JP2004316961A - 溶融炉設備 - Google Patents

溶融炉設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004316961A
JP2004316961A JP2003108234A JP2003108234A JP2004316961A JP 2004316961 A JP2004316961 A JP 2004316961A JP 2003108234 A JP2003108234 A JP 2003108234A JP 2003108234 A JP2003108234 A JP 2003108234A JP 2004316961 A JP2004316961 A JP 2004316961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten slag
slag
melting furnace
tap
outflow port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003108234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326827B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tachikawa
祥広 刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP2003108234A priority Critical patent/JP4326827B2/ja
Publication of JP2004316961A publication Critical patent/JP2004316961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326827B2 publication Critical patent/JP4326827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

【課題】出湯孔を開通させる際に万一失敗しても、代わりの出湯孔を開通させることが可能で、出湯口付近の溶融炉の底部にスラグが凝固しても溶融処理を中断せず他方の出湯孔から出湯でき、1バッチの溶融処理の終了の都度出湯口用煉瓦を交換することなく複数バッチの溶融処理を連続して行えるようにする。
【解決手段】溶融炉1の底部に複数の出湯口2L、2Rを所定間隔で設け、各出湯口2L、2Rに複数の出湯孔4が開削された出湯口用煉瓦を設ける。出湯口2L、2Rの下方をスラグ受鍋6が通行可能な台車7の軌道8を設ける。スラグの出湯開始時には、何れかの出湯口2L、2Rの何れかの出湯孔4を選択して、出湯孔4の詰物にさく岩機等でさく孔して出湯孔を開通させる。スラグは、開通した出湯孔4ら出湯樋3を経てスラグ受鍋6に排出した後、台車7で搬送し冷却固化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみや産業廃棄物等の焼却残渣、下水汚泥等を溶融固化する溶融炉の溶融スラグの出湯口の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、都市ごみや産業廃棄物等は焼却処分されることが多い。焼却減容された焼却残渣は、埋め立て処分されている。しかし、埋め立て処分場の確保は次第に困難になっているので、焼却残渣を溶融炉で溶融固化し、路盤材、骨材、ブロック等としてリサイクルするようになりつつある。
【0003】
溶融炉には種々の形式のものが使用されるが、例えば、図3に示すような竪型の溶融炉1では、焼却残渣、汚泥等の被処理物を乾燥調湿し、必要に応じて粘結剤を加えてブリケットとし、塩基度調整剤である石灰石、燃焼剤である塊コークスとともに原料コンベヤで搬送して、原料投入口(図示略)から溶融炉1内に装入し、予熱された空気を送風羽口(図示略)から炉内へ送って塊コークスの燃焼熱で炉内を1500℃以上に加熱することにより、ブリケットを石灰石とともに溶融する。溶融したスラグは、溶融炉1の底部の出湯口2から出湯樋3を経てスラグ受鍋6に排出した後、台車7で搬送し冷却固化する。
【0004】
固化したスラグは、破砕して砕石とし路盤材、骨材として使用したり、粉砕したものをセメントと混合して成形しブロックとしたり、粉体として混練成形し焼成してセラミックス化しパネル等として利用される。
従来、溶融炉1の底部からスラグを出湯するための出湯口2は、図3、図4に示すように溶融炉1の底部に一箇所だけ設けられていた(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−120449号公報(第3頁、図1、図5)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
出湯口2には、出湯口用煉瓦が埋め込まれている。この出湯口用煉瓦の中央には予め出湯孔4が開削されており、この出湯孔4には詰物が施されている。
スラグの出湯開始時には、さく岩機等で詰物にさく孔して出湯孔4を開通させるが、出湯口2が一箇所だけであるので、開通させる際に失敗が許されず、困難で熟練を要する作業となる。
【0007】
また、出湯口2付近の溶融炉1の底部にスラグが凝固すると、出湯孔4が閉塞してしまうので、溶融処理を中断しなければならない。
そして、1バッチの溶融処理が終了したら、その都度出湯口用煉瓦を交換しなければならない。
本発明は、溶融炉の出湯口における上記課題を解決するものであって、出湯孔を開通させる際に万一失敗しても、代わりの出湯孔を開通させることが可能であり、出湯口付近の溶融炉の底部にスラグが凝固しても、溶融処理を中断せず他方の出湯孔から出湯させることができ、1バッチの溶融処理の終了の都度出湯口用煉瓦を交換する必要がなく、複数バッチの溶融処理を連続して行うことのできる溶融炉設備を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の溶融炉設備では、溶融炉の底部に複数の出湯口を所定間隔で設け、各出湯口に複数の出湯孔が開削された出湯口用煉瓦を設けている。
スラグの出湯開始時には、何れかの出湯口の何れかの出湯孔を選択して、出湯孔の詰物にさく岩機等でさく孔して出湯孔を開通させる。
【0009】
溶融炉内において溶融したスラグは、開通した出湯孔から出湯樋を経てスラグ受鍋に排出した後、台車で搬送し冷却固化する。
溶融炉には複数の出湯孔が存在するため、出湯孔を開通させる際に万一失敗しても、代わりの出湯孔を開通させることが可能であり、作業者は心理的に余裕をもってさく孔作業を行うことができる。
【0010】
また、出湯口付近の溶融炉の底部にスラグが凝固しても、溶融処理を中断せず他方の出湯孔から出湯させることが可能である。しかも、1バッチの溶融処理の終了の都度出湯口用煉瓦を交換する必要がないので、複数バッチの溶融処理を連続して行うことができる。
全ての出湯口の下方をスラグ受鍋が通行可能な搬送経路を設けておけば、どの出湯口のどの出湯孔を選択した場合でも、選択された出湯口に合わせてスラグ受鍋を配置し、スラグ受鍋にスラグを受け入れて搬送することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の一形態である溶融炉設備の出湯口の配置を示す溶融炉底部の正面図、図2は図1のA−A線断面図である。
ここで、溶融炉1は、図3、図4に示すものと同様の構成の円筒状の竪型炉であって、炉壁には原料コンベヤで搬送された原料を投入するための原料投入口(図示略)が設けられており、下部には送風羽口(図示略)を備えている。
【0012】
溶融炉1の底部には、2つの出湯口2L、2Rと出湯樋3L、3Rが設けられている。2つの出湯口2L、2Rは、それぞれの炉半径方向の中心線の交角が約70°となる向きで互いに離隔された位置にあり、3個の出湯孔4が開削された出湯口用煉瓦がそれぞれに設けられている。出湯孔4にはそれぞれ詰物が施されている。
【0013】
溶融炉1の出湯口2L、2R、出湯樋3L、3Rの下方には、スラグ受鍋6を積載した台車7が走行する軌道8が敷設されている。
焼却残渣、汚泥等の被処理物は、乾燥調湿し必要に応じて粘結剤を加えてブリケットとし、塩基度調整剤である石灰石、燃焼剤である塊コークスとともに原料として原料コンベヤで搬送され、原料投入口から溶融炉1内に装入される。
【0014】
溶融炉1内に原料が装入されると、予熱された空気が送風羽口から炉内へ送られ塊コークスの燃焼熱で炉内が1500℃以上に加熱されて、ブリケットは石灰石とともに溶融される。溶融したスラグは、溶融炉1底部の出湯口2L、2Rから出湯される。
スラグの出湯開始時には、何れか一方、例えば左側の出湯口2Lの何れかの出湯孔4を選択して、出湯孔4の詰物にさく岩機等でさく孔して出湯孔4を開通させる。
【0015】
このとき、スラグ受鍋6は、軌道8上を走行する台車7よって図示された左側の位置に配置される。
溶融炉1内において溶融したスラグは、開通した出湯孔4から出湯樋3Lを経て矢印のようにスラグ受鍋6に向かって流出し、スラグを受け入れたスラグ受鍋6は台車7で搬送されて冷却固化さる。
【0016】
右側の出湯口2Rの何れかの出湯孔4を選択した場合には、スラグ受鍋6は、軌道8上を走行する台車7よって図上右側の位置に配置される。
この溶融炉1には6つの出湯孔4が存在するため、出湯孔4を開通させる際に万一失敗しても、代わりの出湯孔4を開通させることが可能であり、作業者は心理的に余裕をもってさく孔作業を行うことができる。
【0017】
また、一方の出湯口2L付近の溶融炉1の底部にスラグが凝固しても、溶融処理を中断せず他方の出湯孔2Rから出湯させることが可能である。しかも、1バッチの溶融処理の終了の都度出湯口用煉瓦を交換する必要がなく、6バッチの溶融処理を連続して行うことができる。
さらに、何れの出湯口2L、2Rの下方もスラグ受鍋6が通行できるよにうに、台車7の軌道8が敷設されているので、何れの出湯口2L、2Rのどの出湯孔4を選択した場合でも、選択された出湯口2L、2Rに合わせてスラグ受鍋6を配置し、スラグ受鍋6にスラグを受け入れて搬送することができる。
【0018】
6バッチの溶融処理が終了したら、 出湯口2L、2Rには、出湯口用煉瓦を埋め込み、再度上記の溶融処理を行う。
冷却されて固化したスラグはスラグ受鍋6から抜き出す。得られたスラグは、切削、成形、表面処理等を行って、路盤材、土木建設用のボード、パネル、ブロック、テトラポッド等の製品とする。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の溶融炉設備によれば、出湯孔を開通させる際に万一失敗しても、代わりの出湯孔を開通させることが可能である。出湯口付近の溶融炉の底部にスラグが凝固しても、溶融処理を中断せず他方の出湯孔から出湯させることができる。1バッチの溶融処理の終了の都度出湯口用煉瓦を交換する必要はなく、複数バッチの溶融処理を連続して行うことができる。
全ての出湯口の下方をスラグ受鍋が通行可能な搬送経路を設けておけば、どの出湯口のどの出湯孔を選択した場合でも、選択された出湯口に合わせてスラグ受鍋を配置し、スラグ受鍋にスラグを受け入れて搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である溶融炉設備の出湯口の配置を示す溶融炉底部の正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】従来の溶融炉設備の出湯口の配置を示す溶融炉底部の正面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 溶融炉
2L、2R 出湯口
3L、3R 出湯樋
4 出湯孔
6 スラグ受鍋
7 台車
8 軌道

Claims (2)

  1. 溶融炉の底部に複数の出湯口を所定間隔で設け、各出湯口に複数の出湯孔が開削された出湯口用煉瓦を設けた溶融炉設備。
  2. 全ての出湯口の下方をスラグ受鍋が通行可能な搬送経路を設けたことを特徴とする請求項1記載の溶融炉設備。
JP2003108234A 2003-04-11 2003-04-11 溶融炉設備 Expired - Fee Related JP4326827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108234A JP4326827B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 溶融炉設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108234A JP4326827B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 溶融炉設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004316961A true JP2004316961A (ja) 2004-11-11
JP4326827B2 JP4326827B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=33469833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108234A Expired - Fee Related JP4326827B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 溶融炉設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102853672A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 沈阳铝镁设计研究院有限公司 电煅烧炉的排料装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102853672A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 沈阳铝镁设计研究院有限公司 电煅烧炉的排料装置
CN102853672B (zh) * 2011-06-29 2014-05-21 沈阳铝镁设计研究院有限公司 电煅烧炉的排料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326827B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980702994A (ko) 용광로 슬래그를 사용하여 시멘트 클링커를 제조하는 방법 및장치
Pioro et al. Production of expanded-clay aggregate for lightweight concrete from non-selfbloating clays
MX2007012034A (es) Metodo y aparato para recuperacion de escoria de metalurgia secundaria (lf) y su reciclado en el procedimiento de produccion de acero por medio de un horno de arco electrico.
US7942949B2 (en) Method and apparatus for the recovery of refractory debris materials and ladle slags as process slags in iron metallurgy production in EAFs, and the related metering to the furnace for the formation of the process slag
JP5347317B2 (ja) 使用済みタンディッシュ耐火物の再使用方法
JP4326827B2 (ja) 溶融炉設備
JP2008030027A (ja) セメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法
JPS62294139A (ja) ダスト、スラツジと製鋼スラグの同時処理方法
KR20110113223A (ko) 플라즈마를 이용한 철 분진의 철괴 제조방법
KR19980063560A (ko) 소각회로부터 콘크리트용 인공골재의 제조방법 및 그 제조장치
RU2710088C1 (ru) Способ получения стали и портландцемента и технологические камеры для реализации способа
RU2534682C1 (ru) Способ получения плавленых минеральных компонентов для шлакопортландцемента ( варианты)
RU2674048C2 (ru) Способ совместного получения стали и портландцемента и технологическая камера для реализации способа
JPH10120449A (ja) 溶融炉のスラグの製品化方法及び製品化設備
JP4566224B2 (ja) アスベストの処理装置
US4388117A (en) Process and apparatus for producing portland and other hydraulic cements
JP2005125133A (ja) 廃棄物の湿式処理装置
JPS6333529A (ja) 含銅廃棄物からの銅回収方法
JPH10118606A (ja) 竪型溶融炉の原料投入装置
EP1036040B1 (en) Processes and apparatus for the production of man-made vitreous fibres
JP4216160B2 (ja) 産業廃棄物処理装置
JP2005120420A (ja) ボーキサイト溶解残渣の処理方法
JPH01234712A (ja) 焼却灰及び石炭灰の処理装置
JP2007301546A (ja) 産業廃棄物溶融処理設備及び産業廃棄物溶融処理方法
JP2001317713A (ja) 廃アスベスト材の溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees