JP2004346957A - 板ブラシシール装置 - Google Patents

板ブラシシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346957A
JP2004346957A JP2003141578A JP2003141578A JP2004346957A JP 2004346957 A JP2004346957 A JP 2004346957A JP 2003141578 A JP2003141578 A JP 2003141578A JP 2003141578 A JP2003141578 A JP 2003141578A JP 2004346957 A JP2004346957 A JP 2004346957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
seal
plate brush
brush seal
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003141578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009555B2 (ja
Inventor
Toru Kono
徹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Eagle Engineering Aerospace Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Eagle Engineering Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Eagle Engineering Aerospace Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003141578A priority Critical patent/JP4009555B2/ja
Priority to US10/848,376 priority patent/US6874788B2/en
Priority to CNB2004100456275A priority patent/CN100429437C/zh
Priority to EP04252947A priority patent/EP1479953B1/en
Priority to DE602004012920T priority patent/DE602004012920T2/de
Publication of JP2004346957A publication Critical patent/JP2004346957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009555B2 publication Critical patent/JP4009555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • F16J15/3292Lamellar structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】取付部の配列面間の間隔を大きくするとともに、シール部の配列面間の間隔を狭くして且つ取付部を強固に結合できるようにすることにある。そして、シール部のシール能力を向上させるとともに、シール部の弾性変形を容易にして摩耗するのが防止できるようにすることにある。
【解決手段】各シール板3の凸部5を配列線上に連接して各シール板3が配列された凸部5側に取付部4を有するとともに取付部4内周側にシール部6を有する板ブラシシール2と、板ブラシシール2の被密封流体が作用する側と反対に有する背板16とを具備し、板ブラシシール2の各凸部5が溶接されて各シール板3を結合する結合部7に形成されているものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、圧縮機、ガスタービン、冷凍機、ポンプ等の回転軸と相対回転する組立部品間をシールする板ブラシシール装置に関する。特に、薄板からなる取付部を強固に結合すると共に、シール部のシール能力を向上させ、且つシール部の弾性変形を発揮する板ブラシシール装置の技術分野に係わるものである。
【0002】
【従来技術】
本発明に関連する技術として、図15に示す板ブラシシール装置100が存在する。この図15は、方形を成す薄板を円弧状に曲げた板ブラシ(リーフ)109を回転軸120の周方向に積層状態に重ねて高圧側領域P1と低圧側領域P2を遮断するものである(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
再公表特許国際公開番号WO00/03164号公報(図1A、第 14−17頁、図22、第26−30頁)
【0004】
この板ブラシ109は、外周面がろう付部105に形成されて取付部104を環状に一体化した形状である。そして、環状を成す取付部104をケーシング110の溝に取り付けられる。又、板ブラシ109の低圧側領域P2の側面には背板102が配置されていると共に、高圧領域側P1の側面には保持板103が配置されている。この背板102と保持板103により板ブラシ109の両側を支持するとともに、背板102により高圧領域側P1の被密封流体の漏れを遮断することができる。同時に、積層されて環状を成す多数の板ブラシ109によりケーシング110と回転軸120との間から被密封流体が漏れるのをシールする。
【0005】
しかし、板ブラシ109は剛性があるので、板ブラシ109の自由端面と回転軸120の外周面との間隔を大きくして嵌合しなければならず、この嵌合した間隔により被密封流体をシールする能力に問題が生じる。叉、この板ブラシ109と回転軸120との間隔が大きいために、位置決めすることができずに間隔を一定にして板ブラシ109を組み立てることが困難である。
しかも、板ブラシ109は、板厚が0.1mmの薄板を方形に加工すると共に、薄板を全て同一の円弧状に曲げなければならないので、この精度を必要とする曲げ加工が薄板であるが故に困難であり、製作費を高揚させている。
更に、この板ブラシ109は、薄板であるため外周面をろう付けしたときに、ろう付け時の加熱により、円環状の状態に板ブラシ109の取付部104を固定することが困難になる。
特に、板ブラシ109を環状に積層すると、各板ブラシ109間の内周側の積層間の隙間と外周側の積層間の隙間が円周長さにより相違することになるので、外周にスペーサを設けなければならないが、このスペーサを間隙間に取り付けて固定することが困難になる。
【0006】
更に、本発明の他の関連技術として図16に示す板ブラシシール装置150が存在する(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
図16に示す板ブラシシール装置150は、図15に示す板ブラシシール装置100と略同様に構成されている。
図16の板ブラシシール装置150において、図15の板ブラシシール装置100と相違する点を以下に説明する。
この板ブラシシール装置150において、各板ブラシ180を配列して環状に形成するとき、各板ブラシ180間の外周側の配列面間に間隙を設けるために、板ブラシ180の外周側の配列面に6個の突起180Aが点在している。この板ブラシ180は、配列面に突起180Aが設けられているために、配列したとき各板ブラシ180の配列面間に間隙が生じるので、板ブラシ180の外周面をろう付することが困難になる。この為に、板ブラシ180の外周の取付部190は、環状体160の溝部160Cに嵌め込んで配列することになる。
【0008】
この環状体160の支持部160Aと背部160Bとの間に形成される溝部160Cに板ブラシ180を嵌め込んで取り付けることは、板ブラシ180が板状であるために、取付作業が困難になる。
叉、板ブラシ180を溝部160Cに嵌め込んで取り付けた場合には、板ブラシ180の回転軸120側の両先端角部180C、180Cが回転軸120に当接する問題があるので、円弧状に面取りしなければならず、薄板の加工を困難にする。 更に、突起180Aの間から、矢印で示すように、被密封流体が板ブラシ180の外周側へ流入して溝部160を流れながら漏洩するのでシール能力を低下させる。
更に、この環状体160は、各板ブラシ180を溝部160Cに積層状態に取り付けるために、周方向に分割された円弧状の分割体に製作されている。この各分割体の結合面を接合して環状に組み立てる構造も、嵌め込まれる板ブラシ180に突起180Aが設けられているので、被密封流体をシールする点から複雑になる。
叉、環状体160をケーシング170の溝部160Cに取り付ける作業も困難になる。そして、板ブラシシール装置150の製作及び組立のコストを上昇させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、薄板の板ブラシ109を接合して環状に配列した板ブラシシール装置100は、配列した板ブラシ109の外周面をろう付けした取付部104がろう付けするときの熱変形により板ブラシ109の自由端側の配列状態を不揃えにするので、回転軸120との間をシールする能力に影響する。叉、このろう付けは、板ブラシ109の外周面を全面にわたりろう付けしているが、外周面をろう付けしているために自由端からの力に対してろう付け強度が弱い欠点がある。
叉、板ブラシ109を複数枚に溶接した単位セグメントでは、各単位セグメントを組み合わせた接合面を均一に接合することが困難になるので、組み合わせ時の作業が困難になるとともに、接合面のシール能力が低下する。
更に、板ブラシ109を間隙なく環状に積層すると、剛体となって各板ブラシ109の可撓性が低下するから、回転軸120が板ブラシ109に当接したときに逃げ場を失い当接した両部品が摩擦して摩耗を早めることになる。
【0010】
更に、板ブラシ180の取付部190の配列面に突起180Aを設けた板ブラシシール装置150は、各板ブラシ180の配列間が間隙になるので、その配列された板ブラシ180の外周面をろう付けすることが困難になる。この為に、環状体160により板ブラシ180を固定しなければならず、板ブラシ180の配列した取付部190を固定することが困難にする。叉、環状体160を円弧状分割体にして更に分割体を組み立てなければならないから、この組み立て作業とともに、分割体の接合面のシール能力に問題が惹起する。
【0011】
本発明は、上述のような種々の問題点に鑑み成されたものであって、その解決しようとする技術的課題は、板ブラシの取付部を結合する結合部の強度を向上し、板ブラシの配列構造の配列面間に間隙を設けて弾性変形を向上させるとともに、シール部のシール能力を向上させることにある。
更に、板ブラシシール装置の製作コストを安価にすることにある。
叉、板ブラシの取付部のろう付け叉は溶接により板ブラシの配列構造が不揃いになるのを防止するとともに、板ブラシが薄肉であっても、ろう付け叉は溶接による板ブラシの変形を防止することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述のような課題を解決するために成されたものであって、その好適な技術的手段は、以下のように構成されている。
【0013】
第1の本発明に係わる板ブラシシール装置は、互いに嵌合して相対移動する一方の部品と他方の部品との間をシールする板ブラシシール装置であって、方形を成す薄板の幅方向両端の配列面に凸部を有するシール板と、各シール板の凸部を配列線上に連接して各シール板の配列面が配列された板ブラシシールと、板ブラシシールに作用する被密封流体側と反対に有する背板とを具備し、板ブラシシールには凸部に沿って溶接された結合部を有する取付部と取付部の内周側に取付部の配列面間の間隙より小さくされた配列面間の間隙を有するシール部とが備えられているものである。
【0014】
この第1の本発明に係わる板ブラシシール装置では、例えば、シール板を環状に配列してときには、各シール板の配列面間の内径側が接合しても大径側には隙間が生じる。しかし、各シール板の凸部を配列方向へ連接すると、配列面間の間隙に関係なく、板ブラシシールの取付部の幅方向の側面に各凸部の肉厚が線状に接合する。この線状を成す各凸部の肉厚に沿ってろう付け叉は溶接すると各シール板は容易に接合されて結合部が形成できる。
叉、板ブラシシールは、シール部の配列面間を微小間隙に配列して固着することが被密封流体をシール上から重要である。そして、シール板の厚さが薄板であっても取付部の側面を溶接するので、シール部の配列状態に熱変形を与えるのが防止できる。この為に、シール部のシール効果を向上させることが期待できる。更に、シール部の配列面間の間隙により弾性変形を付与し、回転軸との当接に対して摩耗を防止する効果が期待できる。
【0015】
第2の本発明に係わる板ブラシシール装置は、凸部が取付部の幅の全長に沿って連続凸部に形成されているものである。
【0016】
この第2の本発明に係わる板ブラシシール装置では、シール板が薄肉であるから、従来例のような薄板に半球状の凸部を形成すると、凸部の形成が悪く、配列時の接合も良くない。しかし、シール板を曲げ加工にすることにより薄肉のシール板であっても容易に連続凸部を形成することが可能になる。
しかも、連続凸部は各シール板を配列したときに連続凸部の幅方向の接合性が良く、凸部を溶接しても凸部の折曲げ補強効果により幅方向に熱変形することなくシール部の配列面間の間隙を一定に保持する効果が期待できる。そして、シール板の配列面間の間隙から板ブラシシールの外周側へ被密封流体が漏洩するのも連続凸部により防止される。この為、シール部の被密封流体に対するシール効果が発揮される。
【0017】
第3の本発明に係わる板ブラシシール装置は、板ブラシシールの結合部がシール部の内周の互いの配列面を接合叉は近接状態に固定しているものである。
【0018】
この第3の本発明に係わる板ブラシシール装置では、シール板を回転軸の廻りに環状になるように配列すると、シール部に於ける内周の各シール板の配列面間が接合叉は近接した状態になる。この設定された配列面間の間隙に応じた各凸部を溶接して結合部を形成すれば容易にシール部の配列面間の間隙が小さくすることが可能になる。
そして、取付部の配列面に設けられた凸部の接続する側面から溶接するので、各シール板の配列状態を変形させることなく容易に結合することが可能になる。この為に、シール部の配列面間の微小な間隙によりシール能力を向上させることが可能になる。更に、取付部側に向かって徐々に大きくなる間隙によりシール部の可撓性を向上させる効果が期待できる。
【0019】
第4の本発明に係わる板ブラシシール装置は、凸部が幅方向を成す第1連続凸部と第1連続凸部よりシール部側に形成されて第1連続凸部の高さよりも低くされた第2凸部を有するものである。
【0020】
この第4の本発明の板ブラシシール装置では、各シール板の外周側の第1連続凸部が対向面と接合して取付部の幅方向の傾きを防止するとともに、このシール板のシール部側に形成された第1連続凸部より低い第2凸部を対向するシール板に接合することによりシール部におけるシール板の配列面間を設定された微小な間隙に保持することが可能になる。この為に、シール部の配列面間の微小な間隙によりシール能力を向上させる効果が期待できる。更に、シール部の取付部側に向かって徐々に大きくなる配列面間の間隙により弾性変形能力を付与して回転軸との当接に対しても摩耗が効果的に防止できる。
【0021】
第5の本発明の板ブラシシール装置では、取付部の幅がシール部の幅より大きくされているものである。
【0022】
第5の本発明に係わる板ブラシシール装置では、取付部の幅がシール部側の幅よりも広く形成されているから、取付部を一方の部品に保持することが容易になる。更に、取付部の幅がシール部の幅より大きいこの側面を溶接して固着するものであるから、溶着時の熱がシール板の配列に影響するのを効果的に防止できる。更に、取付部の幅を取付容易な設定幅にしても、シール部の幅を被密封流体の圧力に応じて任意の幅に構成できるので、可撓性を発揮させるシール部の幅に構成できる。更に、取付幅がシール部の幅より大きくできる構成は、取付が容易であるから、極薄板によるシール板を可能にしてシール板の可撓性を向上することが期待できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる好ましい実施の形態の板ブラシシール装置を図面に基づいて詳述する。尚、以下の図面は設計図を基にして作成したものである。
【0024】
図1は本発明に係わる板ブラシシール装置の第1実施例である。以下、第1実施例は、図1から図6までを参照して説明する。
【0025】
図1は、ガスタービンのケーシング50と軸60との間隙を高圧P1側と低圧P2側とに仕切るために板ブラシシール装置1をケーシング50に取り付けた状態の半断面図である。又、図2は、図1の板ブラシシール装置1を内径側から見た一部分の平面図である。
【0026】
図1及び図2に於いて、軸60が仮想線で示すケーシング50の孔に間隙を設けて嵌合している。この軸60とケーシング50とは相対回動する。
板ブラシシール2は、図3に示すように、薄板のシール板3を軸の周面に沿って傾斜させて環状に配列し、外周に取付部4を形成する。この取付部4はケーシング50の環状の溝部51に直接に取付けることもできる。この板ブラシシール2の内周側はシール板3が配列されたシール部6に形成されている。叉、シール部6の自由端部面15は軸60の外周面と微小間隙叉は近接状態に嵌合している。そして、板ブラシシール2のシール部6によりケーシング50と軸60との間を流れる被密封流体を効果的にシールする。
【0027】
この板ブラシシール2は、図6の右側に示す薄板からなる1枚のシール板3を左側に示す板ブラシシール2の配列面に傾斜させながら軸60の周面に沿って円形に重ねた状態に配列する。このシール板3の取付部4には、図6に示すように円弧状叉は半円状に板厚を配列面方向に曲げて全幅が直線状を成す凸部(連続凸部5A)5に形成している。この凸部5は2条に形成されているが、1条叉は3条にしても良い。この凸部5の条数は、取付部5を一体化するために凸部5の接合ラインに沿って側面から溶接する溶接強度を考慮して設定することもできる。叉、各凸部5の高さ寸法は、各シール板3のシール部6に於ける内周側の配列面が軽く接触又は近接状態になるように形成されている。凸部5の高さは板ブラシシール2の径によるが、例えば、凸部5の高さを10−6mにしたものがある。 そして、各シール部6のシール板3の配列された配列面間の間隔の大小により被密封流体をシールする効果が発揮される。叉、この各シール板3の配列面の間隔は、シール部6に回転軸60などが当接したときに可撓性を発揮するように構成されている。この各シール板3の配列面間の間隔は狭くすればシール効果が発揮するが、反対にシール板3の可撓性は悪化する。叉、各シール板3の配列面間の間隔を大きくすれば可撓性が向上するがシール部6のシール能力が低下する。 本発明では、実験の結果、この構成を考慮して各シール板3の配列面間の間隔を強固に固定する最良の方法を案出したものである。
【0028】
前述したように背板16を取り付けることなく板ブラシシール2単体をケーシング50の溝部51に装着して被密封流体をシールすることもできる。しかし、板ブラシシール装置1のシール能力を向上させるために、被密封流体が作用する側と反対側にリング板状の背板16を設けると良い。
背板16は、外周部16Aの背面16Bに取付部4が係合する取付溝部16A1を設けている。叉、背板16の内周部16Cは回転軸60と間隙を設けて嵌合している。この内周部16Cの内径面は回転軸60の外周面より大きくされて回転軸60が偏芯しても接触しない内径寸法に形成されている。背板16の背面16Bは、板ブラシシール2が被密封流体の圧力を受けたときに支持するとともに、板ブラシシール2の各シール板3の配列面間から漏洩する被密封流体をシールする役目もする。
【0029】
板ブラシシール2に対して背板16と対称に配置された保持板部10は、背板16の取付溝部16A1と同様に接合面に取付溝部10Aを設けている。この取付溝部10Aも取付部4に係合して取付部4を保持している。この背板16の外周凸部と保持板部10の外周凸部とを対向した接合面は、外周部分を溶接して接着部20Aに形成し、外周部全体をケーシング50に取り付けられる固着部20に形成している。叉は、背板16と保持板部10との接合面間にOリングを介して接合し、背板16と保持板部10の外周部を溶接することなく接合して固着部20に形成しても良い。この背板16と保持板部10とを接合した固着部20はケーシング50の溝部51に装着して保持する。
【0030】
図3は板ブラシシール2の半分を示す平面図である。又、図4は図3の一部分の拡大図である。更に、図5は、図3に示す板ブラシシール2の取付部の一部を示す平面図である。
図3に示すように、板ブラシシール2は、矩形状を成す薄板のシール板3が軸60の回転方向Nに傾斜して取り付けていると共に、周方向に沿って重ねられて配列状態が環状に形成している。そして、板ブラシシール2の取付部4の側面から、図4及び図5に示すように、凸部5の肉厚が連なる接合ラインに沿って溶接し、2条の結合部7に形成している(結合部7のみを図4は右側に、図5は左側に書いてわかりやすく示す)。この図1から図6に示す凸部5は取付部4の全幅に配列面方向へ突出するとともに幅方向へ直線条に形成しているので、凸部5の1実施例として連続凸部5Aと称する。
叉、この凸部5は取付部4の両端に形成してあれば、取付部4の幅方向の側面から溶接できるようになるので、中間を断続に形成しても良い。更に、凸部5は、折曲げ加工することなく、シール板3をエッチング等の化学的処理により凸状に盛り上げても良く、叉は、溶着により凸部を盛り上げても同様な機能になる。
【0031】
図6に示す各連続凸部5Aの高さは、外周側の第1連続凸部5A1より内周側になる第2連続凸部5A2の高さを低くして各シール板3を環状に配列したときに、自由端部面15側の配列面間の間隔が設定された間隔になるような寸法に構成している。すなわち、この設定された間隔は、シール板3の自由端部面15側が軽く接合する状態叉は微小な間隔状態である。設定された間隙は、板ブラシシール2の直径に応じて各凸部5の高さを設定することにより形成できるから、シール板3の配列作業が極めて容易になる。
【0032】
図6は、前述したように図3に示す板ブラシシール2に配列する状態を示す一部の斜視図である。
図6に於ける左側が板ブラシシール2の配列状態を示すとともに、右側が1枚のシール板3を示すものである。そして、左側の板ブラシシール2に右側のシール板3を重ねて配列する。この取付部4には、配列面に突出する折曲げ加工された連続凸部5Aが第1連続凸部5A1と第2連続凸部5A2からなる2条に形成している。この連続凸部5Aは断面が円弧状叉は半円状に形成されている。そして、取付部4の幅がシール部6となる幅より広く形成されてシール板3の全体がT形に形成している。叉、取付部4の第1連続凸部5A1の高さは、図5に示すように、Hの寸法に形成されている。叉、第2連続凸部5A2の高さは、第1連続凸部5A1の高さHより低く形成している。そして、取付部4の配列面間の間隔は、H寸法に形成されているとともに、シール板3の自由端部面15側の配列面間の間隔は、互いに軽く接触又は近接させる寸法に形成している。
【0033】
シール板3の傾斜角度は、軸60の回転速度、軸60の偏心の大きさ、更には、軸60の揺動状態により決められる。図3に示す板ブラシシール2の傾斜角度は一実施例として設計したものである。
このシール板3の角度は、径方向に対して30度から45度に設計している。このシール板3は、長方形状に形成しているものである。そして、このシール板3の矩形状の長さは、取付部4が5から10mmで、シール部が30から50mmの範囲に形成している。叉、幅は3〜10mmの範囲に形成したものを利用した。又、シール板3の厚さは、0.05〜0.5mm、好ましくは0.08〜0.3mmのものを使用した。この寸法は、板ブラシシール装置1の大きさにより設定されるものであり、大径であればある程それに応じてシール板3の寸法も大きく形成される。又、被密封流体の圧力が高ければ高いほど幅寸法も大きく形成される。
又、シール板3は、鋼板、ステンレス板、ニッケル基の合金板、セラミック板等の材質が用いられる。
【0034】
図7の板ブラシシール2は、第2実施例を示すものである。
図7の板ブラシシール2は、図6に示す板ブラシシール2と略同様に構成されている。この図7の板ブラシシール2において、図6の板ブラシシール2と相違する点は、図7に示す板ブラシシール2の連続凸部5Aが断面を三角状叉は台形状に形成したものである。
【0035】
図8の板ブラシシール2は、第3実施例を示すものである。
図8の板ブラシシール2は、図6に示す板ブラシシール2と略同様に構成されている。この図8の板ブラシシール2において、図6の板ブラシシール2と相違する点は、図8に示す板ブラシシール2の第1連続凸部5A1が断面を円弧状叉は半円状に形成したものである。叉、第2凸部5A3の断面が台形状叉は円弧状に突出して取付部4の幅方向の両端部に形成している。
【0036】
図9の板ブラシシール2は、第4実施例を示すものである。
図9の板ブラシシール2は、図6に示す板ブラシシール2と略同様に構成されている。この図9の板ブラシシール2において、図6の板ブラシシール2と相違する点は、図9に示す板ブラシシール2の取付部4がシール部6の幅と略同一に形成されている点である。
この図9の板ブラシシール2は、シール板3の長さと幅が大きい場合に好適である。特に、幅寸法が大きい場合に適用される。
【0037】
図10に示す板ブラシシール2の取付部4側の1部は、シール板3を配列し、凸部5の両側面を溶接して結合部7に形成したものである(結合部7のみを左側に書いて示す)。この板ブラシシール2のシール板3は、取付部4とシール部6との境がプレス加工により折曲げられてシール部6を設定角度に傾斜させる。このシール部6の折曲げ角度は径方向に対して28度から45度の範囲である。叉、連続凸部5Aの断面は先端が半円状に形成して内周がやや長溝に形成されている。
そして、取付部4の各シール板3は径方向に配置される。このように配列された各取付部4の凸部5Aは、互いに対向する一方の凸部5Aの突出外面と他方の凸部5Aの凹内面とが係合する。このように各凸部5Aを係合させることにより4個所の接合ラインが形成されるので、この接合ラインに沿って溶接することにより、溶接された結合部7が形成されて取付部4を強固に結合できる。
この図10に示す板ブラシシール2においても、第1連続凸部5A1よりも第2連続凸部5A2の高さを低く設定することにより、シール部6側の配列面間における間隙も任意に設定することが可能になる(図11も参照)。
その他の構成は第1実施例と略同様である。
【0038】
叉、図11は第5実施例である。図12は第6実施例である。図13は第7実施例である。図14は第8実施例である。図11から図14に示す板ブラシシール2は、取付部4とシール部6の境が折曲げられてシール部を傾斜させている。その他の構成は、図11の板ブラシシール2が図6の板ブラシシール2に類似し、図12の板ブラシシール2が図7の板ブラシシール2に類似し、図13の板ブラシシール2が図8の板ブラシシール2に類似し、そして、図14に示す板ブラシシール2は、図9の板ブラシシール2と略同一構成である。つまり、上述した互いに対応する各図の凸部5の形状が略同一に形成されている。
【0039】
この図10から図14に示す板ブラシシール2を取り付ける板ブラシシール装置1は、図1と略同に構成されているので、図示するのを省略する。図10から図14に示す各板ブラシシール2も第1実施例の板ブラシシール2と同様に取り付けられる。
板ブラシシール装置1に於いて、図1と同様に板ブラシシール2に被密封流体が作用する背面側に板ブラシシール2と微小間隙を成すリング状の背板16が設けられる。この背板16には、板ブラシシール2の取付部4に接合する外周部16Aと板ブラシシール2に被密封流体の圧力が作用したときに支持する背面16Bとを設けている。そして、背面16Bは、板ブラシシール2が被密封流体の圧力を受けても変形や配列の間隔が乱れないようにするとともに、被密封流体をシールするように支持する。この背板16は、鋼板、ステンレス板、銅板、アルミニウム板等が用いられる。
【0040】
板ブラシシール2を支持する背板16の背面に対し被密封流体側の正面には、保持板部10が配置されている。保持板部10は、背板16の径方向の長さより小さい長さのリング状に形成している。この保持板部10は背板16と協働して板ブラシシール2を挟持するものである。この保持板部10も、背板16と同様な材質により製作されている。
【0041】
板ブラシシール2の取付部4を結合する結合部7は、ろう付、電子ビーム、その他の溶着等の接接により一体に結合する。
叉、保持板部10の径方向の長さは、取付部4を挟持して固定部20を形成する長さで十分であるが、背板6に近い径方向の長さに形成することもできる。 保持板部10の径方向の長さが、この背板16と同じように長い場合には、板ブラシシール2と保持板部10との間にシール板3が移動できる空間部を形成すると良い。
【0042】
背板16と保持板部10は、上述した材質が選定されるが、ケーシング50の線膨張係数に合わせて材質を選定することが好ましい。例えば、ニッケル基の合金、その他非鉄金属で製作される場合もある。更には、被密封流体の種類、温度、又は、その他の適用分野の条件によって種々の材質が選定されている。
【0043】
図1では、軸60を示す実線の位置で自由端部面15が全周に渡り0.02mm位の間隔で嵌合しているものである。点線は回転軸60が偏芯等で移動する範囲である。
そして、板ブラシシール2は被密封流体をシール部6で効果的にシールするものである。
この板ブラシシール装置1は、シール板3を被密封流体が作用する方向に板幅として長い寸法に配列されているために、被密封流体の圧力が作用しても強力に対抗すると共に、回転軸60が偏心したときの力に対しては薄肉が曲げられるように弾性変形可能に配列されているので、シール能力と共に、回転軸60の偏心に対してはしなやかに対応して摺動による摩耗を効果的に防止することが可能になる。
【0044】
更に、シール部6の自由端部面15側は配列面間の間隙が小さく構成できるから、被密封流体を確実にシールすることが可能になる。しかも、各連続凸部5Aの接合により被密封流体が取付部4側から径方向外方へ漏洩するのも効果的に防止できる。
【0045】
【発明の効果】
本発明に係わる板ブラシシール装置によれば、板ブラシシールの取付部に於ける側面から凸部を溶着して結合部を形成できるので、結合部の溶接等が容易であるとともに、溶接時の板ブラシの配列の不具合及び変形が防止できる効果を奏する。この為に、シール板の厚さも極薄にできるから、シール部に回転軸が当接しても、この当接に対しも弾性変形して対応し摩擦時の摩耗を効果的に防止する。更に、薄板のシール板を多数配列できるから、シール部のシール能力も向上する。
叉、各凸部を内周側へ向かって順次低くすると、シール板の内周側の配列面間の間隙を任意に狭く設定できる。しかも、シール板の配列面間の間隙を最適に設定することが可能になる。この為に、シール部の弾性変形を向上させることが可能になる。叉、この最適な配列面間の間隙により、シール部のシール能力も向上する。
更に、シール板を傾斜させてシール部全体のシール板を傾斜させることもできるし、取付部とシール部との境を折曲げてシール部のシール板を傾斜させることができる。このシール板を何れに配列しても接合した凸部の両端部を接着し、結合部に形成した構成であるから、取付部の結合力を強化することが可能になる。
【0046】
取付部に設けられた連続凸部を配列方向に連接するから、シール部側の被密封流体が取付部の外周側へ漏洩するのを効果的に防止できる。この為に、環状の板ブラシシールを4等分、8等分等にブロックごとに接合し、このブロックごとに製作した分割板ブラシシールを組み立てれば、環状の板ブラシシールを容易に組み立てることが容易になり、組立コストが低減できる効果を奏する。
【0047】
シール板のシール部の幅よりも取付部の幅を広くすれば、板ブラシシールの取付が容易になるとともに、狭い幅のシール部であっても取付が強固になる。
叉、取付部の連接した凸部を溶接しても、各シール板の配列の不揃いや熱変形に影響が少ないから、シール部のシール能力を向上できるとともに、シール部の弾性変形を容易にして回転軸の当接に対する摩耗を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の板ブラシシール装置を軸方向に断面にした半断面図である。
【図2】図1の板ブラシシール装置を内径側から見た一部の平面図である。
【図3】本発明に係わる板ブラシシールの半平面図である。
【図4】図3に示す板ブラシシールの一部を拡大した拡大図である。
【図5】本発明に係わる第1実施例に於ける取付部の凸部の連接ラインを溶着して結合部に形成した一部の側面図である。
【図6】図1の板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図7】本発明に係わる第2実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図8】本発明に係わる第3実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図9】本発明に係わる第4実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図10】本発明に係わる板ブラシシールの取付部とシール部との境を折曲げた取付部に於ける配列した凸部を溶着して結合部に形成した一部の側面図である。
【図11】本発明に係わる第5実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図12】本発明に係わる第6実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図13】本発明に係わる第7実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図14】本発明に係わる第8実施例に於ける板ブラシシールの分割ブロックを示す斜視図である。
【図15】関連技術の板ブラシシール装置の斜視図である。
【図16】他の関連技術の板ブラシシール装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 板ブラシシール装置
2 板ブラシシール
3 シール板
4 取付部
5 凸部
5A 連続凸部
5A1 第1連結凸部
5A2 第2連結凸部
5A3 第2凸部
6 シール部
7 結合部
10 保持板部
10A 取付溝部
15 自由端部面
16 背板
16A 外周部
16A1 取付溝部
16B 背面
16C 内周部
20 固着部
20A 接着部
50 ケーシング
60 軸(回転軸)

Claims (5)

  1. 互いに嵌合して相対移動する一方の部品と他方の部品との間をシールする板ブラシシール装置であって、方形を成す薄板の幅方向両端の配列面に凸部を有するシール板と、前記各シール板の凸部を配列線上に連接して前記各シール板の配列面が互いに配列された板ブラシシールと、前記板ブラシシールに作用する被密封流体側と反対に配列された背板とを具備し、前記板ブラシシールには前記凸部に沿って溶接された結合部を有する取付部と前記取付部の内周側に前記取付部の配列面間の間隙より小さくされた配列面間の間隙を有するシール部とが備えられていることを特徴とする板ブラシシール装置。
  2. 前記凸部が前記取付部の幅の全長に沿って連続凸部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の板ブラシシール装置。
  3. 前記板ブラシシールの前記結合部が前記シール部の内周の互いの配列面を接合叉は近接状態に固定していることを特徴とする請求項1叉は請求項2に記載の板ブラシシール装置。
  4. 前記凸部が前記シール板の全幅を成す第1連続凸部と前記第1連続凸部より前記シール部側に形成されて前記第1連続凸部の高さよりも低くされた第2凸部を有することを特徴とする請求項1叉は請求項3に記載の板ブラシシール装置。
  5. 前記取付部の幅が前記シール部の幅より大きくされていることを特徴とする請求項1叉は請求項2叉は請求項3叉は請求項4に記載の板ブラシシール装置。
JP2003141578A 2003-05-20 2003-05-20 板ブラシシール装置 Expired - Lifetime JP4009555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141578A JP4009555B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 板ブラシシール装置
US10/848,376 US6874788B2 (en) 2003-05-20 2004-05-19 Strip bush seal
CNB2004100456275A CN100429437C (zh) 2003-05-20 2004-05-20 板刷密封装置
EP04252947A EP1479953B1 (en) 2003-05-20 2004-05-20 Strip brush seal
DE602004012920T DE602004012920T2 (de) 2003-05-20 2004-05-20 Lamellenbürstendichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141578A JP4009555B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 板ブラシシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004346957A true JP2004346957A (ja) 2004-12-09
JP4009555B2 JP4009555B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=33095403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141578A Expired - Lifetime JP4009555B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 板ブラシシール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6874788B2 (ja)
EP (1) EP1479953B1 (ja)
JP (1) JP4009555B2 (ja)
CN (1) CN100429437C (ja)
DE (1) DE602004012920T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113350A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 イーグル工業株式会社 リーフシール装置
CN104668763A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 江苏透平密封高科技股份有限公司 一种密封刷靠模式自动焊接装置
US9488279B2 (en) 2010-05-10 2016-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for fabricating shaft sealing device and jig for fabricating shaft sealing device, and rotary machine provided with shaft sealing device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081719B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-30 イーグル・エンジニアリング・エアロスペース株式会社 板ブラシシール装置
DE102004020377A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Bearbeitung von Dichtungen nach Art der Lamellendichtungen
DE102004020378A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Alstom Technology Ltd Lamellendichtung, insbesondere für eine Gasturbine, sowie Verfahren zu deren Herstellung
GB2413602B (en) * 2004-04-26 2008-02-13 Alstom Technology Ltd Process for producing leaves for a leaf seal
DE102004059858A1 (de) * 2004-12-11 2006-06-29 Alstom Technology Ltd Lamellendichtung, insbesondere für eine Gasturbine
JP3970298B2 (ja) * 2005-11-10 2007-09-05 三菱重工業株式会社 軸シール機構
US7419164B2 (en) * 2006-08-15 2008-09-02 General Electric Company Compliant plate seals for turbomachinery
US8382119B2 (en) 2006-08-15 2013-02-26 General Electric Company Compliant plate seals for turbomachinery
US20080048398A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 United Technologies Corporation Gap sealing arrangement
US7703774B2 (en) * 2006-09-12 2010-04-27 General Electric Company Shaft seal using shingle members
US20080107525A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 General Electric Company Shaft seal formed of tapered compliant plate members
US7744092B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-29 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate sealing in rotary machines
JP5314256B2 (ja) * 2007-06-06 2013-10-16 三菱重工業株式会社 回転流体機械のシール装置および回転流体機械
US20080309019A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 General Electric Company Sealing assembly for rotary machines
US7909335B2 (en) * 2008-02-04 2011-03-22 General Electric Company Retractable compliant plate seals
US20100143102A1 (en) * 2008-02-18 2010-06-10 General Electric Company Compliant plate seal with self-correcting behavior
US20090239659A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Aruze Corp. Gaming machine accepting side bet and gaming method
DE102009015122A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-14 Alstom Technology Ltd. Lamellendichtung für eine Strömungsmaschine
CN102362107B (zh) * 2009-06-16 2014-07-02 三菱重工业株式会社 轴封及具有其的旋转机械
US8272644B1 (en) * 2009-07-14 2012-09-25 Florida Turbine Technologies, Inc. Floating card seal
US8333544B1 (en) 2009-08-14 2012-12-18 Florida Turbine Technologies, Inc. Card seal for a turbomachine
US8152462B1 (en) 2009-08-19 2012-04-10 Florida Turbine Technologies, Inc. Card seal with conical flexible seal
GB0922074D0 (en) * 2009-12-18 2010-02-03 Rolls Royce Plc A leaf seal assembly
JP5473685B2 (ja) * 2010-03-10 2014-04-16 三菱重工業株式会社 軸シール装置及び軸シール装置を備える回転機械
US9206904B2 (en) * 2010-07-08 2015-12-08 Siemens Energy, Inc. Seal including flexible seal strips
US8690158B2 (en) 2010-07-08 2014-04-08 Siemens Energy, Inc. Axially angled annular seals
GB2481990A (en) * 2010-07-13 2012-01-18 Rolls Royce Plc A leaf seal and a method of manufacturing a leaf seal
JP5631155B2 (ja) * 2010-10-27 2014-11-26 三菱重工業株式会社 軸シール機構及びこれを備える回転機械
EP2837859B1 (en) * 2012-04-08 2018-05-16 Eagle Industry Co., Ltd. Brush seal
DE102013222373B4 (de) * 2013-11-04 2016-01-21 MTU Aero Engines AG Strömungsmaschine mit einer Dichtungsanordnung
JP6125412B2 (ja) * 2013-11-22 2017-05-10 三菱重工業株式会社 軸シール装置、回転機械、及び軸シール装置の製造方法
CN104329458B (zh) * 2014-11-17 2017-05-10 河南平高电气股份有限公司 密封活塞装置及使用该密封活塞装置的蓄能器
JP6358976B2 (ja) * 2015-02-20 2018-07-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン用シール装置及びタービン、並びにシール装置用の薄板
JP6631837B2 (ja) * 2016-05-09 2020-01-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シールセグメント及び回転機械
JP6675262B2 (ja) * 2016-05-09 2020-04-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シールセグメント及び回転機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2233579A (en) * 1938-03-26 1941-03-04 Power Res Corp Fabricated packing
GB8907695D0 (en) * 1989-04-05 1989-05-17 Cross Mfg Co Seals
DE19613510C1 (de) * 1996-04-04 1997-04-24 Mtu Muenchen Gmbh Bürstendichtung mit einem von Borstenbündeln umschlungenen Kernring
DE19641374C1 (de) * 1996-10-08 1997-12-18 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bürstendichtungen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB9801864D0 (en) * 1998-01-30 1998-03-25 Rolls Royce Plc A seal arrangement
CA2303151C (en) * 1998-07-13 2004-08-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Shaft seal and turbine using the shaft seal
JP3593082B2 (ja) * 2001-10-09 2004-11-24 三菱重工業株式会社 軸シール機構及びタービン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113350A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 イーグル工業株式会社 リーフシール装置
US8608174B2 (en) 2008-03-10 2013-12-17 Mitsubishi Industries, Ltd. Leaf seal device
JP5432719B2 (ja) * 2008-03-10 2014-03-05 イーグル工業株式会社 リーフシール装置
US8678396B2 (en) 2008-03-10 2014-03-25 Eagle Industry Co., Ltd. Leaf seal device
US9488279B2 (en) 2010-05-10 2016-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for fabricating shaft sealing device and jig for fabricating shaft sealing device, and rotary machine provided with shaft sealing device
CN104668763A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 江苏透平密封高科技股份有限公司 一种密封刷靠模式自动焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1479953A1 (en) 2004-11-24
JP4009555B2 (ja) 2007-11-14
US6874788B2 (en) 2005-04-05
DE602004012920D1 (de) 2008-05-21
EP1479953B1 (en) 2008-04-09
DE602004012920T2 (de) 2009-05-28
US20040232621A1 (en) 2004-11-25
CN100429437C (zh) 2008-10-29
CN1550699A (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004346957A (ja) 板ブラシシール装置
JP4081719B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4689882B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4054607B2 (ja) 板ブラシシール
JP4751552B2 (ja) 板ブラシシールおよび板ブラシシール装置
JP3445354B2 (ja) ブラシ・シール装置
JP4824225B2 (ja) 板ブラシシール装置
EP1231416A2 (en) Shaft seal and gas turbine
US20090315272A1 (en) Brush seal device
EP1271022B1 (en) Brush seal device
JP2003113945A (ja) 軸シール機構及びタービン
JP2003294153A (ja) 板ブラシシール装置
JP4054608B2 (ja) 板ブラシシール
JP5116833B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4157282B2 (ja) ブラシシール装置
JP2002295688A (ja) ブラシシール装置
JP4157288B2 (ja) 板ブラシシール
JP3950455B2 (ja) 軸シール用部材及び軸シール機構及び大型流体機械
JP4764566B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4008790B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4227361B2 (ja) 板ブラシシール
JP3035053B2 (ja) 軸封装置
JP4824207B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP2003166648A (ja) 板ブラシシール装置
JP2007263376A (ja) 軸シール機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term