムを、該本体ゴム弾性体と一体的に形成すると共に、該筒壁ゴムを、前記薄肉部の形成部位を除く部分において、該薄肉部の外周縁部よりも内周側に突出位置せしめた請求項1又は2に記載の流体封入式防振装置。
  4. 前記第一の取付部材と前記第二の取付部材の間への振動入力により、前記流体室に対して相対的な内圧差が生ぜしめられる副流体室を形成すると共に、それら流体室と副流体室を相互に連通する流体流路を設けた請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  5. 前記第二の取付部材における筒状部に剛性の仕切部材を内装固定し、該仕切部材を挟んだ一方の側に前記流体室を形成すると共に、他方の側に前記副流体室を形成すると共に、該仕切部材によって、前記流体流路を形成した請求項4に記載の流体封入式防振装置。
JP2004205107A 2004-07-12 2004-07-12 流体封入式防振装置 Expired - Fee Related JP4270049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205107A JP4270049B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 流体封入式防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205107A JP4270049B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 流体封入式防振装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36524198A Division JP3702683B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 流体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004347124A true JP2004347124A (ja) 2004-12-09
JP4270049B2 JP4270049B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=33535887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205107A Expired - Fee Related JP4270049B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 流体封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270049B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085515A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 液封防振装置
JP2007139099A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 防振装置
US7588235B2 (en) 2005-10-05 2009-09-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration-damping device
JP2011089552A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2013036499A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Bridgestone Corp 防振装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085515A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 液封防振装置
JP4676293B2 (ja) * 2005-09-26 2011-04-27 山下ゴム株式会社 防振装置
US7588235B2 (en) 2005-10-05 2009-09-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration-damping device
JP2007139099A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 防振装置
JP4644103B2 (ja) * 2005-11-18 2011-03-02 財団法人鉄道総合技術研究所 防振装置
JP2011089552A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2013036499A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270049B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702683B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4048156B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5154579B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2005273684A (ja) 流体封入式防振装置
JPWO2007116976A1 (ja) 防振装置
JP2010031989A (ja) 流体封入式防振装置
JP2009041740A (ja) 流体封入式防振装置
JP4945162B2 (ja) 防振装置
JP2008002618A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002227921A (ja) 防振装置
JP3603631B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3915531B2 (ja) 流体封入式防振マウント
JP3729107B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007085523A (ja) 流体封入式防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2004347124A (ja) 流体封入式防振装置
JP2020051474A (ja) 流体封入式防振装置
JP2008163970A (ja) 流体封入式防振装置
JPH02129426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2004270899A (ja) 吊下型流体封入式防振マウント
JPS63266242A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH03292431A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2000266107A (ja) 流体封入式防振装置
JP5386289B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP6978982B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees