JP2004328994A - スイッチトリラクタンス機械 - Google Patents

スイッチトリラクタンス機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328994A
JP2004328994A JP2004128933A JP2004128933A JP2004328994A JP 2004328994 A JP2004328994 A JP 2004328994A JP 2004128933 A JP2004128933 A JP 2004128933A JP 2004128933 A JP2004128933 A JP 2004128933A JP 2004328994 A JP2004328994 A JP 2004328994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
rotor
phase
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004128933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541022B2 (ja
Inventor
Howard James Slater
ジェイムズ スレーター,ハワード
Chambers James Douglas Alexander
ダグラス アレキサンダー チェインバーズ,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec SR Drives Ltd
Original Assignee
Nidec SR Drives Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec SR Drives Ltd filed Critical Nidec SR Drives Ltd
Publication of JP2004328994A publication Critical patent/JP2004328994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541022B2 publication Critical patent/JP4541022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/185Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using inductance sensing, e.g. pulse excitation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2013Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/086Commutation
    • H02P25/089Sensorless control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】 スイッチトリラクタンス駆動装置を物理的ロータ位置検出器を用いることなく制御する。
【解決手段】 回転子が回転しているときに電流を1つの巻線に連続的に流し、電流波形のピークまたは回転子の位置に一意的に関連するいくつかの他の特徴のいずれかを見つけることによって位置を検出する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、リラクタンス機械、特に、これには限定されないが、スイッチトリラクタンス機械におけるセンサレスロータ位置決定に関する。
概して、スイッチトリラクタンス機械の制御および動作は、非特許文献1に記載されている。この非特許文献1は、参照によって本明細書に組込まれる。非特許文献1において、低速および高速のそれぞれにおける動作のためのスイッチトリラクタンス機械の通電の「チョッピング」モードおよび「シングルパルス」モードが記載されている。
典型的な先行技術の駆動装置が図1に大略的に示される。これは、バッテリまたは整流濾波されたAC主電源であってもよいDC電源11を含む。電源11によって供給されたDC電圧は、電子制御ユニット14の制御の下、電力変換器13によってモータ12の相巻線16間にわたって切換える。多くの公知の変換器トポロジの1つが図2に示される。図2において、機械の相巻線16が母線26,27間にわたって2つのスイッチング素子21,22と直列に接続される。母線26,27は、総称して、変換器の「DCリンク」と記載される。エネルギリカバリダイオード23,24は、巻線と接続されて、スイッチ21,22が開いているとき、巻線電流をDCリンクに戻すことができる。「DCリンクコンデンサ」として知られるコンデンサ25は、DCリンク間にわたって接続されて、電源から引き出しまたは電源に戻すことができない、いかなるDCリンク電流の交番成分(すなわち、いわゆる「リップル電流」)をソースまたはシンクする。実際面で、コンデンサ25は、直列および/または並列に接続された複数のコンデンサを含んでいてもよく、並列接続が用いられた場合、いくつかの要素は、変換器の全体にわたって分布されてもよい。抵抗28は下側のスイッチ22と直列に接続されて電流フィードバック信号を与える。多相システムは、並列に接続された図2の「位相レッグ」、すなわち図2に示される回路を典型的に複数用いて、電気機械の位相を通電する。
スイッチトリラクタンス機械の性能は、一つには、ロータ位置、たとえば回転子位置に対する位相通電の正確なタイミングに依存する。回転子位置の検出は、従来、ロータ、たとえば固定子に装着される光学または磁気センサと協働する、機械の回転子に装着される歯付き回転ディスクなどの図1に大略的に示されるトランスデューサ15を用いることによって達成される。固定子に対する回転子位置を示すパルス列が発生して制御回路に供給され、正確な位相通電を可能にする。このシステムは単純であり、多くの用途でよく使われる。しかしながら、回転子位置トランスデューサは組み立ての総費用が高く、機械に余分な電気的接続を追加するので、信頼性の欠如の原因となる可能性がある。
回転子位置トランスデューサを不要にする様々な方法が提案されてきている。そのいくつかが非特許文献2において検討されている。この非特許文献2は参照によって本明細書に組込まれる。
電気的に駆動される機械における通常の回転子位置推定のために提案されたこれらの方法の多くは、1以上の位相における位相磁束鎖交(phase flux-linkage)(すなわち、時間に対する印加電圧の積分値)および電流の測定を用いる。位置は、機械のインダクタンスの変化が角度と電流との関数であるという知識を用いて計算される。この特性は、磁束鎖交/角度/電流テーブルとして記憶されてもよく、図3に図的に示される。このデータの記憶は、大きなメモリアレイの使用および/または記憶された点間のデータの補間のための追加のシステム経費を必要とする。
「チョッピング」電流制御が発達したトルクを変化させるための支配的な制御方法である場合、いくつかの方法は低速におけるこのデータを用いる。チョッピング制御は、図4(a)に図的に示される。図4(a)において、電流・インダクタンス波形が位相インダクタンス期間にわたって示されている。なお、インダクタンスの変化は理想化された形で示されていることに注意されたい。これらの方法は、通常、トルクを生成しない位相(すなわち、特定の瞬間に電源から直接通電されない位相)に診断用通電パルスを必要とする。低速動作に適合した方法として、非特許文献3に提案されたものがある。この非特許文献3は、参照によって本明細書に組込まれる。診断用パルスによって取上げられる期間がインダクタンス期間の全サイクル時間と比較して小さい場合、これらの方法は相対的に低速において最もうまくいく。速度が上昇するにつれて、パルスはサイクルのより長い部分を占め、信頼性のある位置情報が利用できない位置にすぐに到達してしまう。
他の方法は、より高い速度における通電の「シングルパルス」モードで稼動する。このモードは図4(b)に示される。図4(b)において、電流・インダクタンス波形は、位相インダクタンス期間にわたって示されている。これらの方法は、正常な動作に支障をきたすことなく、動作中の位相の動作電圧および電流を監視する。典型的なより高い速度での方法は、特許文献1に記載されている。この特許文献1は、参照によって本明細書に組込まれる。
同時に両方のスイッチを開く代わりに、θonよりも後の角度θfで第2スイッチを開くことが都合がよい場合があり、電流を閉じたスイッチと相巻線とダイオードとによって形成されるループを循環させる。典型的な波形は図4(c)に示される。この技術は「フリーホイーリング」として知られており、ピーク電流制限および音響ノイズ低減を含む様々な理由のために用いられる。
位置センサなしで動作するために機械データの二次元アレイを記憶しなければならないことは、自明な不利な点である。代替の方法が提案されており、該方法は、多数の角度に関して参照される情報の必要性を回避し、代わりに1つの角度におけるデータだけを記憶する。このような方法の1つが、特許文献2に記載されている。この特許文献2は、参照によって本明細書に組込まれる。この方法は、所望の位置からの計算された偏差に基づいて、診断位置を調整することによって、予め定められた角度における位相磁束鎖交および電流を求めることを目的としている。磁束鎖交は、位相に印加される電圧の大きさを(時間に関して)積分することによって推定される。2つの一次元テーブルが好ましい実施形態において記憶され、一方は基準回転子角度における磁束鎖交対電流であり、他方は回転子角度に対する磁束鎖交の微分対電流である。相電圧および相電流を監視することによって、予測される角度からの偏差が参照テーブルを用いて算定でき、したがって、システムの動作を調整できる。
磁束鎖交積分器ドリフト(システムにおける不所望なノイズおよび積分器における不完全性による)を回避するために、電流が0に降下し、相巻線がもはやいかなる磁束とも鎖交しない場合、各導通角の終わりにおいて0に設定される。この方法はpredictor・corrector法であり、該方法において、まず、いつ回転子が基準位置にあるであろうかを予測し、基準位置に到達したと確信するときに機械のパラメータを測定し、これらのパラメータの結果を用いて予測との誤差を検出し、その後次の基準位置に対する新たな予測を採用することによって修正処理をおこなう。
スイッチトリラクタンス機械の位相インダクタンスサイクルは、たとえば回転子極と関連する各固定子極が完全に整列するときの最大値間の各位相に対するインダクタンスの変化の周期である。図4(a)は、理想化された形状におけるインダクタンスプロフィールを示すが、実際には該プロフィールの角部は空気中における磁束のフリンジングおよび強磁性の磁路の飽和のために丸くなる。
シングルパルスモードにおけるスイッチトリラクタンス機械の相電流波形の形状が相巻線のインダクタンスプロフィールに関連しているということが知られている。特に、インダクタンスプロフィールの立上がり部の初期(固定子と回転子との間での重なり初め)は、相電流が位相インダクタンスサイクルの立ち上がりから立下りまで変化するときのロールオーバーに対応する。特許文献3は、この現象を議論しており、回転子位置検出法の基礎として、シングルパルスモードにおける電流の自然ピーク(natural peak)を用いている。この特許文献3は、参照によって本明細書に組込まれる。
しかしながら、巻線の励磁がない場合、たとえば機械が惰性運転されている、またはノイズあるいは機械的外乱によって以前の励磁の履歴が破損したという理由で励磁が失われる場合、位置を推定し、駆動装置を停止させる必要なしに励磁への継ぎ目のない移行を与えるであろう位置検出法が必要とされる。本願発明者らは、駆動装置の励磁履歴の事前の知識なしで広い速度範囲にわたって動作することができるセンサレス制御方法の必要性があることを理解している。
国際公開第91/02401号パンフレット 欧州特許出願公開第573198号明細書 欧州特許出願公開第1109309号明細書 J M Stephenson and R J Blake, "The Characteristics, Design and Applications of Switched Reluctance Motors and Drives", Paper of the PCIM'93 Conference and Exhibition, Nurnberg, Germany, June 21-24, 1993 W F Ray and I H Al-Bahadly, "Sensorless Methods for Determining the Rotor Position of Switched Reluctance Motors", the Proceedings of The European Power Electronics Conference, Brighton, UK, September 13-16, 1993, Vol.6, pp 7-13 N M Mvungi and J M Stephenson, "Accurate Sensorless Rotor Position Detection in an S R Motor", Proceedings of the European Power Electronics Conference, Firenze, Italy, 1991, Vol.1, pp 390-393
本発明の目的は、回転子位置トランスデューサを用いることなく回転子位置を決定する堅牢でかつ費用効率の高い方法を提供することである。
本発明は、少なくとも1つの相巻線を備える固定子を有する電気機械の移動ロータの位置を決定する方法であって、
前記ロータの移動周期とは無関係な周期を有する電圧波形の電圧であって、相巻線に前記ロータの移動に関して周期的である電流波形の電流を確立する電圧を、相巻線に印加し、
電流波形のサイクルに予め定める特徴を検出し、
該特徴の発生からロータ位置を導出することを特徴とする方法である。
本発明において、電流が前記サイクルにおいて連続的であることを特徴とする。
本発明において、連続電流が複数のサイクルに対して確立されることを特徴とする。
本発明において、電気機械はスイッチトリラクタンス機械であることを特徴とする。
本発明において、電流は相巻線に印加される電圧パルスによって確立されることを特徴とする。
本発明において、電圧パルスは一方の極性を有し、パルス間における相巻線への電圧は0ではなく逆極性を有することを特徴とする。
本発明において、電流は実質的に定常状態であることを特徴とする。
本発明において、前記波形のサイクルにおける前記特徴は、電流波形の勾配の変化と実質的に一致することを特徴とする。
本発明において、前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械のインダクタンスプロフィールにおける立上がりインダクタンスの開始と一致することを特徴とする。
本発明において、前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械の位相の最小インダクタンスの位置と一致することを特徴とする。
本発明において、前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械の位相の最大インダクタンスの位置と一致することを特徴とする。
本発明において、前記ロータは、該方法が開始されるとき、惰性運転していることを特徴とする。
本発明は、少なくとも1つの相巻線を備える固定子を有する電気機械の移動ロータのための位置決定システムであって、
電圧を相巻線に印加するための手段であって、電圧波形がロータの移動周期とは無関係な周期を有し、相巻線にロータの移動に関して周期的である電流波形の電流を確立する電圧を相巻線に印加するための手段と、
前記電流波形のサイクルに予め定める特徴を検出するための手段と、
該特徴の発生からロータ位置を導出ための手段とを含むことを特徴とするシステムである。
本発明において、確立するための手段が前記サイクルにおいて連続電流を確立するように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、確立するための手段が複数のサイクルに対して電流を連続的に確立するように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、電気機械はスイッチトリラクタンス機械であることを特徴とする。
本発明において、電圧を印加するための手段は、一方の極性を有する電圧パルスと、0ではなく逆極性を有するパルス間における相巻線への電圧を発生させるように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、予め定める特徴を検出するための手段は、電流波形の勾配の変化を検出するように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、検出するための手段は、機械のインダクタンスプロフィールにおける立上がりインダクタンスの開始の位置と一致する電流波形の点を検出するように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、予め定める特徴を検出するための手段は、機械の位相の最大インダクタンスの位置と一致する点を検出するように動作可能であることを特徴とする。
本発明において、予め定める特徴を検出するための手段は、機械の位相の最小インダクタンスの位置と一致する点を検出するように動作可能であることを特徴とする。
本発明は、プロセッサにロードされたときに、上述の方法を実行するように構成されるコンピュータプログラムプロダクトである。
1つの形態において、本発明は、機械の位相インダクタンスサイクルにおける様々な重要なイベントに関連する基本時間情報を含む波形を有する1つの相巻線において作成される連続電流を用いて移動ロータの位置を決定する方法およびシステムを提供する。これらの特徴の1つから、ロータ位置情報を導出することができる。
本発明の1つの利点は、たとえば図3に示されるような機械の磁気プロフィールのどのような事前の知識をも必要としないことである。こうして、該方法は、大量の記憶されたデータを必要とせず、位置を推定する波形上にノイズが存在している場合でも堅牢にすることができる。これは、上述の先行技術とは大きく異なっている。
本発明の実施形態は、少なくとも1つの相巻線を備える固定子とロータとを含む電気機械に対するロータ位置を決定するための方法であって、ロータが移動している間、相巻線の連続電流であって、ロータ位置に対して周期的である機械のインダクタンスプロフィールに関連する波形を有する電流を定め、波形のサイクルで予め定める特徴を検出し、前記特徴の発生からロータ位置情報を導出することを特徴とする方法を提供する。
好ましくは、電気機械はスイッチトリラクタンス機械である。
好ましくは、連続電流は、たとえば相巻線間に印加される電圧パルスによって定められる。電圧パルスが連続電流を定めるためだけに用いられるので、電圧パルスの発生は非同期であってもよい。このため、これらのことは位相インダクタンスサイクルのいかなる局面に対して言及される必要はない。位相に印加される電圧プロフィールは、好ましくは、電圧パルスおよびパルス間の逆極性の低振幅電圧である。
ロータ位置の基礎算定に対する好適な特徴は、位相インダクタンスプロフィールにおけるインダクタンスの立上がりの開始と一致する電流のロールオーバーである。
本発明は、特に惰性運転機械に適用可能である。なぜなら1つの相巻線に誘導される相対的に小さな電流は、機械が動作されるときに、さもなければ等価な電流波形に見つけられるロータ位置を決定するために必要とされる全ての情報を含む波形を有するからである。
本発明は、多くの方法で実行することができるが、そのいくつかが一例として、添付図面を参照して説明されるであろう。
記載されている説明するための実施形態は、電動機モードでの2相スイッチトリラクタンス駆動装置を用いているが、いずれの相数が、電動機モードまたは発電機モードでの駆動装置で用いられてもよい。
図5は、本発明の実施の一形態の方法を実施するためのシステムを示す。これにおいて、典型的に図1のものと同一である電力変換器13が、スイッチトリラクタンス機械を制御するために設けられる。前記変換器13はコントローラ42によって制御され、コントローラ42には、本実施形態において、プロセッサ、特にデジタル信号プロセッサ、たとえばAnalog Devices 2181ファミリのうちの1つと、関連するプログラムと、データメモリ46とが組込まれる。実施の他の形態では、当該技術において周知なように、マイクロプロセッサまたは他の形態のプログラマブルデバイスが組込まれる。プロセッサは、メモリ46に記憶されたプログラムコードに従って従来の方法で動作し、本発明の方法を実行する。図示された2相機械は、固定子30とロータ、たとえば回転子32とを有する。固定子は、4つの極50を有し、該極には相巻線34,36が巻回される。固定子は、固定子極52を有し、機械の始動を支援するために、段付き空隙54を有する。段付き空隙は不可欠なものではない。すなわち各回転子極の面は、従来の弓状輪郭を有していてもよい。当業者は、異なる相数または極の組合わせを備える機械が使用可能であることを理解するであろう。なぜなら本発明は、いずれの特定の機械トポロジに特有なものではないからである。
本発明の実施形態に従えば、データの流れは、巻線間に典型的に印加される励磁電圧と比較して小さい電圧を1つの相巻線に積極的に印加し、次いで該電圧によって誘導された電流を完全な位相サイクルの残余の部分の間フリーホイールさせることによって回転機械から導出される。電圧プロフィール、特に電圧パルスは、連続電流が相巻線に維持されるように選ばれる。パルスとして小さな電圧を注入することによって、固定子に対する回転子位置を決定するために必要とされる情報は、図6のトレースにに示される、結果として生じる周期的な相電流に作成される。本発明の方法は、移動している(たとえば回転している)が、相巻線の励磁によって電気的に駆動されている必要がない機械に関して用いられる。これは「惰性運転(coasting)」として知られている。この状況は、その動的性質のために回転子位置を定めるという特に異なる状況を予め考慮してきた。しかしながら、図6から分かるように、注入電圧は、回転子位置が決定される特徴を示す周期的な相電流波形を作成する。
注入電圧の大きさは、特定の駆動装置が考慮されるために注意深く選ばれなければならないが、典型的には、機械を駆動するために印加される定格励磁電圧の10%よりも低い平均値を有している。電圧は、好ましくは1つの位相の主スイッチにPWMを適用することによってメインバスから供給される。あるいは、別個の低電圧源(パルス状または時間に関して不変のいずれか)が指定された位相に接続されてもよい。いずれにしても、正の電圧の印加が相巻線の磁束鎖交を生じさせて、電圧の大きさによって決定される速度が増大する。電圧が取除かれたとき、巻線抵抗、ダイオードおよびスイッチ間の電圧降下の合計から結果として生じる負の電圧降下が磁束を生じさせ、より低い速度に低下する。電流は、以下により詳細に考慮される図6のトレースによって示されるように、常に正となり、巻線のインダクタンスプロフィールに対して周期的な安定したパターンに落ち着く。
機械の正常な動作とは異なり、電圧バスの完全に負の電圧が巻線に印加されたとき、周期的な部分は存在しないことに注目すべきである。電圧は、図7に示されるように、短いバーストの高い正の電圧と長い期間の非常に低い負のフリーホイリング電圧との間で交番する。巻線には非常に小さな連続磁束が存在し、生成された電流は正常動作における電流と比べて小さく、回転子の正味トルクは0である。このために、理論は、正味トルクが0である限り電圧パルスの大きさまたは持続期間には上限がないということを示唆している。しかしながら、注入電圧パルスの断続的性質は、パルスが高いレベルまで上昇した場合、邪魔になる。このことは、たとえばトルクリップルまたはある用途において受け入れることができない可能性の高いノイズを引起こし得るであろう。電圧の下限は、位相の連続電流を維持させるものである。
図6は、これらの条件下での相電流波形の実際のオシロスコープトレースを示す。いくつかの特徴がこのトレース上で指摘される。第一に、信号上に存在する顕著なノイズがある。このいくつかは巻線の電流を実際に示しているものであるが、いくつかは、たとえば近くでのスイッチング動作に起因する電流測定に及ぼす影響によって生じる測定誤差である。それにもかかわらず、本発明の位置検出はこれらの現象に対して堅牢であり、特別なフィルタリングが通常必要とされない。第二に、電流ピークが一様ではない。これは、電圧供給バスのリップルを含む要因の変化に起因し得る。再び、本方法はこれらの変化に対して堅牢である。なぜなら絶対電流レベルに対する比較がないからである。
本発明の実施形態に従えば、連続的な回転子位置情報は、動的に注入される電圧パルスによって作成される相電流のピークの発生を検出することによって利用可能である。電流波形のピークを検出する様々な方法が可能である。好適な実施形態に従えば、最も簡単な形態は、センサ38から電流のサンプルの連続な流れを取得し、最も新しいサンプルと以前のサンプルとを比較するようにプログラムされたプロセッサ44に対してである。両方のサンプルが等しい場合、電流波形の大きさに変化はない。したがって、時間に対する相電流の変化(di/dt)が0の点に到達し、そこは、特許文献3に示されるように、極が重なる点であるとみなされる。しかしながら、0のdi/dtの検出がセンサレス問題への理想的な解決手段であるように思われるが、特にそれには限界があり、主として測定された電流波形上のノイズのために信頼できない。
より堅牢なアプローチは、ピーク電流到達後の下方傾斜の始まりを検出する傾斜検出方法を用いることである。これは極が重なる点の検出に遅延を必然的に挿入するけれども、該遅延は、実際には一定であり、これはコントローラに対して補償を行うことができる。したがって、コントローラは、極が重なる次の点にいつ遭遇するかを正確に予測することができる。
本実施形態において、傾斜検出を行うために、マイクロプロセッサ44は、先に記載した実施におけるのと同様に、サンプルと以前のサンプルとを比較するアルゴリズムを含む。しかしながら、2つの等しいサンプルを探さないで、以前のサンプルよりも大きいか等しい全てのサンプルを無視する(すなわち波形が増加しているか平坦である場合)。一旦現在のサンプルが以前のサンプルよりも小さい点に到達すると、ピーク(di/dtが0)点を過ぎ、電流が負の傾斜で降下すると仮定することができる。この技術は、通常真のピーク後の2つのサンプルから、一定の既知量のサンプリング時間で、センサレス検出パルスを発生させる。2つのサンプリング期間のこの既知の時間は、角度制御ソフトウェアにおいて補償可能である。
向上した性能が、プロセッサにプログラムされたアルゴリズムを変更して、計算された第1の負の傾斜が電流波形のピーク後の真に最初のサンプルであると仮定しないで、複数のサンプルにわたる連続した負の傾斜を検出することによって達成され得る。たとえばサンプルから2以上の負の傾斜の結果を探し、いかなる0変化の結果(たとえば低速における遅い変化率と乏しいA/D解像度とに起因)を無視することによって、傾斜が明確に下がっていると仮定することを確実にする。検出パルスは3つのサンプルの最小値だけdi/dtが0の点からさらに遅延するが、それは既知量の時間であるので、これはコントローラ42において補償可能である。
本発明を実施するために回転子位置の大まかな知識を有する必要が無いので、電圧のPWMパルスはインダクタンスサイクルにおけるいずれの位置に印加されてもよく、すなわち電圧のPWMパルスは電流波形に非同期であってよく、回転子速度の知識なしで本方法を実施することができる。図6を詳細に検討すると、PWMパルスの非同期印加がトレース上にA,BおよびCを付した点で生じたことがわかる。点Cが傾斜検出が実行されている領域にあるので、電圧パルスの印加は傾斜検出において偽りの結果を生じさせるであろう。このことは、パルスの印加を、電流がたとえばピークの50%よりも小さい電流波形の領域に限定することによって回避できる。この値は重要ではないが、傾斜検出アルゴリズムのためのクリーナ波形を提供する粗ろ過器として単に機能する。
電流を位置の検出のために1つの位相に流すことを単に必要とすることが上述の記載から分かる。本方法は、いかなる理由でも、他の位相における電流の有無に無関係である。しかしながら、本方法を同時に2以上の位相に適用することは有利であるかもしれず、こうして回転子位置が検出される速度を上昇させる。このことは、回転子の速度が急激に上下に変化している場合に、特に有利である。
図7の電圧パルスを用いて、たとえば図6の連続電流を確立するために有限の時間が必要であるということは理解されるであろう。電流がより急速に確立される必要がある場合、電圧パルスのデューティサイクルを、初めは増加させ、次いで電流の必要とされるレベルに達すると、充分なボルト−秒を与えて必要とされるレベルにおける電流を維持する幅まで減少させることができる。
上述の実施形態は、極の重なりの開始を検出し、したがって回転子位置を推定する。本発明の他の実施形態は、インダクタンスプロフィール上の他の点を検出する。たとえば最大インダクタンス(Lmax)の位置、すなわち回転子極が固定子極と完全に整列する点は、電流波形における谷部の中点を検出することによって検出することができる。インダクタンスプロフィールに対して関係を有する電流波形上の他の点は同様にして検出されてもよい。この特徴が波形の単一サイクルにおいて生じることも理解されるであろう。こうして、検出が行われるために、単一サイクルに対する電流を確立することだけが必要である。同様に、サイクル自体が連続的である必要はなく、たとえば前記特徴が検出されるためにコントローラによって観察される複数の分離した部分からなっていてもよいことは理解されるであろう。
本方法は、電動機または発電機として動作する機械に対して同等な利点を与えるであろう。
当業者は、開示された構成の変形が、特にコントローラのアルゴリズムの実施に関して、本発明から逸脱することなく可能であることを理解するであろう。該技術はスイッチトリラクタンス機械に関して記載されているが、周期的なインダクタンスプロフィールを有するいずれの機械に関して使用可能であることは明らかであろう。機械に存在していてもよいいずれかの他の位相に印加される励磁があろうとなかろうと、本方法は位相に適用可能である。また、本発明は回転機械に関して記載されているが、本発明は軌道とその上を移動する可動部との形態における固定子を有するリニア機械にも同様に適用可能である。用語「ロータ」は回転機械およびリニア機械の両方の可動部を意味するように当該技術において使用され、このように解釈できる。したがって、上述に記載のいくつかの実施形態は一例であり、限定の目的ではない。軽微な変更が、上述の動作に対する有意な変更なしに、駆動回路に対して行うことができることは当業者にとって明らかである。本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定されるように意図される。
典型的な先行技術のスイッチトリラクタンス駆動装置を示す。 図1の変換器の1つの位相の公知のトポロジを示す。 パラメータとして回転子位置を伴う、典型的な磁束鎖交−電流曲線を示す。 図4(a)はチョッピング制御における典型的な電動電流波形を示し、図4(b)はシングルパルス制御における典型的な電動電流波形を示し、図4(c)はフリーホイーリングを用いるシングルパルス制御における典型的な電動電流波形を示す。 本発明の実施形態であるスイッチトリラクタンス駆動装置を大略的に示す。 本発明の実施形態に係る電流波形を示す。 本発明の実施形態に係る相電圧波形を示す。
符号の説明
11 電源
13 電力変換器
30 固定子
32 回転子
34,36 相巻線
38 センサ
42 コントローラ
44 プロセッサ
46 メモリ
50 固定子極
52 回転子極

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの相巻線を備える固定子を有する電気機械の移動ロータの位置を決定する方法であって、
    前記ロータの移動周期とは無関係な周期を有する電圧波形の電圧であって、相巻線に前記ロータの移動に関して周期的である電流波形の電流を確立する電圧を、相巻線に印加し、
    電流波形のサイクルに予め定める特徴を検出し、
    該特徴の発生からロータ位置を導出することを特徴とする方法。
  2. 電流が前記サイクルにおいて連続的であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 連続電流が複数のサイクルに対して確立されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 電気機械はスイッチトリラクタンス機械であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 電流は相巻線に印加される電圧パルスによって確立されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 電圧パルスは一方の極性を有し、パルス間における相巻線への電圧は0ではなく逆極性を有することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 電流は実質的に定常状態であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記波形のサイクルにおける前記特徴は、電流波形の勾配の変化と実質的に一致することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械のインダクタンスプロフィールにおける立上がりインダクタンスの開始と一致することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械の位相の最小インダクタンスの位置と一致することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記電流波形のサイクルにおける前記特徴は、機械の位相の最大インダクタンスの位置と一致することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ロータは、該方法が開始されるとき、惰性運転していることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの相巻線を備える固定子を有する電気機械の移動ロータのための位置決定システムであって、
    電圧を相巻線に印加するための手段であって、電圧波形がロータの移動周期とは無関係な周期を有し、相巻線にロータの移動に関して周期的である電流波形の電流を確立する電圧を相巻線に印加するための手段と、
    前記電流波形のサイクルに予め定める特徴を検出するための手段と、
    該特徴の発生からロータ位置を導出ための手段とを含むことを特徴とするシステム。
  14. 確立するための手段が前記サイクルにおいて連続電流を確立するように動作可能であることを特徴とする請求項13記載のシステム。
  15. 確立するための手段が複数のサイクルに対して電流を連続的に確立するように動作可能であることを特徴とする請求項14記載のシステム。
  16. 電気機械はスイッチトリラクタンス機械であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 電圧を印加するための手段は、一方の極性を有する電圧パルスと、0ではなく逆極性を有するパルス間における相巻線への電圧を発生させるように動作可能であることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 予め定める特徴を検出するための手段は、電流波形の勾配の変化を検出するように動作可能であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 検出するための手段は、機械のインダクタンスプロフィールにおける立上がりインダクタンスの開始の位置と一致する電流波形の点を検出するように動作可能であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 予め定める特徴を検出するための手段は、機械の位相の最大インダクタンスの位置と一致する点を検出するように動作可能であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 予め定める特徴を検出するための手段は、機械の位相の最小インダクタンスの位置と一致する点を検出するように動作可能であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  22. プロセッサにロードされたときに、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されるコンピュータプログラムプロダクト。
JP2004128933A 2003-04-24 2004-04-23 スイッチトリラクタンス機械 Expired - Fee Related JP4541022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0309340 2003-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328994A true JP2004328994A (ja) 2004-11-18
JP4541022B2 JP4541022B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=32947467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128933A Expired - Fee Related JP4541022B2 (ja) 2003-04-24 2004-04-23 スイッチトリラクタンス機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6979974B2 (ja)
EP (1) EP1471629B1 (ja)
JP (1) JP4541022B2 (ja)
KR (1) KR101152083B1 (ja)
CN (1) CN1551484B (ja)
DE (1) DE602004030299D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050929B2 (en) * 2004-10-21 2006-05-23 Shop Vac System and method of ensuring legitimacy of a sensor signal received from a rotor position sensor in a motor
DE102005007995A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Rotorlagendetektion
US7279860B2 (en) * 2005-09-29 2007-10-09 Agile Systems Inc. System and method for evaluating back electromotive force in a motor
CN1333518C (zh) * 2005-12-30 2007-08-22 上海新时达电气有限公司 测量永磁同步电机的初始转子位置方法
US7345446B2 (en) * 2006-02-17 2008-03-18 Lear Corporation Method of controlling movable member driven by electric motor
EP1901421A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-19 ABB Schweiz AG Verfahren zum Bestimmen der Rotorwinkelposition einer rotierenden elektrischen Maschine
GB0722919D0 (en) * 2007-11-22 2008-01-02 Switched Reluctance Drives Ltd Deriving information on parameters in electrical machines
US8264192B2 (en) 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for transitioning between control angles
CN105529964B (zh) * 2009-09-22 2020-06-05 艾默生电气公司 用于永磁电机的无传感器丢失/找到的转子检测
JP5789911B2 (ja) * 2009-10-06 2015-10-07 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
GB2501129A (en) * 2012-04-13 2013-10-16 Melexis Technologies Nv Determining rotor position in sensorless switched reluctance motors
CN102447369B (zh) * 2011-12-26 2013-12-11 中国矿业大学 自检测转子位置的开关磁阻电机
US20130207588A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Initial driving apparatus and method of two-phase srm
GB2500014B (en) * 2012-03-06 2016-09-21 Dyson Technology Ltd Sensorless control of a brushless permanent-magnet motor
US9634593B2 (en) 2012-04-26 2017-04-25 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for permanent magnet motor control
CN102916632B (zh) * 2012-10-22 2015-04-29 中国矿业大学 开关磁阻电机忆阻器线性建模方法
CN102904509B (zh) * 2012-10-22 2015-10-21 中国矿业大学 开关磁阻电动机分步续流无位置传感器控制方法
US9337685B2 (en) * 2013-12-23 2016-05-10 General Electric Company Optimized filter for battery energy storage on alternate energy systems
JP2015133852A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Ihi センサレスモータ装置
CN103940392B (zh) * 2014-04-17 2016-08-17 江苏大学 一种磁悬浮开关磁阻电机的转子位置/位移自检测方法
CN104022693B (zh) * 2014-05-16 2016-08-10 中国矿业大学 一种开关磁阻电动机无转子位置传感器控制方法
CN104218855B (zh) * 2014-09-22 2016-08-17 山东科汇电力自动化股份有限公司 开关磁阻电机无位置传感器的自适应控制方法及系统
JP6621306B2 (ja) * 2015-11-10 2019-12-18 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロータ位置検出装置及びモータ制御装置
CN105245139B (zh) * 2015-11-13 2017-10-24 南京信息职业技术学院 基于脉冲电流包络线的开关磁阻电机位置估计方法及系统
US9899946B2 (en) * 2016-02-10 2018-02-20 Caterpillar Inc. Sensorless control of switched reluctance machines
KR101676266B1 (ko) * 2016-02-18 2016-11-16 이래오토모티브시스템 주식회사 센서 미부착식 epb 모터의 회전수 검출장치 및 검출방법
GB2549741B (en) 2016-04-26 2020-06-17 Dyson Technology Ltd Method of controlling a brushless permanent-magnet motor
GB2549742B (en) 2016-04-26 2020-06-17 Dyson Technology Ltd Method of determining the rotor position of a permanent-magnet motor
US10491150B2 (en) * 2016-05-04 2019-11-26 Universiteit Gent Switched reluctance machine and power converter
CN110118931B (zh) * 2018-02-05 2020-06-02 国家电网公司 一种大型调相机现场空载特性自动化测试方法
CN111895957B (zh) * 2020-06-30 2021-11-19 天津大学 一种时间细分测角仪器的信号延时补偿方法
CN112039397B (zh) * 2020-08-21 2022-03-18 深圳大学 无位置传感器平面开关磁阻电机动子位置校正方法和系统
CN117957760A (zh) 2021-09-08 2024-04-30 图拉技术公司 基于波形整数倍的电动机扭矩调整
WO2023069131A1 (en) 2021-10-18 2023-04-27 Tula eTechnology, Inc. Mechanical and electromechanical arrangements for field-weakening of an electric machine that utilizes permanent magnets

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146677A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Samsung Electron Co Ltd センサレス(sensorless)スイッチドリラクタンスモータの駆動装置及びその駆動方法
JP2001197775A (ja) * 1999-12-15 2001-07-19 Switched Reluctance Drives Ltd リラクタンス駆動装置の回転子位置の監視
JP2001231276A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Railway Technical Res Inst 誘導電動機の速度センサレス再起動方法
JP2002218791A (ja) * 2001-01-09 2002-08-02 Switched Reluctance Drives Ltd 切換式リラクタンス機械における回転子位置を判定する方法およびシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074179A (en) * 1975-06-16 1978-02-14 Warner Electric Brake & Clutch Company Position detection methods and apparatus for stepping motors
SE464213B (sv) * 1989-07-28 1991-03-18 Electrolux Mecatronik Ab Foerfarande och anordning foer sensorfri styrning av en eluktansmotor
US5015939A (en) * 1990-08-10 1991-05-14 Synektron Corporation Control circuit for switched reluctance motor
JPH04359691A (ja) * 1991-03-22 1992-12-11 Fuji Electric Co Ltd ブラシレスモータの回転子位置検出装置
GB9211685D0 (en) * 1992-06-03 1992-07-15 Switched Reluctance Drives Ltd Sensorless rotor position measurement
DE69325670T2 (de) * 1992-12-17 1999-12-23 Lg Electronics Inc Geschalteter Reluktanzmotor ohne Rotorpositionssensor
US5821713A (en) 1995-09-11 1998-10-13 Advanced Motion Controls, Inc. Commutation position detection system and method
GB9525952D0 (en) * 1995-12-19 1996-02-21 Switched Reluctance Drives Ltd Sensorless rotor position monitoring in reluctance machines
US5920175A (en) * 1996-04-09 1999-07-06 Sundstrand Corporation Instantaneous position indicating apparatus for a sensorless switched reluctance machine system
US5689165A (en) * 1996-04-09 1997-11-18 Sundstrand Corporation Estimator initialization circuit and method for a sensorless switched reluctance machine system
US6051942A (en) * 1996-04-12 2000-04-18 Emerson Electric Motor Co. Method and apparatus for controlling a switched reluctance machine
US5864217A (en) * 1997-05-08 1999-01-26 General Electric Company Switched reluctance machine with toothed-wheel rotor sensor
US5859518A (en) 1997-12-22 1999-01-12 Micro Linear Corporation Switched reluctance motor controller with sensorless rotor position detection
GB9810101D0 (en) * 1998-05-13 1998-07-08 Lucas Ind Plc Improvements relating to electric motors
JP3693825B2 (ja) * 1998-09-28 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転子位置検出装置、センサレス・スイッチドリラクタンスモータの回転子位置検出装置、回転子位置検出方法、センサレス・スイッチドリラクタンスモータの回転子位置検出方法
GB9903401D0 (en) * 1999-02-15 1999-04-07 Switched Reluctance Drives Ltd Control of switched reluctance machines
US6153956A (en) * 1999-09-16 2000-11-28 A. O. Smith Corporation Switched reluctance position sensing
AU2432801A (en) * 1999-12-14 2001-06-25 Penn State Research Foundation, The Detection of rotor angle in a permanent magnet synchronous motor at zero speed
JP4403626B2 (ja) * 2000-03-22 2010-01-27 ダイキン工業株式会社 Srモータセンサレス制御方法およびその装置
DE60224021T2 (de) * 2001-03-02 2008-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Steuergerät für einen Elektromotor
US6879129B2 (en) * 2001-03-29 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor control method and controller
GB0130237D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection of a switched reluctance drive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146677A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Samsung Electron Co Ltd センサレス(sensorless)スイッチドリラクタンスモータの駆動装置及びその駆動方法
JP2001197775A (ja) * 1999-12-15 2001-07-19 Switched Reluctance Drives Ltd リラクタンス駆動装置の回転子位置の監視
JP2001231276A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Railway Technical Res Inst 誘導電動機の速度センサレス再起動方法
JP2002218791A (ja) * 2001-01-09 2002-08-02 Switched Reluctance Drives Ltd 切換式リラクタンス機械における回転子位置を判定する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040212359A1 (en) 2004-10-28
EP1471629A3 (en) 2006-05-03
KR101152083B1 (ko) 2012-06-11
CN1551484B (zh) 2012-10-10
EP1471629A2 (en) 2004-10-27
CN1551484A (zh) 2004-12-01
JP4541022B2 (ja) 2010-09-08
DE602004030299D1 (de) 2011-01-13
EP1471629B1 (en) 2010-12-01
KR20040092413A (ko) 2004-11-03
US6979974B2 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541022B2 (ja) スイッチトリラクタンス機械
JP4688285B2 (ja) リラクタンス駆動装置の回転子位置の監視
JP4669622B2 (ja) 切換式リラクタンス機械の位置検出
EP1484834B1 (en) Rotor position detection of a switched reluctance drive
KR101537780B1 (ko) 브러쉬리스 전기 기기의 제어
EP1553691B1 (en) Rotor position detection of an electrical machine
JP2000197383A (ja) 切換えられるリラクタンスマシ―ンの制御
EP1324484B1 (en) Rotor position detection of a switched reluctance device
US7057362B2 (en) Operation of an electrical machine
EP1655831A1 (en) Operation of an electrical machine
KR101296788B1 (ko) 가변 릴럭턴스 기기의 회전자 위치 검출 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees