JP2004320337A - 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム - Google Patents

無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320337A
JP2004320337A JP2003110356A JP2003110356A JP2004320337A JP 2004320337 A JP2004320337 A JP 2004320337A JP 2003110356 A JP2003110356 A JP 2003110356A JP 2003110356 A JP2003110356 A JP 2003110356A JP 2004320337 A JP2004320337 A JP 2004320337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
data communication
telephone device
call
wireless telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003110356A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Fujise
俊一 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003110356A priority Critical patent/JP2004320337A/ja
Publication of JP2004320337A publication Critical patent/JP2004320337A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】位置登録情報を参照して無線データ通信装置の呼を最適な無線電話装置へ接続することができる、使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段と、網は前記要求を受けると位置情報データベース内の無線電話装置の位置情報を参照する手段と、網は前記参照した位置情報により無線電話装置を選択する手段と、網は選択した無線電話装置を呼出す手段と、呼出した無線電話装置が応答すると応答した無線電話装置に前記呼を接続する手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリなどのデータ通信が可能な無線データ通信装置、通話が可能な無線電話装置、および無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網、それらで構成する無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、無線携帯電話機やPHS(Personal Handy−phoneSystem)電話機の普及は目覚しく、各一人が一台以上を所有する勢いである。例えば、利用者は無線電話装置を携帯して持ち歩くことができるので、いつでも、どこでもダイヤル、発呼して、あるいは着呼を受けて、電話による会話を行なうことが可能であり、大変便利である。
【0003】
またPHSは通話用の簡易な携帯電話機としての利用だけでなく、回線品質が良いデジタルデータ伝送にも適している。したがって、PHSの無線チャネルを使用したデータ通信の利用方法も提案されてきている。
【0004】
例えば、PDC方式を用いた日本の無線携帯電話もデータ速度はPHSより遅いが、データ通信が可能である。
【0005】
将来の無線携帯電話としては、例えばCDMA(符号分割多元接続)方式を応用した無線方式がいくつか提案されていて、すでにサービスが開始されているものもある。この場合は、さらに帯域幅の広く高速なデータ通信が期待されている。
【0006】
これらの無線装置を利用したシステム、特にPHSシステムでは、無線装置の位置情報を公衆網の共通信号網につながる位置情報データベースや自営網の交換機内にある位置情報データベースにPHS端末装置や無線通信装置の位置する無線基地局の識別情報を登録することを行なっている。したがって、その位置情報を識別して必要な処理を行なうことが可能である。
【0007】
例えば特開平10−42370では、親機は子機となった携帯電話端末の現在位置を親機の位置登録エリア内に位置するものとして制御局に位置登録する。
【0008】
一方、一般に公衆回線に接続し構内の内外と通信が可能な無線データ通信装置として代表的なファクシミリ装置の普及はかなり高く手軽に原稿を送受信することができるので、その利用も衰えることはない。
【0009】
また更に通信装置としては、現在はパーソナルコンピュータなどの情報端末にモデムを接続してパーソナルコンピュータ上のデータやファイルを送受信する用途が伸びている。
【0010】
例えばファクシミリ装置の典型的な機能として、電話機能を内蔵したり外部電話機を接続したりして、ファクシミリ機能と連携して使用することが可能となっている。具体的には、いわゆる「電話予約機能」として、ファクシミリ通信後にその呼を接続したままで相手ファクシミリ装置側の使用者と電話機により会話を行ないたい場合には以下の動作となる。
【0011】
すなわち、手元のファクシミリ装置から電話機による会話を要求したい時は、手元のファクシミリ装置に備えるキースイッチをファクシミリ通信中に押下すると、ファクシミリ装置は画像データ送信、あるいは受信後にITU勧告T.30に規定する手順信号の内、PRI−Q信号、PIP信号、あるいはPIN信号を送信して、相手側の使用者が電話機を取るなどして応答するとPIP信号、PIN信号あるいはPRI−Q信号を受信する。そして、手元のファクシミリ装置はスピーカなどでビープ音などを鳴動して使用者を呼び出し、手元のファクシミリに付属する電話機を取ると使用者は相手側と会話が可能となる。
【0012】
また、相手のファクシミリ装置から電話機による会話の要求がある場合は、ファクシミリ装置は画像データ送信、あるいは受信後にPIP信号、PIN信号あるいはPRI−Q信号を受信するので、手元のファクシミリ装置はスピーカなどでビープ音などを鳴動して使用者を呼び出す。そして使用者は手元のファクシミリに付属する電話機を取ると、ファクシミリ装置はPRI−Q信号、PIP信号あるいはPIN信号を送信し、それを受けて相手側ファクシミリ装置は使用者を呼び出すので、相手側使用者が付属する電話機を取るなどして応答すると会話が可能となる。
【0013】
これはパーソナルコンピュータによるデータ通信機能に関しても同じである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ファクシミリなどのデータ通信を行なう無線データ通信装置、PHSや携帯無線電話装置などの通信機能を動作する無線電話装置、公衆網や自営網に有線で接続して通話機能を動作する有線無線電話装置、および複数の無線基地局を有して前記の無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網で構成する無線通信システムにおいて、前述のような「電話予約機能」を例えばファクシミリ装置がファクシミリ通信中に無線電話装置を使用して通話を行ないたい時に、ファクシミリ装置や無線電話装置の位置情報を利用して無線電話装置への接続を行なう手段は特に無い。
【0015】
前述の特開平9−84113の手法を適用しようとしても、構内無線基地局(親機)が一台であればよいが複数ある場合はうまく動作しないし、ましてや位置情報を利用する手段はない。
【0016】
また、特開平10−191453では、PDAの使用者は印刷装置の位置情報を参照して印刷装置を指定すると、指定された印刷装置でPDAの文書データを印刷出力するようにしているが、これはPDAと印刷装置間のデータ通信方法の例であり、上記のような要求には満足しない。
【0017】
また、特開平10−222527では、PDAの使用者はデータベースで検索した検索データの出力先位置情報を参照して出力先を指定すると、指定された出力先で検索データを出力するようにしているが、これはデータベースと検索データ出力先間の通信方法の例であり、上記のような要求には満足しない。
【0018】
本発明は、データ通信を行なう無線データ通信装置、通話機能を動作する無線電話装置、および無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網で構成する無線通信システムにおいて、上記問題点を解決し、ファクシミリなどの無線データ通信装置がデータ通信を行なっている途中や通信後に無線データ通信装置に接続している呼を無線電話装置に接続して使用者が容易に無線電話装置の通話機能動作を得ることが可能な使い勝手の良い無線通信システム、無線データ通信装置、無線電話装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、無線エリア毎に無線基地局と無線チャネルで接続してデータ通信を行なう無線データ通信装置、通話機能を動作する無線電話装置、および無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網で構成する無線通信システムにおいて、無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段と、網は前記要求を受けると位置情報データベース内の位置情報を参照する手段と、網は前記参照した位置情報により無線電話装置を選択する手段と、網は選択した無線電話装置を呼出す手段と、呼出した無線電話装置が応答すると応答した無線電話装置に前記呼を接続する手段とを備えることを特徴とする。
【0020】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、使用者が無線データ通信装置上の操作で指定した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段を備えることを特徴とする。
【0021】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、無線データ通信装置が相手通信装置から使用者呼び出し信号を受信した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段を備えることを特徴とする。
【0022】
請求項4記載の発明では、請求項1から3記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、網は前記参照した位置情報により、無線データ通信装置の同一エリア内に位置する無線電話装置を選択する手段と、網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする。
【0023】
請求項5記載の発明では、請求項1から3記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、網は前記参照した位置情報により、最も近いエリアに位置する無線電話装置を選択する手段と、網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする。
【0024】
請求項6記載の発明では、請求項1から3記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、網は前記参照した位置情報により、特定のエリアに位置する無線電話装置を選択する手段と、網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする。
【0025】
請求項7記載の発明では、請求項6記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求に無線電話装置の位置するエリアを特定する情報を含む手段を備えることを特徴とする。
【0026】
請求項8記載の発明では、請求項1から7記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、網は前記の呼出した無線電話装置の接続情報を、前記無線データ通信装置へ送信することを特徴とする。
【0027】
請求項9記載の発明では、請求項1から8記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、前記網は公衆網であり、前記位置情報データベースは公衆網の一構成要素であることを特徴とする。
【0028】
請求項10記載の発明では、請求項1から8記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムにおいて、前記網は構内交換機で構成する自営網であり、前記位置情報データベースは構内交換機の一構成要素であることを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を図を参照しながら説明する。
【0030】
本発明の第一の実施例は、無線エリア毎に無線基地局と無線チャネルで接続してデータ通信を行なう無線データ通信装置としてのファクシミリ装置、通話機能を動作する無線電話装置、およびファクシミリ装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する構内交換機を持つ自営網で構成する無線通信システムにおいて、ある無線基地局の無線エリア内に位置するファクシミリ装置において無線チャネルによる呼がつながってファクシミリ通信を行っている時に、無線電話装置にその呼を接続するようにファクシミリ装置で使用者が操作すると、構内交換機はその要求を受けて無線電話装置とファクシミリ装置の位置情報を参照して、ファクシミリ装置に最も近いエリアに位置する無線電話装置を呼出し、さらに、呼出した無線電話装置が応答すると構内交換機はその情報をファクシミリ装置に送信する場合を示す。
【0031】
図1は、本発明の第一の実施例による無線通信システムを示す構成図である。
【0032】
この無線通信システムは構内交換機101、構内無線基地局102、103、104、無線電話装置105、106、107、ファクシミリ装置108、109a、109bで構成する。無線方式はここでPHS方式であるとする。ただし、位置情報登録、検索機能を有している他の方式でもよい。
【0033】
ここで、構内交換機101は外線110が接続されていて、機内の中の内線接続する端末装置間や、あるいは内線接続の端末装置と構内の外部の端末装置の間の通話やファクシミリなどのデータ通信が可能となっている。さらに、構内交換機101は構内無線基地局102、103、104と有線で接続されている。また、構内交換機101は制御部101aを有し、特にそのメモリに位置情報データベースを有して構内交換機に接続する全ての装置の位置情報を登録して管理している。
【0034】
各無線基地局はそれぞれ無線エリアを持っており、無線基地局102は無線エリアA111、無線基地局103は無線エリアB112、無線基地局104は無線エリアC113となる。各無線基地局はそれぞれの無線エリア内にある無線電話装置105、106、107、ファクシミリ装置(無線)109a、109bの無線基地局として、それらの端末と構内交換機101間の中継を行ない、無線電話装置やファクシミリ装置(無線)は構内の内線端末として動作することができる。
【0035】
図1では無線電話装置は3台、ファクシミリ装置(無線)は2台、ファクシミリ装置(有線)は1台しか示していないが、当然それ以上の数を設けることも可能である。それぞれの内部構成は同じとする。
【0036】
各無線電話装置、各ファクシミリ装置はその識別番号をそれぞれ持っており、無線電話装置105=#4、無線電話装置106=#5、無線電話装置107=#6、ファクシミリ装置109a=#1、ファクシミリ装置109b=#2、ファクシミリ装置108=#3とする。それを元にして構内交換機101は各端末装置の位置情報を登録して記憶する。
【0037】
図1−1は構内交換機101の制御部101aに登録して記憶している位置情報データベーステーブルの一例である。すなわち、構内交換機101は各無線基地局から送られてくる情報により、図示のようなデータベーステーブルを作成し、それを参照すると例えば無線エリアA内にはファクシミリ装置(#2)と無線電話装置(#4)が現在位置する、などが識別できる。ファクシミリ装置や無線電話装置はそれぞれが移動すれば、無線基地局はその情報を構内交換機101へそのつど送ってくるので、構内交換機101はそのたびに位置登録データベーステーブルを書き換えて更新する。
【0038】
また構内交換機101は各無線エリアの位置情報を持っているものとする。すなわち、それぞれの無線エリアの遠近の関係を無線エリア位置データベーステーブルとして登録され制御部101aに記憶されているものとする。これは設置時に登録されるものとし、無線基地局が移動や新設されたときは再登録される。図1−2の例では、例えば無線エリアAの最も近い無線エリアはBであり、遠いエリアはCとする。また、無線エリアAの近くにはファクシミリ装置(有線)108が設置してあるのでその情報も登録しているものとする。
【0039】
図2は、本発明の第一の実施例による無線電話装置の構成を示すブロック図である。無線電話装置はそれぞれ、音声を入出力するマイク201、スピーカ202、マイク201から入力された音声信号を無線通信チャネルで送信するためにADPCMコードに変換する、あるいは受信したADPCMコード音声データをスピーカ202から出力するためにアナログ信号に変換するためのADPCMコーデック203、音声データや情報データをPHSの通信方式に適合したデータに変換する、あるいは受信したデータを音声データや情報データとして抽出するチャンネルコーデック204、無線基地局102、103、104との無線通信のためのアンテナ206や電気素子で構成する無線通信部205、操作のための複数のキースイッチ210、使用者が無線電話装置の状態などの確認を行なうためのLCDやLEDで構成する表示部211、無線電話装置全体を制御するCPU207、CPUを動作させ無線電話装置全体を制御するプログラムやパラメータを格納するROM208、無線電話装置全体を制御するパラメータの一次格納や送受信するデータの一次格納を行なうRAM209などで構成し、一般に広く使われているPHS無線端末と同等のものでよい。
【0040】
図3は、本発明の第一の実施例によるファクシミリ装置(無線)109a、109bの構成を示すブロック図である。
【0041】
ここでファクシミリ装置(無線)109a、109bは一般に広く使われているファクシミリ装置にPHSのデータ通信ができるように改良したもので良い。すなわち、装置の制御を行なうCPU301、装置制御のプログラムを格納するROM302、CPU301の動作や装置の動作に必要なパラメータやデータ、また送信や受信する画像データやデータファイル、文字コード形式データなどを格納するRAM303、使用者が装置動作を指定するため装置を操作したり装置の状態を表示したりする操作パネル304、ファクシミリ送信原稿や複写原稿をカラー画像または白黒画像として読み取るための読み取り部305、ファクシミリ受信原稿や複写原稿、あるいはファイル原稿をカラーまたは白黒でプリントアウトするための記録部306、ファクシミリ送受信のための通信プロトコルの制御や送受信、信号の変復調の制御、PSTNやISDNなどの公衆回線308に接続し発呼制御や着呼検出などを行なう通信制御ユニット307に加えて、情報データをPHSの通信方式に適合したデータに変換する。あるいは受信したデータを情報データとして抽出するチャンネルコーデック309、無線基地局102、103、104との無線通信のためのアンテナ311や電気素子で構成する無線通信部310、通信制御ユニット307にあるG3ファクシミリモデムと接続しモデムから入力されたアナログ信号を無線通信チャネルで送信するためにADPCMコードに変換する、あるいは受信したADPCMコードデータをモデムに入力するためにアナログ信号に変換するためのADPCMコーデック312で構成する。
【0042】
ここで、ファクシミリ通信を行なう時は、ファクシミリデータをデジタル信号として送受信するモード(例えばG4ファクシミリモード)の場合にADPCMコーデック312は使用しなくてよいが、G3ファクシミリモードなどファクシミリデータを変復調してアナログ信号として送受信する場合でPHSの例えばスピーチ能力を利用して通信する時にアナログ信号は32kbpsのADPCMコードに変換される必要があり、ADPCMコード312を介してファクシミリ送受信を行なう。あるいは、PHS無線の2チャネルを同時に使用できる時は、フアクシミリ送信するアナログ信号は64kbpsのμ/A則PCMコードに変換され、ファクシミリ受信したμ/A則PCMコードはアナログ信号に変換されるので、ADPCMコーデック312の代わりにμ/A則PCMコーデックを使用する。
【0043】
またここで、無線を介して構内交換機101と接続する場合は、通信制御ユニット307の中のPSTNやISDNなどの公衆回線308に接続し発呼制御や着呼検出などを行なう機能はなくてもよい。
【0044】
ここで、操作パネル304には呼切換要求の操作を行なうための特別なキー「呼切換」キーを設け、ファクシミリ装置(無線)109a、109bで呼が接続されている時に使用者により「呼切換」キーが押下されると、無線電話装置へ呼を接続し直すために、ファクシミリ装置(無線)109a、109bは構内交換機101へ向けて「呼切換」要求を出力する。またここで、「呼切換」キーを押下すると同時に無線電話装置の位置する無線エリアの情報を入力できるようにして、使用者は必要な場合にはその情報を入力する。
【0045】
またここでは、スタンドアローンのファクシミリ装置の構成を示したが、ファクシミリ通信機能を持った装置であれば、いかなるものも適用可能である。例えばパーソナルコンピュータなどの情報端末装置上に通信機能を持ったハードウェアとファクシミリ機能を持ったアプリケーションソフトを搭載して実現したファクシミリ装置でもよい。あるいは、複写機やプリンタ、スキャナーなどの入出力装置にファクシミリ機能を持ったものでもよい。
【0046】
また図1に示す無線通信システムは、ファクシミリ装置108が構内交換機101と有線で接続されているものとする。すなわち、ファクシミリ装置108は構内交換機101により内線端末装置との間や構内の外部のファクシミリ装置との間でファクシミリ通信が可能である。その内部構成は図3に示すファクシミリ装置のブロック図と同等で、通信制御ユニット307を介して回線308により構内交換機101と接続され、チャンネルコーデック309、無線通信部310、アンテナ311はなくてもよい。すなわち、ファクシミリ装置108はいかなる無線基地局の無線エリア外に位置してもよい。
【0047】
次に、本発明の第一の実施例による無線通信システムの各装置機器の動作や各装置機器間の信号シーケンスを図4で、ファクシミリ装置(無線)109a、109bいずれかでよいが、ここではファクシミリ装置(無線)109aの動作を図5で、構内交換機101の動作は図6を参照しながら説明する。さらには、図5はファクシミリ装置(無線)109aの動作を表わすフローチャート、すなわちCPU301の動作フローチャート、ROM302に格納するCPU301の動作制御プログラムシーケンスである。図6は構内交換機101の動作を表わすフローチャート、すなわち構内交換機101内部にある制御部101aの動作フローチャートとする。
【0048】
ここで、無線電話装置は移動するのでその位置登録は移動するたびに、あるいは発呼する時に行われるものとする。ファクシミリ装置(無線)は移動しないので位置登録は設置時に一回行われるものとする。そして現在、無線電話装置105は無線エリアA、無線電話装置106は無線エリアB、無線電話装置107は無線エリアC、ファクシミリ装置(無線)109aは無線エリアB、ファクシミリ装置(無線)109bは無線エリアCのCS−IDが構内交換機101の制御部101aのメモリに記憶されて位置登録として登録されているものとする。
【0049】
次に各動作を図5、図6にそって説明する。
【0050】
まず、図5に示すステップS501において、ファクシミリ装置(無線)109aは呼を接続中とする。すなわち、ファクシミリ装置(無線)109aは無線基地局103の無線エリアB112の中に位置し、発呼したか着呼を受けて無線基地局103と無線チャネルを接続していて、かつ構内交換機101を通して構内の端末装置か構内外部の端末装置のいずれかと接続し、ファクシミリ通信を行なっている状態とする。
【0051】
そして、ステップS502において、ファクシミリ装置(無線)109aの使用者はその呼を無線電話装置に接続し直す必要が生じた場合、使用者はファクシミリ装置(無線)109a上で呼切換操作を行なうことができる。
【0052】
具体的には、ファクシミリ装置(無線)109aでファクシミリ受信をしたときに受信した画像をもう一度送信してもらいたい場合に相手使用者と通話を行なう、ファクシミリ装置(無線)109aでファクシミリ送信したときに相手使用者にそのファクシミリ送信画像を即座に見てもらいたい場合に、相手使用者と通話を行なう、などが考えられる。
【0053】
呼切換操作は前述したように、操作キー304に呼切換要求の操作を行なうための特別なキー、「呼切換」キーを設け、使用者により「呼切換」キーが押下され、さらに必要であれば呼の転送先の無線電話装置106の位置する無線エリア特定情報も入力する。入力する無線エリア特定情報は特定する無線エリアを形成する無線基地局の識別番号(CS−ID)とする。ここで、無線エリア特定情報は入力されなくてもよい。
【0054】
無線基地局104はこれを受信して、構内交換機101へ出力する。必要であれば、無線基地局104は呼切換要求信号を適切なフォーマットに変換する。
【0055】
構内交換機101は呼切換要求信号を受信すると制御部101aの位置情報データベースを参照して呼出す無線電話装置を選択し、選択した無線電話装置を呼び出して無線電話装置がその呼び出しに応答すると、構内交換機101はファクシミリ装置(無線)109aへ呼出した無線電話装置の識別情報と呼出した無線電話装置が応答したことを示す「接続情報」信号を送ってくる。ここで「接続情報」信号もTDMA/TDD方式に基づく付随制御チャネルを使ったデータ信号とする。
【0056】
ファクシミリ装置(無線)109aは、ステップS504において、「接続情報」信号を受信するとそれを解析して(ステップS505)、ステップS506において、使用者が判別できるような形式で出力する。例えば、表示部211のLCDでメッセージを出力したり、LEDを点滅、点灯させたりする。
【0057】
「接続情報」を解析して、選択された無線電話装置の識別情報と呼出した無線電話装置が応答したことを示す情報の時は、具体的に無線電話装置#5が呼出して応答した場合、「無線電話#5応答」などと表示したりする。(ステップS506)
また、選択した無線電話装置を呼出して何らかの理由で応答しなかった時もその情報を「接続情報」信号として受信するので、「無線電話#5非応答」などと表示する。(ステップS506)
このようにしてファクシミリ装置(無線)109aの使用者は交換機101が呼出した無線電話装置を識別でき、呼出された無線電話装置が応答したかどうかを容易に識別することができる。
【0058】
一方、また、ステップS503において、「呼切換要求」信号を出力した後にタイマーカウントを開始して、ステップS504において、「接続情報」信号を受信せず、ステップS506において、タイマーがカウント終了すると「接続情報」を出力せず、ステップS507に進む。
【0059】
次に、呼出した無線電話装置が応答した場合は、ファクシミリ装置(無線)109aはこちらの使用者が無線電話装置で応答したことを示す使用者応答信号(ここではPRI−Q)を相手ファクシミリ装置へ送信する。
【0060】
さらに、呼出した無線電話装置が応答した場合は、構内交換機101は「接続情報」信号を送った後にファクシミリ装置(無線)109aの接続する呼を無線電話装置に接続し直さなければいけないので、呼制御メッセージの中の呼切断信号(DISCONNECT)をファクシミリ装置(無線)109aへ送ってくる。
【0061】
したがって、ステップS508において、ファクシミリ装置(無線)109aは無線基地局103から呼切断信号を受信するとステップS509に進む。
【0062】
そして、ステップS509において、開放(RELEASE)、開放完了(RELEASE COMPLETE)の信号のやり取りをファクシミリ装置(無線)109a、無線基地局103間でやりとりを行なうことにより呼を切断して、本実施例のファクシミリ装置(無線)109aの動作を終了する。
【0063】
一方、ステップS510において、ファクシミリ装置(無線)109aの操作パネル304の中のストップキーを押された場合、ファクシミリ装置(無線)109aは呼切断信号を無線基地局103へ送信する。そして同様に、ステップS510において、開放、開放完了の信号のやり取りをファクシミリ装置(無線)109a、無線基地局103間でやりとりを行なうことにより呼を切断して、本実施例のファクシミリ装置(無線)109aの動作を終了する。ただしここで、図4に示す切断、開放、開放完了の各信号送受信の向きはすべて逆になる。
【0064】
さらに、呼出した無線電話装置が応答しなかった場合は、構内交換機101は呼制御メッセージの中の呼切断信号(DISCONNECT)をファクシミリ装置(無線)109aへ送ってこないので、ファクシミリ装置(無線)109aはそのままファクシミリ通信を継続するか、タイマーカウントして前記と同様の呼切断動作を行なう。
【0065】
一方、構内交換機101の動作は、図6のステップS601において、まずファクシミリ装置(無線)109aから無線基地局103を経由して呼切換要求信号を受信するかどうか監視し受信すると、ステップS602において、その信号を解析する。
【0066】
そして、ステップS603において、呼切換要求信号の中に接続する無線電話装置の位置を指定する情報、具体的には無線電話装置の位置する無線エリア特定情報が含まれているかどうかを識別する。もし、エリア特定情報が含まれていなければ、ステップS604において、構内交換機101は制御部101aの位置情報データベースを参照して呼切換要求信号を送ってきたファクシミリ装置(無線)109aに最も近いエリアの無線電話装置を選択する。
【0067】
具体的には、この場合にファクシミリ装置(無線)109aが呼切換要求信号を送ってきているので、図1−1の位置登録データベーステーブルを参照してファクシミリ装置(無線)109aの位置する無線エリアは無線エリアB112であることを識別する。そして、まず無線エリアB112内に無線電話装置が存在するか検索する。存在すればその無線電話装置を選択する。もし無線電話装置が存在しない場合は、図1−2の無線エリア位置データベーステーブルを参照して無線エリアB112に最も近い無線エリアを検索し、図1−1の位置登録データベーステーブルを参照して、例えば無線エリアC113内に位置する無線電話装置を識別する。この識別結果により構内交換機101は接続する無線電話装置を選択する。
【0068】
もし、呼切換信号を送ってきたファクシミリ装置(無線)がファクシミリ装置(無線)109aやファクシミリ装置(無線)109bの場合は同じ無線エリア内に無線電話装置が位置するので構内交換機101はそれを識別することができ、それぞれ無線電話装置106(#5)や無線電話装置105(#4)を選択することになる。
【0069】
またもし、同じ無線エリア装置内や最も近い無線エリア装置内に無線電話装置が2台以上存在する時は、各無線電話装置に優先順位を付けて優先順位の高いものから選択するようにしてもよい。最も近い無線エリアが2つ以上ある場合も各無線エリアに優先順位を付けるようにしてもよい。
【0070】
一方、ステップS603において、無線電話装置の位置する無線エリア特定情報が含まれていれば、ステップS605において、構内交換機101は図1−1の位置登録データベーステーブルを参照して特定する無線エリア内の無線電話装置を選択する。
【0071】
そして、ステップS606において、構内交換機101は選択した無線電話装置を呼び出す。すなわち、構内交換機101は選択した無線電話装置の内線番号を識別して無線基地局103を通して無線電話装置を呼び出す。ここでは無線電話装置106が選択されて呼び出されるものとする。ここで、前記のデータベーステーブルは直接、内線番号で管理してもよい。
【0072】
無線電話装置106は、図2のアンテナ206、無線通信部205によりその呼出を受けて、応答可能な状態、すなわち呼を受けて通話可能な状態であれば、呼を接続して構内交換機101へ応答(CONNECT)を返す。
【0073】
構内交換機101は、ステップS607において、呼び出した無線電話装置106からの応答信号を待ち、応答信号を受信すると構内交換機101は無線電話装置106が呼を受けて接続できる状態であると識別する。そして、ステップS608において、「呼切換」要求信号を送信してきたファクシミリ装置(無線)109aへ「応答」の情報を含む「接続情報」信号を送信する。ここで「接続情報」信号はTDMA/TDD方式に基づく付随制御チャネルを使ったデータ信号とする。
【0074】
そして、ステップS609において、ファクシミリ装置(無線)109aへ接続している情報チャネルや呼を切断する。すなわち、構内交換機101はファクシミリ装置(無線)109aへ接続する情報チャネルを切断して、さらに無線基地局104を通して呼切断信号を送り、それに応答してファクシミリ装置(無線)109aが開放信号を送ってくると、構内交換機101は開放完了信号を送って、ファクシミリ装置(無線)109aに対する呼の切断を完了する。
【0075】
そして、ステップS610において、構内交換機101は無線電話装置106へ呼の接続を完了し情報チャネルを接続する。すなわち、構内交換機101は応答確認信号(CONNECTACKNOWLEDGE)を無線電話装置106に無線基地局103を通して送って、情報チャネルを接続する。もちろんこの間に構内交換機101は相手側の端末装置とこの接続状態を継続している。
【0076】
こうして無線電話装置106は呼や情報チャネルを接続した状態となり、通常の通話を行なうことができるようになる。
【0077】
以上で、本実施例の構内交換機101の動作を終了する。
【0078】
一方、構内交換機101は、ステップS607において、呼び出した無線電話装置106からの応答信号を受信しない場合は、ステップS611において、「呼切換」要求信号を送信してきたファクシミリ装置(無線)109aへ「非応答」の情報を含む「接続情報」信号を送信する。そしてファクシミリ装置(無線)109aへ接続する情報チャネルや呼はそのまま接続しておく。そうすることによりファクシミリ装置(無線)109aは継続して相手先とファクシミリ通信が可能となる。
【0079】
以上で、本実施例の構内交換機101の動作を終了する。
【0080】
ここで、構内交換機101は無線電話装置106に応答確認信号の送信を、ファクシミリ装置(無線)109aとの間での開放、開放完了信号の送受信後に行なったが、無線電話装置106から応答信号を受信した直後や、ファクシミリ装置(無線)109aへ呼切断信号を送信した直後に、無線電話装置106へ応答確認信号を送信してもよい。
【0081】
またここで、構内交換機101はファクシミリ装置(無線)109aの情報チャネルや呼を切断した後無線電話装置106へ接続したが、ファクシミリ装置(無線)109aの情報チャネルや呼を切断する前に先に無線電話装置106へ呼や情報チャネルを接続してからファクシミリ装置(無線)109aの情報チャネルや呼を切断するようにしてもよい。
【0082】
またここで、構内交換機101は無線電話装置106から応答信号を受信した後に「接続情報」信号をファクシミリ装置(無線)109aへ送信するようにしたが、この時は送信せずに無線電話装置106へ呼や情報チャネルを接続した後に、ファクシミリ装置(無線)109aを呼出してファクシミリ装置(無線)109aと構内交換機101間でチャネルを接続し直して「接続情報」信号をファクシミリ装置(無線)109aへ送信するようにしてもよい。
【0083】
以上のように、本発明の第一の実施例では、自営網の無線基地局と接続されたファクシミリ装置と無線電話装置、構内交換機とで構成する無線通信システムにおいて、フアクシミリ装置(無線)において内線あるいは外線と呼がつながっている時に、無線電話装置にその呼を接続するようにファクシミリ装置(無線)で使用者が操作すると、構内交換機はその要求を受けて指定された無線エリアの、あるいは最も近い無線エリアの無線電話装置にその呼を接続することができるようになるので、ファクシミリ装置(無線)の使用者が接続している同一の呼でそのまま無線電話による通話を行ないたい時に、指定した無線エリアの、あるいは最も近い無線エリアの無線電話装置で容易に通話を行なうことができる。
【0084】
以下に本発明の第二の実施例を説明する。
【0085】
第一の実施例ではファクシミリ装置(無線)109aにおいてファクシミリ通信中に操作を受けて無線電話装置に呼を切り替える例を示したが、本発明の第二の実施例では、ファクシミリ通信中、あるいは通信後に相手ファクシミリ装置から使用者呼び出し信号を受信して無線電話装置に呼を切り替える例を、図7を参照して説明する。
【0086】
第二の実施例における、無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムの構成は第一の実施例と同じとする。
【0087】
第二の実施例では第一の実施例と同様にまず、ファクシミリ装置(無線)109aは無線基地局103の無線エリアB112の中に位置し、発呼したか着呼を受けて無線基地局103と無線チャネルを接続していて、かつ構内交換機101を通して構内の端末装置か構内外部の端末装置のいずれかと接続し、ファクシミリ通信を行なっている状態とする。
【0088】
そして、ファクシミリ装置(無線)109aは相手ファクシミリ装置から使用者呼び出し信号(ここではPIP、あるいはPIN)を受信する。すなわち、相手ファクシミリ装置においてその使用者が電話予約操作を行うなどして、ファクシミリ通信中、あるいは通信後に通話を行いたい旨を相手ファクシミリ装置が通知したことになる。
【0089】
その後、ファクシミリ装置(無線)109a、構内交換機101は第一の実施例と同様に動作し、ファクシミリ装置(無線)109aは「接続情報」信号を受信して呼び出した無線電話装置が応答した場合は、こちらの使用者が無線電話装置で応答したことを示す使用者応答信号(ここではPRI−Q)を相手ファクシミリ装置へ送信する。
【0090】
そして、相手ファクシミリ装置は使用者が電話機を取るなどして応答したことを示すPIPあるいはPIN信号を送信してくるので、ファクシミリ装置(無線)109aはそれを受信すると呼切断動作を行う。
【0091】
上記以外の動作は第一の実施例の動作と同じである。
【0092】
以上のように第二の実施例では、ファクシミリ通信中、あるいは通信後に相手ファクシミリ装置から使用者呼び出し信号を受信する場合でも、ファクシミリ装置に接続する呼を問題なくエリア情報から指定した無線電話装置に切り替えることができ、使用者は通話を行なうことができる。
【0093】
以下に本発明の第三の実施例を説明する。
【0094】
本発明の第三の実施例は、無線ファクシミリ装置における呼切換操作の別の操作方法を述べる。
【0095】
第一の実施例では、ファクシミリ装置(無線)109aの操作パネル304に特別なキー、「呼切換」キーを設けてその押下と必要であれば呼転送先のファクシミリ装置の位置する無線エリアの識別情報のキーの押下で、ファクシミリ装置(無線)109aは呼切換操作が行なわれたことを識別するが、第三の実施例では、既存の操作キーと操作パネル304の表示部を利用してメニュー選択できるようにして、ファクシミリ装置(無線)109aで呼が接続されている時に使用者により呼切換メニューが選択されて呼の転送先のファクシミリ装置の無線エリア情報も入力されると、ファクシミリ装置(無線)109aは構内交換機101へ向けて「呼切換」要求を出力するようにする。
【0096】
すなわち、ファクシミリ装置(無線)109aは特殊なキーを追加する必要がないので、容易に実現できる。
【0097】
以下に本発明の第四の実施例を説明する。
【0098】
本発明の第四の実施例は、無線ファクシミリ装置における呼切換操作のさらに別の操作方法を述べる。
【0099】
第一の実施例では、ファクシミリ装置(無線)109aは操作パネル304に特別なキー、「呼切換」キーを設ける例を、第三の実施例では既存の操作キーと表示部を利用して呼切換メニューの選択により、ファクシミリ装置(無線)109aは呼切換操作が行なわれたことを識別するが、第四の実施例では、ファクシミリ装置(無線)109aにマイクと音声認識機能を設けて使用者が例えば「呼転送XX番」というようにマイクに音声入力するとファクシミリ装置(無線)109aは音声認識機能によりその情報を解析して呼転送機能が選択されたと認識できるようにして、ファクシミリ装置(無線)109aで呼が接続されている時に使用者により前記の音声入力がされると、ファクシミリ装置(無線)109aは構内交換機101へ向けて「呼切換」要求を出力するようにする。もちろん、最も近い無線エリアの無線電話装置を選択する時は無線エリア識別情報は入力する必要はなく、その場合は「呼転送」というようにマイクに入力するだけで良い。
【0100】
すなわち、不要なキー操作が無いのでさらに使い勝手の良い呼切換操作ができる無線ファクシミリ装置を得ることが可能となる。
【0101】
以下に本発明の第五の実施例を説明する。
【0102】
本発明の第五の実施例は、呼の転送先の無線電話装置の指定入力方法のさらに別の方法を述べる。
【0103】
第五の実施例では直後、最も近い無線エリアの無線電話装置に呼を接続するように無線ファクシミリ装置で入力するようにする。この場合、無線ファクシミリ装置の操作パネル304に更に特別なキーやメニューを設けて、そのキーやメニューを選択すると無線ファクシミリ装置は呼切換要求信号に「最も近い無線エリアの無線電話装置選択」の情報を含むように生成して構内交換機101へ送信する。
【0104】
そして、構内交換機101はその信号を受信すると解析して、データベーステーブルを参照してすぐさま最も近い無線エリアの無線電話装置を選択する。
【0105】
すなわち、無線ファクシミリ装置の使用者は呼切換操作を行なう時に、最も近い無線エリアの無線電話装置を選択するような入力をさらに行ない、最適な無線電話装置を選択できるようになるので、さらに便利な無線通信システムを得ることができる。
【0106】
以上の実施例では、各無線エリアと無線基地局は一対一で対応し、構内交換機101のデータベーステーブルも各無線エリアを一単位として取り扱うように説明したが、複数の無線基地局をグループ化して一つの無線エリアを形成するようにしてもよい。
【0107】
以上の実施例では、呼を接続しているファクシミリ装置と呼を切り替える先の電話装置は無線で構内交換機と接続する例を示したが、どちらか一方は有線で接続していてもかまわない。
【0108】
以上の実施例では、ファクシミリ通信を行なっている無線ファクシミリ装置からその呼を切断することなく無線電話装置に呼を接続し直して通話を行なう例を示したが、第一のデータ通信を行なっている第一の無線データ通信装置から第二のデータ通信を行なう第二の無線データ通信装置へ呼を接続し直して第二のデータ通信を行なうようにしてもよい。この場合、第一のデータ通信と第二のデータ通信は同じものでもよい。
【0109】
以上の実施例では、構内交換機で構成する自営網の例を示したが、公衆網の場合も本発明を適用できる。この場合、位置情報データベースは公衆網の共通信号網に存在し、前述した実施例の中の構内交換機が公衆網、あるいは事業者網に置き換わるだけで、各動作や信号の流れは同じである。
【0110】
以上の実施例の方法に加えて、GPS(Global Positioning System)方式を使って各端末装置の位置情報を登録して、本発明を適用してもよい。
【0111】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、無線エリア毎に無線基地局と無線チャネルで接続して通信を行なう無線データ通信装置、通話機能を動作する無線電話装置、および無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網で構成する無線通信システムにおいて、無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なうことができ、網は前記要求を受けると位置情報データベース内の位置情報を参照して、網は前記参照した位置情報により無線電話装置を選択し、網は選択した無線電話装置を呼出して、呼出した無線電話装置が応答すると応答した無線電話装置に前記呼を接続するようにしたので、必要な時に容易に無線データ通信装置からの要求で無線データ通信装置に接続する呼をそのままで位置情報データベース内の無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を参照してその情報を元に選択した無線電話装置に前記呼を接続し直す事が可能になり、例えばその無線データ通信装置の使用者が無線電話装置によって相手装置の使用者と、あるいは相手装置の使用者がその無線データ通信装置の使用者とデータ通信の実行後にそのデータ通信を行なっている同一の呼で無線電話装置により通話を行なう、いわゆる「電話予約機能」を無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を元にし選択された最適な無線電話装置により行なうことが容易に提供可能となり、すなわち再度発呼、着呼動作を行なうこと、すなわち呼接続をやり直すことが全く必要無く最適に選択された無線電話装置で通話を行なうことができ、便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0112】
請求項2記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、使用者が無線データ通信装置上の操作で指定した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なうようにしたので、無線データ通信装置の使用者の意思により無線データ通信装置の位置するエリア情報を元にしたエリアに位置する無線電話装置を選択して、無線データ通信装置に接続している呼を切断することなくそのまま選択された無線電話装置を呼出すことができて通話を行なうことができるようになるので、さらに便利な使い勝手の良い無線データ装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0113】
請求項3記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、無線データ通信装置が相手通信装置から使用者呼び出し信号を受信した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なうようにしたので、データ通信途中や通信後の通話を相手通信装置から指示してきたときでも無線データ通信装置の位置するエリア情報を元にしたエリアに位置する無線電話装置を選択して、無線データ通信装置に接続している呼を切断することなくそのまま選択された無線電話装置を呼出すことができて通話を行なうことができるようになるので、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0114】
請求項4記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、網は前記参照した位置情報により、無線データ通信装置の同一エリア内に位置する無線電話装置を選択することができ、網は選択した無線電話装置を呼出すようにしたので、無線データ通信装置は無線データ通信装置の位置するエリアの同一のエリアに位置する無線電話装置を選択して、無線データ通信装置に接続している呼を切断することなくそのまま選択された無線電話装置を呼出すことができて、その呼出に無線電話装置が応答すれば接続することが容易に可能となり、無線データ通信装置の使用者は同じエリアの無線電話装置を使って通話を行なうことができるようになるので、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0115】
請求項5記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、網は前記参照した位置情報により、最も近いエリアに位置する無線電話装置を選択して、網は選択した無線電話装置を呼出すようにしたので、無線データ通信装置はその位置に最も近いエリアに位置する無線電話装置を選択して、無線データ通信装置に接続している呼を切断することなくそのまま選択された無線出羽装置を呼出すことができて、その呼出に無線電話装置が応答すれば接続する事が容易に可能となり、無線データ通信装置の使用者は最も近いエリア内にある無線電話装置を使って通話を行なうことができるようになるので、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0116】
請求項6記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、網は前記参照した位置情報により、特定のエリアに位置する無線電話装置を選択して、網は選択した無線電話装置を呼出すようにしたので、無線データ通信装置は必要な特定のエリアに位置する無線電話装置を選択して、無線データ通信装置に接続している呼を切断することなくそのまま選択された無線電話装置を呼出すことができて、その呼出に無線電話装置が応答すれば接続することが容易に可能となり、無線データ通信装置の使用者は選択した特定エリア内にある無線電話装置を使って通話を行なうことができるようになるので、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信措置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0117】
請求項7記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求に無線電話装置の位置するエリアを特定する情報を含むようにしたので、使用者が無線データ装置でデータ通信のために接続している呼を切断することなく特定のエリアに位置する無線電話装置に接続したい時に、無線データ通信装置から無線電話装置の位置するエリアを特定する情報を送ることができるようになり、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0118】
請求項8記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、網は前記の呼出した無線電話装置の接続情報を、前記無線データ通信装置へ送信するようにしたので、使用者はどの無線電話装置を呼び出し応答して接続したかを容易に特定することができ、特に無線データ通信装置の位置の同一エリアや近くのエリア、無線データ通信装置から特定したエリアの中の無線電話装置が複数ある場合に呼出して接続した無線電話装置を容易に特定することができ、さらには選択した無線電話装置を呼出したが何らかの理由で接続できなかった場合にその情報を無線データ通信装置は受信することができて何らかの理由で接続できなかった場合にその情報を無線データ通信装置は受信することができて使用者に知らしめることなども可能となり、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【0119】
請求項9記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、前記網は公衆網であり、前記位置情報データベースは公衆網の一構成要素であるようにしたので、従来の公衆網を利用して本発明を容易に実現でき、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
請求項10記載の無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムによれば、前記網は構内交換機で構成する自営網であり、前記位置情報データベースは構内交換機の一構成要素であるようにしたので、従来の自営網を利用して本発明を容易に実現でき、具体的には例えば構内交換機内のメモリにある位置管理データベースを利用して本発明を容易に実現でき、さらに便利な使い勝手の良い無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システムが提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例による無線通信システムの構成図である。
1−1は本発明の各実施例による位置登録データベーステーブルである。
1−2は本発明の各実施例による無線エリア位置データベーステーブルである。
【図2】本発明の各実施例による無線電話装置の内部ブロック図である。
【図3】本発明の各実施例によるファクシミリ装置の内部ブロック図である。
【図4】本発明の第一実施例による無線通信システムの動作、信号シーケンス図である。
【図5】本発明の第一実施例による無線ファクシミリ装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第一実施例による構内交換機の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第二実施例による無線通信システムの動作、信号シーケンス図である。
【符号の説明】
101 構内交換機
101a 制御部
102、103、104 無線基地局
105、106、107 無線電話装置
108 ファクシミリ装置(有線)
109a,109b ファクシミリ装置(無線)
110 外線
111 無線エリアA
112 無線エリアB
113 無線エリアC

Claims (10)

  1. 無線エリア毎に無線基地局と無線チャネルで接続してデータ通信を行なう無線データ通信装置、通話機能を動作する無線電話装置、および無線データ通信装置や無線電話装置の位置情報を登録して参照可能な位置情報データベースを有する網で構成する無線通信システムにおいて、
    無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段と、
    網は前記要求を受けると位置情報データベース内の位置情報を参照する手段と、
    網は前記参照した位置情報により無線電話装置を選択する手段と、
    網は選択した無線電話装置を呼出す手段と、
    呼出した無線電話装置が応答すると応答した無線電話装置に前記呼を接続する手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  2. 請求項1において、使用者が無線データ通信装置上の操作で指定した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  3. 請求項1において、無線データ通信装置が相手通信装置から使用者呼び出し信号を受信した時に無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求を行なう手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  4. 請求項1から3において、網は前記参照した位置情報により、無線データ通信装置の同一エリア内に位置する無線電話装置を選択する手段と、
    網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  5. 請求項1から3において、網は前記参照した位置情報により、最も近いエリアに位置する無線電話装置を選択する手段と、
    網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  6. 請求項1から3において、網は前記参照した位置情報により、特定のエリアに位置する無線電話装置を選択する手段と、
    網は選択した無線電話装置を呼出す手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  7. 請求項6において、無線データ通信装置は接続する呼を無線電話装置へ接続する要求に無線電話装置の位置するエリアを特定する情報を含む手段を備えることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  8. 請求項1から7の一つにおいて、網は前記の呼出した無線電話装置の接続情報を、前記無線データ通信装置へ送信することを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  9. 請求項1から8の一つにおいて、前記網は公衆網であり、前記位置情報データベースは公衆網の一構成要素であることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
  10. 請求項1から8の一つにおいて、前記網は構内交換機で構成する自営網であり、前記位置情報データベースは構内交換機の一構成要素であることを特徴とする無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム。
JP2003110356A 2003-04-15 2003-04-15 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム Withdrawn JP2004320337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110356A JP2004320337A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110356A JP2004320337A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320337A true JP2004320337A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33471239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110356A Withdrawn JP2004320337A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004320337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274092A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 位置管理サーバ、アクセスポイントおよび呼制御サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274092A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 位置管理サーバ、アクセスポイントおよび呼制御サーバ
US8493944B2 (en) 2006-03-30 2013-07-23 Fujitsu Limited Terminal position managing server, access point, and call control server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584047B2 (ja) 撮像機能付きドアホンシステムおよび当該システムを構成する音声端末、映像端末、ホームゲートウェイ装置、ドアホンアダプタ
US20050089040A1 (en) Method for providing service of multimedia mail box to support user mobility
US20060128376A1 (en) Communication systems and methods
JP4185891B2 (ja) 通信端末、および通信端末の制御方法
JP2005197777A (ja) 携帯電話機からip電話機への着信転送方法
JP2001257797A (ja) 通話装置アダプタ
JP2006211471A (ja) 無線通信システム、通信端末
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JP2002314683A (ja) VoIP電話制御方法、VoIP電話交換制御ネットワークシステム及びそのプログラム
JP2007013648A (ja) 無線通信システム、通信端末
JP2004320337A (ja) 無線データ通信装置、無線電話装置、無線通信システム
KR100607703B1 (ko) 듀얼모드 착발신 전화 단말기
JPH08275238A (ja) 公専接続方式
JP2001285946A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
KR100941551B1 (ko) 무선랜을 이용한 브이오아이피 무선전화기간 직접 정보교환 방법
JP3115159B2 (ja) 無線電話装置
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
JP3721118B2 (ja) 移動体通信システム
JP2000134356A (ja) 回線選択装置
KR100576022B1 (ko) 사설 교환기에서 이동성을 갖는 복합단말 장치
JPH11298968A (ja) 事業所型プライベートシステムにおける呼制御方式および呼制御装置
KR100663416B1 (ko) 이동통신 단말기의 수신 상태정보 확인 서비스 방법
JP4247329B2 (ja) 事業所用ディジタルコードレスシステム
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704