JP2004339485A - 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材 - Google Patents

炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339485A
JP2004339485A JP2004088636A JP2004088636A JP2004339485A JP 2004339485 A JP2004339485 A JP 2004339485A JP 2004088636 A JP2004088636 A JP 2004088636A JP 2004088636 A JP2004088636 A JP 2004088636A JP 2004339485 A JP2004339485 A JP 2004339485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
vapor
dispersion
organic solvent
grown carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088636A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Takahashi
辰宏 高橋
Eiji Sato
栄治 佐藤
Toshio Morita
利夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2004088636A priority Critical patent/JP2004339485A/ja
Publication of JP2004339485A publication Critical patent/JP2004339485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】 繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂およびピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下の有機溶媒を含む分散液であって、(1)前記炭素繊維の塊状構造を部分的に消失させて、1本1本の該炭素繊維が独立して分散してなるか、または(2)前記炭素繊維が、直径40μm以下の塊状構造で分散している部分と1本1本独立して分散している部分が混在している気相法炭素繊維含有分散液、その製造方法、その方法によって得られる気相法炭素繊維含有樹脂複合材、その樹脂複合材を用いた導電性材料及び熱伝導性材料に関する。
【解決手段】 本発明によれば、気相法炭素繊維が均一に分散した樹脂溶液を調製することができ、この分散溶液から塗布等により容易に導電性材料や熱伝導性材料を得ることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は気相法炭素繊維含有分散液に関する。さらに詳しく言えば、気相法炭素繊維を樹脂に均一に混合分散した気相法炭素繊維含有分散液とその製造方法、前記分散液を用いて得られる気相法炭素繊維が均一に混合された樹脂複合材とその製造方法、及び前記樹脂複合材の用途(導電性材料、熱伝導性材料)に関する。
炭素繊維を樹脂等のマトリックス中に分散させることにより、導電性、熱伝導製を付与することが広く一般的に行われている。炭素繊維の中でも、気相法炭素繊維(Vapor Grown Carbon Fiber)を樹脂中に添加することは、添加量が少なくても導電性、熱伝導性が大きく向上するため樹脂組成物の加工性、成形品の表面外観を損ねることがなく有用である(特許第2862578号:特許文献1)。
樹脂に炭素繊維を配合する場合、樹脂中に炭素繊維を均一に混合する必要がある。一般に炭素繊維の樹脂中への混合は、溶融樹脂中に炭素繊維を添加し、二軸押出機、変形スクリュウバレルなどにより混練する方法により行われているが、繊維径0.001〜5μm、繊維径と繊維長さの比(アスペクト比)が5〜15,000という形状異方性のある気相法微細炭素繊維を均一に混合する方法として溶融混練法は多大の動力を要すること、混練り中に気相法炭素繊維の切断がおこることなどの問題があった。
そこで、本発明者らは、より簡便に気相法微細炭素繊維を樹脂中に均一混合する方法として、微細炭素繊維を熱可塑性樹脂の有機媒溶中に均一に分散した分散液の調製について検討した。微細炭素繊維が均一に分散した熱可塑性樹脂の分散液が得られれば、塗布、噴霧、浸漬等により基材などの上に設けた後、溶媒を除去乾燥することによって、基材の上に導電性材料や熱伝導性材料としての機能を有する材料として微細炭素繊維が均一に分散した熱可塑性樹脂組成物(複合体)を容易に調製することができる。
炭素繊維の有機溶媒分散液に関連する先行技術としては、特開2002-255528号公報(特許文献2)に微粒子を双極性非プロトン溶媒(ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル)に分散した微粒子分散液が記載され、微粒子の例として粒径が概ね10nm〜10μmのカーボンナノチューブも挙げられているが、本発明者らは、気相法炭素繊維についてこの文献に記載の双極性非プロトン溶媒(ジメチルホルムアミド)を用いて検討したところでは気相法炭素繊維については均一な分散液は得られなかった。また、溶媒としてテトラヒドロフラン、ベンゼン、ジクロロメタンの単独溶媒を用いて気相法炭素繊維を機械撹拌にて分散させても、初期の気相法炭素繊維の塊状構造がくずれることはほとんどなく分散液は得られなかった。
特許第2862578号 特開2002−255528号公報
したがって、本発明の課題は、繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維が均一に分散した樹脂の分散液及びその製造方法を提供することにある。
さらに本発明の課題は前記分散液を用いた気相法炭素繊維が均一に混合された樹脂組成物とその製造方法、及び前記分散液から塗布などにより得られる前記樹脂複合材の導電性材料あるいは熱伝導性材料としての用途を提供することにある。
本発明者らは、前記課題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、気相法炭素繊維と共に使用する樹脂として、例えば、少なくとも環状構造を有する構造単位を繰り返し構造として含む重合体を含む樹脂を用い、かつ有機溶媒としてピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値(新実験化学講座14(V),2594(1978年)(Ann., 661, 1(1963))が45以下の溶媒を使用することにより気相法炭素繊維が均一に分散した樹脂溶液が容易に得られることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の気相法炭素繊維含有分散液、その製造方法、及びその分散液から得られる樹脂複合材を用いた導電性材料と熱伝導性材料に関する。
1.繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂および有機溶媒を含む分散液であって、該炭素繊維の塊状構造を部分的に消失させて、1本1本の該炭素繊維が独立して分散してなる気相法炭素繊維含有分散液。
2.繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂および有機溶媒を含む分散液であって、該炭素繊維が、直径40μm以下の塊状構造で分散している部分と1本1本独立して分散している部分が混在している気相法炭素繊維含有分散液。
3.気相法炭素繊維が、ホウ素を0.001〜5質量%含有するものである前記1または2に記載の気相法炭素繊維分散液。
4.有機溶媒に可溶な樹脂が、環状構造を少なくとも一部に有する構造単位を繰り返し構造として含む重合体を含む樹脂である前記1乃至3のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
5.有機溶剤に可溶な樹脂が、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミック酸のいずれか、あるいはその混合物である前記1乃至4のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
6.有機溶媒が、ピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下の溶媒である前記1乃至5のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
7.有機溶媒が、ピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下であり、且つ、環状の構造を部分的に有する溶媒である前記1乃至6のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
8.有機溶媒が、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、γ−ブチロラクトン、ブチルセルソルブ、あるいはそれらの混合物である前記1乃至7のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
9.気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂との配合割合(質量基準)が、炭素繊維:有機溶媒に可溶な樹脂=0.1〜80:20〜99.9、分散液中の樹脂濃度が0.1〜60質量%である前記1記載の気相法炭素繊維分散液。
10.樹脂を有機溶媒に溶解させ、その中へ繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維を添加して撹拌または/及び超音波処理を行う工程を含む気相法炭素繊維含有分散液の製造方法。
11.有機溶媒に可溶な樹脂と繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維を混合し、該混合物を有機溶媒中に添加する工程のいずれかの工程を含む気相法炭素繊維含有分散液の製造方法。
12.前記1乃至9のいずれかの項に記載の気相法炭素繊維分散液を基材に設けた後、溶媒を除去することを特徴とする気相法炭素繊維含有樹脂複合材の製造方法。
13.前記12に記載の方法によって得られる気相法炭素繊維含有樹脂複合材。
14.前記12に記載の方法で得られる樹脂複合材を用いた導電性材料。
15.前記12に記載の方法で得られる樹脂複合材を用いた熱伝導性材料。
発明の実施の形態
本発明において使用する炭素繊維は、繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維である。このような炭素繊維としては、例えば、高温雰囲気下で、触媒となる鉄等と共にガス化された有機化合物を吹き込むことにより製造できる気相成長炭素繊維(特許第2778434号公報参照)が好ましく用いられる。
気相成長炭素繊維(気相法炭素繊維)は、例えば製造した状態のままのもの、製造した状態のままのものを800〜1500℃で熱処理したもの、2000〜3000℃で黒鉛化処理したもののいずれも使用可能であるが、1500℃程度で熱処理したものあるいは2000〜3000℃で黒鉛化処理したものがより好適である。
また、気相法炭素繊維は、黒鉛化処理のときに、炭素の結晶化促進元素(例えば、B,Al,Be,Si)、好ましくはホウ素を存在させて、結果的に気相法炭素繊維の炭素結晶に少量(0.001〜5質量%、好ましくは0.01〜2質量%)含有させた炭素繊維でも良い(国際公開第00/585326号パンフレット)。
本発明の分散液に用いられる樹脂は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などを含む有機溶媒に可溶な樹脂であれば良い。有機溶媒に可溶な樹脂が、環状構造を少なくとも一部に有する構造単位を繰り返し構造として含む重合体を含む樹脂である。また、この環状構造には、その構造中に、炭素原子以外に酸素原子、窒素原子、硫黄原子が入っていても良い。
樹脂の例としては、ポリスチレン、ポリカーボネート(PC)、ポリアリレート(PAR)、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、変性ポリフェニレンオキシド、ポリアミック酸などである。また、好ましくは、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミック酸のいずれか、あるいはそれらの混合物が挙げられる。
気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂との配合割合(質量基準)は、樹脂複合材の用途により異なるが、炭素繊維:有機溶媒に可溶な樹脂=0.1〜80:20〜99.9、分散液中の樹脂濃度が0.1〜60質量%である。気相法炭素繊維が0.1質量%より少ないと溶媒を除いた後の組成物の導電性、熱伝導性が得られず、80質量%より多くなると樹脂分散液からの塗布組成物が脆くなる。
本発明において分散媒として使用する有機溶媒は、ピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値(新実験化学講座14(V),2594(1978年)(Ann., 661,1(1963))が45以下の溶媒が好ましい。例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメトキシエタン、酢酸エチル、ブロモベンゼン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)、アニソール、ジオキサン、ジエチルエーテル、ベンゼン、四塩化炭素、トルエン、シクロヘキサン、ヘキサン、イソオクタンである。中でも、特に環状構造を有するもの、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、γ−ブチロラクトンが好ましい。
気相法炭素繊維及び樹脂(溶質)と分散溶媒の割合は、特に制限はないが、分散し易くするためには溶質を60質量%以下とすることが好ましい。
分散方法には特に制限はないが、例えば、樹脂を有機溶媒に溶解させて気相法炭素繊維を撹拌するか、超音波処理することによって安定な分散液を得ることができる。
また、その際の分散状態は、気相法炭素繊維の状態により異なる。通常、気相法炭素繊維は、分散前の状態では、繊維が1本1本独立しておらず、直径約100μm程度の凝集体として存在する。これを本方法により分散させることにより得られる分散液は、気相法炭素繊維が1本1本独立して存在する。あるいは、直径約40μm以下の凝集体と1本1本の分散した状態との混在した分散状態で存在させることができる。
例えば、樹脂としてポリカーボネートを、気相法炭素繊維として2800℃にて熱処理をした繊維径0.15μm、アスペクト比70の気相法炭素繊維を5質量%添加し、ベンゼン(BZ、ET値 34.5)及びテトラヒドロフラン(THF、ET値 37.4)、ジクロロメタン(DCM、ET値 41.1)、ジメチルホルムアミド(DMF、ET値 43.8)、アセトニトリル(ATN、ET値 46.0)の10質量%分散液を各々調整し、撹拌機で30分撹拌すると、有機溶媒がベンゼン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドの場合には、気相法炭素繊維の分散液が得られ、1週間放置しても、気相法炭素繊維は沈降しない。それに対して、有機溶媒がアセトニトリルの場合には、放置2日目で沈降し、透明な上澄み部分が見られる。
本発明により得られる分散液から、基材(例えば、回路基板)上への塗布乾燥法(塗布後溶媒を乾燥し溶媒を気化させる方法)により気相法炭素繊維が均一に分散した樹脂複合材を得ることができ、これらは導電性や熱伝導性に優れた材料である。また、本発明の分散液の塗布法としては、ドクターブレードによる塗布やスクリーン印刷法、スピンコート法等、ペーストや分散液の塗布法で一般に用いられる方法を用いることができる。また、溶媒の乾燥方法は、加熱乾燥法、真空乾燥法等の溶媒の乾燥に一般に用いられる方法を用いることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を説明するが、下記の例により本発明は何等限定されるものではない。
実施例1:
数平均分子量20,000、質量平均分子量32,000のポリカーボネート(PC;帝人化成製品 AD5503)のテトラヒドロフラン(THF)10質量%溶液を作成し、2800℃にて熱処理をした繊維径0.15μm、アスペクト比70の気相法炭素繊維(VGCF(登録商標);昭和電工製)を0.2質量%添加し、機械撹拌機で毎分600回転のスピードで、30分混合した。気相法炭素繊維の均一に分散した分散液が得られた。これを室温にて7日間放置したが、本分散液は、気相法炭素繊維の沈降は見られなかった。また、光学顕微鏡で観察したところVGCF(登録商標)が1本1本ばらばらに非常に良好に分散していることが確認された。また、これを毎分100回転5秒、1000回転10秒、100回転5秒で、カバーガラスをつかい分散溶液を数滴、滴下しスピンコートにより複合体の薄膜を作成したところVGCF(登録商標)が非常に良好に分散した薄膜を形成した。
上記ポリカーボネート(PC)の代わりに、ポリスチレン(PS;旭化成製品 PS666、数平均分子量420,000、質量平均分子量1000,000)を用いて、分散液及びスピンコート法により薄膜を形成した。分散液及び薄膜の光学顕微鏡像を、各々図1及び図2に示す。
実施例2:
実施例1のポリスチレン(PS)とTHFの組み合わせにおいて、溶媒のTHFの代わりに、ベンゼン(BZ)、ジメチルホルムアミド(DMF)を用いて、分散液及びスピンコート法により薄膜を形成した。
分散液及び薄膜の光学顕微鏡像を、各々図3及び図4に示す。
実施例3:
溶媒として、N―メチルー2−ピロリドン、γ―ブチロラクトン、ブチルセロソルブが、30:30:35質量%で混ざっており、5質量%ポリアミック酸(ポリイミド前駆体)が溶解している溶液に、ポリマーに対して2質量%あるいは5質量%VGCF(登録商標)を添加し、マグネチックスターラーにて、毎分200回転で、20分混合した。これを室温にて7日間放置したが、VGCF(登録商標)2質量%含有分散液、VGCF(登録商標)5質量%分散液の両分散液は、気相法炭素繊維の沈降は見られなかった。また、光学顕微鏡で観察したところVGCF(登録商標)が1本1本ばらばらに非常に良好に分散していることが確認された。この光学顕微鏡像を図5に示す。また、これを毎分100回転5秒、1000回転10秒、100回転5秒で、カバーガラスをつかい分散溶液を数滴、滴下しスピンコートにより複合体の薄膜を作成したところVGCF(登録商標)が非常に良好に分散した薄膜を形成した。
実施例4:
実施例1で作成した気相法炭素繊維分散液を回路基板にスクリーン印刷にて、塗布し風乾し気相法炭素繊維複合塗布膜を作成し、塗布膜の導電性を評価した(評価試料No.1)。また、ポリカーボネートと気相法炭素繊維の量を表1に示すように変えて塗布膜を作成し(評価試料No.2〜4)、また、ポリカーボネートの代わりに、ポリスチレン(PS;旭化成製品 PS666、数平均分子量420,000、質量平均分子量1,000,000)を用いて、塗布膜を作成し(評価試料No.5)、同様に導電性を評価した。それらの結果を表1に示す。
比較例1:
テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、ベンゼン(BZ)、ジメチルホルムアミド(DMF)を用いて、これに0.2質量%となるようにVGCF(登録商標)を添加し、これを機械撹拌機にて600回転で30分間撹拌し分散液を作成した。この液体をスライドガラスとカバーガラスの間にはさみ光学顕微鏡にて400倍でVGCF(登録商標)の分散状態を観察したところ、VGCF(登録商標)の初期の塊状構造がそのまま観察された。また、分散液を室温にて放置したところ、2日目で気相法炭素繊維の沈降が見られた。分散液の光学顕微鏡像を図6、7に示す。
比較例2:
実施例2の溶媒のTHFの代わりに、アセトニトリル(ATN)を用いて、分散液を作成した。分散液の光学顕微鏡像を図8に示す。
比較例3:
実施例1のPCの代わりに、ポリメチルメタクリレート(PMMA;旭化成製品 60N、数平均分子量76,000、質量平均分子量150,000)を用いて、分散液を作成した。分散液の光学顕微鏡像を図9に示す。
Figure 2004339485
本発明によれば繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法微細炭素繊維、有機溶媒に可溶な樹脂を使用し、有機溶媒としてピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下の非極性溶媒を使用することにより気相法炭素繊維が均一に分散した樹脂溶液を調製することができ、この分散溶液から塗布等により容易に導電性材料や熱伝導性材料を得ることができる。
(A)及び(B)は、各々VGCFのPC/THF系分散液及びPS/THF系分散液の光学顕微鏡像である。 (A)及び(B)は、各々VGCFのPC/THF系分散液及びPS/THF系分散液を用いてそれぞれスピンコート法により作成した薄膜の光学顕微鏡像である。 (A)及び(B)は、各々VGCFのPS/BZ系分散液及びPS/DMF系分散液の光学顕微鏡像である。 (A)及び(B)は、各々VGCFのPS/BZ系分散液及びPS/DMF系分散液を用いてそれぞれスピンコート法により作成した薄膜の光学顕微鏡像である。 は、VGCFのポリアミック酸/N―メチルー2−ピロリドン、γ―ブチロラクトン、ブチルセロソルブ混合液に分散させた分散液の光学顕微鏡像である。 (A)及び(B)は、各々VGCFをTHFに分散させた分散液及びDCMに分散させた分散液の光学顕微鏡像である。 (A)及び(B)は、各々VGCFをBZに分散させた分散液及びDMFに分散させた分散液の光学顕微鏡像である。 VGCFのPS/ATN系分散液の光学顕微鏡像である。 VGCFのPMMA/THF系分散液の光学顕微鏡像である。

Claims (15)

  1. 繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂および有機溶媒を含む分散液であって、該炭素繊維の塊状構造を部分的に消失させて、1本1本の該炭素繊維が独立して分散してなる気相法炭素繊維含有分散液。
  2. 繊維径0.001〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂および有機溶媒を含む分散液であって、該炭素繊維が、直径40μm以下の塊状構造で分散している部分と1本1本独立して分散している部分が混在している気相法炭素繊維含有分散液。
  3. 気相法炭素繊維が、ホウ素を0.001〜5質量%含有するものである請求項1または2に記載の気相法炭素繊維分散液。
  4. 有機溶媒に可溶な樹脂が、環状構造を少なくとも一部に有する構造単位を繰り返し構造として含む重合体を含む樹脂である請求項1乃至3のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
  5. 有機溶剤に可溶な樹脂が、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミック酸のいずれか、あるいはその混合物である請求項1乃至4のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
  6. 有機溶媒が、ピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下の溶媒である請求項1乃至5のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
  7. 有機溶媒が、ピリジニウム−N−フェノールベタインの吸収スペクトルから算出される溶媒パラメーターET値が45以下であり、且つ、環状の構造を部分的に有する溶媒である請求項1乃至6のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
  8. 有機溶媒が、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、γ−ブチロラクトン、ブチルセルソルブ、あるいはそれらの混合物である請求項1乃至7のいずれかに記載の気相法炭素繊維分散液。
  9. 気相法炭素繊維と有機溶媒に可溶な樹脂との配合割合(質量基準)が、炭素繊維:有機溶媒に可溶な樹脂=0.1〜80:20〜99.9、分散液中の樹脂濃度が0.1〜60質量%である請求項1記載の気相法炭素繊維分散液。
  10. 樹脂を有機溶媒に溶解させ、その中へ繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法微細炭素繊維を添加して撹拌または/及び超音波処理を行う工程を含む気相法炭素繊維含有分散液の製造方法。
  11. 有機溶媒に可溶な樹脂と繊維径0.001μm〜5μm、アスペクト比5〜15,000の気相法炭素繊維を混合し、該混合物を有機溶媒中に添加する工程のいずれかの工程を含む気相法炭素繊維含有分散液の製造方法。
  12. 請求項1乃至9のいずれかの項に記載の気相法炭素繊維分散液を基材に設けた後、溶媒を除去することを特徴とする気相法炭素繊維含有樹脂複合材の製造方法。
  13. 請求項12に記載の方法によって得られる気相法炭素繊維含有樹脂複合材。
  14. 請求項12に記載の方法で得られる樹脂複合材を用いた導電性材料。
  15. 請求項12に記載の方法で得られる樹脂複合材を用いた熱伝導性材料。

JP2004088636A 2003-04-24 2004-03-25 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材 Pending JP2004339485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088636A JP2004339485A (ja) 2003-04-24 2004-03-25 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120617 2003-04-24
JP2004088636A JP2004339485A (ja) 2003-04-24 2004-03-25 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127961A Division JP2010242091A (ja) 2003-04-24 2010-06-03 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339485A true JP2004339485A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33543239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088636A Pending JP2004339485A (ja) 2003-04-24 2004-03-25 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004339485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102746A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Toray Industries, Inc. カーボンナノチューブ集合体および導電性フィルム
JP2010242091A (ja) * 2003-04-24 2010-10-28 Showa Denko Kk 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材
WO2011122901A3 (ko) * 2010-04-02 2012-03-08 부산대학교 산학협력단 폴리이미드 나노복합체 및 그 제조방법
WO2023157829A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 デンカ株式会社 放熱シートの製造方法及び放熱シート

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218669A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維含有塗料組成物
JPS6243006A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 昭和電工株式会社 導電性材料
JPS62119269A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 導電性樹脂組成物
JPH04346833A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Showa Denko Kk 液体吸収剤
JPH06122785A (ja) * 1991-12-10 1994-05-06 Nikkiso Co Ltd 導電性組成物、導電性塗料、導電性インク及び電気回路基板
JPH07102197A (ja) * 1993-09-10 1995-04-18 Hyperion Catalysis Internatl Inc 塗料組成物
WO2000058536A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Showa Denko K. K. Carbon fiber, method for producing the same and electrode for cell
JP2001200211A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Showa Denko Kk 導電性塗料
JP2002134115A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Takiron Co Ltd リチウムイオン2次電池用導電性バインダー液、該バインダー液の製造方法および該バインダー液を用いたリチウムイオン2次電池用電極材
JP2002266170A (ja) * 2000-12-20 2002-09-18 Showa Denko Kk 分岐状気相法炭素繊維、透明導電性組成物及びその用途
JP2004221071A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Showa Denko Kk 導電性組成物用炭素質材料及びその用途
JP2004300244A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nichias Corp 導電性樹脂および導電性樹脂用組成物、およびそれらの製造方法
JP2010242091A (ja) * 2003-04-24 2010-10-28 Showa Denko Kk 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218669A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維含有塗料組成物
JPS6243006A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 昭和電工株式会社 導電性材料
JPS62119269A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 導電性樹脂組成物
JPH04346833A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Showa Denko Kk 液体吸収剤
JPH06122785A (ja) * 1991-12-10 1994-05-06 Nikkiso Co Ltd 導電性組成物、導電性塗料、導電性インク及び電気回路基板
JPH07102197A (ja) * 1993-09-10 1995-04-18 Hyperion Catalysis Internatl Inc 塗料組成物
WO2000058536A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Showa Denko K. K. Carbon fiber, method for producing the same and electrode for cell
JP2001200211A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Showa Denko Kk 導電性塗料
JP2002134115A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Takiron Co Ltd リチウムイオン2次電池用導電性バインダー液、該バインダー液の製造方法および該バインダー液を用いたリチウムイオン2次電池用電極材
JP2002266170A (ja) * 2000-12-20 2002-09-18 Showa Denko Kk 分岐状気相法炭素繊維、透明導電性組成物及びその用途
JP2004221071A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Showa Denko Kk 導電性組成物用炭素質材料及びその用途
JP2004300244A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nichias Corp 導電性樹脂および導電性樹脂用組成物、およびそれらの製造方法
JP2010242091A (ja) * 2003-04-24 2010-10-28 Showa Denko Kk 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242091A (ja) * 2003-04-24 2010-10-28 Showa Denko Kk 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材
WO2008102746A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Toray Industries, Inc. カーボンナノチューブ集合体および導電性フィルム
WO2011122901A3 (ko) * 2010-04-02 2012-03-08 부산대학교 산학협력단 폴리이미드 나노복합체 및 그 제조방법
US8828476B2 (en) 2010-04-02 2014-09-09 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Polyimide nanocomposite and method for preparing same
WO2023157829A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 デンカ株式会社 放熱シートの製造方法及び放熱シート
JP7399359B1 (ja) 2022-02-16 2023-12-15 デンカ株式会社 放熱シートの製造方法及び放熱シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661249B1 (ko) 전도성 중합체 나노복합재료의 형성방법 및 이에 의해제조된 재료
JP2010242091A (ja) 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材
JP4817772B2 (ja) 導電性樹脂組成物、その製造方法及び用途
Liu et al. Hydrophobic electrospun polyimide nanofibers for self‐cleaning materials
TWI810162B (zh) 碳纖維及奈米管對聚合物基質之原位鍵結
KR100713222B1 (ko) 파이렌 유도체를 이용하여 개질된 탄소나노튜브와 이를이용한 고유전성 고분자/탄소나노튜브 복합체 및 이들의제조방법
CN103709744A (zh) 一种碳纤/碳纳米管增强尼龙复合材料及其制备方法
Zou et al. Low dielectric permittivity and high thermal stability composites based on crosslinkable poly (arylene ether nitrile) and hollow glass microsphere
US11059945B2 (en) In situ bonding of carbon fibers and nanotubes to polymer matrices
Ren et al. Effects of enhanced hydrogen bonding on the mechanical properties of poly (vinyl alcohol)/carbon nanotubes nanocomposites
Ghose et al. Incorporation of multi-walled carbon nanotubes into high temperature resin using dry mixing techniques
KR101055620B1 (ko) 전기적 특성이 뛰어난 고분자/탄소나노튜브 복합체와 이의 제조방법
JP2004339485A (ja) 炭素繊維含有樹脂分散液及び樹脂複合材
Li et al. Improving dispersion of multiwalled carbon nanotubes in polyamide 6 composites through amino‐functionalization
EP1615969B1 (en) Carbon fiber-containing resin dispersion solution and resin composite material
CN106084760A (zh) 一种尼龙6/热膨胀石墨导电复合材料及其制备方法
JP4953224B2 (ja) 複合体粒子含有スラリー及び複合体粒子の製造方法
KR20080015532A (ko) 탄소나노소재 분산액 및 그의 제조방법
Baxter et al. Waste to high performance materials: Self-assembly of short carbon fiber polymer composites
Tang et al. Mechanical properties and characteristic of surface treated bamboo fiber reinforced PP/PS blends
Zou et al. Preparation and dielectric properties of poly (arylene ether nitrile) containing carboxyl groups/carbon nanotubes composites
CN114685971B (zh) 一种短切碳纤维/聚醚酮酮复合粉末材料及其制备方法
Koo et al. Nanomodified Carbon/Carbon Composites for Intermediate Temperature
JPH09157403A (ja) 炭素短繊維集合体及びその製造方法並びに繊維強化樹脂組成物
CN117844225A (zh) 一种碳纳米管/聚芳醚酮复合粉末材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110520