JP2004316227A - 建築用等の枠組足場の手摺 - Google Patents

建築用等の枠組足場の手摺 Download PDF

Info

Publication number
JP2004316227A
JP2004316227A JP2003111168A JP2003111168A JP2004316227A JP 2004316227 A JP2004316227 A JP 2004316227A JP 2003111168 A JP2003111168 A JP 2003111168A JP 2003111168 A JP2003111168 A JP 2003111168A JP 2004316227 A JP2004316227 A JP 2004316227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
frame
construction
building
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003111168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064288B2 (ja
Inventor
Seiji Umemura
盛視 梅村
Yoshiyuki Kamikawa
義幸 神川
Daisuke Tsukasa
大介 政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Nikko Sec Co Ltd
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Nikko Sec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK, Nikko Sec Co Ltd filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP2003111168A priority Critical patent/JP4064288B2/ja
Publication of JP2004316227A publication Critical patent/JP2004316227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064288B2 publication Critical patent/JP4064288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/14Railings
    • E04G5/147Railings specially adapted for mounting prior to the mounting of the platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】土木、建築などの工事現場で構築される枠組足場を安全に組み立てたり、解体できるようにすることにある。
【解決手段】建築用等の枠組足場1の建枠2の脚柱8に手摺3の支柱部4を昇降可能に配設するとともに、枠組足場1の組み立て、解体時にこの手摺3の支柱部4の昇降に対応可能に上記手摺3の支柱部4間に安全柵用の横棧17を伸縮自在に接続している。特に、手摺3の安全柵用の横棧17を屈曲自在にリンク接続して支柱部4間に装着し、手摺3の支柱部4を細長い箱枠状に形成し、この細長い箱枠状の支柱部4内に挟着摺動材7を配設して建枠2の脚柱8を挟着状態とするようにしている。また、手摺3を建枠2の所定の位置に係止可能にストッパー9を設け、手摺3を上下に移動するときにストッパー9を解放自在に形成し、所定位置に停止するときにストッパー9を建枠2に突設した横材等の係止材13に引っ掛けて係止するように形成している。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木、建築などの工事分野において、建築物の外壁などにそって設置する建築用等の枠組足場の手摺に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
土木、建築の建設工事現場において、枠組足場の建枠を上下方向、左右方向に所要数連結して枠組足場を構築して施工しているが、その組み立てや解体では作業員はその最上段の足場の上に乗ってその作業を行っている。
【0003】
しかし、最上段の足場には、その周囲に安全のための柱や手摺が無いことがあり、作業に恐怖感を憶えたり、転落などの危険性があった。
【0004】
【先行技術文献】
そこで、出願人は、上記のような枠組足場の安全手摺について特許調査を行った結果、特開平7−279404号公報、特開2002−220926号公報、特開2002−206336号公報が検索できた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これらについて検討したところ、これらの先行技術資料はいずれも、足場用建枠の両側の縦材に手摺を取着して、作業の安全をはかることが提案されている。しかし、手摺は、建枠の縦材の所定の位置でクランプするようにしているが、これらの手摺同士を連結していない。
【0006】
このように、枠組足場に手摺が配設されているが、建枠を順次組み立てたり、分解する際には手摺はぐらぐらして安全性に乏しい。そのため、隣接する手摺同士を締結金具で締結して強化することも行われているが、迅速に建枠を組み立てたり、解体しにくくなるとともに、その作業に手間がかかるもので、簡易、迅速に安全な枠組足場を組み立て、解体できる建築用の枠組足場を開発するのが課題であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、建築用等の枠組足場の建枠の脚柱に手摺の支柱部を昇降可能に配設するとともに、枠組足場の組み立て、解体時にこの手摺の支柱部の昇降に対応可能に上記手摺の支柱部間に安全柵用の横棧を屈曲自在または伸縮自在に接続したことを特徴とする建築用等の足場の手摺を提供するにある。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の建築用等の足場の手摺は、建築用等の枠組足場の建枠の脚柱に手摺の支柱部を昇降可能に配設するとともに、枠組足場の組み立て、解体時にこの手摺の支柱部の昇降に対応可能に上記手摺の支柱部間に安全柵用の横棧を屈曲自在または伸縮自在に接続したことを特徴としている。
【0009】
土木や建築用等の枠組足場1は、図1(a)、(b)のように従来の枠組足場用の建枠2を上下方向、左右方向に連結し、所要の高さ、幅に組み立てて構築できるもので、その建枠2に手摺3を昇降摺動可能として枠組足場1を安全に組み立て、解体作業を行えるようにしている。
【0010】
手摺3は、図1、図2のようにその支柱部4を細長い箱枠状に形成し、この支柱部4の両側の平行の垂直材5に所定の間隔で水平材6を架設し、図3のように水平材6にガイドローラの挟着摺動材7を所定の角度のほぼハの字状に傾けて軸着し、その間に建枠2の脚柱8に挟着して所定距離にわたって昇降摺動可能としているものである。
【0011】
そして、このような支柱部4の中程部に、図1、図2のようにストッパー9を配設しているもので、ストッパー9は図4(a)、(b)のように支柱部4の両側の垂直材5に水平材10を配設し、この水平材10に所要の間隔、建枠2の脚柱8よりも広い間隔で左右対称状にストッパー部材11をやや後方側に突き出してコイルスプリング等のばね12に抗して開閉可能に配設し、手摺3を上方側に移動するときは建枠2の横材13の端部に当接しても自由に開いて通過し、手摺3を下方に移動するときは建枠2の横材13の端部に当接すると横材13の側面にそって引っ掛けて係止して組み付けておけるようにしている。
【0012】
上記ストッパー部材11には、図4(a)、(b)のように左右のストッパー部材11の下方側に建枠2に当たらないようにV字状にリンク材14を接続してその接合部15に押上材16を取り付け、押上材16をばね12に抗して押し上げることによって、左右のストッパー部材11を左右に押し拡げ、係止材13を通過して手摺3を上方や下方に自由に移動できるようにして組み立て、解体を容易にできるようにしている。
【0013】
上記したストッパー9としては、公知のクランプ材等を使用して建枠2の所要の位置に係止させるようにもできる。
【0014】
このように形成した手摺3の支柱部4間には、図1、図2のように安全柵用の横棧17を上下二段等の多段状にボルト、ナットや公知の着脱手段を介して架設するようにしているとともに、隣り合う手摺3のぐらつきを防止できるように精度よく密接して取着するようにしている。
【0015】
上記した横棧17は、伸縮自在にそれぞれの支柱部4の垂直材5に接続して枠組足場1の建枠2の組み立て、解体時に取り外す必要がなく、支柱部4間を接続できるようにしているもので、たとえば図1、図2に示すように手摺3の昇降量に対応して横棧17の一端部側を屈曲自在にリンク材18を介して支柱部4間に接続し、常に支柱部4間に横棧17を架設状態とした安全柵としている。
【0016】
上記横棧17の伸縮手段としては、上記した屈曲自在なものの他に、ジグザグ状や平行拡縮格子状、パンタグラフ状の平行リンク状の伸縮自在のものや、横棧を伸縮自在に平行に並べたり、同心円状に二重筒状等に嵌装した伸縮自在のものなど、本発明の趣旨にもとづいて適宜の変形態様が実施できる。
【0017】
この横棧の接続手段や取着手段としては、周知のボルト、ナットで行なうことができるが、着脱自在に茄子環接続、蝶番ボルト・柄付きナット接続、回転して掛け外しできる締め付けボルト接続などとするのが作業効率を向上できて好ましい。
【0018】
【実施例】
図1以下は、本発明の一実施例を示すものである。所定の高さ、幅に組み立てる枠組足場1の建枠2の脚柱8に、手摺3の上記した細長い箱枠状の支柱部4に配設した上下の挟着摺動材7の左右のガイドローラをそれぞれ挟着して手摺3を配設するようにしたもので、この支柱部4の左右の垂直材5に横棧17を上下二段にそれぞれリンク接続して枢着して接続し、隣り合う支柱部4を強化するようにしている。
【0019】
そして、手摺3の支柱部4を建枠2間に架設した足場板19に登載して図1、図2のように建枠2にそって上方に押し上げると、支柱部4は建枠2の脚柱8にそって上昇し、建枠2の横材13にストッパー9が通過した状態で停止すると、ストッパー部材11がばね12で引き寄せられて閉じて横材13に引っ掛けて係止させることができる。
【0020】
また、支柱部4の側部の横棧17は、リンク部材18が側方に突き出て斜めに伸び、隣りの支柱部4を上昇すると、突き出たリンク部材18は元の状態にへこみ、横棧17が水平に支柱部4間に架設した状態となって安全に足場板19を順次組み上げていくようにしている。
【0021】
したがって、枠組足場1を組み立てるのに、たとえば図1、図2のように先ず最下段となる建枠2の脚柱8の間に足場板19を架設し、その足場板19に登載して手摺3の挟着摺動材7を上記建枠2の脚柱8に挿入して支柱部4を挟着するようにして装着していく。そして、この支柱部4の両側の垂直材5に予め一端を取り付けた横棧17、リンク材18を図1、図2のようにリンク接続し、横棧17による安全柵を形成していく。
【0022】
ついで、上記した建枠2の上に上位となる建枠2を図1、図2のように組み立て、足場板19を持ち上げて上段に架設し、上記したように手摺3の支柱部4を建枠2間に架設した足場板19に登載して建枠2にそって上方に押し上げて、手摺3を建枠2の上段に移動していく。このようにして建枠2の上に順次建枠2、足場板19を組み上げて、手摺3を順次組み立てる建枠2の上方へ移動していって、常に横棧17を支柱部4間に接続した状態で組み立て作業を行うことができるものである。
【0023】
また、枠組足場1を解体するにあっても、逆に、組み立てた最上段の建枠2の手摺3のストッパー16を押して支柱部4を図1、図2のように下げていき、上位の建枠2を順次解体していくことができるもので、この際にも、手摺3の横棧17は常に支柱部4間に接続した状態を維持できるので、安全に作業を遂行することができる。
【0024】
このように手摺3の支柱部4間に常に横棧17を接続した状態で枠組足場1の組み立て、解体の作業ができ、かつ支柱部4を隣り合う横棧17で補強できて支柱部4のぐらつきも防止できるものである。
【0025】
また、支柱部4を細長い箱枠状として建枠2の脚柱8を抱き込みように挟着しているので、手摺3がはずれるおそれがなく、安全に維持することができるものである。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明にあっては、建築用等の枠組足場の建枠の脚柱に手摺の支柱部を昇降可能にそれぞれ配設して、これらの支柱部間に手摺の安全柵用の横棧を手摺の支柱部の昇降に対しても、常に支柱部間に横棧を接続した状態の安全柵とでき、しかも隣り合う支柱部を横棧で補強できて支柱部のぐらつきを防止できて安全に枠組足場の組み立て、解体作業を行うことができる。
【0027】
特に、手摺の安全柵用の横棧を屈曲自在にリンク接続して支柱部間に装着することによって、手摺の安全柵の横棧を上記のように接続した状態に維持することができる。
【0028】
また、手摺の安全柵用の横棧を伸縮自在に重ね合わせたり、嵌合して支柱部間に装着することによっても、手摺の安全柵の横棧を上記のように接続した状態に維持することができる。
【0029】
さらに、手摺の支柱部部を細長い箱枠状に形成して、この細長い箱枠状の支柱部内に挟着摺動材を配設して枠組足場の建枠の脚柱を挟着して昇降可能に形成することによって、手摺の支柱部を建枠の脚柱からはずれなく、安全に作業を行うようにできるものである。
【0030】
またさらに、手摺の支柱部に手摺を所定の位置に係止可能にストッパーを設け、手摺を昇降するときにストッパーを解放自在に形成し、所定位置に停止するときにストッパーが枠組足場の建枠に突設した横棧等の係止材に引っ掛けて係止するように形成することによって、建枠の脚柱にそって手摺の支柱部を昇降することで枠組足場を所定の位置に組み上げたり、分解することができ、簡易、迅速に作業を遂行できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部省略した説明用側面図(a)および正面図(b)、
【図2】同上の手摺の支柱部および横棧部の拡大正面図、
【図3】同上の挟着摺動部の拡大平断面図、
【図4】同上のストッパー部の側断面図(a)および正面図(b)。
【符号の説明】
1…足場 2…建枠 3…手摺
4…支柱部 5…垂直材 6…水平材
7…挟着摺動材 8…脚柱 9…ストッパー
11…ストッパー部材 17…横棧 18…リンク材
19…足場板

Claims (5)

  1. 建築用等の枠組足場の建枠の脚柱に手摺の支柱部を昇降可能に配設するとともに、枠組足場の組み立て、解体時にこの手摺の支柱部の昇降に対応可能に上記手摺の支柱部間に安全柵用の横棧を屈曲自在または伸縮自在に接続したことを特徴とする建築用等の枠組足場の手摺。
  2. 手摺の安全柵用の横棧を屈曲自在にリンク接続して支柱部間に装着した請求項1に記載の建築用等の枠組足場の手摺。
  3. 手摺の安全柵用の横棧を伸縮自在に嵌装して支柱部間に装着した請求項1に記載の建築用等の枠組足場の手摺。
  4. 手摺の支柱部を細長い箱枠状に形成し、この細長い箱枠状の支柱部内に挟着摺動材を配設して枠組足場の建枠の脚柱を挟着して昇降可能に形成した請求項1ないし3のいずれかに記載の建築用等の枠組足場の手摺。
  5. 手摺を建枠の所定の位置に係止可能にストッパーを設け、手摺を昇降するときにストッパーを解放自在に形成し、所定位置に停止するときにストッパーを枠組足場の建枠に突設した横材に引っ掛けて係止するように形成した請求項1ないし4のいずれかに記載の建築用等の枠組足場の手摺。
JP2003111168A 2003-04-16 2003-04-16 建築用等の枠組足場の手摺 Expired - Fee Related JP4064288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111168A JP4064288B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 建築用等の枠組足場の手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111168A JP4064288B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 建築用等の枠組足場の手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004316227A true JP2004316227A (ja) 2004-11-11
JP4064288B2 JP4064288B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=33471798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111168A Expired - Fee Related JP4064288B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 建築用等の枠組足場の手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064288B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046049A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Steelhoard Limited Scaffold safety rail and method of assembly
CN104695692A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 中国五冶集团有限公司 基于焦炉抵抗墙的脚手架及其搭建方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046049A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Steelhoard Limited Scaffold safety rail and method of assembly
WO2012046049A3 (en) * 2010-10-06 2012-06-07 Steelhoard Limited Scaffold safety rail and method of assembly
CN104695692A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 中国五冶集团有限公司 基于焦炉抵抗墙的脚手架及其搭建方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064288B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9556630B2 (en) Panel support bracket
KR100841240B1 (ko) 건축용 조립식 비계
AU2021107613A4 (en) A perimeter safety screen assembly
KR100692055B1 (ko) 대형 콘크리트 구조물용 이동식 거푸집 및 이를 이용한구조물의 다단 타설 시공법
JP5645334B2 (ja) 構造物解体システム
CN219280494U (zh) 一种用于桥塔稳定性控制的塔梁临时固结支撑结构
JP4064288B2 (ja) 建築用等の枠組足場の手摺
CN114182962B (zh) 一种扶壁式高墙钢筋安装施工体系
KR100997106B1 (ko) 교각용 지그 시스템
CN212897455U (zh) 一种防倾覆的移动式脚手架
JP5953186B2 (ja) ボイラとボイラ建屋の同時解体方法
JPH1150653A (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
JP2001288883A (ja) 枠組足場の先行手摺
JP2003147954A (ja) 枠組足場の先行手摺
JP4065835B2 (ja) 枠組足場の先行手摺
CN113931354B (zh) 悬挑脚手架与幕墙一体化构造及施工方法
CN219684325U (zh) 一种钢柱边柱焊接平台
CN216587591U (zh) 一种扶壁式高墙钢筋安装平台
CN221194376U (zh) 一种组合式可调节阳台安全防护板
CN214532026U (zh) 一种通用型防护棚
JP2004232214A (ja) 橋梁床版支持用型枠及びこれを使用した橋梁床版の施工方法
CN219824910U (zh) 可拆卸式双抱箍施工作业平台
KR101296814B1 (ko) 상방 밀착식 지보 구축 공법
KR20100009343U (ko) 건설현장의 기둥작업대
CN212533700U (zh) 一种盖梁施工用的拼装式抱箍平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees