JP4054607B2 - 板ブラシシール - Google Patents

板ブラシシール Download PDF

Info

Publication number
JP4054607B2
JP4054607B2 JP2002149026A JP2002149026A JP4054607B2 JP 4054607 B2 JP4054607 B2 JP 4054607B2 JP 2002149026 A JP2002149026 A JP 2002149026A JP 2002149026 A JP2002149026 A JP 2002149026A JP 4054607 B2 JP4054607 B2 JP 4054607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
brush seal
brush
seal
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002149026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003343732A5 (ja
JP2003343732A (ja
Inventor
秀行 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP2002149026A priority Critical patent/JP4054607B2/ja
Priority to US10/443,862 priority patent/US6935631B2/en
Priority to DE60309379T priority patent/DE60309379T2/de
Priority to EP03253255A priority patent/EP1365181B1/en
Publication of JP2003343732A publication Critical patent/JP2003343732A/ja
Publication of JP2003343732A5 publication Critical patent/JP2003343732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054607B2 publication Critical patent/JP4054607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • F16J15/3292Lamellar structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • F16J15/3288Filamentary structures, e.g. brush seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸と相対変位する相対部品との間をシールする板ブラシシールに関する。
更に詳しくは、例えば、航空機、ガスタービン等の回転軸と相対変位する相対部品との間をシールする板ブラシシールの改良技術に係わるものである。
【0002】
本発明に関する先行技術には、図15に示すブラシシール装置100Aが存在する。
図15は、回転軸120が貫通するケーシング110との間に取り付けられたブラシシール装置100の断面図である。このケーシング110は、蒸気タービンやガスタービン等の固定側の部品となるものである。そして、ブラシシール装置100Aはケーシング110に取り付けられて回転軸120との間を仕切って被密封流体をシールしている。
【0003】
図15において、ブラシシール装置100Aは、リング状に形成されて、ケーシング110の取付溝部112に取り付けられる。このブラシシール装置100Aの主要な構成は、ブラシシール109と背板102と支持板103である。このブラシシール109は、剛毛101が円周に沿ってある厚さに束ねられて壁状に配列され、一端部が結合されて取付部104を形成している。又、ブラシシール109の自由端面105は回転軸120に対向して配置される。この剛毛101の線径は、一般に、0.02mmから0.5mmのものが用いられている。そして、その本数は何万、何十万本となる。
【0004】
このブラシシール109の側面には、環状に形成された背板102が側面108をブラシシール109と接触状態にして配置されおり、この背板102は被密封流体の圧力を受けて剛毛101が変形しないように支持している。
又、ブラシシール109の他方の面には、保持板103がリング板に形成されて背板102との間でブラシシール109の取付部104側を狭持している。この保持板103は、ブラシシール109の自由端側が動きの自由度を発揮できるように径方向の幅が狭くされてブラシシール109を被密封流体側に露出させている。
そして、背板102とブラシシール109の取付部104と保持板103とは、一端が溶接されて結合部106を成している。
【0005】
図15の直線状の剛毛101は、回転軸120の径方向に対して回転軸120の回転する方向へ傾斜している。このブラシシール109の正常状態は、図15の実線で示すように回転軸120が自由端面105に接触又は近接している。
【0006】
又、ブラシシール109は、剛毛101がある厚さの束にされて周方向に沿って配列されている。そして、ブラシシール109の自由端面105は、回転軸に嵌合するようにワイヤ放電加工機などにより精密仕上げ加工されている。しかし、剛毛101は変形しやすいので、この加工が極めて困難になっている。
【0007】
上述のごとく構成されたブラシシール装置100Aは、回転軸120が振動や揺動などにより、ブラシシール109に接触すると、ブラシシール109は、図16に示すように回転軸120と圧接された状態になりながら傾斜角度も増加させる。
この状態で、被密封流体の圧力が高圧P1の場合には、図15に示すように、低圧P2との差圧(P1−P2)が大きくなるから、ブラシシール109の直線状の剛毛101は、全体が背板部に押しつけられた状態で撓みにくくなり、回転軸120に対して追随性を悪化させる。このために回転軸120は、ブラシシール109と圧接して互いに摩耗することになる。
【0008】
図17は、図15のブラシシール109の内径側自由端面105から見た正面図である。
この図15と図17に於いて、直線状の剛毛101間に被密封流体が侵入すると内周面側から見て図17の様に配列されている各剛毛101は、図18に示すように剛毛101間の間隙が開くように押し分けられるので、この分けられた間隙から被密封流体が漏洩することになる。この作用は、更に、傾斜した状態の剛毛101が圧力により分けられると、分けられた一方側が、設定された傾斜角度よりも小さくするように変位しようとするので、剛毛101の先端部は、回転軸120とますます接触状態を強めるから圧接力を更に増加させて摩耗することになる。
【0009】
この様な状態で、ブラシシール101の一部の周面が回転軸120に圧接した位置に対し(図16の状態)、180度の径方向反対側は剛毛101の自由端面105と回転軸120との間に隙間Cが生じる。つまり、図15の仮想線で示す回転軸120ように揺動して、大きな隙間Cが生じると共に、この間隙Cから被密封流体の漏れが惹起する。
【0010】
更に、他の従来技術として、図19に示すブラシシール装置100Bが存在する。この図19は、薄板の板シール209を回転軸120の周方向に積層状態に重ねて高圧側領域P1と低圧側領域P2をシールするものである。
そして、板シール209の外周部はろう付けされて取付部104に形成されていると共に、このろう付けされた取付部104を介してケーシング110の溝部に取り付けられる。又、板シール209の低圧側領域P2の側面には背板102が配置されていると共に、高圧領域側P1の側面には保持板103が配置されており、この両板102,103により板シール209の両側を支持している。
【0011】
しかし、この様に形成された板シール209に対し、回転軸120が偏心して圧接したときに、円弧状を成すのみの板シール209は、弾性変形が容易でないから、弾性変形に対応するバネ常数が大きくなるので、回転軸60の偏心に対して追随することが困難になる問題を惹起している。このために板シール209の自由端面とロータ120の外周面との間隔を大きくとっているので、被密封流体をシールする能力に問題が生じる。
【0012】
更に、被密封流体の圧力が作用する方向に接合して重ねられた板シール209は、単なる平板のみであるために、その平板の接合面間方向に作用する被密封流体の圧力が容易に平板の接合隙間から流出し、被密封流体の漏れを防止するシール能力に問題が生じてくる。
更に又、可撓性が阻害される構成の積層構造は、板シール209の自由端面105を早期に摩耗させる結果となっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような問題点に鑑み成されたものであって、その技術的課題は、板ブラシシールのシール能力を向上させることにある。
更に、回転軸からの押圧力に対する板ブラシシールの弾性変形能力を向上させ、板ブラシシールが回転軸により摩耗させられるのを低減することにある。
又、板ブラシシールの回転軸との接触力と変動に対応する追随性を良好にし動力のエネルギーの低減を図ると共に、変動に対してもシール能力を向上させることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述のような課題を解決するために成されたものであって、その課題を解決するための技術的手段は以下のように構成されている。
【0015】
請求項1に係わる本発明の板ブラシシールは、間隙を有して相対移動する部品間の前記一方の部品に取付けられて前記他方の部品との間の被密封流体をシールする板ブラシシールであって、
板状の一端側に第1基部を有するとともに他端側に前記第1基部の板面に沿って前記第1基部より厚肉にされた複数で細梁状の第1ブラシ部分および前記第1ブラシ部分の各間に形成された第1スリットを有する第1半ブラシシール単板と、
板状の一端側に第1半ブラシシール単板の前記第1基部と積層される第2基部を有するとともに他端側に前記第2基部の板面に沿って前記第2基部より厚肉にされた複数で細梁状の第2ブラシ部分および前記第2ブラシ部分の各間に形成された第2スリットとを有する第2半ブラシシール単板と、
前記第1半ブラシシール単板の前記第1基部と第2半ブラシシール単板の前記第2基部とを接合して前記一方の部品に取り付け可能にされた積層基部と、
前記第1ブラシ部分と前記第2スリット及び前記第2ブラシ部分と前記第1スリットとを係合させて前記他方の部品との間をシール可能にされた板ブラシ部とを有する板ブラシシール単板を具備し、前記板ブラシシール単板が単層又は複数層にされているものである。
なお、積層とは、重力方向に重ねるという意味ではなく、層状に組み合わせる(接合する)と言う意味である。
【0016】
この請求項1に係わる本発明の板ブラシシールでは、板ブラシシール単板が一対の第1及び第2半ブラシシール単板をブラシ部分とスリットとを互いに噛み合わせて接合するので間隙が少なくなりシール能力を飛躍的に向上させることが可能になる。しかも、板ブラシシール単板を積層するときに隣接するブラシ部分とスリットとの接合面間を積層方向に連通しないようにずらして積層すると、更に、シール能力を向上させることが可能になる。その上、ブラシ部分は被密封流体の圧力が作用する方向に対して細梁が絡み合った組織に形成されているから他方部品の当接に対して可撓性を発揮し、当接部品に対し摩擦を和らげて摩耗するのを効果的に防止する。
【0017】
請求項2に係わる本発明の板ブラシシールは、前記第1半ブラシシール単板の第1基部及び第2半ブラシシール単板の第2基部は側面を各前記ブラシ部分の側面より段差にして厚さが前記ブラシ部分の厚さより薄い寸法に形成されているものである。
【0018】
この請求項2に係わる本発明の板ブラシシールでは、基部の厚さをブラシ部分の厚さよりも薄く形成することにより、半ブラシシール単板のブラシ部分が側面に凸部になるので、板ブラシシール単板に成るように一対の半ブラシシール単板を互いに接合すると、ブラシ部分と対応する各スリットとが嵌め合うように噛み合うとともに、ブラシ部分の段差と基部の段差とが係止するので、横方向にも縦方向にもずれることなく、組み立てが容易になるとともに、結合力が強化される。さらに、ブラシ部分間の間隙が飛躍的に小さくなるので、被密封流体をシールする能力向上る。
更に、各ブラシ部分が各スリットに係合(噛み合う)するので、互いの合わせ面の結合力が向上し、ブラシ部分を更に細梁にすることができるから、板ブラシ部の可撓性を向上させることが可能になる。そして、板ブラシ部の他方の部品との当接に対して摩耗を低減することが可能になる。
この第1及び第2基部は、各ブラシ部分側面各基部の接合面より突出させる構成は素材の薄板を加工して各基部を薄肉にすれば簡単に形成できる。
この厚さは、素材の薄板の厚さの1/2の厚さにするとよいが、素材の2/3、又は1/3の厚さ寸法にするとか、設計に応じて基部の厚さ寸法を素材の薄板の厚さよりも薄肉にし、側面に突出するブラシ部分の突出する高さを最適に設定する。そして、ブラシ部分とスリットとの噛み合わせ深さを設定することにより、板ブラシシールの機種に応じてシール能力を向上させる。
【0019】
請求項3に係わる本発明の板ブラシシールは、前記第1半ブラシシール単板と前記第2半ブラシシールとの各前記ブラシ部分は各前記基部の一方の側面より凸部にして厚肉にされているとともに、各前記ブラシ部分の前記凸部側の側面を互いに対向にして前記ブラシ部分と前記スリットとを係合させているものである。
【0020】
この請求項3に係わる本発明の板ブラシシールでは、半ブラシシール単板一対に積層した板ブラシシール単板の厚さは、全体が同一厚さの平板にすることができる。したがって、板ブラシシール単板は、平板状を成しているから、一枚で取り付けるときでも、複数枚に重ねて取付けるときでも、取付が容易になる。しかも、環状体の、又は平板状の板ブラシシール単板でも、互いにブラシ部分とスリットとが同一幅に係合できるから、各半ブラシシール単板は強力に結合できる。更に、分割してモジュールにした板ブラシシール単板を回転軸の方向に結合するときでも又は回転軸の方向へ積層するときでも接合が容易になる。このために、板ブラシシールの装置としての用途が拡大する。
【0021】
請求項4に係わる本発明の板ブラシシールは、前記第1半ブラシシール単板と前記第2半ブラシシール単板とは平面が環状形又は円弧状形であって、前記第1半ブラシシール単板の前記第1スリットは前記第1基部側が前記第1ブラシ部分の自由端部側から徐々に広い幅に形成されるとともに前記第2半ブラシシール単板の前記第2ブラシ部分も前記第1スリットと係合する相似形状に形成されているものである。
【0022】
この請求項4に係わる本発明の板ブラシシールでは、板ブラシシール単板が環状形にすると、ブラシ部分における自由端部側の内周長さに対して基部側の外周長さが長くなる。つまり、外周の周長さ分だけブラシ部分とスリットとの噛み合わせ間に隙間が空くことになる。しかし、外周の周長さ分だけ各スリットの基部側の幅に配分して広い幅にすると、ブラシ部分とスリットとの係合間に隙間をなくすことができる。その結果、板ブラシシールのシール能力が向上する。
また、基部側のブラシ部分とスリットとの幅を広くして噛み合わせると、基部側のブラシ部分とスリットとの結合力が強力であるから、板ブラシシールの積層した厚さを薄くすることが可能になる。また、狭い場所でも取り付けることを可能にする。更に、ブラシ部分は、回転軸側が細梁にできるから、回転軸との当接に対する可撓性の能力が向上し、回転軸との当接に対する摩耗を低減することが可能になる。
【0023】
請求項5に係わる本発明の板ブラシシールは、円弧状に形成された各板ブラシシール分割片の分割面を接合して円環状に形成されているものである。
【0024】
この請求項5に係わる本発明の板ブラシシールでは、板ブラシシール単板を円弧状形に形成して回転軸の周方向に連結すれば環状形になるから、装置に取り付けられた回転軸を取り外すことなく、種々のシール装置の回転軸の周りに簡単に組み立てることが可能になる。また、板ブラシシール単板は、小さな板ブラシシール分割片を連結しているから、小さな薄板からでも切り出すことができるので、材料の歩留まりが向上して安価にできる。また、板ブラシシールは、板ブラシシール分割片を連結するので、薄板の構造にもでき、ブラシ部が回転軸(他方の部品)との当接に対し、弾性変形して軽く接触することが可能になる。このために、回転軸との接触に対する摩耗を防止することが可能になる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる実施の形態についての板ブラシシールを図面に基づいて詳述する。尚、以下の図面は特許図面としての概念図ではなく、設計図である。
【0026】
図1は、ガスタービンのケーシング50の孔にロータ60が嵌通した両部品間の間隙を高圧P1側と低圧P2側とに仕切る板ブラシシール装置1の半断面図である。又、図2は、図1に示す板ブラシシール2の平面図である。更に、図3は、図2の板ブラシシール2を構成する板ブラシシール単板3の平面図である。更に又、図4は、図3の板ブラシシール単板3を等配に分割した板ブラシシール分割片4である。
【0027】
図1において、1は板ブラシシール装置である。この板ブラシシール装置1とは、図1に示す取付全体の構造を言う。板ブラシシール装置1の固定部20は、構成部品の一方の部品であるケーシング50の内周面に設けられた段部51にスナップリング12を介して取り付けられている。尚、固定部20は組み合わせた構造の溝部51に取り付けることもできる。又、板ブラシシール2の内周側の自由端部5は他方の部品であるロータ60の外周面と対向して接面又は近接した状態に配置されている。そして、板ブラシシール2により高圧P1側の被密封流体をシールする。
【0028】
図2に於いて、板ブラシシール2は、板ブラシシール2のみから成る場合と、板ブラシシール2に背板部6と保持部10とを取り付けた構成から成る場合とがある。この背板部6及び保持部10は板ブラシシール2の補助部品である。この板ブラシシール2は一般に板ブラシシール単板3を複数枚に重ねた積層構造であるが、被密封流体の圧力が小さいときは、板ブラシシール単板3を1枚にした構造でも機能する。
【0029】
この板ブラシシール2は、図2に示すように、複数枚のリング状の板ブラシシール単板3を積層状態に配置しある厚さの環状に形成されている。そして、板ブラシシール単板3の環状を成す内周側がロータ60の回転方向へ傾斜した列状の細梁により板ブラシ部3Aに形成されている。板ブラシシール2の内周側はこの板ブラシ部3Aの積層構造である。又、板ブラシシール単板3の積層基部3Bの積層した構造が板ブラシシール2の取付部2Aとなる。この取付部2Aは溶接等により一体化される。
【0030】
板ブラシシール単板3の板ブラシ部3Aは、環状の薄板の内径が細梁状のブラシ分割して形成したものであって、そのブラシの断面が長方形状又は正方形状の第1ブラシ部分(以下単に、ブラシ部分と略称)4A1及び第2ブラシ部分(以下単に、ブラシ部分と略称)4B1である。この第1ブラシ部分4A1と第2ブラシ部分4B1とを係合させた接合間は、ほとんど隙間なく列状に配列した一例である。又、外周の積層基部3Bは第1基部4A3と第2基部4B3とを接合した積層体から構成されている。
図2に示す板ブラシシール2は、図3に示す板ブラシシール単板3が複数枚に軸方向へ積層されて環状体を成している。この板ブラシシール単板3は、図3に示すように、円弧状を成す板ブラシシール分割片4を環状に連結して形成されている。この板ブラシシール分割片4は一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bから形成されている。そして、分割した板ブラシシール分割片4に形成する効果は、薄板からの材料取りの歩留まりが向上するからである。
【0031】
図4の板ブラシシール分割片4は、図5に示すように第1半ブラシシール単板4Aと第2半ブラシシール単板4Bを積層した状態の構成に成されている。第1半ブラシシール単板4Aは、内径となる側が第1ブラシ部分4A1と第1スリット(以下単に、スリットと略称)4A2とが交互に形成されている。
又、他方の第2半ブラシシール単板4Bも、一方の第1半ブラシシール単板4Aのブラシ部分4A1とスリット4A2とに積層したときに交互に噛み合うように、第2ブラシ部分4B1と第2スリット(以下単に、スリットと略称)4B2とが交互に形成されている。
このブラシ部分4A1、4B1の側面の凸部は、各第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bの第1及び第2基部4A3、4B3を各ブラシ部分4A1、4B1の厚さより薄い寸法に加工することにより形成される。この各基部4A3、4B3の厚さはブラシ部分4A1、4B1の厚さの1/2さに形成されているが、ブラシ部分4A1、4B1の厚さよりも2/3とか1/4とか設計に応じて設定される。尚、以下の各実施例に於いても、基部4A1、4B1の厚さは、そのブラシ部分4A1、4B1の厚さの1/2の厚さ寸法にされているが、2/3とか1/3とか1/4とか設計に応じてこの厚さが設定されている。
【0032】
この図4の板ブラシシール分割片4は、 4 に示す形状を連結して環状に形成されるものであって、ブラシ部分4A1,4B1における自由端部5側の周の長さが、積層基部3B側の外周の長さよりも短いので、一方の第1半ブラシシール単板4Aのスリット4A2の外周側が台形状に形成ている。又、他方の第2半ブラシシール単板4Bのブラシ部分4B1は、対応する第1半ブラシシール単板4Aのスリット4A2に重ね合わせたときに側面から噛み合うように台形状に形成されている。
この板ブラシシール単板3は周方向に沿って略等配に分割され板ブラシシール分割片4を図2に示すように組み合わせる。板ブラシシール分割片4に於ける積層基部3Bの一方の分割面11(なお、各図において符号11は、図13を参照のこと)には、円形状に内設された凹部12Aが形成されている。又、積層基部3Bの他方の分割面11には円形状に突出する凸部12Bが形成されている。この凹部12Aと凸部11Bは、互いに填め合うように形成されており、この凹部12Aと凸部11Bが結合して一対の係合部12(なお、各図において符号12は、図3を参照のこと)を構成する。
【0033】
図5は、板ブラシシール分割片4を製作する第2実施例(図5から図9)である。図5に示すように、板ブラシシール分割片4は、一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bの側面を対向し、ブラシ部分4A1、4B1とスリット4A2、4B2とを噛み合わせて各ブラシ部分4A1、4B1が1列になるように組み合わせる。
【0034】
又、図6は、一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを図5の状態から互いに組み合わせて一対の組み合わせから成る板ブラシシール分割片4に形成した側面図である。
この板ブラシシール分割片4は、組み合わせることにより図6に示すように平板状に形成される。この図6を斜視図にしたものが図9である。この板ブラシシール分割片4の分割面11、11を接合することにより、図3に示すような、板ブラシシール単板3が形成される。
【0035】
この第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bの製作は、第1工程として、薄板からエッチング加工により図7に示すような形状の切出モジュール板4Cを切り出して形成する。次の工程で、切出モジュール単板4Cの基部4C1の厚さをエッチング加工により半分の厚さに加工して図8に示す第1半ブラシシール単板4Aに形成する。
図8に示す半ブラシシール単板4Aは、円弧状を成す内周側に、平面から見て略台形状を成すと共に、断面が方形状の細梁のブラシ部分4A1を間隔ごとに1列にして側面に凸形状に形成されている。更に、平面から見てブラシ部分4A1と同形状の略台形を成すスリット4A2をブラシ部分4A1を隔てて1列に形成されている。そして、側面が凹凸のブラシ部分4A1とスリット4A2により板ブラシ部3Aが形成される。
第2半ブラシシール単板4Bも第1半ブラシシール単板4Aと同様にして製作される。
【0036】
又、板ブラシシール2が大径の場合には、板ブラシシール分割片4は図8に示すようなブラシ部分4A1とスリット4A2の形状にすると良い。この第1半ブラシシール単板4Aのブラシ部分4A1の形状とスリット4A2の形状とが同一形状になり、この一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを組み合わせると、各ブラシ部分4A1、4B1と各スリット4A2、4B2とが同一幅で側面から噛み合うことになる。
【0037】
図10に示す第1半ブラシシール単板4Aは、第3実施例である。この第1半ブラシシール単板4Aは、内径が概して小径の場合に適用される。この第1半ブラシシール単板4Aのスリット4A1に於ける内径側の幅は、内径に近づくにつれて徐々に狭くなる寸法にすると良い。この場合には、一対の内の他方の第2半ブラシシール単板4Bのブラシ部分2B1の幅寸法は1方の第1半ブラシシール単板4Aのスリット4A2の幅寸法に対応した形状の幅寸法になる。そして、この第1半ブラシシール単板4Aに対応した他方の第2半ブラシシール単板4Bも同様に製作して図5に示すように組み合わせる。この組み合わされた板ブラシシール分割片4は、図3に示すように、各分割面11、11、11・・を接合することにより板ブラシシール単板3に組み立てられる。
【0038】
このブラシ部分4A1、4B1の断面は方形状(長方形又は正方形)に形成される。そして、その実施例の1は、ブラシ部分4A1、4B1の断面寸法の幅各辺が、0.5〜0.005×0.5〜0.005mm、好ましくは0.20〜0.008×0.2〜0.018mmである。又、各ブラシ部分4A1、4B1が側面から噛み合う各スリッ4A2、4B2の各辺の寸法も同様に形成されている。更に、長さはこの実施例では5〜50mmの範囲を採用した。
【0039】
このようにして形成された板ブラシシール分割片4は、図3に示すように、両分割面11、11に設けられた凹部12Aと凸部12Bを係合させた係合部12により結合して環状に形成する。
又は、図6に示すように分割面11、11に凹凸部を設けることなく分割面11、11を接合した係合部12により円環状に形成することもできる。
【0040】
図12に示す板ブラシシール単板3は、図11に示すように第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを側面から組み合わせて結合した状態の斜視図である。この図11と図12は、板ブラシシール分割片4の第4実施例の斜視図である。この半ブラシシール単板4Aのブラシ部分4A1の形状は、同一幅寸法の平面が長方形を成す細梁に形成されている。又、スリット9も平面が長方形でブラシ部分4A1と噛み合う同一寸法に形成されている。
【0041】
図12は、図11の一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを層状に結合して板ブラシシール分割片4に形成したものである。この各ブラシ部分4A1、4B1は、各接合面が接合又は微小な間隙を有して噛み合って可撓性が付与されている。
【0042】
この図12に示す板ブラシシール単板3は、回転軸60の周面に沿って図19に示すように配置したシール装置に適している。ところで、本発明に関連する図19に示す板ブラシシール装置100Bでは、矩形状の薄板の板シール209を回転軸120の廻りに環状に積層しているので板シール209に可撓性がなく問題である。しかし、図12に示す板ブラシシール単板3を用いることにより板ブラシ部3Aの弾性変形により可撓性が発揮される。
【0043】
上述した第1実施例から第4実施例の板ブラシシール単板3の積層厚さは0.5〜5mmの範囲にされているが、この積層厚さは、被密封流体の圧力により決められるものである。
更に、板ブラシシール単板3の材質は、鋼、ステンレス、ニッケル基の合金、セラミック材等が用いられる。
【0044】
図13は、板ブラシシール単板3が円周4等配に分割されたものである。この板ブラシシール分割片4の分割面11を結合した板ブラシシール単板3が第5実施例である。この一対にされた板ブラシシール単板3を積層するときに分割面11は円周方向を互いに同一位置に配置しても良いが、互いに位置を周方向へ変えて接合するとシール能力の点で優れる効果を発揮する。
このブラシ部分4A1とスリット4A2の形状は、図3と略同様な形状に形成されている。
【0045】
図14は、板ブラシシール単板3の第6実施例である。この板ブラシシール単板3は、リング状に形成された一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを対向に組み合わせてリング状の一枚の板ブラシシール単板3に形成したものである。この板ブラシシール単板3は全体が1枚であるために板ブラシシール分割片4と同一部品である。
尚、この板ブラシ部3Aは、図3に示すものと略同一形状である。そして、この板ブラシシール単板3を積層して板ブラシシール2に形成する。
【0046】
この第2実施例から第6実施例の板ブラシシール単板3は、積層して板ブラシシール2に形成される。そして、この板ブラシシール2を図1と同様にケーシング50に組み立てられて板ブラシシール装置1に構成される。このように形成された板ブラシシール2は、板ブラシ部3Aのスリット4A2をほとんど隙間がなく密集させて結合されている。このために、シール能力が飛躍的に向上する。
【0047】
一方、最新の加工方法でも薄板にスリット4A2、4B2を加工する場合は、薄板の厚さより小さな隙間寸法のスリット4A2、4B2を形成することが不可能である。このため、各ブラシ部分4A1、4B1間に間隙が生じるため、この板ブラシシール2では、シール能力を向上させることが困難である。
しかし、一対の第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bを積層して組み合わせることにより、板ブラシシール2はシール能力を向上させることが可能になる。しかも、板ブラシ部3Aは、多数の細梁が組み合わされているだけであるから、可撓性を有し、板ブラシシール2のブラシ部分4A1、4B1に回転軸60が当接しても摩擦を和らげるように弾性変形し、この回転軸60との当接によって生じる摩耗が効果的に防止できる。
この第1及び第2半ブラシシール単板4A、4Bはエッチング処理加工、ワイヤー放電加工、プレス加工などの微細加工により容易に形成される。
【0048】
【発明の効果】
本発明に係わる板ブラシシールによれば、以下のような効果を奏する。
本発明の板ブラシシールを構成する板ブラシシール単板は一対の半ブラシシール単板をブラシ部分とスリットとを噛み合わせて結合するので、間隙が少なくなりシール能力を飛躍的に向上させることが可能になる。
しかも、板ブラシシール単板を積層するときに隣接するブラシ部分とスリットとの接合面間を積層方向に連通しないようにずらして積層することもでき、板ブラシシールは、更に、シール能力が向上する。
その上、ブラシ部分は細梁の集合体であるから可撓性を有し、対向する部品に当接しても摩擦が和らげて摩耗を効果的に防止する。
【0049】
更に、板ブラシシール単板は一対の半ブラシシール単板を積層しても薄板の切出モジュール板と同一の厚さにできるから、全体が可撓性を有し、摩擦による摩耗を効果的に防止する。しかも、板ブラシ部にはスリットによる間隙が減少するから、シール能力が向上する。
更に、この板ブラシシール単板は、スリットによる隙間がほとんど生じない環状体又は方形板に形成できるから、シール能力が向上する。このため、種々の形態のシール装置に構成することが可能になり、各種のシール装置にでき、シール装置の適用範囲を拡大することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる第1実施の形態を示す板ブラシシール装置の半断面図である。
【図2】図1に示す軸方向の板ブラシシールの正面図である。
【図3】図1の板ブラシシール単板の平面図である。
【図4】図3の板ブラシシール単板の第1実施例を示す板ブラシシール分割片の平面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す半ブラシシール単板を組み合わせる状態の斜視図である。
【図6】図5に示す一対の半ブラシシール単板を組み合わせた状態の板ブラシシール分割片の側面図である。
【図7】図8の半ブラシシール単板の前工程の切出モジュール板の斜視図である。
【図8】図7の切出モジュール板を加工した半ブラシシール単板の斜視図である。
【図9】図6の板ブラシシール分割片の斜視図である。
【図10】本発明の第3実施例を示す半ブラシシール単板の斜視図である。
【図11】本発明の第4実施例を示す一対の半ブラシシール単板の組み合わせる状態の斜視図である。
【図12】図11の半ブラシシール単板を組み合わせた板ブラシシール分割片の斜視図である。
【図13】本発明の第5実施例を示す板ブラシシール単板の斜視図である。
【図14】本発明の第6実施例を示す板ブラシシール単板の平面図である。
【図15】従来のブラシシール装置の半断面図である。
【図16】図15のブラシシール装置に回転軸が当接した状態の平面図である。
【図17】従来例のブラシシールの一部の斜視図である。
【図18】図17に示すブラシシールに被密封流体が作用した状態の内周から見た平面図である。
【図19】 従来の他のブラシシール装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 板ブラシシール装置
2 板ブラシシール
2A 取付部
3 板ブラシシール単板
3A 板ブラシ部
3B 積層基部
4 板ブラシシール分割片
4A 第1半ブラシシール単板
4A1 ブラシ部分
4A2 スリット
4A3 第1基部
4B 第2半ブラシシール単板
4B1 ブラシ部分
4B2 スリット
4B3 第2基部
4C 切出モジュール板
5 自由端部
6 背板部
10 保持部
11 分割面
12 係合部
12A 凹部
12B 凸部
20 固定部
50 一方の部品(ケーシング)
51 段部
60 他方の部品(ロータ)

Claims (5)

  1. 間隙を有して相対移動する部品間の一方の前記部品に取付けられて他方の前記部品との間の被密封流体をシールする板ブラシシールであって、
    板状の一端側に第1基部を有するとともに他端側に前記第1基部の板面に沿って前記第1基部より厚肉にされた細梁状の複数の第1ブラシ部分および前記第1ブラシ部分の各間に形成された第1スリットを有する第1半ブラシシール単板と、
    板状の一端側に第1半ブラシシール単板の前記第1基部と積層される第2基部を有するとともに他端側に前記第2基部の板面に沿って前記第2基部より厚肉にされた細梁状の複数の第2ブラシ部分および前記第2ブラシ部分の各間に形成された第2スリットとを有する第2半ブラシシール単板と、
    前記第1半ブラシシール単板の前記第1基部と第2半ブラシシール単板の前記第2基部とを接合して前記一方の部品に取り付け可能にされた積層基部と、
    前記第1ブラシ部分と前記第2スリット及び前記第2ブラシ部分と前記第1スリットとを係合せて前記他方の部品との間をシール可能にされた板ブラシ部とを有する板ブラシシール単板を具備し、前記板ブラシシール単板が単層又は複数層にされていることを特徴とする板ブラシシール。
  2. 前記第1半ブラシシール単板の第1基部及び第2半ブラシシール単板の第2基部は側面を各前記ブラシ部分の側面より段差にして厚さが前記ブラシ部分の厚さより薄い寸法に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の板ブラシシール。
  3. 前記第1半ブラシシール単板と前記第2半ブラシシールとの各前記ブラシ部分は各前記基部の一方の側面より凸部にして厚肉にされているとともに、各前記ブラシ部分の前記凸部側の側面を互いに対向にして前記ブラシ部分と前記スリットとを係合させていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の板ブラシシール。
  4. 前記第1半ブラシシール単板と前記第2半ブラシシール単板とは平面が環状形又は円弧状形であって、前記第1半ブラシシール単板の前記第1スリットは前記第1基部側が前記第1ブラシ部分の自由端部側から徐々に広い幅に形成されるとともに前記第2半ブラシシール単板の前記第2ブラシ部分も前記第1スリットと係合する相似形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3に記載の板ブラシシール。
  5. 前記板ブラシシール単板は円弧状に形成した各板ブラシシール分割片の分割面を接合して円環状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4に記載の板ブラシシール。
JP2002149026A 2002-05-23 2002-05-23 板ブラシシール Expired - Fee Related JP4054607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149026A JP4054607B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 板ブラシシール
US10/443,862 US6935631B2 (en) 2002-05-23 2003-05-23 Sheet brush seal
DE60309379T DE60309379T2 (de) 2002-05-23 2003-05-23 In Schichten aufgebaute Bürstendichtung
EP03253255A EP1365181B1 (en) 2002-05-23 2003-05-23 Sheet brush seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149026A JP4054607B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 板ブラシシール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003343732A JP2003343732A (ja) 2003-12-03
JP2003343732A5 JP2003343732A5 (ja) 2005-10-06
JP4054607B2 true JP4054607B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29397904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149026A Expired - Fee Related JP4054607B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 板ブラシシール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6935631B2 (ja)
EP (1) EP1365181B1 (ja)
JP (1) JP4054607B2 (ja)
DE (1) DE60309379T2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0219781D0 (en) * 2002-08-23 2002-10-02 Rolls Royce Plc Seals and a method of making seals
DE102004020378A1 (de) 2004-04-23 2005-11-10 Alstom Technology Ltd Lamellendichtung, insbesondere für eine Gasturbine, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102004020377A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Bearbeitung von Dichtungen nach Art der Lamellendichtungen
GB2413602B (en) * 2004-04-26 2008-02-13 Alstom Technology Ltd Process for producing leaves for a leaf seal
GB0613543D0 (en) 2006-07-07 2006-08-16 Rolls Royce Plc Leaf seal arrangement
US8382119B2 (en) 2006-08-15 2013-02-26 General Electric Company Compliant plate seals for turbomachinery
US7419164B2 (en) * 2006-08-15 2008-09-02 General Electric Company Compliant plate seals for turbomachinery
US7703774B2 (en) * 2006-09-12 2010-04-27 General Electric Company Shaft seal using shingle members
US20080107525A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 General Electric Company Shaft seal formed of tapered compliant plate members
US7735833B2 (en) * 2006-11-14 2010-06-15 The University Of Akron Double padded finger seal
US20110175296A1 (en) * 2007-08-22 2011-07-21 Cross Manufacturing Company (1938) Ltd Brush Seals
US7909335B2 (en) * 2008-02-04 2011-03-22 General Electric Company Retractable compliant plate seals
US20100143102A1 (en) * 2008-02-18 2010-06-10 General Electric Company Compliant plate seal with self-correcting behavior
DE102009015122A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-14 Alstom Technology Ltd. Lamellendichtung für eine Strömungsmaschine
US8152462B1 (en) 2009-08-19 2012-04-10 Florida Turbine Technologies, Inc. Card seal with conical flexible seal
US8690158B2 (en) 2010-07-08 2014-04-08 Siemens Energy, Inc. Axially angled annular seals
US9206904B2 (en) 2010-07-08 2015-12-08 Siemens Energy, Inc. Seal including flexible seal strips
CN102029265A (zh) * 2010-11-18 2011-04-27 苏州博恒浩科技有限公司 弹性刷洗辊
GB201113691D0 (en) 2011-08-09 2011-09-21 Rolls Royce Plc Leaf seal
US9562478B2 (en) 2012-12-29 2017-02-07 United Technologies Corporation Inter-module finger seal
US9347330B2 (en) 2012-12-29 2016-05-24 United Technologies Corporation Finger seal
WO2014105800A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Gas turbine seal assembly and seal support
US9850774B2 (en) 2012-12-29 2017-12-26 United Technologies Corporation Flow diverter element and assembly
EP2938857B2 (en) 2012-12-29 2020-11-25 United Technologies Corporation Heat shield for cooling a strut
WO2014105803A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Gas turbine seal assembly and seal support
WO2014105780A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Multi-purpose gas turbine seal support and assembly
US9541006B2 (en) 2012-12-29 2017-01-10 United Technologies Corporation Inter-module flow discourager
WO2014137444A2 (en) 2012-12-29 2014-09-12 United Technologies Corporation Multi-ply finger seal
US10094389B2 (en) 2012-12-29 2018-10-09 United Technologies Corporation Flow diverter to redirect secondary flow
WO2014105657A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Mount with deflectable tabs
US10294819B2 (en) 2012-12-29 2019-05-21 United Technologies Corporation Multi-piece heat shield
WO2014105512A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Mechanical linkage for segmented heat shield
US9850780B2 (en) 2012-12-29 2017-12-26 United Technologies Corporation Plate for directing flow and film cooling of components
US9206742B2 (en) 2012-12-29 2015-12-08 United Technologies Corporation Passages to facilitate a secondary flow between components
WO2014105826A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Seal support disk and assembly
WO2014105604A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Angled cut to direct radiative heat load
WO2014105100A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Bumper for seals in a turbine exhaust case
US10329956B2 (en) 2012-12-29 2019-06-25 United Technologies Corporation Multi-function boss for a turbine exhaust case
US9631517B2 (en) 2012-12-29 2017-04-25 United Technologies Corporation Multi-piece fairing for monolithic turbine exhaust case
US10240532B2 (en) 2012-12-29 2019-03-26 United Technologies Corporation Frame junction cooling holes
JP6385955B2 (ja) 2012-12-29 2018-09-05 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation タービンフレームアセンブリおよびタービンフレームアセンブリを設計する方法
WO2014105602A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Heat shield for a casing
US9297312B2 (en) 2012-12-29 2016-03-29 United Technologies Corporation Circumferentially retained fairing
WO2014105577A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Scupper channelling in gas turbine modules
US9863261B2 (en) 2012-12-29 2018-01-09 United Technologies Corporation Component retention with probe
US9771818B2 (en) 2012-12-29 2017-09-26 United Technologies Corporation Seals for a circumferential stop ring in a turbine exhaust case
EP2938845A4 (en) 2012-12-29 2016-01-13 United Technologies Corp TURBINE EXHAUST HOUSING ARCHITECTURE
WO2014105716A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 United Technologies Corporation Turbine exhaust case multi-piece frame
DE112013006315T5 (de) 2012-12-31 2015-09-17 United Technologies Corporation Mehrteiliger Rahmen eines Turbinenabgasgehäuses
US9890663B2 (en) 2012-12-31 2018-02-13 United Technologies Corporation Turbine exhaust case multi-piece frame
US10330011B2 (en) 2013-03-11 2019-06-25 United Technologies Corporation Bench aft sub-assembly for turbine exhaust case fairing
EP2980460B1 (de) * 2014-07-31 2020-04-01 MTU Aero Engines GmbH Bauweise und generative Herstellung einer integralen Leafseal
US20170051983A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-23 Arvos Inc. Flexible seal for a rotary regenerative preheater
US10364748B2 (en) 2016-08-19 2019-07-30 United Technologies Corporation Finger seal flow metering

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399999A (en) * 1982-04-08 1983-08-23 Westinghouse Electric Corp. Segmented annular seal for missle launch tube
US4433848A (en) * 1982-12-20 1984-02-28 Westinghouse Electric Corp. Large annular segmented seal with lock portions for missile launch tube
US4811961A (en) * 1988-04-08 1989-03-14 Boliden Allis, Inc. Seal for rotating cylinders such as kilns and the like
US5071138A (en) * 1989-12-21 1991-12-10 Allied-Signal Inc. Laminated finger seal
US5031922A (en) * 1989-12-21 1991-07-16 Allied-Signal Inc. Bidirectional finger seal
US5755445A (en) * 1996-08-23 1998-05-26 Alliedsignal Inc. Noncontacting finger seal with hydrodynamic foot portion
US5941685A (en) * 1997-10-14 1999-08-24 General Electric Company Brush seal for use on bumpy rotating surfaces
GB9801864D0 (en) * 1998-01-30 1998-03-25 Rolls Royce Plc A seal arrangement
EP1013975B1 (en) * 1998-07-13 2012-11-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Shaft seal and turbine using the shaft seal
US6196550B1 (en) * 1999-02-11 2001-03-06 Alliedsignal Inc. Pressure balanced finger seal
US6585271B2 (en) * 2001-07-31 2003-07-01 Halliburton Energy Services, Inc. Seal member, assembly, and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050046113A1 (en) 2005-03-03
EP1365181A3 (en) 2004-03-03
EP1365181A2 (en) 2003-11-26
EP1365181B1 (en) 2006-11-02
JP2003343732A (ja) 2003-12-03
DE60309379T2 (de) 2007-11-29
US6935631B2 (en) 2005-08-30
DE60309379D1 (de) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054607B2 (ja) 板ブラシシール
JP4751552B2 (ja) 板ブラシシールおよび板ブラシシール装置
JP4689882B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4824225B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4081719B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4009555B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4054608B2 (ja) 板ブラシシール
JP2003106459A (ja) 板ブラシシール
JP6254104B2 (ja) ブラシシール装置
WO2014123192A1 (ja) ブラシシール装置
JP4081710B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP5116833B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4157288B2 (ja) 板ブラシシール
JP4180851B2 (ja) 板ブラシシールの製造方法
JP4227361B2 (ja) 板ブラシシール
JP4242615B2 (ja) 板ブラシシール単板の製造方法
JP4008790B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4764566B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4091807B2 (ja) 板ブラシシール分割単板の製造方法
JP2004060764A (ja) 板ブラシシール
JP4824207B2 (ja) 板ブラシシール装置
JP4727867B2 (ja) ブラシシール装置
JP4091806B2 (ja) 板ブラシシール分割単板の製造方法
JP2003166648A (ja) 板ブラシシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4054607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees