JP2004335244A - 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池 - Google Patents

電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004335244A
JP2004335244A JP2003129017A JP2003129017A JP2004335244A JP 2004335244 A JP2004335244 A JP 2004335244A JP 2003129017 A JP2003129017 A JP 2003129017A JP 2003129017 A JP2003129017 A JP 2003129017A JP 2004335244 A JP2004335244 A JP 2004335244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
electrolyte membrane
electrode assembly
monomer
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003129017A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Shimizu
邦彦 清水
Toshihiko Nishiyama
利彦 西山
Takashi Mizukoshi
崇 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2003129017A priority Critical patent/JP2004335244A/ja
Priority to US10/837,320 priority patent/US20050003255A1/en
Priority to TW093112516A priority patent/TW200425572A/zh
Priority to KR1020040031242A priority patent/KR20040095659A/ko
Priority to CNA2004100433752A priority patent/CN1551389A/zh
Publication of JP2004335244A publication Critical patent/JP2004335244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/20Removing cooking fumes
    • F24C15/2071Removing cooking fumes mounting of cooking hood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9008Organic or organo-metallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】クロスオーバーを防止し得るMEAとその製造方法、このMEAを用いることで、発電効率と出力変化の際の応答性を向上し得る、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池を提供すること。
【解決手段】助触媒の機能を有する高分子を、高分子電解質膜表面近傍における、側鎖のアニオン基近傍に優先的に生成する。この形成量を制御することによって、燃料のクロスオーバーを抑制し、プロトン伝導性を確保する。助触媒機能を有する高分子としては、ポリピロールやポリチオフェンを代表とする導電性高分子を用いる。また、助触媒機能を有する高分子の生成方法は、酸化剤を含む溶液、該高分子を与えるモノマーの溶液に、高分子電解質膜を順に浸漬して、引き上げ、重合を行うというものである。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池に用いられる電解質膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly:以下、MEAと記す)と、その製造方法、該MEAを用いたダイレクト型の固体高分子型燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、水の電気分解の逆の反応を利用するもので、従来の発電方法に比較して高い効率で電気エネルギーを取り出すことが可能なので、省資源などの観点から、様々な技術開発がなされ、実用化されつつある。
【0003】
燃料電池の基本的な構成は、水素イオンを通す電解質膜、電解質膜の両側に配置された燃料極と空気極からなる電極、電極から電気を取り出す集電体、電極への燃料や空気の供給路を仕切るとともに、セル間を電気的に接続するセパレータからなる。
【0004】
また、燃料として、メタノールなどと水との反応により、二酸化炭素とともに生成する水素や、燃料極の触媒の作用により、メタノールなどから直接得られる水素を用いる燃料電池が開発されている。取扱性や利便性の点では、水素よりも、メタノールのような液体の燃料の方が優れているため、メタノールなどから直接得られる水素を用いる、ダイレクト型の燃料電池に対する、実用化の要望が大きくなっている。
【0005】
一方、燃料電池は、電解質の種類により溶融炭酸塩型、固体酸化物型、リン酸型、固体高分子型に分類される。これらの用途を決定する特性として作動温度があり、固体高分子型は、約80℃という作動温度の低さのために特に注目され、モバイル機器用などにも使用できる可能性が高い。
【0006】
以上の観点から、ノート型パーソナルコンピュータを代表とする、モバイル機器に用いられる燃料電池は、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池が主流になる可能性が高い。
【0007】
メタノールなどの炭化水素系の燃料を、電極の触媒により直接反応させるダイレクト型の燃料電池においては、小型化が比較的容易であるが、本来プロトンを透過すべき電解質膜を、燃料が透過してしまう、いわゆるクロスオーバーのため、出力が低下するという問題がある。また、この問題は、出力変化の際の応答性が不十分になる問題にも繋がる。
【0008】
ダイレクト型の燃料電池には、Pt系触媒が用いられ、さらに反応の効率向上を目的として、助触媒が利用されることがある。特許文献1、特許文献2には、助触媒として、金属酸化物を用いる技術が開示されている。しかしながら、特許文献1には、クロスオーバーに対処する技術の開示がなく、特許文献2に開示されている技術は、光触媒を用いるものであり、触媒のみでは問題に対処できない。
【0009】
また、非特許文献1には、触媒電極として、アニオンまたはカチオンと、可逆的にドープ、脱ドープの電気化学反応を起こす導電性高分子を利用する技術が開示されている。しかし、この文献に開示されている導電性高分子は、触媒としての特性がPt系触媒より劣るため、必ずしも一般的ではない。
【0010】
一方、特許文献3には、クロスオーバーを防止する技術が開示されているが、これは、導電性多孔製材料からなる燃料分配層を、負極と液体燃料含浸層との間に配置するというものであり、構造の複雑化に繋がるものである。
【0011】
【特許文献1】
特開2000−243406号公報
【特許文献2】
特開平10−55807号公報
【非特許文献1】
『導電性高分子の基礎と応用』 吉野勝美監修 株式会社アイピーシー発行
【特許文献3】
特開2003−68325号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、クロスオーバーを防止し得るMEAとその製造方法、このMEAを用いることで、発電効率と出力変化の際の応答性を向上し得る、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、MEAを構成する高分子電解質膜に、助触媒機能を有する高分子を導入することを検討した結果されたものである。
【0014】
即ち、本発明は、ダイレクト型の固体高分子燃料電池に用いるMEAにおいて、該MEAを構成する電解質膜は、表面近傍に助触媒機能を有する高分子が生成された高分子電解質膜であることを特徴とする、MEAである。
【0015】
また、本発明は、前記高分子電解質膜を構成する高分子が、アニオン基を有し、前記助触媒機能を有する高分子が、前記アニオン基近傍に優先的に生成されてなることを特徴とする、前記のMEAである。
【0016】
また、本発明は、前記高分子電解質膜を構成する高分子が、アニオン基として、スルホン基を有することを特徴とする、前記のMEAである。
【0017】
また、本発明は、前記助触媒機能を有する高分子が、アニオン基と可逆的に反応することを特徴とする、前記のMEAである。
【0018】
また、本発明は、前記助触媒機能を有する高分子が、芳香族系高分子であることを特徴とする、前記のMEAである。
【0019】
また、本発明は、前記芳香族系高分子が、ポリピロール、ポリピロールの誘導体、ポリチオフェン、ポリチオフェンの誘導体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、前記のMEAである。
【0020】
また、本発明は、高分子電解質膜を、酸化剤または酸化剤を含む溶液、助触媒機能を有する高分子を生成するモノマーまたは該モノマーを含む溶液の順に浸し、前記モノマーを重合して前記高分子電解質膜表面近傍に助触媒機能を有する高分子を形成した後、電極と接合することを特徴とする、MEAの製造方法である。
【0021】
また、本発明は、前記モノマーを含む溶液の、モノマーの濃度が0.5mol/l以下である(0を含まない)ことを特徴とする、前記のMEAの製造方法である。
【0022】
また、本発明は、前記のMEAを用いたことを特徴とする、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池である。
【0023】
高分子電解質膜中のアニオンをドーパントとして可逆的にドープ、脱ドープ反応を行うと同時に、プロトンと可逆的に反応する高分子は、炭化水素系化合物から水素を生成するための助触媒として用いることができる。
【0024】
助触媒は急激な温度変化、反応物の濃度変化、電池としての出力変化などの際に、主触媒であるPt系触媒の機能を補う形で、プロトンによる酸化還元反応を促進し、Pt主触媒の触媒反応に由来する応答の遅れを補う助触媒として機能する。即ち、燃料電池における反応で、プロトンの過不足が生じたときに、助触媒として過不足を補正する機能を有する。
【0025】
助触媒機能を有する高分子は、高分子電解質膜表面、特に、高分子電解質膜を構成する高分子の側鎖であるアニオン基の近傍に、優先的に生成することができる。これは、側鎖としてアニオン基を有する高分子電解質膜においては、複数の側鎖のアニオン基が凝集して逆ミセル構造を形成し、この部分に取り込まれた水分子が、プロトンの伝導路となる連続的なクラスターを形成するが、高分子電解質膜の化学的な構造によっては、主鎖よりも側鎖の方が、助触媒機能を有する高分子を形成するモノマーとの親和性が高くなることによるものである。つまり、該モノマーが、優先的にアニオン基近傍に吸着することによる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について説明する。
【0027】
具体的な助触媒高分子の生成方法は、高分子電解質膜を、酸化剤または酸化剤を含む溶液、及び助触媒高分子を生成するモノマーまたは該モノマーを含む溶液に、順に浸漬して重合反応を行うものである。このような比較的簡単な処理よって、酸化剤とモノマーを、高分子電解質膜中の側鎖のアニオン基近傍に浸透、吸着させ、引き続き重合反応を行って、助触媒高分子を生成できる。このため、高分子電解質膜と助触媒高分子との複合化も容易であり、電解質膜中のアニオン基は助触媒高分子に対してドーパントとして作用する。
【0028】
また、前記のように、高分子電解質膜において、側鎖のアニオン基はプロトン伝導路を形成している。助触媒機能を有する高分子が優先的に生成する部分を、高分子電解質膜のプロトンの伝導路近傍とすれば、助触媒機能を有する高分子とのプロトンの授受が容易であり助触媒としての利用効率を高め、少量でも有効に機能させることができる。
【0029】
燃料電池用の高分子電解質膜に多用されている高分子の例として、化1に、デュポン社製のパーフルオロスルホン酸系高分子であるナフィオン117(登録商標)の化学構造を示す。
【0030】
【化1】
Figure 2004335244
【0031】
また、図1は、このパーフルオロスルホン酸系高分子の側鎖であるアニオン基が、凝集して逆ミセルを形成している状態を、模式的に示した図である。図1に破線で示した部分が逆ミセルであり、この部分に水が取り込まれてクラスターを形成する。
【0032】
そして、このような逆ミセルが、高分子電解質膜の中に連続的に形成され、プロトンの伝導路となる。この部分に、助触媒機能を有する高分子を生成すると、スルホン基によるドープ、脱ドープの反応を促進でき、助触媒としての効果が顕著になる。
【0033】
炭化水素系燃料を改質させずに、触媒を含む電極で直接反応させるダイレクト型燃料電池においては、前記のように、燃料が電解質膜を透過して電池出力が低下するクロスオーバー現象が起きるという問題があるが、助触媒となる導電性高分子を電解質膜表面部、特に燃料及びプロトンの伝導路であるアニオン基近傍に生成すると、助触媒機能以外に燃料分子の透過を阻止することができ、クロスオーバーを抑制することができる。
【0034】
これによって、電池出力低下が起きにくくなるため、使用燃料の高濃度化が可能になる。しかし、プロトン伝導路近傍の、助触媒高分子の生成量が過度に多い場合には、プロトンの移動も阻止して、プロトン伝導性を低下させる原因となる。前記のようにアニオン基近傍に助触媒高分子を生成した場合には、生成量が少量でも触媒効果があるため、燃料の透過のみを選択的に阻止する生成量でも触媒効果を発現し、かつプロトン伝導性も損なわないことが可能である。
【0035】
【実施例】
以下、具体的な実施例を示し、本発明についてさらに詳しく説明する。
【0036】
(実施例1)
高分子電解質膜として、パーフルオロスルホン酸系高分子であるナフィオン117を用いた。この高分子電解質膜を、酸化剤である過酸化水素を3mol/lの濃度に溶解した水溶液の中に、2時間浸漬し、乾燥した。酸化剤は特に限定されるものではなく、各種の有機過酸化物などを用いることが可能であるが、過酸化水素は酸化剤として反応した後は水になるため、酸化剤の残留による高分子の劣化やプロトン伝導度の低下などを考慮しなくてよいこと、高分子電解質膜に残留した不純物の溶解や除去ができるので、酸化剤として望ましい。
【0037】
次に、助触媒機能を有する導電性高分子を生成するモノマーである、3、4−エチレンジオキシチオフェンを、0.1mol/lの濃度で溶解したメタノール溶液に、この高分子電解質膜を、2分間浸漬した後に引き上げた。引き続き、乾燥を行うことにより、重合を行った。乾燥中の重合反応では未反応モノマーを含む溶液が、電解質膜内への浸透して重合する反応と、逆に表面部からの溶媒乾燥によって、高分子電解質膜内部から高分子電解質膜表面部への、未反応モノマーを含む溶液の拡散が起こる。
【0038】
このため表面部近傍の方が高濃度となる、酸化剤やモノマーの濃度勾配を生じ、特にナフィオンのように、主鎖よりも側鎖の方が、溶媒やモノマーとの親和性が高い場合は、前記拡散の過程で、側鎖のスルホン基近傍に、酸化剤溶液、モノマー溶液ともに浸透しやすいため、スルホン基近傍に優先的に助触媒機能を有する高分子を生成することが可能になる。
【0039】
モノマー溶液への浸漬時間が過度に長いと、高分子電解質膜内部の、プロトン伝導路を形成すべき部分全体が、助触媒機能を有する導電性高分子で占められてしまい、ドーピングを行うことで導電性を発現する。このような状態では、高分子電解質膜自体が電子伝導性を持つことにより、ショートが発生しやすくなることから好ましくない。
【0040】
また、ここでは、重合を行うため、酸化剤を含む溶液、モノマーを含む溶液の順で、高分子電解質膜の浸漬を行ったが、順番は逆でもよく、また、酸化剤とモノマーの両方を含む溶液に浸漬してもよい。重合処理終了後は、高分子電解質膜を、洗浄、乾燥することによって、未反応の酸化剤とモノマーを除去し、助触媒機能を有する高分子を表面近傍に生成した高分子電解質膜を得ることができる。
【0041】
次に、空気極と燃料極の製造方法について説明する。空気極用にPt触媒担持カーボン、燃料極用にPt−Ru触媒担持カーボンの各々に、プロトン伝導性高分子であるナフィオンの溶液を加えて触媒ペーストを作製し、カーボンペーパー上に塗布して触媒層を形成した。次いで、所触媒機能を有する高分子と複合化した高分子電解質膜を、各触媒層で挟み、130℃、10MPa、1分の条件でホットプレスを行い、MEAを作製した。
【0042】
(実施例2)
3、4−エチレンジオキシチオフェンを含む溶液の濃度を0.3mol/lとした他は、実施例1と同様にして、MEAを作製した。
【0043】
(実施例3)
3、4−エチレンジオキシチオフェンを含む溶液の濃度を0.5mol/lとした他は、実施例1と同様にして、MEAを作製した。
【0044】
(実施例4)
ピロールを、助触媒機能を有する導電性高分子を生成するモノマーとして用い、0.1mol/lの濃度のメタノール溶液とした他は、実施例1と同様にして、MEAを作製した。
【0045】
(比較例1)
次に、比較に供するために、実施例1に用いたパーフルオロスルホン酸系高分子を、無処理のまま高分子電解質膜として用い、空気極と燃料極を形成してから、助触媒機能を有する導電性高分子を生成するモノマーを、含浸、重合させた例を示す。ここでは、過酸化水素を3mol/lの濃度に溶解した過酸化水素水溶液の中に、2時間浸漬し、3、4−エチレンジオキシチオフェンを、0.1mol/lの濃度で溶解したメタノール溶液に、この高分子電解質膜を、2分間浸漬した後に引き上げた。引き続き、乾燥を行うことにより、重合を行い、MEAを作製した。
【0046】
(比較例2)
また、第二の比較例として、助触媒機能を有する導電性高分子を生成するための重合を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、MEAを作製した。
【0047】
次に、実施例1ないし実施例4、及び比較例2の高分子電解質膜について、メタノール透過性の測定を、ガスクロマトグラフィーを用いて行った。また、実施例1ないし実施例5、及び比較例1、比較例2のMEAを用いて、単セルの燃料電池を組み立て、2mol/lのメタノール燃料で、室温下、燃料及び空気を加圧しない条件で、電流を400mAから200mAに変更したときの電圧、及び電圧が安定するまでの時間を測定した。
【0048】
表1は、前記実施例と比較例について、メタノール透過性、電流変化後の電圧、電圧が安定するまでの時間をまとめて示したものである。表1において、メタノール透過性は、比較例2のメタノール透過性を100としたときの、相対値を記載している。また、表1中の電圧は、電流変更後の電圧、安定時間は電圧が安定するまでの時間を示す。
【0049】
【表1】
Figure 2004335244
【0050】
表1におけるメタノール透過性の結果は、助触媒機能を有する高分子を生成するモノマーの溶液濃度の増加に伴い、数値が減少ことを示している。これは、高分子電解質膜のプロトン伝導路に、助触媒機能を有する高分子が生成していることによると推定され、本発明のクロスオーバー抑制効果が明らかである。
【0051】
一方で、電流変化後の電圧は、比較例に対して最大で、5.2%の減少が認められ、顕著な差が現れない結果となったが、電圧が安定するまでの時間は、最大で34.7%の減少が見られた。この結果から、本発明が、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池における出力変化の際の、応答性を向上させていることは明らかである。
【0052】
なお、特に数値を示さないが、助触媒機能を有する高分子を生成するモノマーの濃度が0.5mol/lを超える範囲でも、高分子電解質膜を浸漬する時間を短くすることで、前記実施例と同等の特性が得られることを確認した。しかし、ばらつきが大きく、該濃度は、0.5mol/l以下とすることが望ましいことが分かった。
【0053】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池に用いるMEAの、クロスオーバーを抑制することが可能となり、クロスオーバーに伴う出力低下を防止することができる。また、助触媒機能を有する高分子の効果により、出力変化の際の応答性を向上することができ、優れた特性を有するダイレクト型の固体高分子型燃料電池を提供することができる。
【0054】
しかも、本発明によるMEAは、新たな部品の付加を要しないので、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池の小型化や製造コスト抑制にも寄与できるものであり、これが燃料電池の用途拡大に繋がることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パーフルオロスルホン酸系高分子の側鎖であるアニオン基が、凝集して逆ミセルを形成している状態を、模式的に示した図。

Claims (9)

  1. ダイレクト型の固体高分子燃料電池に用いる電解質膜電極接合体において、該電解質膜電極接合体を構成する電解質膜は、表面近傍に助触媒機能を有する高分子が生成された高分子電解質膜であることを特徴とする、電解質膜電極接合体。
  2. 前記高分子電解質膜を構成する高分子は、アニオン基を有し、前記助触媒機能を有する高分子は、前記アニオン基近傍に優先的に生成されてなることを特徴とする、請求項1に記載の電解質膜電極接合体。
  3. 前記高分子電解質膜を構成する高分子は、アニオン基として、スルホン基を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電解質膜電極接合体。
  4. 前記助触媒機能を有する高分子は、アニオン基と可逆的に反応することを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電解質膜電極接合体。
  5. 前記助触媒機能を有する高分子は、芳香族系高分子であることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電解質膜電極接合体。
  6. 前記芳香族系高分子は、ポリピロール、ポリピロールの誘導体、ポリチオフェン、ポリチオフェンの誘導体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項5に記載の電解質膜電極接合体。
  7. 高分子電解質膜を、酸化剤または酸化剤を含む溶液、助触媒機能を有する高分子を生成するモノマーまたは該モノマーを含む溶液の順に浸し、前記モノマーを重合して前記高分子電解質膜表面近傍に、助触媒機能を有する高分子を形成した後、電極と接合することを特徴とする、電解質膜電極接合体の製造方法。
  8. 前記モノマーを含む溶液の、モノマーの濃度が0.5mol/l以下である(0を含まない)ことを特徴とする、請求項7に記載の電解質膜電極接合体の製造方法。
  9. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の電解質膜電極接合体を用いたことを特徴とする、ダイレクト型の固体高分子型燃料電池。
JP2003129017A 2003-05-07 2003-05-07 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池 Pending JP2004335244A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129017A JP2004335244A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池
US10/837,320 US20050003255A1 (en) 2003-05-07 2004-04-30 Membrane electrode assembly, manufacturing process therefor and solid-polymer fuel cell
TW093112516A TW200425572A (en) 2003-05-07 2004-05-04 Membrane electrode assembly, manufacturing process therefor and solid-polymer fuel cell
KR1020040031242A KR20040095659A (ko) 2003-05-07 2004-05-04 전해질막 전극 접합체와 그 제조방법 및 고체 고분자형연료전지
CNA2004100433752A CN1551389A (zh) 2003-05-07 2004-05-08 膜电极组件,其制备方法以及固体聚合物燃料电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129017A JP2004335244A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004335244A true JP2004335244A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33504985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129017A Pending JP2004335244A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050003255A1 (ja)
JP (1) JP2004335244A (ja)
KR (1) KR20040095659A (ja)
CN (1) CN1551389A (ja)
TW (1) TW200425572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002654B1 (ko) 2005-10-12 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조방법, 이를포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는연료전지 시스템
CN111266018A (zh) * 2020-02-12 2020-06-12 中国科学院生态环境研究中心 一种可调润湿性聚合物膜及其制备方法和应用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642228B2 (en) * 2004-08-31 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
KR100647287B1 (ko) * 2004-08-31 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지
CN100377399C (zh) * 2005-07-08 2008-03-26 长沙丰日电气集团有限公司 氢空气燃料电池mea微波热压方法及装置
US7410899B2 (en) * 2005-09-20 2008-08-12 Enthone, Inc. Defectivity and process control of electroless deposition in microelectronics applications
WO2008024465A2 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
US7608358B2 (en) * 2006-08-25 2009-10-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
US20080114149A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 General Electric Company Polymers comprising superacidic groups, and uses thereof
US9327244B2 (en) 2009-11-02 2016-05-03 Itm Power (Research) Limited Ionic membrane preparation
US20130220822A1 (en) * 2010-11-08 2013-08-29 Bjorn Winther-Jensen Method and system for catalysis
JP6088048B2 (ja) 2012-06-12 2017-03-01 モナシュ ユニバーシティ 水分解用の通気性電極構造およびその方法並びにシステム
CN102881925B (zh) * 2012-09-28 2015-07-15 孙公权 一种新型有序化膜电极及其制备方法和应用
BR112016002269A2 (pt) 2013-07-31 2017-08-01 Aquahydrex Pty Ltd método e célula eletroquímica para gerenciar reações eletroquímicas
KR20210122260A (ko) 2019-02-01 2021-10-08 아쿠아하이드렉스, 인크. 제한된 전해질을 갖춘 전기화학적 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040028977A1 (en) * 2000-05-30 2004-02-12 Peter Pickup Fuel cell incorporating a modified ion exchange membrane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002654B1 (ko) 2005-10-12 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조방법, 이를포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는연료전지 시스템
CN111266018A (zh) * 2020-02-12 2020-06-12 中国科学院生态环境研究中心 一种可调润湿性聚合物膜及其制备方法和应用
CN111266018B (zh) * 2020-02-12 2021-05-11 中国科学院生态环境研究中心 一种可调润湿性聚合物膜及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
TW200425572A (en) 2004-11-16
CN1551389A (zh) 2004-12-01
US20050003255A1 (en) 2005-01-06
KR20040095659A (ko) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peled et al. High-power direct ethylene glycol fuel cell (DEGFC) based on nanoporous proton-conducting membrane (NP-PCM)
CN110504472B (zh) 一种提高催化剂利用率的直接甲醇燃料电池膜电极及其制备方法
JP2004335244A (ja) 電解質膜電極接合体とその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池
JP2006140152A (ja) 燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜/電極アセンブリ、及び燃料電池システム
JP5039329B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池システム
US20180013150A1 (en) Fuel cell catalyst suitable for non-humidified conditions and method for manufacturing the same
JP4252072B2 (ja) 高分子膜とその製造方法及び燃料電池
JP5510181B2 (ja) 電極触媒層の製造方法、及び固体高分子形燃料電池
US20150102268A1 (en) Method For Producing Carbon Paper For Fuel Cell Diffusion Layer By Addition Of Conducting Polymer And Carbon Paper For Fuel Cell Diffusion Layer Produced By The Method
KR102131140B1 (ko) 연료 전지를 위한 귀금속 비함유 촉매 시스템
US20090042091A1 (en) Supported catalyst layers for direct oxidation fuel cells
KR20090123819A (ko) 연료전지용 고분자 전해질막의 제조방법, 막 전극 접합체 및 고분자 전해질형 연료전지
JP2007213988A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極触媒層、その製造方法および高分子電解質型燃料電池
EP2202830A1 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
KR100719095B1 (ko) 연료 확산속도 제어물질층을 포함하여 메탄올 크로스오버현상을 억제시킨 직접 메탄올 연료전지
JP2005353541A (ja) 液体燃料電池用発電素子及びその製造方法、並びに液体燃料電池
JP2009218184A (ja) 燃料電池用触媒電極、その製造方法、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
CN110998936B (zh) 具有用于改善耐久性的优化操作的局部工程化的pem电池部件
KR101098676B1 (ko) 연료전지용 전극의 제조방법과 이로부터 제조된 전극을포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
KR100481591B1 (ko) 연료전지용 고분자 나노복합막, 그의 제조방법 및 이를이용한 연료전지
JP2008177023A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2006107877A (ja) 液体燃料電池用発電素子及びその製造方法、並びに液体燃料電池
JP2004349180A (ja) 膜電極接合体
KR101209486B1 (ko) 연료전지 제조방법
US8278001B2 (en) Low-porosity anode diffusion media for high concentration direct methanol fuel cells and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061227