JP2004320389A - データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム - Google Patents

データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320389A
JP2004320389A JP2003110955A JP2003110955A JP2004320389A JP 2004320389 A JP2004320389 A JP 2004320389A JP 2003110955 A JP2003110955 A JP 2003110955A JP 2003110955 A JP2003110955 A JP 2003110955A JP 2004320389 A JP2004320389 A JP 2004320389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
transfer device
communication
byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003110955A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanei Kuninobe
寛映 國延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003110955A priority Critical patent/JP2004320389A/ja
Priority to US10/825,141 priority patent/US20040208196A1/en
Priority to CNB2004100348548A priority patent/CN1324860C/zh
Publication of JP2004320389A publication Critical patent/JP2004320389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0051Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/0058Network management, e.g. Intelligent nets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】異なる通信プロトコルを有する光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合でもデータ通信バイトの転送を可能とする。
【解決手段】光伝送通信装置A2は光伝送通信装置B5のデータ通信バイトをそのまま光伝送通信装置A3への光ラインbに送信する。光伝送通信装置A3へ送信する光ライン中のバイトはRSOH、MSOH内で他の機能でも使用していないバイトを割り当てる(これをデータ通信伝送路バイトと表記する)。光伝送通信装置A3は光伝送通信装置A2のデータ通信伝送路バイトをそのまま光伝送通信装置B6への光ラインcの中のデータ通信バイトを使用して送信する。これにより、光伝送通信装置B6は光伝送通信装置B5からのデータ通信バイトをそのまま受け取ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラムに関し、特に制御端末及び光伝送通信装置で構成される光伝送路ネットワークにおいてデータ通信バイトを転送するデータ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
データ転送装置、例えば光伝送通信装置は、光伝送通信信号の中の非特許文献1及び非特許文献2規定によるSDH Regenerator Section Overhead(以下、RSOHと略す)に定義されているD1〜D3バイト、又はSDH Multiplex Section Overhead(以下、MSOHと略す)に定義されているD4〜D12バイト(以下、D1〜D3バイト及びD4〜D12バイトをデータ通信バイトと表記する)を通信チャンネルとして制御パケットの通信に使用し、制御端末からの制御を行う方法が一般的である。
【0003】
制御端末から制御を行うためには、光伝送通信装置間において制御パケットを制御対象となる光伝送通信装置に届ける必要がある。光伝送通信装置ではこの機能をルーティング機能(中継経路設定機能)で実現している。
【0004】
ルーティング機能のことを通信プロトコルとして以下では表記する(TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet protocol) 、OSI(Open Systems Interconnection) といったプロトコルが該当する)。同じ通信プロトコルに基づいた制御端末及び光伝送通信装置で構成される光伝送路ネットワークでは、制御端末から各光伝送通信装置に対する制御は可能である。
【0005】
しかしながら、異なる通信プロトコルを持った光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合、制御パケットのルーティングができなくなるため制御端末から管理できなくなる光伝送通信装置が生じる。
【0006】
図12は従来のデータ転送システムの一例の構成図である。同図は異なる通信プロトコルを持った光伝送通信装置が存在する従来のデータ転送システムの一例を示している。同図を参照すると、従来のデータ転送システムの一例は、制御端末A61と、光伝送通信装置A62、A63と、制御端末B64と、光伝送通信装置B65、B66とを含んで構成される。
【0007】
制御端末A61は、通信プロトコルAにより光伝送通信装置A62、A63に対して制御パケットA(通信プロトコルAに基づいた制御パケット群)を送信して光伝送通信装置A62、A63を制御する。
【0008】
光伝送通信装置A62、A63は、制御端末A61からの制御パケットAを通信プロトコルAに基づいてルーティング処理する機能を有する。
【0009】
制御端末B64は、通信プロトコルBにより光伝送通信装置B65、B66に対して制御パケットB(通信プロトコルBに基づいた制御パケット群)を送信して光伝送通信装置B65、B66を制御する。
【0010】
光伝送通信装置B65、B66は、制御端末B64からの制御パケットBを通信プロトコルBに基づいてルーティング処理する機能を有する。
【0011】
次に、従来のデータ転送システムにおける問題点を図13の例で示す。図13は従来のデータ転送システムの問題点の一例を示す模式図である。なお、各構成部分は前述の図12と同様であるため同一番号を付し、その説明を省略する。
【0012】
図13を参照すると、制御端末B64からの制御パケットBを光伝送通信装置B66へ送信するには光伝送通信装置B65、光伝送通信装置A62及びA63を経由する必要がある。
【0013】
しかし、光伝送通信装置B65と光伝送通信装置A62は通信プロトコルが異なるため、光伝送通信装置B65では光伝送通信装置A62の存在を通信プロトコルにより自動認識することができない。
【0014】
即ち、光伝送通信装置B65は通信プロトコルBを用いて光伝送通信装置A62と通信することができないため、光伝送通信装置A62に対して制御パケットBを送信することができない。従って、制御端末B64から光伝送通信装置B66を制御することができないという問題がある。
【0015】
ここで、従来の光伝送通信装置の一例の構成について説明する。図14は従来のデータ転送システムの一例の構成図である。同図を参照すると、従来の光伝送通信装置10は光インタフェース受信部11と、OH受信部12と、データ通信バイト抽出部14と、データ通信バイト挿入部17と、OH生成部18と、光インタフェース送信部19と、光インタフェース受信部21と、OH受信部22と、データ通信バイト抽出部24と、データ通信バイト挿入部27と、OH生成部28と、光インタフェース送信部29と、データ通信バイト処理部31とを含んで構成される。
【0016】
光インタフェース受信部11は、光ライン1より光伝送通信信号を受信するとOH受信部12へ光伝送通信信号を送信する。OH受信部12は、光インタフェース受信部11より受信した光伝送通信信号からRSOHとMSOHを取り出してデータ通信バイト抽出部14へ送信する。データ通信バイト抽出部14は、OH受信部12より受信したRSOHとMSOHよりデータ通信バイトを抽出してデータ通信バイト処理部31へ送信する。データ通信バイト処理部31は、データ通信バイトより制御パケットを取り出して通信プロトコルによるルーティング処理を行う。
【0017】
又、制御パケットの送信方向については以下のブロックより構成される。データ通信バイト処理部31は、ルーティング処理が行われた制御パケットをデータ通信バイトに挿入してデータ通信バイト挿入部17へ送信する。データ通信バイト挿入部17は、データ通信バイト処理部31より受信したデータ通信バイトをRSOH又はMSOHへ挿入しOH生成部18へ送信する。OH生成部18は、データ通信バイト挿入部17より受信したRSOHとMSOHを光伝送通信信号として生成し光インタフェース送信部19へ送信する。光インタフェース送信部19は、OH生成部18より受信した光伝送通信信号を光ライン1へ送信する。
【0018】
なお、光伝送通信信号に含まれるペイロード部分はOH受信部12からデータ通信バイト抽出部14とは異なる図示しない部位へ送られ、さらにOH生成部18及び光インタフェース送信部19を介して光ライン1へ送信される。又、光ライン1は受信側と送信側で同じ光ラインであることを示す。又、光ライン2は、光ライン1とは別の光ラインであるが構成は同じとする。
【0019】
この光伝送通信装置の構成では制御パケットが必ずデータ通信バイト処理部31を通るため、異なるプロトコルに基づいた制御パケットの場合、処理(ルーティング)ができない。
【0020】
一方、この種の従来技術の一例として、第1のネットワークの送信元データフレームに含まれる内容データを、第2のネットワーク宛先アドレスを含む第2のネットワークのヘッダと連結することにより、第2のネットワークを介して送信するための第2のプロトコルと互換性のある第2のネットワークデータフレームを生成するという技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0021】
【非特許文献1】
ITU−T G.707(March,2000; 9 Overhead bytes description )
【0022】
【非特許文献2】
G.783(April, 1997; Appendix VI Data Communication Channel (DCC))
【0023】
【特許文献1】
特開2000−171274号公報(段落0011、図1)
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
異なる通信プロトコルを持った光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合、制御パケットのルーティングができなくなるため制御端末から管理できなくなる光伝送通信装置が生じる。
【0025】
又、制御端末B64からの制御パケットBを光伝送通信装置B66へ送信するには光伝送通信装置B65及び光伝送通信装置A62とA63を経由する必要があるが、光伝送通信装置B65と光伝送通信装置A62は通信プロトコルが異なるため、光伝送通信装置B65では光伝送通信装置A62の存在を通信プロトコルにより自動認識することができない。
【0026】
即ち、光伝送通信装置B65は通信プロトコルBを用いて光伝送通信装置A62と通信することができないため、光伝送通信装置A62に対して制御パケットBを送信することができない。従って、制御端末B64から光伝送通信装置B66を制御することができない。
【0027】
又、特許文献1記載の技術は第1のプロトコルと互換性のある第1のネットワークの送信元データフレームを第2のプロトコルと互換性のある第2のネットワークのデータフレームに変換するものであるが、これは第1及び第2のプロトコルに対しては有効であるが、第3のプロトコルに対しては有効ではない。なぜならば、第3のプロトコルに対しては上記とは異なる変換が必要となるからである。
【0028】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、異なる通信プロトコルを有する光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合でもデータ通信バイトの転送が可能で、しかも任意のプロトコルに対して適用が可能なデータ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラムを提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明によるデータ転送システムは、少なくとも1個の制御端末及び複数のデータ転送装置を含むネットワークにおけるデータ転送システムであって、そのシステムは通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送手段を含むことを特徴とする。
【0030】
又、本発明によるデータ転送装置は、通信プロトコルによる制御を行うことなく、データ通信バイトをそのまま転送する転送手段を含むことを特徴とする。
【0031】
又、本発明によるデータ転送方法は、通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送ステップを含むことを特徴とする。
【0032】
又、本発明によるプログラムは、データ転送方法をCPU(Central Processing Unit)に実行させるためのプログラムであって、通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送ステップを含むことを特徴とする。
【0033】
このように、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送することにより、異なる通信プロトコルを有する光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合でもデータ通信バイトの転送が可能となる。しかも、任意のプロトコルに対して適用が可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。まず、本発明に係るデータ転送システムの一例について説明する。図1は本発明に係るデータ転送システムの一例の構成図である。同図を参照すると、本発明に係るデータ転送システムは、制御端末A1と、光伝送通信装置A2、A3と、制御端末B4と、光伝送通信装置B5、B6とを含んで構成される。
【0035】
まず、本発明に係るデータ転送システムの基本機能について説明する。制御端末A1は、通信プロトコルAにより光伝送通信装置A2、A3に対して制御パケットA(通信プロトコルAに基づいた制御パケット群)を送信して光伝送通信装置A2、A3を制御する。
【0036】
光伝送通信装置A2、A3は、制御端末A1からの制御パケットAを通信プロトコルAに基づいてルーティング処理する機能を有する。
【0037】
制御端末B4は、通信プロトコルBにより光伝送通信装置B5、B6に対して制御パケットB(通信プロトコルBに基づいた制御パケット群)を送信して光伝送通信装置B5、B6を制御する。
【0038】
光伝送通信装置B5,B6は、制御端末B4からの制御パケットBを通信プロトコルBに基づいてルーティング処理する機能を有する。
【0039】
次に、本発明に係るデータ転送システムの特有の機能について説明する。光伝送通信装置A2は光伝送通信装置B5から光ラインaを介して送信されたデータ通信バイトを通信プロトコルによる制御を行うことなくそのまま光伝送通信装置A3への光ラインbに送信する。
【0040】
光伝送通信装置A3へ送信する光ライン中のバイトはRSOH、MSOH内で他の機能でも使用していないバイトを割り当てるものとする。以下ではこれをデータ通信伝送路バイトと表記する。なお、データ通信バイト及びデータ通信伝送路バイトについては後述する。
【0041】
光伝送通信装置A3は光伝送通信装置A2から光ラインbを介して送信されたデータ通信伝送路バイトを通信プロトコルによる制御を行うことなくそのまま光伝送通信装置B6への光ラインcの中のデ−タ通信バイトを使用して送信する。
【0042】
これにより、光伝送通信装置B6は光伝送通信装置B5からのデータ通信バイトをそのまま受け取ることができる。
【0043】
従って、光伝送通信装置B5から通信プロトコルによるヘルスチェック等のプロトコルパケットを光伝送通信装置A2とA3とを経由して光伝送通信装置B6へ届けることが可能となり、光伝送通信装置B5は光伝送通信装置B6の存在を認識することができ、光伝送通信装置B6に対して制御パケットBの送信を開始することができる。これにより、制御端末B4から光伝送通信装置B6を制御することが可能となる。
【0044】
次に、データ通信バイト及びデータ通信伝送路バイトについて説明する。図2はデータ通信バイトを説明するためのSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッド(Section Overhead)バイトの一例の構成図、図3はデータ通信伝送路バイトを説明するためのSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトの一例の構成図である。
【0045】
図2及び図3を参照すると、このSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトは一例として9列×144バイト(16×9バイト)で構成されている。図2を参照すると、RSOHの第3列のD1,D2,D3バイト及びMSOHの第6〜8列のD4〜D12バイトがデータ通信バイトとして使用される。一方、図3を参照すると、MSOHの第9列の6バイトのZ2及び6バイトのNUがデータ通信伝送路バイトとして使用される。これらのバイトは、データ通信伝送路バイトとして他の機能でも使用されていないバイトが割り当てられる。
【0046】
例えば、図2のD1〜D3バイトがデータ通信バイトである場合、これに対応するデータ通信伝送路バイトは図3の第9列の5−2バイト〜5−4バイトのZ2バイトとなり、図2のD4〜D12バイトがデータ通信バイトである場合、これに対応するデータ通信伝送路バイトは図3の第9列の6−2バイト〜6−4バイトのZ2バイト及び8−2バイト〜8−4バイトのNUバイト並びに9−2バイト〜9−4バイトのNUバイトとなる。
【0047】
なお、SDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトは図2及び図3に示されるものに限定されるものではなく、非特許文献1規定による他のSDHフレ−ムにおけるセクション・オ−バヘッドバイトにも適用が可能である。同様に、データ通信伝送路バイトをSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトのどのバイトに割り当てるかについても設定は任意である。但し、データ通信伝送路バイトは他の機能でも使用されていないバイトを割り当てる必要がある。
【0048】
次に、本発明に係るデータ転送装置について説明する。本実施形態ではデータ転送装置の一例として光伝送通信装置を挙げて説明する。図4は本発明に係る光伝送通信装置の一例の構成図である。同図を参照すると、本光伝送通信装置は従来の光伝送通信装置(図14参照)に加え、データ通信伝送路バイト抽出部13、23と、選択部15、25と、データ通信伝送路バイト挿入部16、26と、制御部32と、接続部33と、記録媒体34とを含んでいる。
【0049】
データ通信伝送路バイト抽出部13は、OH受信部12より受信したRSOHとMSOHより、データ通信伝送路バイトからデータを抽出して接続部33の入力1へ送信する。
【0050】
データ通信バイト抽出部14は、取り出したデータをデータ通信バイト処理部31だけでなく接続部33の入力2にも送信する。
【0051】
接続部33は、後述する制御部32からの制御情報を基に受信した入力1〜入力4の受信データを出力1〜出力4に接続するクロスコネクト処理を行う。
【0052】
データ通信伝送路バイト挿入部16は、接続部33の出力1から受信したデータをRSOH又はMSOHのデータ通信伝送路バイトに挿入し、それをOH生成部18へ送信する。
【0053】
選択部15は、後述する制御部32からの選択情報によりデータ通信バイト処理部31又は接続部33の出力2からデータ通信バイトを選択してデータ通信バイト挿入部17へ送信する。
【0054】
尚、光ライン2は別の光ラインであるが光ライン1と構成及び動作は同様である。
【0055】
制御部32は、選択部15及び選択部25に対して、データ通信バイト処理部31と接続部33のどちらのデータ通信バイトを選択するかを制御する選択情報を送信する。選択部15及び選択部25へは独立した制御を行うものとする。
【0056】
また、接続部33に対しては入力1、入力2、入力3あるいは入力4のデータをそれぞれ別の光ラインの出力1、出力2、出力3あるいは出力4のデータに接続する制御情報を送信する。
【0057】
これらの選択情報及び制御情報はユーザの操作により外部から記録媒体34に予め入力されるものである。これら選択情報及び制御情報については後述する。
【0058】
又、記録媒体34には制御部32に選択部15、25及び接続部33を制御させるためのプログラム、即ち後述する図8〜10にフローチャートで示すプログラムが格納されている。制御部32は記録媒体34から読み出したプログラムに基づき選択部15、25及び接続部33を制御する。
【0059】
まず、図4を参照して同じ通信プロトコルを用いる光伝送通信装置のみが複数個接続されている場合の光伝送通信装置の動作について説明する。
【0060】
光インタフェース受信部11は、光ライン1より光伝送通信信号を受信するとOH受信部12へ光伝送通信信号を送信する。OH受信部12は、光インタフェース受信部11より受信した光伝送通信信号からRSOHとMSOHを取り出してデータ通信バイト抽出部14へ送信する。データ通信バイト抽出部14は、OH受信部12より受信したRSOHとMSOHよりデータ通信バイトを抽出してデータ通信バイト処理部31へ送信する。データ通信バイト処理部31は、データ通信バイトより制御パケットを取り出して従来と同様の通信プロトコルによるルーティング処理を行う。
【0061】
又、制御パケットの送信方向については以下のブロックより構成される。データ通信バイト処理部31は、従来と同様の通信プロトコルによるルーティング処理が行われた制御パケットをデータ通信バイトに挿入して選択部25へ送信する。選択部25は制御部32からの制御に従ってデータ通信バイト処理部31からのデータ通信バイトを選択してデータ通信バイト挿入部27へ送信する。データ通信バイト挿入部27は、データ通信バイト処理部31より受信したデータ通信バイトをRSOH又はMSOHへ挿入しOH生成部28へ送信する。OH生成部28は、データ通信バイト挿入部27より受信したRSOHとMSOHを光伝送通信信号として生成し光インタフェース送信部29へ送信する。光インタフェース送信部29は、OH生成部28より受信した光伝送通信信号を光ライン2へ送信する。
【0062】
即ち、同じ通信プロトコルを用いる光伝送通信装置のみが複数個接続されている場合は、光ライン1から入力されたデータ通信バイトは接続部33を経由しないで、データ通信バイト処理部31を経由して光ライン2へ出力される。従って、この場合、制御部32は接続部33に対してスイッチ切り替えのための制御情報は出力しない。但し、制御部32は選択部25に対しデータ通信バイト処理部31からのデータ通信バイトを選択するよう選択情報を出力する。
【0063】
なお、光伝送通信信号に含まれるペイロード部分はOH受信部12からデータ通信伝送路バイト抽出部13及びデータ通信バイト抽出部14とは異なる図示しない部位へ送られ、さらにOH生成部28及び光インタフェース送信部29を介して光ライン2へ送信される。又、光ライン1は受信側と送信側で同じ光ラインであることを示す。又、光ライン2は、光ライン1とは別の光ラインであるが構成は同じとする。
【0064】
次に選択情報及び制御情報について説明する。図5は制御情報の一例を示す説明図、図6は選択情報の一例を示す説明図、図7は本発明に係るデータ転送システムの他の一例を示す構成図である。
【0065】
図5に示す制御情報は制御部32から接続部33に対し出力されるもので、接続部33におけるスイッチの切り替えを指示する情報である。図6に示す選択情報は制御部32から選択部15、25に対し出力されるもので、選択部15、25においてデータ通信バイト処理部31からのデータ通信バイトを選択するか、あるいは接続部33からのデータ通信バイトを選択するかを指示する情報である。
【0066】
まず、図1に示すように、通信プロトコルBに基づき動作する光伝送通信装置B5と、通信プロトコルAに基づき動作する光伝送通信装置A2及びA3と、通信プロトコルBに基づき動作する光伝送通信装置B6とが直列に接続されている場合について説明する。
【0067】
この場合、本発明が適用されるのは光伝送通信装置A2及びA3である。光伝送通信装置A2の前段には光伝送通信装置A2と通信プロトコルが異なる光伝送通信装置B5が接続され、後段には通信プロトコルが同じ光伝送通信装置A3が接続されている。又、光伝送通信装置A3の前段には光伝送通信装置A2と通信プロトコルが同じ光伝送通信装置A2が接続され、後段には通信プロトコルが異なる光伝送通信装置B6が接続されている。
【0068】
図4を参照すると、光伝送通信装置A2において、光伝送通信装置B5(光ライン1)からの光伝送通信信号は光インタフェース受信部11及びOH受信部12を介してデータ通信バイト抽出部14に入力され、データ通信バイトが抽出される。そして、抽出されたデータ通信バイトは入力2、接続部33及び出力3を介してデータ通信伝送路バイト挿入部26へ入力され、データ通信バイトはデータ通信伝送路バイトに挿入される。そして、そのデータ通信伝送路バイトはOH生成部28及び光インタフェース送信部29を介して光ライン2へ送信される。
【0069】
即ち、この場合、制御部32は接続部33に対し入力2と出力3とを接続させるための制御情報を出力し、接続部33はこの制御情報に従って入力2と出力3とを接続する。又、制御部32は選択部15、25に「選択情報なし」の選択情報を出力する。
【0070】
図4を参照すると、光伝送通信装置A3において、光伝送通信装置A2から(光ライン1から)のデータ通信伝送路バイトは光インタフェース受信部11及びOH受信部12を介してデータ通信伝送路バイト抽出部13に入力され、データ通信伝送路バイトからデータ通信バイトが抽出される。そして、抽出されたデータ通信バイトは入力1、接続部33及び出力4を介して選択部25へ入力される。選択部25ではこのデータ通信バイトが選択され、その選択されたデータ通信バイトはデータ通信バイト挿入部27、OH生成部28及び光インタフェース送信部29を介して光ライン2へ送信される。
【0071】
即ち、この場合、制御部32は接続部33に対し入力1と出力4とを接続させるための制御情報を出力し、接続部33はこの制御情報に従って入力1と出力4とを接続する。又、制御部32は選択部25に対し接続部33からのデータ通信バイトを選択させるための選択情報を出力する。なお、制御部32は選択部15に「選択情報無し」の選択情報を出力する。
【0072】
次に、図7に示すように、通信プロトコルBに基づき動作する光伝送通信装置41と、通信プロトコルAに基づき動作する光伝送通信装置42〜44と、通信プロトコルBに基づき動作する光伝送通信装置45とが直列に接続されている場合について説明する。
【0073】
この場合、本発明が適用されるのは光伝送通信装置42〜44である。光伝送通信装置42の前段には光伝送通信装置42と通信プロトコルが異なる光伝送通信装置41が接続され、後段には通信プロトコルが同じ光伝送通信装置43が接続されている。又、光伝送通信装置43の前段には光伝送通信装置42と通信プロトコルが同じ光伝送通信装置42が接続され、後段にも通信プロトコルが同じ光伝送通信装置44が接続されている。又、光伝送通信装置44の前段には光伝送通信装置44と通信プロトコルが同じ光伝送通信装置43が接続され、後段には通信プロトコルが異なる光伝送通信装置45が接続されている。
【0074】
図7では、光伝送通信装置41から光通信伝送装置45へデ−タ通信バイトを送信するものとすると、光伝送通信装置42は前段に異なる通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置41が接続され、後段に同じ通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置43が接続されているため、接続部33の接続及び選択部15、25の選択は前述の光伝送通信装置A2の場合と同様となる。
【0075】
即ち、制御部32から接続部33に対して入力2と出力3とを接続させる制御情報が出力され(図5参照)、制御部32から選択部15,25に対しては「選択情報無し」の情報が出力される(図6参照)。
【0076】
又、光伝送通信装置43は前段に同じ通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置42が接続され、後段にも同じ通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置44が接続されているため、接続部33の接続及び選択部15、25の選択は前述の光伝送通信装置A2及びA3とは異なるものとなる。この場合、図4において、光伝送通信装置43は光伝送通信装置42から光インタフェース受信部11及びOH受信部12を介してデータ通信伝送路バイト抽出部13にて受け取ったデータ通信伝送路バイトを、入力1、接続部33、出力3、データ通信伝送路バイト挿入部26、OH生成部28及び光インタフェース送信部29を介してそのまま光ライン2へ送信する。
【0077】
即ち、制御部32から接続部33に対して入力1と出力3とを接続させる制御情報が出力され(図5参照)、制御部32から選択部15,25に対しては「選択情報無し」の情報が出力される(図6参照)。
【0078】
又、光伝送通信装置44は前段に同じ通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置43が接続され、後段に異なる通信プロトコルに基づき動作する光伝送通信装置45が接続されているため、接続部33の接続及び選択部15、25の選択は前述の光伝送通信装置A3の場合と同様となる。
【0079】
即ち、制御部32から接続部33に対して入力1と出力4とを接続させる制御情報が出力され(図5参照)、制御部32から選択部15に対しては「選択情報無し」の情報が、選択部25に対しては接続部33からのデ−タ通信バイトを選択させる選択情報が出力される(図6参照)。
【0080】
以下に、本発明に係るデータ転送システムの動作を図4〜図7及び図8〜図10を参照しながら説明する。図8は光伝送通信装置42の動作を示すフローチャート、図9は光伝送通信装置43の動作を示すフローチャート、図10は光伝送通信装置44の動作を示すフローチャートである。
【0081】
図7を参照すると、光伝送通信装置41から光伝送通信装置45へデータ通信バイトを送信するには光伝送通信装置42〜44を経由する必要があり、光伝送通信装置42〜44は本発明の動作によりデータ通信バイトを転送する機能を持っているものとする。
【0082】
次に、光伝送通信装置42〜44の装置内部の動作を順に説明する。光伝送通信装置42は、装置42光ライン1から光伝送通信信号を受信すると( 図8のS1) 、図4における光インタフェース受信部11とOH受信部12とデータ通信バイト抽出部14を経てデータ通信バイトを抽出し(S2)、データ通信バイト処理部31と接続部33にデータを送信する(S3)。
【0083】
接続部33は、制御部32からの制御情報に基づき図5で示すように入力2側のデータ通信バイト抽出部14から受信したデータを出力3側に接続しデータ通信伝送路バイト挿入部26へ送信する(S4)。
【0084】
データ通信伝送路バイト挿入部26から出力されたデータ通信伝送路バイトはOH生成部28と光インタフェース送信部29を経て光ライン2へ送信される(S5)。
【0085】
光伝送通信装置43は、装置43光ライン1から光伝送通信信号を受信すると(図9のS11)、図4における光インタフェース受信部11とOH受信部12とデータ通信伝送路バイト抽出部13を経てデータ通信伝送路バイトを抽出し (S12)、接続部33にデータを送信する(S13)。
【0086】
接続部33は、制御部32からの制御情報に基づき図5で示すように入力1側のデータ通信伝送路バイト抽出部13から受信したデータを出力3側に接続しデータ通信伝送路バイト挿入部26へ送信する(S14)。
【0087】
データ通信伝送路バイト挿入部26から出力されたデータ通信伝送路バイトはOH生成部28と光インタフェース送信部29を経て光ライン2へ送信される(S15)。
【0088】
光伝送通信装置44は装置44光ライン1から光伝送通信信号を受信すると (図10のS21)、図4における光インタフェース受信部11とOH受信部12とデータ通信伝送路バイト抽出部13を経てデータ通信伝送路バイトを抽出し(S22)、接続部33にデータを送信する(S23)。
【0089】
接続部33は、制御部32からの制御情報に基づき図5で示すように入力1側のデータ通信伝送路バイト抽出部13から受信したデータを出力4側に接続し選択部25へ送信する(S24)。
【0090】
選択部25は、制御部32からの選択情報に基づき図6で示すように接続部33からのデータを選択する(S25)。
【0091】
選択部25から出力されたデータ通信バイトはデータ通信バイト挿入部27とOH生成部28と光インタフェース送信部29を経て光ライン2へ送信される(S26)。
【0092】
これらの動作により光伝送通信装置41からの制御パケットが光伝送通信装置42〜44を経由して光伝送通信装置45に届く。
【0093】
以上の実施例では、通信プロトコルBに基づく光伝送通信装置の間に2個の通信プロトコルAに基づく光伝送通信装置2,3が接続される例(図1参照)と、通信プロトコルBに基づく光伝送通信装置の間に3個の通信プロトコルAに基づく光伝送通信装置42〜44が接続される例(図7参照)とについて説明したが、これに限定されるものではなく、通信プロトコルBに基づく光伝送通信装置の間に4個以上の通信プロトコルAに基づく光伝送通信装置が接続される場合にも本発明の適用が可能である。即ち、通信プロトコルAに基づく光伝送通信装置が4個以上接続される場合は、前述の光伝送通信装置43(図7参照)における接続部33及び選択部15、25の動作が必要回数繰り返されることになる。
【0094】
次に、本発明に係るデータ転送システムの他の一例について説明する。図11は本発明に係るデータ転送システムの他の一例の構成図である。同図を参照すると、データ転送システムの他の一例は、制御端末C51と、光伝送通信装置C52〜55とを含んで構成されている。
【0095】
制御端末C51は、通信プロトコルCにより光伝送通信装置C52〜C55に対して制御パケットを送信して光伝送通信装置C52〜C55を制御する。光伝送通信装置C52〜C55は、制御端末C51からの制御パケットを通信プロトコルCに基づいてルーティング処理する機能を有する。
【0096】
制御端末C51からの制御パケットを光伝送通信装置C55へ送信するには光伝送通信装置C52〜C54を経由する必要がある。光伝送通信装置C52〜C54の各光伝送通信装置では通信プロトコルCによるルーティング処理が行われる。
【0097】
そのため、従来技術では制御端末C51から光伝送通信装置C55へ制御パケットを送信するときにはホップ数が3となっていた。
【0098】
一方、本発明において同じ通信プロトコルを用いる光伝送通信装置のみが複数個接続されている場合は、光ライン1から入力されたデータ通信バイトは接続部33を経由しないで、データ通信バイト処理部31を経由して光ライン2へ出力される(図4参照)と前述した。しかし、このような場合にも両端の光伝送通信装置に挟まれた複数の光伝送通信装置(図11の場合は光伝送通信装置53及び54)に対し、本発明(即ち、接続部33及び選択部15、25を用いる制御)の適用が可能である。
【0099】
即ち、本発明に係るデータ転送システムを光伝送通信装置C53とC54に配備すると、光伝送通信装置C52では通信プロトコルCによるルーティング処理を行う必要があるが、光伝送通信装置C53とC54では通信プロトコルCによるルーティング処理を行わずに制御パケットを転送することが可能となるため、制御端末C51から光伝送通信装置C55へ制御パケットを送信するときのホップ数が1となり、最大ホップ数を短くすることできる。
【0100】
【発明の効果】
本発明によれば、通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する構成であるため、異なる通信プロトコルを有する光伝送通信装置が光伝送路ネットワーク内に存在する場合でもデータ通信バイトの転送か可能となる。しかも、任意のプロトコルに対して適用が可能となる。
【0101】
更に、同一の通信プロトコルを持った光伝送通信装置により光伝送路ネットワークが構成されている場合は、通信プロトコルによるルーティング処理を行う必要が無くなるため最大ホップ数を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ転送システムの一例の構成図である。
【図2】データ通信バイトを説明するためのSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトの一例の構成図である。
【図3】データ通信伝送路バイトを説明するためのSDHフレームにおけるセクション・オ−バヘッドバイトの一例の構成図である。
【図4】本発明に係る光伝送通信装置の一例の構成図である。
【図5】制御情報の一例を示す説明図である。
【図6】選択情報の一例を示す説明図である。
【図7】本発明に係るデータ転送システムの他の一例を示す構成図である。
【図8】光伝送通信装置42の動作を示すフローチャートである。
【図9】光伝送通信装置43の動作を示すフローチャートである。
【図10】光伝送通信装置44の動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係るデータ転送システムの他の一例の構成図である。
【図12】従来のデータ転送システムの一例の構成図である。
【図13】従来のデータ転送システムの問題点の一例を示す模式図である。
【図14】従来のデータ転送システムの一例の構成図である。
【符号の説明】
1 制御端末A
2,3 光伝送通信装置A
4 制御端末B
5,6 光伝送通信装置B
11,21 光インタフェース受信部
12,22 OH受信部
13,23 データ通信伝送路バイト抽出部
14,24 データ通信バイト抽出部
15,25 選択部
16,26 データ通信伝送路バイト挿入部
17,27 データ通信バイト挿入部
18,28 OH生成部
19,29 インタフェース送信部
20 光伝送通信装置
31 データ通信バイト処理部
32 制御部
33 接続部
34 記録媒体

Claims (44)

  1. 少なくとも1個の制御端末及び複数のデータ転送装置を含むネットワークにおけるデータ転送システムであって、
    通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送手段を含むことを特徴とするデータ通信システム。
  2. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデ−タ通信バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項1記載のデータ通信システム。
  3. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項1記載のデータ通信システム。
  4. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項1記載のデータ通信システム。
  5. 前記データ転送装置はデータ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトから抽出したデータを、データ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトへ挿入するためのデータの接続を行う接続部と、この接続部を制御する制御部とを含むことを特徴とする請求項1から4いずれかに記載のデータ通信システム。
  6. 異なる通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項1から5いずれかに記載のデータ通信システム。
  7. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なり、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項2記載のデータ通信システム。
  8. 前段及び後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項3記載のデータ通信システム。
  9. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一で、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なることを特徴とする請求項4記載のデータ通信システム。
  10. 同一の通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項1から5いずれかに記載のデータ通信システム。
  11. 前記データ通信伝送路バイトとして未使用のバイトが割り当てられることを特徴とする請求項2から10いずれかに記載のデータ通信システム。
  12. 通信プロトコルによる制御を行うことなく、データ通信バイトをそのまま転送する転送手段を含むことを特徴とするデータ転送装置。
  13. 前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項12記載のデータ転送装置。
  14. 前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項12記載のデータ転送装置。
  15. 前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出し、そのデータをデータ通信バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信することを特徴とする請求項12記載のデータ転送装置。
  16. データ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトから抽出したデータを、データ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトへ挿入するためのデータの接続を行う接続部と、この接続部を制御する制御部とを含むことを特徴とする請求項12から15いずれかに記載のデータ転送装置。
  17. 異なる通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項12から16いずれかに記載のデータ転送装置。
  18. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なり、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項13記載のデータ転送装置。
  19. 前段及び後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項14記載のデータ転送装置。
  20. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一で、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なることを特徴とする請求項15記載のデータ転送装置。
  21. 同一の通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項12から16いずれかに記載のデータ転送装置。
  22. 前記データ通信伝送路バイトとして未使用のバイトが割り当てられることを特徴とする請求項13から21いずれかに記載のデータ転送装置。
  23. 通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送ステップを含むことを特徴とするデータ転送方法。
  24. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項23記載のデータ転送方法。
  25. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項23記載のデータ転送方法。
  26. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項23記載のデータ転送方法。
  27. 前記データ転送装置はデータ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトから抽出したデータを、データ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトへ挿入するためのデータ接続ステップを含むことを特徴とする請求項23から26いずれかに記載のデータ転送方法。
  28. 異なる通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項23から27いずれかに記載のデータ転送方法。
  29. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なり、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項24記載のデータ転送方法。
  30. 前段及び後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項25記載のデータ転送方法。
  31. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一で、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なることを特徴とする請求項26記載のデータ転送方法。
  32. 同一の通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項23から27いずれかに記載のデータ転送方法。
  33. 前記データ通信伝送路バイトとして未使用のバイトが割り当てられることを特徴とする請求項24から32いずれかに記載のデータ転送方法。
  34. データ転送方法をCPU(Central Processing Unit)に実行させるためのプログラムであって、
    通信プロトコルによる制御を行うことなく、設定されたデータ転送装置間でデータ通信バイトをそのまま転送する転送ステップを含むことを特徴とするプログラム。
  35. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項34記載のプログラム。
  36. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信伝送路バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項34記載のプログラム。
  37. 前記データ転送装置は前段のデータ転送装置から送られてきたデータ通信伝送路バイトからデータを抽出するステップと、そのデータをデータ通信バイトに挿入して後段のデータ転送装置へ送信するステップとを含むことを特徴とする請求項34記載のプログラム。
  38. 前記データ転送装置はデータ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトから抽出したデータを、データ通信バイトあるいはデータ通信伝送路バイトへ挿入するためのデータ接続ステップを含むことを特徴とする請求項34から37いずれかに記載のプログラム。
  39. 異なる通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項34から38いずれかに記載のプログラム。
  40. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なり、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項35記載のプログラム。
  41. 前段及び後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一であることを特徴とする請求項36記載のプログラム。
  42. 前段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと同一で、後段のデータ転送装置の通信プロトコルが自データ転送装置の通信プロトコルと異なることを特徴とする請求項37記載のプログラム。
  43. 同一の通信プロトコルを有するデータ転送装置で構成されることを特徴とする請求項34から38いずれかに記載のプログラム。
  44. 前記データ通信伝送路バイトとして未使用のバイトが割り当てられることを特徴とする請求項35から43いずれかに記載のプログラム。
JP2003110955A 2003-04-16 2003-04-16 データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム Pending JP2004320389A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110955A JP2004320389A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム
US10/825,141 US20040208196A1 (en) 2003-04-16 2004-04-15 Data transfer method and system
CNB2004100348548A CN1324860C (zh) 2003-04-16 2004-04-16 数据传送方法和系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110955A JP2004320389A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320389A true JP2004320389A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33156968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110955A Pending JP2004320389A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040208196A1 (ja)
JP (1) JP2004320389A (ja)
CN (1) CN1324860C (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315594A (en) * 1992-03-02 1994-05-24 Alcatel Network Systems, Inc. Inter-network transport element of sonet overhead
CN2218426Y (zh) * 1994-06-16 1996-01-24 东南大学 高性能混合集成光中继器
FI98586C (fi) * 1995-01-10 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradiojärjestelmä ja menetelmiä datapaketin reitittämiseksi protokollariippumattomasti pakettiradioverkoissa
US20010012289A1 (en) * 1996-10-22 2001-08-09 Charles William Norman Method and system for transporting a secondary communication signal with a primary communication signal
US6249512B1 (en) * 1997-04-22 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Data transmission system and its control method and multiplexing method
US6339595B1 (en) * 1997-12-23 2002-01-15 Cisco Technology, Inc. Peer-model support for virtual private networks with potentially overlapping addresses
US6111673A (en) * 1998-07-17 2000-08-29 Telcordia Technologies, Inc. High-throughput, low-latency next generation internet networks using optical tag switching
JP4031894B2 (ja) * 1999-10-29 2008-01-09 富士通株式会社 Mpls通信方式における通信データ確認試験方法及びその方法を利用するルータ,交換機,通信システム
JP3731435B2 (ja) * 2000-02-09 2006-01-05 三菱電機株式会社 意思決定経路制御システム及び意思決定経路制御方法
EP1193917B1 (en) * 2000-09-20 2006-01-04 Broadcom Corporation Network switch having port blocking capability
US20020085590A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Booth Bradley J. Method and apparatus for inserting user data into sonet data communications channel
GB0110437D0 (en) * 2001-04-27 2001-06-20 Marconi Comm Ltd A transmission method
US6580731B1 (en) * 2001-05-18 2003-06-17 Network Elements, Inc. Multi-stage SONET overhead processing
JP4161557B2 (ja) * 2001-09-03 2008-10-08 株式会社日立製作所 パケット転送方法及びその装置
JP3970581B2 (ja) * 2001-11-09 2007-09-05 富士通株式会社 伝送装置および伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1538643A (zh) 2004-10-20
CN1324860C (zh) 2007-07-04
US20040208196A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593399B2 (en) Frame construction method, frame construction device and data transfer system capable of accommodating STM traffic and best effort traffic in common frame format
CA2334549C (en) Method and system for optical routing of variable-length packet data
JP4224400B2 (ja) Sdh/sonetフレームをイーサネットフレームに変換するための方法及び装置
JP2003259471A (ja) パケット/tdm統合型ノード装置
JP3551894B2 (ja) 多重化送受信装置
JP2004242320A (ja) 電気バッファを利用した大容量光ルータ
JPH11163792A (ja) 光adm装置
US20040136389A1 (en) Telecommunications networks
EP2365667A1 (en) Data transfer apparatus and data transfer system
JP4624141B2 (ja) ギガビット・イーサネット(登録商標)信号多重伝送装置
JP5141512B2 (ja) 通信制御方法及び伝送装置
CA2439726C (en) Connection-oriented communication network and method of operating
JP2002223202A (ja) データ伝送方法及びそれを用いた伝送装置
JP2007053789A (ja) エッジルータ装置、コアルータ装置、及びネットワークシステム
JP5357436B2 (ja) 伝送装置
JP2004320389A (ja) データ転送システム及びデータ転送装置並びにその転送方法及び制御プログラム
JP2005159701A (ja) ディジタル伝送方式
JP2004104543A (ja) 光ネットワークシステム及びその伝送制御方法並びにそれに用いるノード装置
US20070291763A1 (en) Ethernet® communication system relaying control signals
US6985443B2 (en) Method and apparatus for alleviating traffic congestion in a computer network
KR100554170B1 (ko) 티디엠 회선 트래픽과 아이피 데이터 트래픽을인터페이스하는 장치 및 방법
JP2002247618A (ja) 通信方法および通信システムおよび通信装置および光スイッチ
JP4614931B2 (ja) 伝送システム
WO2000042739A1 (en) System and method of simulating a star network topology
JP3778451B2 (ja) 監視パス切り替え方法及びそれを用いた伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508