JP2004322962A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322962A
JP2004322962A JP2003123644A JP2003123644A JP2004322962A JP 2004322962 A JP2004322962 A JP 2004322962A JP 2003123644 A JP2003123644 A JP 2003123644A JP 2003123644 A JP2003123644 A JP 2003123644A JP 2004322962 A JP2004322962 A JP 2004322962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
travel
traveling
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003123644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115877B2 (ja
Inventor
Kiichirou Sawamoto
基一郎 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003123644A priority Critical patent/JP4115877B2/ja
Publication of JP2004322962A publication Critical patent/JP2004322962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115877B2 publication Critical patent/JP4115877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】周囲の交通状況の変化に対して、無用な加速制御や減速制御が発生することのない車両用走行制御装置を提供する。
【解決手段】自車両の進行方向に存在する複数の前走車両の数が所定値以上である場合(S1のYES)、道路交通予測部は、前走車両の走行速度に基づいて自車両の最適な走行速度を推定する(S2)。次に、道路交通予測部は、セット車速と最適な走行速度との差分が所定値以上である場合(S3のYES)、あるいは自車両の加減速制御の繰り返し回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上である場合(S5のYES)、あるいは自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上である場合(S6のYES)、自車両のセット車速は不適切な値であると判定し、判定結果を画像表示または音や音声表示により運転者へ通知する(S7)。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自車両の前方を走行する先行車両に追従して走行を行うための車両用走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両に搭載したレーダ装置や画像センサ等の先行車両認識手段により、自車両が追従するべき先行車両を検知すると共に、該先行車両との距離や相対速度を算出し、その検知情報に基づいて、先行車両との間でお互いの走行の妨害を行わないように、先行車両との車間距離制御を行う車両用走行制御装置がある。このような装置には、特に周囲の状況を検出する手段と自車両の走行状態を検出する手段を設け、上記2つの手段により検出した信号より運転者の運転方法を学習すると共に、学習した結果を記憶し、学習した結果に基づいて自車両を制御することにより、運転者毎に学習した運転操作手法に従って自動走行制御を実行し、各運転者の好みに応じた自動走行制御を行うものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平07−108849号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の技術では、自車両の周囲の状況と自車両の走行状態から運転者の運転方法を学習すると共に、学習した結果に基づいて自車両を制御することにより、各運転者の好みに応じた自動走行制御を行うことができるものの、自車両の周囲の状況によっては、運転者の希望とは異なる無用な加速制御や減速制御が発生する可能性があるという問題があった。
【0005】
すなわち、具体的に説明すると、図3(a)に示すように、例えば自車両50(普通自動車)が走行する高速道路40上で、自車両50の進行方向や周囲を、他車両51、52、53、54が自車両50と共に時速約70[km]で走行し、自車両50に搭載された車両用走行制御装置は、自車両50の進行方向の他車両51を追従するべき先行車両として検知しているとする。また、自車両50に搭載された車両用走行制御装置には、自車両50の運転者が希望する追従走行制御のための走行速度として、セット車速が時速90[km]に設定されていたとする。
【0006】
このような状態から、図3(b)に示すように、他車両51が車線変更を行うことにより自車両50の前方から移動した場合、自車両50に搭載された車両用走行制御装置では、他車両51に対しての先行車両としての設定が解除され、これにより車両用走行制御装置は、自車両50を現在の時速約70[km]からセット車速の時速90[km]まで加速する。その後、車両用走行制御装置が、自車両50の進行方向で、更に前方を走行する他車両52を追従するべき先行車両として検知すると、これにより自車両50をセット車速の時速90[km]から他車両52の走行速度である時速約70[km]まで減速する。このように、従来の車両用走行制御装置では、周囲の交通状況の変化に対して、運転者が希望しない無用な加速制御や減速制御が発生する可能性があるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、周囲の交通状況の変化に対して、無用な加速制御や減速制御が発生することのない車両用走行制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係る車両用走行制御装置は、入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段(例えば実施の形態のセット車速入力スイッチ14)と、前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば実施の形態のレーダ装置1、レーダ検知出力部2)と、前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段(例えば実施の形態の自車軌跡推定部6)と、前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段(例えば実施の形態の先行車決定処理部7)と、前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段(例えば実施の形態の目標値決定部8、車両状態制御部9)とを備えた車両用追従走行制御装置において、前記物体検知手段により検知された、前記自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、前記自車両が走行するのに適した最適走行速度を推定する最適走行速度推定手段(例えば実施の形態のステップS1からステップS2)と、前記走行目標車速と前記最適走行速度との比較結果に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段(例えば実施の形態のステップS3からステップS6の特にステップS3)と、前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段(例えば実施の形態のステップS7)とを備えたことを特徴とする。
【0009】
以上の構成を備えた車両用走行制御装置は、最適走行速度推定手段が、物体検知手段により検知された、自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、自車両が走行するのに適した最適走行速度を推定すると共に、目標車速適否判定手段が、走行目標車速と最適走行速度との比較結果により、設定された走行目標車速の妥当性を判定することで、簡単な処理で、正確かつ容易に追従走行制御の適否と走行目標車速の妥当性とを判定し、例えば自車両の運転者に対して走行目標車速の適否を通知する等、走行目標車速の判定結果に基づく処理を判定結果反映手段に実行させることができる。
【0010】
請求項2の発明に係る車両用走行制御装置は、入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段(例えば実施の形態のセット車速入力スイッチ14)と、前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば実施の形態のレーダ装置1、レーダ検知出力部2)と、前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段(例えば実施の形態の自車軌跡推定部6)と、前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段(例えば実施の形態の先行車決定処理部7)と、前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段(例えば実施の形態の目標値決定部8、車両状態制御部9)とを備えた車両用追従走行制御装置において、前記先行車両の検知及び解除に伴い所定時間または所定走行距離あたりに発生した、前記車両制御手段による前記自車両の加減速制御の繰り返し回数に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段(例えば実施の形態のステップS3からステップS6の特にステップS5)と、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段と、前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段(例えば実施の形態のステップS7)とを備えたことを特徴とする。
【0011】
以上の構成を備えた車両用走行制御装置は、目標車速適否判定手段が、車両制御手段による自車両の加減速制御の繰り返し回数に基づいて、設定された走行目標車速の妥当性を判定することで、自車両の挙動変化の回数から、より正確かつ適切に車両制御手段による追従走行制御の適否と走行目標車速の妥当性とを判定し、例えば自車両の運転者に対して走行目標車速の適否を通知する等、走行目標車速の判定結果に基づく処理を判定結果反映手段に実行させることができる。
【0012】
請求項3の発明に係る車両用走行制御装置は、入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段(例えば実施の形態のセット車速入力スイッチ14)と、前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば実施の形態のレーダ装置1、レーダ検知出力部2)と、前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段(例えば実施の形態の自車軌跡推定部6)と、前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段(例えば実施の形態の先行車決定処理部7)と、前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段(例えば実施の形態の目標値決定部8、車両状態制御部9)とを備えた車両用追従走行制御装置において、前記先行車両の検知に伴い所定時間または所定走行距離あたりに発生した、前記車両制御手段による前記自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段(例えば実施の形態のステップS3からステップS6の特にステップS6)と、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段と、前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段(例えば実施の形態のステップS7)とを備えたことを特徴とする。
【0013】
以上の構成を備えた車両用走行制御装置は、目標車速適否判定手段が、車両制御手段による自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数に基づいて、走行目標車速の妥当性を判定することで、自車両に発生した挙動変化の度合いと回数から、より正確かつ適切に車両制御手段による追従走行制御の適否と走行目標車速の妥当性とを判定し、例えば自車両の運転者に対して走行目標車速の適否を通知する等、走行目標車速の判定結果に基づく処理を判定結果反映手段に実行させることができる。
【0014】
請求項4の発明に係る車両用走行制御装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両用走行制御装置において、前記目標車速適否判定手段による前記走行目標車速の判定結果に関する情報を、前記自車両の運転者に提示する提示手段(例えば実施の形態の車両情報指示部11、音声出力部12、画像表示部13)を備え、前記目標車速適否判定手段により前記走行目標車速が不適切な値であると判定された場合、前記判定結果反映手段が、少なくとも、前記運転者に対する前記判定結果の表示、あるいは前記運転者に対する前記最適走行速度の表示、あるいは前記走行目標車速の前記最適走行速度への自動更新のいずれかの処理を行うことを特徴とする。
【0015】
以上の構成を備えた車両用走行制御装置は、判定結果反映手段が、少なくとも、運転者に対する走行目標車速の判定結果の表示、あるいは運転者に対する最適走行速度の表示、あるいは走行目標車速の最適走行速度への自動更新のいずれかの処理を行うことで、運転者による走行目標車速の最適走行速度への変更を促したり、自らが走行目標車速を最適走行速度へ自動更新することにより、車両制御手段による追従走行制御を、最適走行速度を目標に、より円滑かつ適切に実行させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態の車両用走行制御装置の構成を示すブロック図である。
図1において、符号1は、本実施の形態の車両用走行制御装置において、車両用走行制御装置が搭載された自車両の周囲にレーダ波を送信すると共に、物体に反射したレーダ波の反射波を受信するために自車両の前方に搭載されたレーダ装置であって、レーダ検知出力部2は、レーダ装置1に設けられると共に、レーダ装置1が受信した反射波を用いて、自車両前方に存在する物体を検知する。
【0017】
一方、本実施の形態の車両用走行制御装置は、CPU(中央演算装置)を備えた車載のECU(Electronic Control Unit )により実現される処理部として、自車軌跡推定部6、先行車決定処理部7、目標値決定部8、車両状態制御部9、道路交通予測部10、車両情報指示部11を備えている。
ここで、自車軌跡推定部6は、自車両の速度を算出する車速センサ3、自車両のヨーレートを算出するヨーレートセンサ4、自車両のステアリングの傾きから自車両の進行方向を算出する舵角センサ5を用いて、自車両の走行軌跡(自車軌跡)を算出する処理部である。
【0018】
また、先行車決定処理部7は、自車軌跡推定部6において算出した自車軌跡と、レーダ検知出力部2が出力する自車両前方に存在する物体の情報とから、自車両が追従するべき先行車両を検知すると共に、検知された先行車両と自車両との距離及び両者の相対速度を含む物体情報を算出する処理部である。
一方、目標値決定部8は、自車両の運転者(搭乗者)により設定された追従車間距離、あるいは自車両の運転者(搭乗者)により設定された、追従走行制御に対する希望の走行速度を示すセット車速に基づいて、自車両が追従するべき先行車両との目標車間距離、及び目標車速、更には自車両の加減速の度合を示す加減速ゲインを決定する処理部である。
【0019】
そして、車両状態制御部9は、目標値決定部8において決定された先行車両との目標車間距離、目標車速、及び自車両の加減速の度合を示す加減速ゲインを元にアクセルのON/OFFやブレーキのON/OFF等、車両の各部の制御を行う。
【0020】
また、道路交通予測部10は、レーダ検知出力部2により検知された、自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、自車両が走行している現在の道路を走行する上で最適な走行速度を推定する。また、道路交通予測部10は、求められた最適な走行速度と目標値決定部8に設定されているセット車速とを比較し、自車両のセット車速の妥当性を判断すると共に、自車両が走行している道路を走行する上で最適な走行速度の情報や、自車両のセット車速の妥当性の判断結果を、後述する車両情報指示部11を介して運転者へ通知する。
【0021】
また、道路交通予測部10は、求められた最適な走行速度を、目標値決定部8におけるセット車速として設定し、目標値決定部8及び車両状態制御部9に、道路交通予測部10により求められた最適な走行速度に基づく、アクセルのON/OFFやブレーキのON/OFF等、車両の各部の制御を行わせるようにしても良い。
【0022】
一方、本実施の形態の車両用走行制御装置は、自車両の搭乗者への表示手段として、スピーカ等の音声表示装置を備えた音声出力部12と、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置や液晶表示装置等の画像表示装置を備えた画像表示部13とを具備しており、車両情報指示部11を介して、目標値決定部8において決定した先行車両に関する情報を先行車両検知情報として、あるいは道路交通予測部10において求められた最適な走行速度の情報や、自車両のセット車速の妥当性の判断結果をセット車速判定情報として、音声出力部12や画像表示部13を用いて運転者等の自車両の搭乗者へ通知(表示)する。
【0023】
また、セット車速入力スイッチ14は、自車両の運転者(搭乗者)が、追従走行制御に対する希望の走行速度であるセット車速を入力するためのスイッチであって、入力されたセット車速は、目標値決定部8及び道路交通予測部10へ通知される。
【0024】
以上の構成を備えた本実施の形態の車両用走行制御装置は、追従走行制御が動作している間は、レーダ装置1とレーダ検知出力部2により検知された物体の中から、先行車決定処理部7が、自車軌跡推定部6において算出した自車軌跡と、レーダ検知出力部2が出力する自車両前方に存在する物体の情報とから、自車両が追従するべき先行車両を検知すると共に、検知された先行車両と自車両との距離及び両者の相対速度を含む物体情報を算出する。
【0025】
また、目標値決定部8が、自車両の運転者により設定された追従車間距離やセット車速に基づいて、自車両が追従するべき先行車両との目標車間距離、及び目標車速、更には自車両の加減速の度合を示す加減速ゲインを決定し、車両状態制御部9が、目標値決定部8において決定された先行車両との目標車間距離、目標車速、及び自車両の加減速の度合を示す加減速ゲインを元にアクセルのON/OFFやブレーキのON/OFF等、車両の各部の制御を行う。なお、目標値決定部8において決定した先行車両に関する情報は、先行車両検知情報として車両情報指示部11から音声出力部12や画像表示部13へ出力され、運転者へ通知される。
【0026】
次に、レーダ検知出力部2により検知された、自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、自車両が走行する上で最適な走行速度を推定し、自車両のセット車速が妥当か否かを判断する道路交通予測部10の動作について、更に図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本実施の形態の車両用走行制御装置における道路交通予測部10のセット車速判定動作を示すフローチャートである。
図2において、まず道路交通予測部10は、レーダ検知出力部2により検知された自車両の進行方向に存在する複数の前走車両(前方を走行する他車両)の数が、所定値以上か否かを判断する(ステップS1)。
【0027】
もし、ステップS1において、自車両の進行方向に存在する複数の前走車両の数が所定値以上である場合(ステップS1のYES)、道路交通予測部10は、自車両の進行方向に存在する複数の前走車両の走行速度に基づいて、自車両が走行している現在の道路を走行する上で最適な走行速度を推定する(ステップS2)。
次に、道路交通予測部10は、自車両の運転者(搭乗者)により設定された希望の走行速度であるセット車速と求められた最適な走行速度との差分値(=セット車速−最適な走行速度)が、所定値以上であるか否かを判定する(ステップS3)。
【0028】
ステップS3において、セット車速と求められた最適な走行速度との差分が、所定値以上である場合(ステップS3のYES)、道路交通予測部10は、自車両のセット車速は不適切な値であると判定する(ステップS4)。
一方、ステップS3において、セット車速と求められた最適な走行速度との差分が、所定値以上でない場合(ステップS3のNO)、道路交通予測部10は、先行車決定処理部7における先行車両の検知及び解除に伴い目標値決定部8及び車両状態制御部9が実行する、自車両の加減速制御の繰り返し回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上発生したか否かを判定する(ステップS5)。
【0029】
ステップS5において、先行車両の検知及び解除に伴う自車両の加減速制御の繰り返し回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上である場合(ステップS5のYES)、道路交通予測部10は、ステップS4へ進み、自車両のセット車速は不適切な値であると判定する(ステップS4)。
一方、ステップS5において、先行車両の検知及び解除に伴う自車両の加減速制御の繰り返し回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上でない場合(ステップS5のNO)、道路交通予測部10は、先行車決定処理部7における先行車両の検知に伴い目標値決定部8及び車両状態制御部9が実行する、自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上発生したか否かを判定する(ステップS6)。
【0030】
ステップS6において、先行車両の検知に伴う自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上である場合(ステップS6のYES)、道路交通予測部10は、ステップS4へ進み、自車両のセット車速は不適切な値であると判定する(ステップS4)。
【0031】
そして、道路交通予測部10は、セット車速の判定結果を、車両情報指示部11を介して、画像表示または音や音声による表示により運転者へ通知し(ステップS7)、セット車速判定動作を終了する。なお、この時、道路交通予測部10は、セット車速の判定結果と共に、求められた最適な走行速度を、車両情報指示部11を介して、画像表示または音や音声による表示により運転者へ通知するようにしても良い。また、この時、道路交通予測部10は、求められた最適な走行速度を、目標値決定部8におけるセット車速として設定し、目標値決定部8及び車両状態制御部9に、道路交通予測部10により求められた最適な走行速度に基づく、アクセルのON/OFFやブレーキのON/OFF等、車両の各部の制御を行わせるようにしても良い。
【0032】
また、ステップS1において、自車両の進行方向に存在する複数の前走車両の数が所定値以上でない場合(ステップS1のNO)、あるいはステップS6において、先行車両の検知に伴う自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数が、所定時間または所定走行距離あたりに所定回数以上でない場合(ステップS6のNO)、道路交通予測部10は、何もせずセット車速判定動作を終了する。
【0033】
なお、上述のフローチャートの説明では、ステップS3におけるセット車速と求められた最適な走行速度と比較による判定処理、ステップS5における先行車両の検知及び解除に伴う自車両の加減速制御の繰り返し回数による判定処理、ステップS6における先行車両の検知に伴う自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数による判定処理のいずれかにおいて、1つでも条件が満たされれば自車両のセット車速を不適切な値であると判定する手順について説明したが、自車両のセット車速の妥当性の判定は、上述のステップS3、ステップS5、ステップS6の判定処理のいずれか2つ、あるいは3つ全てにおいて条件を満たした場合を、セット車速を不適切な値であると判定する条件としても良い。
【0034】
また、本実施の形態では、道路交通予測部10が、最適走行速度推定手段と、目標車速適否判定手段と、判定結果反映手段とを含んでいる。より具体的には、図2のステップS1からステップS2が最適走行速度推定手段に相当し、図2のステップS3からステップS6が目標車速適否判定手段に相当する。また、図2のステップS7が判定結果反映手段に相当する。
【0035】
以上説明したように、本実施の形態の車両用走行制御装置は、道路交通予測部10に含まれる最適走行速度推定手段が、レーダ検知出力部2により検知された自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、自車両が走行するのに適した最適な走行速度を推定する。そして、自車両の運転者(搭乗者)がセット車速入力スイッチ14を用いて設定したセット車速の妥当性を、道路交通予測部10に含まれる目標車速適否判定手段が、求められた最適な走行速度に基づいて判定する。
【0036】
そして、セット車速の判定結果に基づき、道路交通予測部10に含まれる判定結果反映手段により、少なくとも、運転者に対するセット車速の判定結果の表示、あるいは運転者に対する最適な走行速度の表示、あるいはセット車速の最適な走行速度への自動更新のいずれかの処理を行うことで、運転者による走行目標車速の最適走行速度への変更を促したり、自らが走行目標車速を最適走行速度へ自動更新することにより、目標値決定部8及び車両状態制御部9による追従走行制御を、最適な走行速度を目標に、より円滑かつ適切に実行させることができる。
【0037】
従って、周囲の交通状況の変化、特に追従走行制御において、追従するべき先行車両としての設定がなされた、自車両の進行方向に存在する他車両の挙動に対して、無用な加速制御や減速制御が発生することを防止することができるという効果が得られる。
【0038】
すなわち、具体的に説明すると、図3(a)に示すように、例えば自車両50(普通自動車)が走行する高速道路40上で、自車両50の進行方向や周囲を、他車両51、52、53、54が自車両50と共に時速約70[km]で走行し、自車両50に搭載された車両用走行制御装置が、自車両50の進行方向の他車両51を追従するべき先行車両として検知しているとする。また、自車両50に搭載された車両用走行制御装置では、自車両50の進行方向や周囲を走行する他車両51、52、53、54の走行速度から、自車両50の最適な走行速度は時速70[km]であることが求められ、これにより自車両50のセット車速は時速70[km]に設定されていたとする。
【0039】
このような状態から、図3(b)に示すように、他車両51が車線変更を行うことにより自車両50の前方から移動した場合、自車両50に搭載された車両用走行制御装置では、他車両51に対しての先行車両としての設定が解除されるが、セット車速が時速70[km]であるため、車両用走行制御装置では、特に大きな加減速制御は発生せず、自車両は円滑な追従走行制御を実行することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上の如く、本発明の車両用走行制御装置によれば、目標車速適否判定手段が、走行目標車速と最適走行速度推定手段により推定された最適走行速度との比較結果か、あるいは車両制御手段による自車両の加減速制御の繰り返し回数か、あるいは車両制御手段による自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数の少なくともいずれか1つに基づいて、設定された走行目標車速の妥当性を判定することで、車両制御手段による追従走行制御の適否と走行目標車速の妥当性とを正確かつ適切に判定し、判定結果反映手段が、少なくとも、運転者に対する走行目標車速の判定結果の表示、あるいは運転者に対する最適走行速度の表示、あるいは走行目標車速の最適走行速度への自動更新のいずれかの処理を行い、運転者による走行目標車速の最適走行速度への変更を促したり、自らが走行目標車速を最適走行速度へ自動更新することにより、車両制御手段による追従走行制御を、最適走行速度を目標に、より円滑かつ適切に実行させることができる。
【0041】
従って、周囲の交通状況の変化、特に追従走行制御において、追従するべき先行車両としての設定がなされた、自車両の進行方向に存在する他車両の挙動に対して、車両制御手段による無用な加速制御や減速制御が発生することを防止することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の車両用走行制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態の車両用走行制御装置における道路交通予測部のセット車速判定動作を示すフローチャートである。
【図3】自車両が走行する道路の交通の流れを説明する模式図である。
【符号の説明】
1 レーダ装置(物体検知手段)
2 レーダ検知出力部(物体検知手段)
3 車速センサ
4 ヨーレートセンサ
5 舵角センサ
6 自車軌跡推定部(自車走行軌跡算出手段)
7 先行車決定処理部(追従先行車判定手段)
8 目標値決定部(車両制御手段)
9 車両状態制御部(車両制御手段)
10 道路交通予測部
11 車両情報指示部(提示手段)
12 音声出力部(提示手段)
13 画像表示部(提示手段)
14 セット車速入力スイッチ(目標車速設定手段)
S1〜S2 最適走行速度推定手段
S3〜S6 目標車速適否判定手段
S7 判定結果反映手段

Claims (4)

  1. 入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段と、
    前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段と、
    前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段と、
    前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段と、
    前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段と
    を備えた車両用追従走行制御装置において、
    前記物体検知手段により検知された、前記自車両の進行方向に存在する複数の他車両の走行速度に基づいて、前記自車両が走行するのに適した最適走行速度を推定する最適走行速度推定手段と、
    前記走行目標車速と前記最適走行速度との比較結果に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段と、
    前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段と
    を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  2. 入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段と、
    前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段と、
    前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段と、
    前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段と、
    前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段と
    を備えた車両用追従走行制御装置において、
    前記先行車両の検知及び解除に伴い所定時間または所定走行距離あたりに発生した、前記車両制御手段による前記自車両の加減速制御の繰り返し回数に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段と、
    前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段と
    を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 入力された車速を、自車両の走行目標車速として設定する目標車速設定手段と、
    前記自車両に搭載されると共に、該自車両の前方に存在する物体を検知する物体検知手段と、
    前記自車両が走行する自車走行軌跡を算出する自車走行軌跡算出手段と、
    前記物体検知手段と前記自車走行軌跡算出手段が出力する信号に基づいて、前記物体の中から前記自車両が追従するべき先行車両を判定する追従先行車判定手段と、
    前記自車両が前記先行車両に対して、前記走行目標車速以下で追従走行を行うように、前記自車両の速度制御を行う車両制御手段と
    を備えた車両用追従走行制御装置において、
    前記先行車両の検知に伴い所定時間または所定走行距離あたりに発生した、前記車両制御手段による前記自車両の所定値以上の減速度での減速制御回数に基づいて、前記走行目標車速が適切な値であるか否かを判定する目標車速適否判定手段と、
    前記走行目標車速の判定結果に基づく処理を行う判定結果反映手段と
    を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  4. 前記目標車速適否判定手段による前記走行目標車速の判定結果に関する情報を、前記自車両の運転者に提示する提示手段を備え、
    前記目標車速適否判定手段により前記走行目標車速が不適切な値であると判定された場合、
    前記判定結果反映手段が、少なくとも、前記運転者に対する前記判定結果の表示、あるいは前記運転者に対する前記最適走行速度の表示、あるいは前記走行目標車速の前記最適走行速度への自動更新のいずれかの処理を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両用走行制御装置。
JP2003123644A 2003-04-28 2003-04-28 車両用走行制御装置 Expired - Fee Related JP4115877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123644A JP4115877B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123644A JP4115877B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322962A true JP2004322962A (ja) 2004-11-18
JP4115877B2 JP4115877B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=33501474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123644A Expired - Fee Related JP4115877B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115877B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911361B2 (en) 2006-05-10 2011-03-22 Denso Corporation Vehicle recommendation speed display system
JP2019519851A (ja) * 2016-11-03 2019-07-11 三菱電機株式会社 車両を制御する方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911361B2 (en) 2006-05-10 2011-03-22 Denso Corporation Vehicle recommendation speed display system
JP2019519851A (ja) * 2016-11-03 2019-07-11 三菱電機株式会社 車両を制御する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115877B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040621B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP4737519B2 (ja) 車両制御補助装置及び車両制御補助方法
JP7004077B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
US8165775B2 (en) System and method for controlling running of a vehicle
US8742906B2 (en) Alarm output control apparatus
US20190004513A1 (en) Driving assistance control apparatus
JP7040620B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP4830621B2 (ja) 合流支援装置及び合流支援方法
WO2013030906A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5062373B1 (ja) 車両進路推定装置
JP2020091790A (ja) 自動運転システム
JP6776512B2 (ja) 走行制御装置
US10946858B2 (en) Travel control method and travel control apparatus
CN109094560B (zh) 一种自适应巡航方法及装置
JP2009070254A (ja) 車両用リスク推定装置
JP4582279B2 (ja) 障害物情報呈示装置
JP2006290149A (ja) 車両用走行制御装置
KR20190021840A (ko) 차량 시뮬레이션 시스템, 및 차량 시뮬레이션 방법
JP4635226B2 (ja) 車両用制御装置
JP2002302026A (ja) 車両の運転支援装置
JP4115877B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2016074346A (ja) 運転支援システム
JP4457882B2 (ja) 走行支援装置
JP2001004745A (ja) 車両の制御装置
JP2002163786A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees