JP2004331577A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004331577A
JP2004331577A JP2003129932A JP2003129932A JP2004331577A JP 2004331577 A JP2004331577 A JP 2004331577A JP 2003129932 A JP2003129932 A JP 2003129932A JP 2003129932 A JP2003129932 A JP 2003129932A JP 2004331577 A JP2004331577 A JP 2004331577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
glucopyranosylglycerol
antibacterial agent
bacteria
staphylococcus aureus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003129932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446678B2 (ja
Inventor
Tatsuro Yamamura
達郎 山村
Hidenobu Okumura
秀信 奥村
Masumi Takamiya
ます美 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2003129932A priority Critical patent/JP4446678B2/ja
Publication of JP2004331577A publication Critical patent/JP2004331577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446678B2 publication Critical patent/JP4446678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、安全性に優れ、様々な細菌に対して優れた効果を発揮する抗菌剤を提供することを目的とする。また、優れた効果を発揮する抗菌剤を配合することにより、優れた抗菌作用を発揮する組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】α−D−グルコピラノシルグリセロールを抗菌剤として用いる。また、α−D−グルコピラノシルグリセロールを抗菌剤として種々の組成物に配合することにより、組成物の微生物汚染を防止することができる。さらに、α−D−グルコピラノシルグリセロールを抗菌成分として種々の組成物に配合することにより、抗菌作用を有する抗菌用組成物を得ることが出来る。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた効果を発揮する抗菌剤に関する。さらに詳しくは、α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とし、大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に効果を発揮する抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
医薬品,化粧品,食品,飲料などの製品に関する微生物汚染の防止や細菌が惹き起こす疾患の予防・改善、あるいは日常の衛生を目的としてこれまでにも様々な抗菌剤が用いられている。これまでに医薬品,食品,化粧品などの微生物汚染の防止を目的に用いられている従来の抗菌剤としては、パラオキシ安息香酸誘導体などの安息香酸関連物質、ソルビン酸及びその塩、フェノキシエタノールなどのフェノール類、デヒドロ酢酸などが挙げられる。また、細菌が惹き起こす疾患の予防・改善のために用いられている従来の抗菌剤としては、大腸菌に対する抗菌剤であるホタテ貝の貝殻粉末(特許文献1参照),ブドウ球菌に対する抗菌剤であるマンネンタケの子実体傘部の抽出物(特許文献2参照),腋臭菌に対する抗菌剤であるショ糖エステル(特許文献3参照)などが知られている。
【0003】
しかし、これらの抗菌剤は、抗菌スペクトルが狭いために特定菌に対してのみにしか抗菌作用を奏しない場合や安全性の面で問題があるため使用量が制限される場合も多く、優れた抗菌力を有するとともに人体に対する安全性の高い抗菌剤の開発が望まれていた。
【0004】
一方、本発明に係るα−D−グルコピラノシルグリセロールは、既知の物質であり、低褐変性、低メイラード反応性、加熱安定性、非う食性、難消化性、高い保湿性を有し、食品、化成品、医薬品に利用できることが報告されている(特許文献4参照)。しかし、α−D−グルコピラノシルグリセロールの種々の細菌に対する抗菌作用に関してはこれまで全く知られていなかった。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−199823号公報
【特許文献2】
特開平6−116162号公報
【特許文献3】
特開2002−255755号公報
【特許文献4】
特開平11−222496号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
医薬品,化粧品,食品などの製品の製造において微生物汚染を防止するために使用される抗菌剤は、安全性面で問題があるために使用量が制限される場合や抗菌スペクトルが狭いために製品に予期せぬ微生物汚染を起こしてしまう場合などがあり、より安全で広い抗菌スペクトルを有する抗菌剤の開発が望まれている。また、現代においては、黄色ブドウ球菌が関連するアトピー性皮膚炎などの細菌の惹き起こす疾患だけではなく、病原性大腸菌(Escherichia coli)による食中毒なども深刻な問題となっており、日常衛生に対しての人々の関心は非常に高く、優れた抗菌作用を発揮するだけではなく、優れた安全性も有する抗菌剤の開発が望まれている。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、安全性に優れ、様々な細菌に対して優れた効果を発揮する抗菌剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、優れた効果を発揮する抗菌剤を見出すために、種々の物質について抗菌作用に関する検討を行った。その結果、α−D−グルコピラノシルグリセロールが大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に対して、優れた抗菌作用を発揮することを見出し、さらに検討を重ね、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤に関するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられるα−D−グルコピラノシルグリセロールには、(2R)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化1),(2S)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化2),2−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化3)の3成分が知られており、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
【0010】
【化1】
Figure 2004331577
【0011】
【化2】
Figure 2004331577
【0012】
【化3】
Figure 2004331577
【0013】
α−D−グルコピラノシルグリセロールを得る方法としては、カビ類のα−グルコシダーゼをグリセロール溶液中で糖類の基質に作用させる方法、清酒,味噌,みりん等の醸造物から抽出,精製する方法、イソマルトース,マルチトールなどを四酢酸鉛や過ヨウ素酸塩でグリコール開裂したものを還元する方法、あるいはKoenigs−Knorr反応により合成したβ−グルコシドをアノメリゼーションした後、β−グルコシダーゼでβ−グルコシドを加水分解する方法などが挙げられるが、カビ類のα−グルコシダーゼをグリセロール溶液中で糖類の基質に作用させる方法が最も効率が良く特に好ましい。
【0014】
α−D−グルコピラノシルグリセロールは、そのままでも使用することができるが、水や極性溶媒に希釈したり、変性や分解のない範囲で脱色,脱臭の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィー等による分画処理を行った後に用いてもよい。また、リポソーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させて用いることもできる。
【0015】
本発明に係るα−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤は、様々な有害細菌に対して使用することが出来るが、特に大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に対して高い抗菌作用を示す。
【0016】
α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤は、製品の微生物汚染を防止する目的で、医薬品,食品,化粧品,洗浄料,香料,抗菌シートなどの様々な組成物に配合することができ、既存の防腐剤の低減を図るために既存の防腐剤と併用することも可能である。
【0017】
また、α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤は、大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)の惹き起こす様々な疾患や感染症の予防・改善を目的に使用することが出来る。
【0018】
大腸菌(Escherichia coli)は、外毒素を産生し、食中毒をはじめとする様々な疾患を起こすことが知られている。黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)は、エンテロトキシン(腸管毒素)、溶血毒素、コアグラーゼ(血漿を凝固させる酵素)、表皮剥脱毒素、毒素性ショック症候群毒素など様々な外毒素や酵素を産生し、これらの様々な毒素や酵素の産生と密接に関係し、多彩な感染症を惹き起こす。広く知られている感染症は、皮膚の癰や膿痂疹、蜂巣織炎、毛嚢炎、結膜炎、乳房炎、肺炎などの化膿性炎症や、耐熱性エンテロトキシンによる毒素型食中毒、表皮剥脱毒素によるブドウ球菌性皮膚剥脱症候群、毒素性ショック症候群などがある。近年はメチシリンという化学療法剤に抵抗性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による院内感染が特に規模の大きな大学病院などで発生している。このMRSAはメチシリン以外の多くの化学療法剤にも抵抗性で、更に、MRSAに有効であったバンコマイシンに対しても抵抗性を示す細菌(バンコマイシン抵抗性黄色ブドウ球菌;VRSA)も増加してきて、ますます治療が困難になっている。また、この菌の産生する外毒素にはスーパー抗原活性があり、アトピー性皮膚炎など多様な病変の原因となっていることが最近明らかとなっている。緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)は、病原性はさほど強くないが、自己免疫力の低下などにより繁殖すると、皮膚の化膿、尿路感染症、肺炎などの呼吸器感染症、目の感染や敗血症などを惹き起こす。腐敗菌(Pseudomonas cepacia)は、消毒液の汚染菌として広く知られ、皮膚疾患、食中毒、腋臭などの原因となる。腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)や表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)は、皮膚上に存在する菌(常在菌)で、汗成分を分解・変質させることにより、低級脂肪酸等を生成し、腋臭といわれる不快臭を発生する原因菌として知られている。
【0019】
α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤は、単独でも使用することが出来るが、抗菌成分として種々の組成物に配合することにより、抗菌作用を有する抗菌用組成物を得ることが出来る。得られた抗菌作用を有する組成物は、大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に対して優れた抗菌作用を示し、これらの細菌の惹き起こす様々な疾患や感染症の予防・改善を目的に使用することが出来る。
【0020】
本発明におけるα−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤の種々の組成物への配合量は、組成物の種類や目的等によって調整することができるが、抗菌剤としての効果や使用性などの点から、組成物の全量に対して1重量%以上が好ましく、より好ましくは5重量%以上であり、最も好ましくは12.5重量%以上である。
【0021】
α−D−グルコピラノシルグリセロールを配合する組成物の剤型は任意であるが、皮膚外用剤,洗浄剤,浴用剤などの場合には、ローションなどの可溶化系、乳液などの乳化系,カラミンローションなどの分散系,噴射剤と共に充填したエアゾール,軟膏剤,粉末,顆粒などの種々の剤型として提供することができる。また、α−D−グルコピラノシルグリセロールを配合する組成物が経口用医薬品や食品の場合には、ドリンク剤・清涼飲料水・うがい液などの液剤,ガム・飴のような固形剤,カプセル,粉末,顆粒,錠剤などの一般的な剤型とすることができる。さらに、α−D−グルコピラノシルグリセロールを繊維シートに含有させ、シート状抗菌組成物として提供することも可能である。
【0022】
α−D−グルコピラノシルグリセロールを配合する組成物には、α−D−グルコピラノシルグリセロールの他に、必要に応じて、通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料,浴用剤,洗浄剤,食品などに配合される、油性成分,保湿剤,粉体,色素,乳化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,樹脂,アルコール類,栄養強化物質,調味料などを適宜配合することができ、さらに他の抗菌剤や防腐剤との併用も可能である。
【0023】
【実施例】
さらに実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。まず、本発明のα−D−グルコピラノシルグリセロールの製造例を示す。
【0024】
[製造例1]
マルトース5%,グリセロール35%の水溶液1000mLに、0.125U/mL(1U:pH5.0,37℃,5mMp−NPGから1分間に1μmolのp−NPを遊離する酵素量)のAspergillus niger由来の酵素であるα−グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼL−アマノ,天野エンザイム製)を加え、40℃,反応pH5.0の条件で24時間反応させ、その後マルトースを10回連続的に添加・反応させ、反応液を得た。得られた反応液を活性炭クロマトグラフィーにより精製し、α−D−グルコピラノシルグリセロールを得た。得られたα−D−グルコピラノシルグリセロールをGC−MS分析により確認すると、(2R)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化1),(2S)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化2),2−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化3)の3成分の混合物であった。
【0025】
[製造例2]
清酒1000mLをShim−pack SCR−101(N)(7.9×300mm)カラム(カラム温度;50℃,溶離液;水,流速;0.6mL/min)により分画し、α−D−グルコピラノシルグリセロールを得た。得られたα−D−グルコピラノシルグリセロールをGC−MS分析により確認すると、(2R)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化1),(2S)−1−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化2),2−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化3)の3成分の混合物であった。
【0026】
[製造例3]
1mLの4%マルチトール水溶液に10mLの2%の過ヨウ素酸を添加し、室温にて4分間反応させた。反応終了後、塩化バリウムを添加し、生じた過ヨウ素酸バリウムの沈殿をろ別、除去した。さらに、イオン交換カラムで脱塩後、水素化ホウ素酸ナトリウムで還元し、活性炭クロマトグラフィーとHPLCにより分画精製し、2−O−α−D−グルコピラノシルグリセロール(化3)を得た。
【0027】
[試験1:大腸菌,黄色ブドウ球菌,緑膿菌,腐敗菌,表皮ブドウ球菌を用いた抗菌作用の評価]
次に、α−D−グルコピラノシルグリセロールの大腸菌,黄色ブドウ球菌,緑膿菌,腐敗菌,表皮ブドウ球菌に対する抗菌作用を評価した試験について示す。試料には、製造例1にて調製したα−D−グルコピラノシルグリセロールを用いた。評価は、次の手順で行った。任意の濃度に希釈した試料0.5mLに対して、6.4×10個となるように調整しておいた大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、及び表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)の5菌種それぞれを接種し、37℃で24時間若しくは48時間暴露した。暴露後にサンプリングを行い、SCDLP寒天培地(日本製薬製)入りシャーレに塗末した。37℃で48時間培養後、菌数のカウントを行った。また、対象試験として、試料をグルコースに変え、同様の試験を行った。それぞれについてカウントした生菌数の結果を表1〜5に示す。なお、表中の「<」は、暴露した菌数よりも増加していた場合を示している(以下の表中の記載についても同様である)。
【0028】
【表1】
Figure 2004331577
【0029】
【表2】
Figure 2004331577
【0030】
【表3】
Figure 2004331577
【0031】
【表4】
Figure 2004331577
【0032】
【表5】
Figure 2004331577
【0033】
表1〜5より、α−D−グルコピラノシルグリセロールに暴露した場合には、すべての菌種において菌数の減少が明らかに認められ、特に12.5%,48時間暴露した場合,25%,50%それぞれに24時間,48時間暴露したすべての場合において、完全に菌の死滅が確認された。これに対し、グルコースに暴露した場合には、すべての菌種において全く菌数の減少が認められず、接種菌数よりも増殖が進んでいることが分かった。このことから、α−D−グルコピラノシルグリセロールは、大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、及び表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)に対し、優れた抗菌性を発揮することが明らかとなった。
【0034】
[試験2:腋臭菌を用いた抗菌作用の評価]
次に、α−D−グルコピラノシルグリセロールの腋臭菌に対する抗菌作用を評価した試験について示す。試料には、製造例1にて調製したα−D−グルコピラノシルグリセロールを用いた。評価は、次の手順で行った。任意の濃度に希釈した試料1.0mLに対して、2.9×10個に調整した腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)を接種し、37℃で24時間若しくは48時間暴露した。暴露後にサンプリングを行い、SCDLP寒天培地(日本製薬製)入りシャーレに塗末した。37℃で48時間培養後、菌数のカウントを行った。それぞれについてカウントした生菌数の結果を表6に示す。
【0035】
【表6】
Figure 2004331577
【0036】
表6より、α−D−グルコピラノシルグリセロールに暴露した場合には、腋臭菌の菌数の減少が明らかに認められた。これに対し、グルコースに暴露した場合には、全く菌数の減少が認められず、接種菌数よりも増殖が進んでいることが分かった。このことから、α−D−グルコピラノシルグリセロールは、腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に対し、優れた抗菌性を発揮することが明らかとなった。
【0037】
[試験3:α−D−グルコピラノシルグリセロールの皮膚刺激性の評価]
次に、α−D−グルコピラノシルグリセロールの皮膚刺激性について評価した試験について示す。試料には、製造例1にて調製したα−D−グルコピラノシルグリセロールを用いた。評価は、次の手順で行った。フィンチャンバー(EPITEST Ltd.製)にα−D−グルコピラノシルグリセロールの50重量%水溶液を30μL塗布し、被験者20名の背部に24時間閉塞貼付を行った。貼付して24時間後にフィンチャンバーを除去し、試料貼付部位を70%エタノール含浸脱脂綿で払拭した。貼付25時間後(検体除去から1時間後)及び48時間後(検体除去24時間後)にそれぞれ皮膚の状態を観察して判定を行った。判定は表7の基準に準じて行った。評価結果を表8に示す。
【0038】
【表7】
Figure 2004331577
【0039】
【表8】
Figure 2004331577
【0040】
表8より、すべての被験者において、紅斑や浮腫といった皮膚反応は全く認められず、α−D−グルコピラノシルグリセロールは皮膚刺激性がなく、安全性に非常に優れていることが明らかとなった。
【0041】
続いて、本発明に係るα−D−グルコピラノシルグリセロールを配合した抗菌用組成物の処方例を示す。
【0042】
[処方例1]抗菌ローション
(1)エタノール 5.0(重量%)
(2)ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油 0.3
(3)香料 0.1
(4)α−D−グルコピラノシルグリセロール[製造例1] 15.0
(5)精製水 79.38
(6)クエン酸 0.02
(7)クエン酸ナトリウム 0.1
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(7)を順次添加した後、十分に攪拌し、(8)を加え、均一に混合し、抗菌ローションを得た。
【0043】
[処方例2]抗菌洗浄料
(1)ミリスチン酸 10.0(重量%)
(2)パルミチン酸 5.0
(3)α−D−グルコピラノシルグリセロール[製造例1] 15.0
(4)グリセリン 5.0
(5)水酸化カリウム 4.0
(6)精製水 20.0
(7)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 5.0
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.5
(9)精製水 35.5
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(6)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(7)及び予め均一混合しておいた(9)〜(10)を加え、均一に混合し、抗菌洗浄料を得た。
【0044】
[処方例3]抗菌内服液
(1)α−D−グルコピラノシルグリセロール[製造例1] 13.0(重量%)
(2)エリスリトール 1.0
(3)クエン酸 0.1
(4)ステビア 0.01
(5)精製水 85.89
製法:(1)〜(5)を均一に混合し、抗菌内服液を得た。
【0045】
[処方例4]抗菌錠剤
(1)α−D−グルコピラノシルグリセロール[製造例1] 0.15(重量部)
(2)乳糖 0.15
(3)ステアリン酸マグネシウム 0.005
製法:(1)〜(3)を打錠機にて打錠し、直径10mm、重量300mgの抗菌錠剤を得た。
【0046】
[処方例5]抗菌シート
コットン繊維(20重量%)とポリエステル繊維(80重量%)からなる不織布をα−D−グルコピラノシルグリセロール[製造例1]の25重量%水溶液に含浸させ、搾液、乾燥し、抗菌シートを得た。
【0047】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、優れた効果を有する抗菌剤を提供することができる。また、該抗菌剤を種々の組成物に配合することにより、組成物の微生物汚染を防止することができ、さらに組成物に抗菌作用を付与することもできる。

Claims (3)

  1. α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする抗菌剤。
  2. 大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腐敗菌(Pseudomonas cepacia)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び腋臭菌(Corynebacterium minutissimum)に対する抗菌剤である請求項1記載の抗菌剤。
  3. 請求項1又は2に記載の抗菌剤を含有する抗菌用組成物。
JP2003129932A 2003-05-08 2003-05-08 抗菌剤 Expired - Lifetime JP4446678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129932A JP4446678B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129932A JP4446678B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331577A true JP2004331577A (ja) 2004-11-25
JP4446678B2 JP4446678B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=33505597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129932A Expired - Lifetime JP4446678B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446678B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262023A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tatsuuma-Honke Brewing Co Ltd がん細胞増殖抑制剤
JP2008007498A (ja) * 2007-02-05 2008-01-17 Noevir Co Ltd 保湿用組成物
WO2008034158A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Technische Universität Graz Method for producing 2-o-glyceryl-alpha-d-glucopyranoside
WO2010049136A3 (de) * 2008-10-28 2010-09-23 Bitop Ag Glucosylglycerol enthaltende zusammensetzung
JP2017529393A (ja) * 2014-09-12 2017-10-05 アンティバイオティクス エーピーエスAntibiotx Aps ハロゲン化サリチルアニリドの抗菌用途
US10857164B2 (en) 2015-05-29 2020-12-08 UNION therapeutics A/S Halogenated salicylanilides for treating Clostridium infections
US11419834B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Rhode Island Hospital Methods for treating diseases or infections caused by or associated with H. pylori using a halogenated salicylanilide

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262023A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tatsuuma-Honke Brewing Co Ltd がん細胞増殖抑制剤
WO2008034158A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Technische Universität Graz Method for producing 2-o-glyceryl-alpha-d-glucopyranoside
JP2008007498A (ja) * 2007-02-05 2008-01-17 Noevir Co Ltd 保湿用組成物
WO2010049136A3 (de) * 2008-10-28 2010-09-23 Bitop Ag Glucosylglycerol enthaltende zusammensetzung
JP2012506882A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 ビトップ アーゲー グルコシルグリセロールを含有する組成物
US10758553B2 (en) 2014-09-12 2020-09-01 UNION therapeutics A/S Antibacterial use of halogenated salicylanilides
JP2017529393A (ja) * 2014-09-12 2017-10-05 アンティバイオティクス エーピーエスAntibiotx Aps ハロゲン化サリチルアニリドの抗菌用途
US11285164B2 (en) 2014-09-12 2022-03-29 UNION therapeutics A/S Antibacterial use of halogenated salicylanilides
US11324761B2 (en) 2014-09-12 2022-05-10 UNION therapeutics A/S Antibacterial use of halogenated salicylanilides
US11331327B2 (en) 2014-09-12 2022-05-17 UNION therapeutics A/S Antibacterial use of halogenated salicylanilides
US10857164B2 (en) 2015-05-29 2020-12-08 UNION therapeutics A/S Halogenated salicylanilides for treating Clostridium infections
US11529361B2 (en) 2015-05-29 2022-12-20 UNION therapeutics A/S Halogenated salicylanilides for treating Clostridium infections
US11419834B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Rhode Island Hospital Methods for treating diseases or infections caused by or associated with H. pylori using a halogenated salicylanilide

Also Published As

Publication number Publication date
JP4446678B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103356738B (zh) 一种皮肤消毒凝胶及其应用
EP2153838A1 (en) Anti-norovirus agent, and composition comprising the same
TW200800140A (en) Antimicrobial agent and antimicrobial composition
JP2693859B2 (ja) 尋常性▲ざ▼瘡用皮膚外用剤
AU2004287281A1 (en) Disinfecting composition and methods of making and using same
AU2016209008B2 (en) Anti-bacterial compositions
JP4446678B2 (ja) 抗菌剤
Pulit‐Prociak et al. Incorporation of metallic nanoparticles into cosmetic preparations and assessment of their physicochemical and utility properties
KR102272901B1 (ko) 메조-2,3-부탄디올을 방부제로서 함유하는 피부 외용제 조성물
JPH09110615A (ja) カテキン類配合消毒剤
JPH10158305A (ja) キトサン誘導体含有抗菌・防腐剤
JPH0873364A (ja) クジン抽出物含有抗菌・防腐剤及び化粧料
JP2004315386A (ja) 抗微生物剤
JP2003226641A (ja) レブリン酸及びその誘導体を含んだ抗生剤、機能性化粧品及び機能性食品
KR101674512B1 (ko) 항균력과 유산균 증식력이 우수한 화장품 조성물 및 이를 적용한 화장품 제조방법
JPH0436238A (ja) 尋常性▲ざ▼瘡用皮膚外用剤
EP3195851B1 (en) Composition containing meso-2,3-butanediol
JP4669683B2 (ja) 抗菌剤組成物
KR102481754B1 (ko) 오배자를 포함하는 항균소취성 조성물
KR100536550B1 (ko) 목단피 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP4061675B2 (ja) 天然物由来の抗菌剤
JPH0873372A (ja) アルトカルピン又は/及びソフォラフラバノンg含有抗 菌・防腐剤及び化粧料
JP4660088B2 (ja) 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
JP2003246726A (ja) 抗菌組成物
US11877987B2 (en) Method for preparing an Eruca sativa extract and use for shaving

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term