JP2004329942A - 選択的可変積層構造を有するカテーテル - Google Patents

選択的可変積層構造を有するカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2004329942A
JP2004329942A JP2004138096A JP2004138096A JP2004329942A JP 2004329942 A JP2004329942 A JP 2004329942A JP 2004138096 A JP2004138096 A JP 2004138096A JP 2004138096 A JP2004138096 A JP 2004138096A JP 2004329942 A JP2004329942 A JP 2004329942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner liner
catheter
stack
medical catheter
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004138096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648646B2 (ja
JP2004329942A5 (ja
Inventor
Matthew S Poole
マシュー・エス・プール
John Horrigan
ジョン・ホリガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Vascular Inc
Original Assignee
Medtronic Vascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Vascular Inc filed Critical Medtronic Vascular Inc
Publication of JP2004329942A publication Critical patent/JP2004329942A/ja
Publication of JP2004329942A5 publication Critical patent/JP2004329942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648646B2 publication Critical patent/JP4648646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0051Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids made from fenestrated or weakened tubing layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】製造方法が簡単で、その長手方向に沿って、剛性、曲部維持、支持機能等が変化する医療用カテーテルを提供する。
【解決手段】選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を備える筒状医療用カテーテルを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は選択的可変積層構造の部分を含むカテーテルに関する。更に詳しく説明すると、本発明は内側ライナーと外殻体(以下、外側シェル)の間にある少なくとも一部の選択的可変積層構造により先端に向かうに従って可撓性が増加するカテーテルに関する。
人体の血管内の狭窄を治療するため多数の血管内手術が現在行われている。一般的な血管内手術は経皮経管的冠動脈形成術(以下、PTCA又は「血管形成術」と称する)と呼ばれる。代表的な血管形成術では、最初にガイドワイヤを身体の血管内に配置しておき、ガイド・カテーテルをガイドワイヤの外側を覆うように配置する。次に、膨張自在なバルーンを備えたバルーン・カテーテルを、バルーンが狭窄部位に隣接するまで、ガイド・カテーテルと血管に沿って前進させる。その後、バルーンの膨張で狭窄を圧迫し血管を拡張させる。
多くの診断用又は治療用カテーテル手術の間、導入点例えば大腿動脈、腕動脈、又は橈側動脈などから、血管内の目標部位まで、カテーテルを誘導する必要がある。カテーテルを所定位置へ正しく配置するときには、カテーテルを回転する、押す、引くことができるようにすることでカテーテルの先端が最終的到達位置までの経路にある血管の屈曲を通過できるようにしなければならない。これにはカテーテルの操作者によって印加されるトルクを伝達するのに充分なだけカテーテルが堅いと同時にカテーテルが患者の血管に損傷を与えないようにするだけ充分な可撓性を備えている必要がある。カテーテルは堅すぎることがあり、この場合はカテーテルが蛇行した血管を通過できなくなる。逆にカテーテルが軟らかすぎることがあり、この場合はカテーテル全長に沿ってよじれが発生する可能性がある。いずれの場合でも、患者におけるカテーテルの有用性が制限される。
血管内カテーテルが軟らかすぎず堅すぎないようにするためには、カテーテルを比較的堅いシャフトと比較的軟らかい先端領域で構成することが一般的である。代表的には、この堅さを変化させることは、カテーテルを製造するのに使用した材料の特性を変化させることで実現している。例えば、血管造影用カテーテルとして又はガイド・カテーテルとして使用することを想定しているカテーテルは筒状のライナーが外側の筒状シェルで囲まれ、これらの間に間置された補強層を含んでいる。外側の筒状シェル又は筒状のライナーのいずれか、又は両方の筒状要素がカテーテル先端領域で比較的軟らかいポリマー材料を含むことがある。オプションとして、筒状の編組体であることが普通の補強層も、更に柔軟性のある改良された形状を先端領域に備えることがある。
剛性が変化するカテーテル(以下、可変剛性カテーテル)で発生する問題は、高信頼性かつ低コストな製造に関するもので、これは特に一人の患者で使用した後これらの装置の多くが廃棄されることによる。従来技術で教示している一つの製造技術は、均一なポリマー材料で積層カテーテル・アセンブリを作成することである。カテーテルの選択した部分を放射線処理で改質し選択的に剛性を増加させる。しかし、この技術はカテーテル材料の選択及び最終的カテーテル特性の制御における制約のため一般化しなかった。従って血管内カテーテルでは異なるポリマー材料を使用した複合構造を有するのがもっと一般的である。
可変剛性カテーテルを製造する一つの公知の技術は、補強層で包囲されたライナーを含む内部アセンブリの外側を覆うように、異なる剛性を有する一連の筒状セグメントを滑り込ませる必要がある。筒状セグメントは、着脱可能な長さの熱収縮チューブを使用して内部アセンブリへ収縮嵌合し熱溶着する。このような処理は時間がかかり、カテーテルを一度に1本しか製造できないため非効率的である。公知のリール間処理(reel−to−reel process)では、一定の長さの内部アセンブリがワイヤ・コーティング型押出成型ヘッドを通過する際に押し出し供給源を切り替えることにより、外側ジャケット材料を変化させる。これ以外に、一つの材料で独立した部分を一定長の内部アセンブリの外側を覆うように押出成型又は上がけ成型する。次に別の材料を一定長の内部アセンブリに押出成型し、独立した部分同士の間隙を充填する。連続した可変剛性外側シェルを形成した後、長いアセンブリをカテーテルの長さの断片に切断する。このようなリール間処理は一度に1本のカテーテルを組立てる方式よりコスト効率が良い。しかし、異なる材料を使用して可変剛性カテーテルを実現するには複数の組立てステップが必要及び/又は複雑な治具が必要で、かつ別の材料同士の区間の接合には設計・製造の注意深い制御を行い使用中に故障するような潜在的に脆弱な接合を回避する必要がある。
米国特許第4,356,052号明細書 米国特許第4,441,945号明細書 米国特許第5,755,704号明細書 米国特許第5,964,971号明細書 米国特許第6,059,769号明細書 米国特許第6,217,565号明細書 国際公開番号WO00/09333号公報
従って、医療用カテーテルで、製造が簡単で長手方向に沿って可変する性質、例えば可変のカテーテル剛性、湾曲維持、全体のバックアップ支持等、長手方向に沿って変化する特性を備えたものが必要とされる。本発明はこれらの必要に対処し、また既存の医療用カテーテルに関連したその他の問題にも対処するものである。本発明はまた従来技術に対する更なる利点も提供しこれに関連したその他の問題も解決する。
本発明は人体血管内で使用できるように構成され、カテーテルの長手方向に沿って可変の物理的特性を有する医療用カテーテルに関する。当該医療用カテーテルは人体血管内に適合する先端を有する筒状カテーテル・シャフトを含む。筒状カテーテル・シャフトは内側ライナーと外側シェルとを含む。当該医療用カテーテルは内側ライナーと外側シェルの間で選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含む。
一部の実施態様において、選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域は積層部分と非積層部分のパターンを含む。例として、非積層部分はダイアモンド型又は楕円形で、非積層部分の寸法は先端に向かうに従って増大し、非積層部分の相互間の積層部分は先端に向かうに従って減少し、及び/又は非積層部分は円周方向に配置された対を構成し、これらの相互間の角度が90°で互い違いに配置することもできる。非積層部分は内側ライナーと外側シェルの間で意図的に局部的移動を許容することでカテーテルの可撓性を増加させる。
一部の実施態様においては、カテーテルの先端は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含むか、又はカテーテルの基端は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含むか、又は選択的に変化させた積層の領域はカテーテルの全長にわたって存在する。
本発明は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含む医療用カテーテルを作成する方法にも関する。一部の実施態様においては、内側ライナーと外側シェルとが熱接合を形成することができる場合には、熱接合を阻害する薬剤例えばインク又はワックス等の薬剤をあるパターンで付けて選択的に熱接合を阻害しこれによって少なくとも一つの非積層部分を作成する。これ以外に、熱可塑性結束層を用いて他の方法では親和性がない表面を有する内側ライナーと外側シェルとを熱的に接合することができる。特定のパターンの間隙をこのような結束層に導入することで積層部分と非積層部分とを作成することができる。他の実施態様において、内側ライナーと外側シェルは熱接合ではなく接着剤で積層される。接着剤は選択的に付けることにより特定のパターンを有する積層部分と非積層部分を作成できる。内側ライナーが接着剤による接合を助長するためのエッチング又は他の下準備を必要とするような実施態様では、例えば内側ライナーの少なくとも一つの領域をマスクすることによるなどの方法で、内側ライナーのエッチングを選択的に付けたり又は防止したりすることができる。
本発明は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を備えるカテーテルに関する。どのような多層構造の医療用カテーテルも改変して選択的に変化させた積層の領域を備えるようにすることができる。本明細書で説明しているカテーテルは単なる例示であって、本発明は本明細書に記載のカテーテルだけに限定されるものと見なしてはならない。
図1、図2、図4を参照すると、本発明の特徴を有する第1の実施態様による医療用カテーテル10は筒状カテーテル・シャフト12、ハブ14、筒状の可撓性先端チップ16を含む。カテーテル・シャフト12はオプションで溝18を含むことができ、この溝はカテーテル・シャフト12の先端20付近でカテーテル・シャフト12に切り込んで作成することができる。
本明細書で図示している医療用カテーテル10は手術用カテーテル(図示していない)を誘導するために使用するものでガイド・カテーテルと通常呼ばれる。図3は手術中に患者26の血管24に配置された医療用カテーテル10とガイドワイヤ22の一部を示す。患者26への導入部位と患者26内での先端20の位置は単なる例示である。
図1と図2をもう一度参照すると、ハブ14はカテーテル・シャフト12の基端28に固定してあり、可撓性先端チップ16はカテーテル・シャフト12の先端20に固定してある。外科医がハブ14と基端28を操作して医療用カテーテル10を血管24内に位置決めする。可撓性の先端チップ16は血管24内のカテーテル10の誘導を補助して血管24や冠動脈小孔(図示していない)の損傷を最小限にする。
可撓性の先端チップ16はカテーテル・シャフト12と比較して比較的軟らかい材料から作成する。可撓性の先端チップ16に適した材料としては、ショア硬度40D程度の硬度を有するポリエーテル・ブロック・アミド(「PEBA」)などのポリマーがある。使用する材料によっては、ハブ14と可撓性の先端チップ16はカテーテル・シャフト12へ熱接合したり、接着剤(図示していない)で取り付けることができる。ハブ14と可撓性の先端チップ16を取り付ける別の方法や、可撓性の先端チップ16に別の材料を使用できることは、当業者には理解されよう。
図1と図2に図示した実施態様では、筒状カテーテル・シャフト12は内側ライナー30、オプションの補強部32、外側シェル34を含む。更に、カテーテルが溝18を含む場合、充填部35を溝18に配置することができる。内側ライナー30は筒状で内腔36を形成し、この内腔は例えばガイドワイヤ22とこれに続く手術用カテーテル(図示していない)を受け入れる寸法形状である。典型的には、内側ライナー30はPEBAなどのポリマー、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、又はフッ化エチレンプロピレン(FEP)など、カテーテルに良好な可撓性を与え内部のガイドワイヤ22の易動性を与えるようなポリマーを押出成型することで製造する。しかし内側ライナーの組成はこれらのポリマーに限定されるものではなく、他の適当なポリマーを使用してカテーテルに所望の属性を備えるようにすることができる。適当な内側ライナー30は内径が約0.15センチメートル(約0.06インチ)から約0.23センチメートル(約0.09インチ)の間で、内側ライナーの厚みが約1.0ミル(mil)から約1.5ミル(mil)である。潤滑コーティング(図示していない)を内側ライナー30の内腔36に追加して内腔36内部のガイドワイヤ22や手術用カテーテルに対する内側ライナー30の動きを容易にすることができる。
補強部32はねじり強度を増加させ、血管24内での医療用カテーテル10の移動中にカテーテル・シャフト12のよじれを防止又は減少させる。補強部32は内側ライナー30と外側シェル34の間に埋め込まれており内側ライナー30及び外側シェル34と実質的に同軸である。補強部32は内側ライナー30周囲をワイヤメッシュでくるむことで形成することができる。この後、外側シェルを構成する材料を付けることで、外側シェル34を補強部32の周囲へ形成する。
一部の実施態様においては、内側ライナー30及び/又は外側シェル34は無充填又は低充填の熱可塑性ポリマーを含む。例えば、内側ライナー30と外側シェル34は各々、別個に、造影材料及び/又はフィラー及び/又は着色剤を含み、例えば造影材料及び/又はフィラー及び/又は着色剤の内側ライナー30及び/又は外側シェル34での総含有量は、内側ライナー30及び/又は外側シェル34を構成する総重量に対して、約0.1%から約10%の間、又は約0.1%から約5%の間、又は約0.1%から約2%の間である。一部の実施態様では、内側ライナー30と外側シェル34は各々、別個に、造影材料及び/又はフィラー及び/又は着色剤を含まず、すなわち内側ライナー30及び/又は外側シェル34を構成する総重量に対して0%の重量比を有する。無充填の内側ライナー30及び/又は外側シェル34は機械的完全性と弾性係数を保持する利点を備えている。
外側シェル34はカテーテル・シャフト12に対して支持を提供し補強部32を被覆して補強部32から血管24を保護する。更に、外側シェル34は補強部32が剥き出しになるのを防止する。外側シェル34は筒状で内側ライナー30とオプションとしての補強部32に対して同軸である。適当な外側シェル34は約0.25センチメートル(約0.1インチ)の内径と、約1.5ミル(mil)から約2.5ミル(mil)の壁厚40を有する。
典型的には、外側シェル34は補強部32の外側を覆うようにポリマーを押出成型することで製造する。外側シェル34に適当なシェル材料としては、クリアノヴァ社(ニュージャージー州サマーセット)から商標名TROGAMIDとして販売されているナイロンがある。このシェル材料はショア硬度80D程度の硬度を有する。更に、潤滑コーティング(図示していない)を外側シェル34に追加して血管24内部のカテーテル・シャフト12の移動を容易にすることができる。
内側ライナー30,補強部32,外側シェル34を製造する別の方法や、内側ライナー30,補強部32,外側シェル34に別の材料を使用できることは当業者には理解されよう。また内側ライナー30の上に補強部32を付ける別の方法も当業者には理解されよう。
本発明のカテーテルは選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含む。本明細書で用いている術語「領域」はカテーテル・シャフト12の部位又は特定部分を表わす。選択的に変化させた積層の領域(群)(Region(s))はカテーテルの先端、カテーテルの基端、これらの間のいずれかの部分又はこれらの組合せで配置することができる。更に、選択的に変化させた積層の領域(群)はカテーテル全体にわたって配置することができる。選択的に変化させた積層の領域(群)の各々は積層部分と非積層部分を含む特定のパターンに配設することができる。非積層部分は積層を有していない部分と積層程度の少ない部分とを含む。例えば、積層パターンはカテーテルの長手方向に沿って長手方向に非積層の帯状としカテーテルの円周方向には取り巻かないようにすることができる。これ以外に、選択的に変化させた積層の領域群は連続又は非連続の非積層リングをカテーテルの円周方向に沿って形成することができる。
図5から図7は本発明に従って形成した選択的に変化させた積層の領域群の各種パターンを示す。図5において、パターン160の非積層部分200,200’はダイアモンド型であり、パターン160はカテーテルの長手方向に沿って物理的性質を変化させるように変化する。非積層部分200と200’の間にあるパターン160の部分は外側シェル34へ内側ライナー30を接着するように積層した部分を表している。パターン160の大きな方の非積層部分200’の場合は積層面積が減少しておりこれに対応して小さい方の非積層部分200の場合と比較して大きな可撓性を提供する。非積層部分200’は非積層部分200より先端側に配置して、更に可撓性が大きいカテーテルの先端を作成する。これ以外に、パターン160を逆転させ、部分200,200’がダイアモンド型の積層部分を表わしダイアモンド型の形状の間の部分が積層されないようにする。このような構成では、部分200,200’を含む領域の相対的な可撓性も逆転する。
図6において、パターン260の非積層部分300は楕円形又は長円形の形状であり、パターン260はカテーテルの長手方向に沿って変化する。パターン260では、全部の非積層部分300が同一の寸法形状になっているが、非積層部分の相互間の間隔が変化している。この場合、狭くなった間隔が、カテーテルの選択した、例えば先端、部分に大きな可撓性を作り出す。上述の例で述べたように、パターン260を反転させ、部分300が積層部分を表し楕円又は長円形の相互間の部分が積層されないようにすることができる。このような構成では、相対的な可撓性も逆転し、先端側の部分は可撓性が大きくなるのではなく可撓性が小さくなる。
図7において、パターン360は大きな非積層部分400を円周方向に配置した複数の組み合わせを有する。隣り合う組み合わせの対は相互に90°の角度で互い違いに配置されて可撓性が高いカテーテルを作成する。他の多くのパターンが使用可能であり、これには選択的に変化させた積層の部分で寸法形状を変えたり、非積層部分の間の間隔の寸法形状を変えたり、カテーテルの長手方向に沿ったパターンの変化や、選択的に変化させた積層の部分を持たない長い領域又は選択した領域が含まれる。このような領域は完全に積層化されているか又は全く積層を持たない。
典型的には、内側ライナー30と外側シェル34は、内側ライナー30と外側シェル34を作成するのに使用される材料により、接合層がある状態又はない状態での熱可塑性接合によって、又は接着剤、例えば糊、によって、互いに接着される。選択的に変化させた積層の領域群は内側ライナー30と外側シェル34の間で、これら二つの層の間の接合に対して選択的に干渉することで作成する。選択的に変化させた積層のこれらの領域群は内側ライナー30と外側シェル34の間の接着程度が減少した又は全く接着がない非積層部分を持つ。
一部の実施態様では、外側シェル34は熱可塑性樹脂を押出成型加工することにより内側ライナーの外側を覆うように形成することができ、この押出成型加工は、内側ライナー30の外側を覆うように押しだし、かつ、内側ライナー30と熱接合で接触するようにシェル材料を押し出すことを含む。これ以外に、外側シェル34は熱収縮チューブを使用して内側ライナー30の外側を覆うように圧縮一体成形することができ、熱収縮チューブは後で除去できる。選択的に変化させた積層の領域群においては、非積層部分は内側ライナー30と外側シェル34の間の接合に対して選択的に干渉することで形成できる。非積層部分での熱接合の阻害は、例えば接合を阻害する薬剤を配置することにより、実施できる。このような薬剤の例としては、内側ライナー30の外側表面に選択的に付けることができるワックスやインクが含まれるが、これに限定されるものではない。
接着阻害剤は周知の処理例えば印刷、スプレー塗布、浸漬などで内側ライナー30へ付けることができる。薬剤は例えばパッド印刷、ローラーパッド印刷、又はマスクをかけたスプレー塗布等により、所望のパターンで付けることができる。接着阻害剤は選択的に変化させた積層の意図した領域群を完全に被覆するように付けることもできる。次に、阻害剤を選択的に除去するか変化させて接着可能部分と接着不可能部分の所望のパターンを作成する。接着阻害剤のこのような選択的除去又は変更は例えば写真処理又はレーザ処理を介して行うことができる。望ましくは、阻害剤は連続リール間処理により内側ライナー30の長い部材に付ける。各医療用カテーテル10の長手方向に沿って積層状態を変化させることが望ましい場合には、接着阻害剤のパターンを内側ライナー30の長い部材の長手方向に沿って反復又は逆転させることができる。
次に、外側シェル34を内側ライナー30の外側を覆うように押出成型又は一体成形する。接着阻害剤が付いている部分では、外側シェル34と内側ライナー30の間の熱接着が減弱又は存在しないことになる。次に、複合カテーテル・チューブを所望の切断点で切断し、意図したカテーテル長を有する組み立て部品を形成する。最後に、医療用カテーテル10は残りの部品を固定することで完成する。
一部の実施態様においては、外側シェル34と内側ライナー30の間の熱接合は材料の非親和性のため減弱又は存在しない。この組合せの例としては、ナイロン系の外側シェルとポリオレフィン製内側ライナーの組合せが挙げられる。このような場合、組み立て部品相互の熱接合は外側シェル34と内側ライナー30の間に間置した結束層を使用することで実現できる。結束層は外側シェル34と内側ライナー30の双方に熱接合可能で、ホットメルト接着剤のように作用する。カテーテル組立てにおいて、前述のように、連続押し出しステップで又は熱収縮チューブの使用により結束層を内側ライナー30の外側を覆うように付けることができる。本発明の一つの実施態様において、結束層を改変して開放部分を有するパターンを含むようにすることができ、各々の開放部分は外側シェル34と内側ライナー30の間の熱接合を促進しないようにする。開放部分は結束層を内側ライナー30に付ける前又は後で、例えばレーザ加工により形成できる。
医療用カテーテルの分野では周知のように、結束層があっても内側ライナー30と外側シェル34の間で熱接合が起こらないような材料の組合せが存在する。例えば、内側ライナー30がPTFEを含む場合、追加の手段を用いて二つの層の接合ができるようにする必要がある。典型的には、内側ライナー30の外側表面をレーザ又は強酸エッチング剤のどちらかを使用してエッチングする。ライナー表面の準備ができたら、接着剤例えばエポキシ、を使用して内側ライナー30を外側シェル34に接合する。本発明の一つの実施態様において、熱接合が不可能な内側ライナー30の外側表面を処理して外側シェル34へ接着することができる選択されたパターンを有する部分を作成できる。のりづけ可能な部分を接着できない部分に散在させ、前述の他の実施態様で説明したような可変剛性を有するカテーテル・シャフトを作成する。制御されたエッチングを用いることで内側ライナー30の表面にパターンを形成できる。例えば、レーザを使用すると所望の部分を選択的にエッチングできる。例えば、レーザ光源をオン/オフしながら連続した内側ライナー30を通過させる。これ以外に、エッチング前に内側ライナー30の一部分をマスクしておき、レーザ・エッチング又は化学エッチングを望まない部分を被覆することができる。エッチング処理が完了したら、マスク材料を除去する。
本発明の一部の実施態様においては、内側ライナー30は超高分子量高密度ポリエチレン(UHMW−HDPE)であり、これは溶融押出成型可能である。UHMW−HDPEは、PTFEと対称的に、連続的リール間方式で処理することが可能である。しかしUHMW−HDPEは高度な化学的耐久性があるので、ポリマー製外側シェル34に接合できる表面を作成するような化学的エッチングを施すことができない。しかしこの問題の解決方法は、エキシマ・レーザなどのレーザを使用し、UHMW−HDPEの表面を改質してUHMW−HDPEと外側シェル34の間の接合性を改善することである。
本発明の上記実施態様のいずれにおいても、オプションで編組体等の補強部32をエッチングした内側ライナー30の外側を覆うように作成してから外側シェル34を形成することができる。補強部32は通常多孔質なので前述した積層処理のどれかをそれを通して行うことができる。
カテーテルにおいて選択的に変化させた積層の領域群を有することで多くの利点がある。例えば、このようなカテーテルはカテーテルの長手方向に沿って性質が変化する。これらの性質には、カテーテル剛性、湾曲維持、全体のバックアップ支持等を含みこれに限定されない。
図4に図示してあるように、カテーテル・シャフト12はオプションで溝18を含むことができ、この溝は、参照により本明細書に含まれる特許文献5に記載してあるように、カテーテル・シャフト12の先端20付近でカテーテル・シャフト12に切り込むことで作成されている。溝18はカテーテル・シャフト12の先端20に可撓性を提供しカテーテル・シャフト12の耐久性やねじれ強度を劣化させない。更に、溝18は比較的堅いカテーテル・シャフト12と可撓性のある先端チップ16の間の移行領域21として機能する。これにより医療用カテーテル10のよじれ及び/又は圧壊を防止又は減少する。その結果として、医療用カテーテル10は血管内での追従性や易動性が向上する。充填部35は溝18の中に配置できる。本発明の実施態様は充填された溝18と選択的に変化させた積層の1つ又はそれ以上の領域群とを組み合わせることで望ましい機械的性質の組合せを実現できる。
本明細書で図示し詳細に開示したような特定の医療用カテーテル10は本発明の目的を取得し本明細書で前述した利点を提供することが完全に可能だが、これは単に本発明の現段階で好適な実施態様を示しているに過ぎず添付の請求の範囲に記載されている以外には本明細書に図示した構造又は設計の詳細に制限することを意図していないことは理解されるべきである。
図1は、本発明の特徴を備えた医療用カテーテルの部分切取斜視図である。 図2は、図1の医療用カテーテルの一部の拡大切取図である。 図3は、患者体内に配置された本発明によるカテーテルの斜視図である。 図4は、本発明によるカテーテル・シャフトの溝の部分を示す拡大側面組立図である。 図5は、本発明によるカテーテルを示し、外側シェルの一部を取り去って選択的に変化させた積層の各種部分を示す。 図6は、本発明によるカテーテルを示し、外側シェルの一部を取り去って選択的に変化させた積層の各種部分を示す。 図7は、本発明によるカテーテルを示し、外側シェルの一部を取り去って選択的に変化させた積層の各種部分を示す。

Claims (23)

  1. 人体血管内で使用できるように構成された医療用カテーテルであって、
    内側ライナーと外側シェルとを含み前記人体血管内に適合する先端を有する筒状カテーテル・シャフトを含み、
    前記カテーテル・シャフトは選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含む
    ことを特徴とする医療用カテーテル。
  2. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域はダイアモンド型又は楕円形の非積層部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  3. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域は非積層部分を含み、該非積層部分の寸法が先端に向かうに従って増加するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  4. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域は非積層部分を含み、該非積層部分の間の積層部分が先端に向かうに従って減少するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  5. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域は非積層部分を含み、該非積層部分は円周方向に配置された組み合わせを形成するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  6. 隣り合う組み合わせが相互に90°で互い違いになっていることを特徴とする請求項5に記載の医療用カテーテル。
  7. 前記内側ライナーはポリテトラフルオロエチレン、高密度ポリエチレン、又はフッ化エチレンプロピレンを含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  8. 前記外側シェルはナイロン又はナイロン12を含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  9. 前記カテーテルの先端は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  10. 前記カテーテルの基端は選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  11. 前記選択的に変化させた積層の領域は前記カテーテルの全長にわたって存在することを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  12. 前記内側ライナーはフィラー、造影材料、又は着色剤が無充填又は低充填であることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  13. 前記外側シェルはフィラー、造影材料、又は着色剤が無充填又は低充填であることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  14. 前記内側ライナーと外側シェルはフィラー、造影材料、又は着色剤が無充填又は低充填であることを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  15. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域は非積層部分と積層部分とを含み、前記内側ライナーは超高分子量高密度ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項1に記載の医療用カテーテル。
  16. 前記積層部分での前記超高分子量高密度ポリエチレン製内側ライナーの表面はレーザで改質されていることを特徴とする請求項15に記載の医療用カテーテル。
  17. 選択的に変化させた積層の少なくとも一つの領域を含む医療用カテーテルを作成する方法であって、
    内側ライナーを含む医療用カテーテルを提供するステップと、
    少なくとも一つの選択的領域で前記内側ライナーと外側シェルの間の接合に対して干渉するステップと、
    前記内側ライナーの外側を覆うように前記外側シェルを形成する材料を付けるステップ
    とを含むことを特徴とする方法。
  18. 前記干渉ステップは、前記内側ライナーをエッチングする前に、前記内側ライナーの前記少なくとも一つの選択領域をマスクすることを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記干渉ステップは前記内側ライナーと外側シェルの間の結束層に間隙を導入することを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記干渉ステップは前記内側ライナーの前記少なくとも一つの選択領域へ熱接合阻害剤を付けることを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 前記外側シェルを形成する材料を付ける前に、前記内側ライナーの上に補強部を付けることを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 前記内側ライナーは溶融押出成型された超高分子量高密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  23. 前記干渉ステップは、前記内側ライナーをレーザーでエッチングする前に、前記内側ライナーの前記少なくとも一つの選択領域をマスクすることを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
JP2004138096A 2003-05-09 2004-05-07 選択的可変積層構造を有するカテーテル Expired - Fee Related JP4648646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/434,775 US7172587B2 (en) 2003-05-09 2003-05-09 Catheter having selectively varied lamination

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004329942A true JP2004329942A (ja) 2004-11-25
JP2004329942A5 JP2004329942A5 (ja) 2007-06-07
JP4648646B2 JP4648646B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=32990564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138096A Expired - Fee Related JP4648646B2 (ja) 2003-05-09 2004-05-07 選択的可変積層構造を有するカテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7172587B2 (ja)
EP (1) EP1475120B1 (ja)
JP (1) JP4648646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099521A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel) Ltd. 耐キンク性を向上させるための層状チューブ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE418306T1 (de) * 2003-09-02 2009-01-15 Abbott Lab Einführsystem für ein medizinisches gerät
WO2006069396A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Onset Medical Corporation Non-expandable transluminal access sheath
US8308711B2 (en) * 2006-03-06 2012-11-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter shaft with a lubricious surface
US8303569B2 (en) * 2006-04-19 2012-11-06 Medtronic Vascular, Inc. Composite laminated catheter with flexible segment and method of making same
US8308712B2 (en) * 2006-04-19 2012-11-13 Medronic Vascular, Inc. Composite laminated catheter with flexible segment and method of making same
US8246574B2 (en) * 2006-04-21 2012-08-21 Abbott Laboratories Support catheter
US8206370B2 (en) * 2006-04-21 2012-06-26 Abbott Laboratories Dual lumen guidewire support catheter
US7993303B2 (en) 2006-04-21 2011-08-09 Abbott Laboratories Stiffening support catheter and methods for using the same
US20080065014A1 (en) * 2006-04-21 2008-03-13 Abbott Laboratories Systems, Methods, and Devices to Facilitate Wire and Device Crossings of Obstructions in Body Lumens
US7927305B2 (en) * 2006-04-21 2011-04-19 Abbott Laboratories Systems, methods, and devices for injecting media contrast
US20070250149A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Abbott Laboratories Stiffening Support Catheters and Methods for Using the Same
US8021352B2 (en) * 2006-08-23 2011-09-20 Codman & Shurtleff, Inc. Unfused catheter body feature and methods of manufacture
US8114144B2 (en) * 2007-10-17 2012-02-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Rapid-exchange retractable sheath self-expanding delivery system with incompressible inner member and flexible distal assembly
WO2010078102A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Cook Incorporated High pressure infusion catheter
EP2919977B1 (en) 2012-11-16 2019-07-31 Kongsberg Actuation Systems II, Inc. Method of forming a hose assembly
US11077294B2 (en) * 2013-03-13 2021-08-03 Tc1 Llc Sheath assembly for catheter pump
WO2014164515A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 The Regents Of The University Of California Catheter with a rotation capability
USD837977S1 (en) 2016-04-07 2019-01-08 Coloplast A/S Replacement tubing with connectors adapted for use in anal irrigation system
USD828550S1 (en) 2016-04-07 2018-09-11 Coloplast A/S Connector of an anal irrigation system
USD817483S1 (en) * 2016-04-07 2018-05-08 Coloplast A/S Anal irrigation catheter adapted for use in an anal irrigation system
US20190274818A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-12 Ethicon, Inc. Delivery sleeve
US11311369B2 (en) 2018-03-06 2022-04-26 Mentor Worldwide Llc Delivery sleeve
US11903814B2 (en) 2018-03-06 2024-02-20 Mentor Worldwide Llc Delivery sleeve
US11786360B2 (en) 2020-07-01 2023-10-17 Mentor Worldwide Llc Encoded cinching mechanism for use with an implant delivery sleeve
US20240033467A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Creganna Unlimited Company Catheter Having a Laminated Polytetrafluoroethylene Liner and Method of Manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547193A (en) * 1984-04-05 1985-10-15 Angiomedics Incorporated Catheter having embedded multi-apertured film

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441945A (en) 1979-01-12 1984-04-10 Hoechst Aktiengesellschaft Method for selective lamination of thermoplastic layers
US4636346A (en) * 1984-03-08 1987-01-13 Cordis Corporation Preparing guiding catheter
EP0680351B1 (en) * 1991-09-05 1998-08-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Flexible tubular device for use in medical applications
US5462523A (en) * 1993-05-18 1995-10-31 Target Therapeutics, Inc. Drug delivery system
AUPM345994A0 (en) * 1994-01-21 1994-02-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Surface treatment of polymers
US5454795A (en) 1994-06-27 1995-10-03 Target Therapeutics, Inc. Kink-free spiral-wound catheter
US5879342A (en) * 1996-10-21 1999-03-09 Kelley; Gregory S. Flexible and reinforced tubing
US5755704A (en) 1996-10-29 1998-05-26 Medtronic, Inc. Thinwall guide catheter
US6165166A (en) * 1997-04-25 2000-12-26 Schneider (Usa) Inc. Trilayer, extruded medical tubing and medical devices incorporating such tubing
US6299596B1 (en) * 1998-03-20 2001-10-09 Schneider (Usa) Inc. Method of bonding polymers and medical devices comprising materials bonded by said method
US6344045B1 (en) * 1998-04-21 2002-02-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sizing and therapeutic catheter with sheath
US6004310A (en) 1998-06-17 1999-12-21 Target Therapeutics, Inc. Multilumen catheter shaft with reinforcement
DE69937683D1 (de) 1998-07-16 2008-01-17 Mark Cohen Verstärktes rohr mit veränderlicher steifheit
US6591472B1 (en) * 1998-12-08 2003-07-15 Medtronic, Inc. Multiple segment catheter and method of fabrication
US6837890B1 (en) * 2001-12-26 2005-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expanded UHMWPE for guiding catheter liners and other lubricious coatings
US20030136505A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Wimmer Phillip L. Method of preparing a surface for adhesion
US7112357B2 (en) * 2002-01-23 2006-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a multilayer construction
US8465469B2 (en) 2002-09-12 2013-06-18 Medtronic Vascular, Inc. Reinforced catheter and methods of making

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547193A (en) * 1984-04-05 1985-10-15 Angiomedics Incorporated Catheter having embedded multi-apertured film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099521A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel) Ltd. 耐キンク性を向上させるための層状チューブ
JP7051418B2 (ja) 2016-12-21 2022-04-11 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 耐キンク性を向上させるための層状チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1475120B1 (en) 2012-02-29
JP4648646B2 (ja) 2011-03-09
US20040225278A1 (en) 2004-11-11
EP1475120A1 (en) 2004-11-10
US7172587B2 (en) 2007-02-06
US20070170623A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648646B2 (ja) 選択的可変積層構造を有するカテーテル
EP1691876B1 (en) Balloon catheter tip design
US9687634B2 (en) Catheter with skived tubular member
EP1853329B1 (en) Polymer shrink tubes and novel uses therefor
EP2015819B1 (en) Method of forming a catheter shaft
JP4985398B2 (ja) カテーテル
US7713233B2 (en) Balloons having a crosslinkable layer
JP2004329942A5 (ja)
US9283354B2 (en) Catheter
EP2968681A1 (en) Catheter shaft and method of forming same
JP5473443B2 (ja) カテーテル
JP4850707B2 (ja) トルクを有するバルーンアセンブリ
JP2008110132A (ja) カテーテル
JP4833039B2 (ja) カテーテル
JP2002253678A (ja) 医療用バルーンカテーテル
JP4914282B2 (ja) 押圧性を備えたカテーテル
JPH0889588A (ja) カテーテル
JP2005211308A (ja) カテーテルおよびその製造方法
JP2004329943A (ja) 超高分子量高密度ポリエチレンを含む積層カテーテル
JP7148308B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2011010787A (ja) カテーテル
JP4767867B6 (ja) 改良されたバルーン−カテーテル接着を有するカテーテル
JP4767867B2 (ja) 改良されたバルーン−カテーテル接着を有するカテーテル
JP2013111089A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees