JP2004310735A - 高速逆離散余弦変換方法及び装置 - Google Patents

高速逆離散余弦変換方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004310735A
JP2004310735A JP2003389915A JP2003389915A JP2004310735A JP 2004310735 A JP2004310735 A JP 2004310735A JP 2003389915 A JP2003389915 A JP 2003389915A JP 2003389915 A JP2003389915 A JP 2003389915A JP 2004310735 A JP2004310735 A JP 2004310735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discrete cosine
cosine transform
inverse discrete
matrix
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389915A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Chang Cha
尚昌 車
Jong-Hak Ahn
鐘学 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004310735A publication Critical patent/JP2004310735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 高速逆離散余弦変換方法及び装置を提供する。
【解決手段】 所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する段階と、検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する段階と、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する段階と、を含む高速逆離散余弦変換方法。
【選択図】 図4

Description

本発明は高速逆離散余弦変換方法及び装置に関する。
デジタル形式のデータの圧縮、特に映像信号の圧縮は多様なマルチメディア応用環境において必須な要素であるが、映像信号は多くの情報を処理しなければならないので効率的な伝送や保存及び加工に多くの制約が生じる。このような制約を解決するためにMPEG−2、MPEG−4、H263、H.26Lなど国際的標準は圧縮ストリーム文法及び復号化過程を定義している。
圧縮方式には無損失圧縮方式と損失圧縮方式とがあるが、文字、図形、一般データなどを無損失圧縮すれば完全復旧が可能であるが、圧縮率は平均的に約2対1である。一方、映像、音声、音響などのデータを人間の目と耳とがほとんど感じられない程度に小さな損失を許しながら圧縮すれば10対1以上の圧縮率を容易に得られる。映像データを効果的に圧縮するための目的として最も広く使われる損失符号化技法は変換符号化である。この方式の基本構造は、空間的に高い相関度を有しつつ配列されているデータを直交変換によって低周波成分から高周波成分に至るまでいろいろな周波数成分に分けて成分別に別途に量子化することである。この時、各周波数成分間には相関度がほとんどなくなり、信号のエネルギーが低周波方向に集中する。直交変換により周波数領域に変わったデータはエネルギーが多く集まる(すなわち、分散値が大きい)周波数成分がさらに多くのビットを割り当てられてその周波数成分をより充実に表現する。分散値が4倍(すなわち、振幅が2倍)になる度に1ビットずつさらに割り当てられるが、このようになれば、あらゆる周波数成分で同じ量子化エラー特性を有する。色々な直交変換のうち、理論的に映像信号のエネルギー集中特性が最も優れて圧縮に最も効果的なものはカルーネンレーブ変換(KLT,Karhunen−Loeve Transform)である。しかし、これは映像によって変換関数が新しく定義されねばならないために現実的に使用できない。カルーネンレーブ変換に十分に近い性能を有しつつ具現可能な変換が直ちに離散余弦変換(DCT,Discrete Cosine Transform)である。現在、いろいろな国際標準に核心技術になっている離散余弦変換は8×8サイズの画素を一つのブロックに縛って変換の単位としている。ブロックを大きくすればするほど圧縮効率は高まるが、変換の具現がもっと難しくなる。実験的に8×8サイズが性能と具現の容易性間の妥協点として選択された。
従来の圧縮技術は一般的に映像を圧縮する時に空間上の重畳性を除去するために離散余弦変換を使用し、時間上の重畳性を除去するために動き推定(ME,Motion Estimation)と動き補償(MC,Motion Compensation)とを使用する。
図1は従来の2次元逆離散余弦変換(2D−IDCT,2Dimension−Inverse Discrete Cosine Transform)の方向を示した図面である。
逆離散余弦変換過程の計算量を減らすことにより、高速で逆離散余弦変換するための従来の一方式として、図1のように1次元逆離散余弦変換を横及び縦方向に各々独立的に実施したが、これを2次元逆離散余弦変換という。特に、図1は横N回、縦N回に対する2つの逆離散余弦変換と転置を通したRCA(Row Column Algorithm)方式を使用した2次元逆離散余弦変換である。すなわち、列方向に1次元逆離散余弦変換を行った後、その結果値を行に計算するために、転置した後、1次元逆離散余弦変換を行う。
図2は従来の逆離散余弦変換アルゴリズムの計算量を比較した比較表を示した図面である。
前記図1の2次元逆離散余弦変換を実現するための逆離散余弦変換アルゴリズムには行列因数分解(Sparse Matrix Factorizations)に基づいたChengアルゴリズム、Wangアルゴリズムと離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform)に基づいたLeeアルゴリズム、AANアルゴリズムがある。図2にはこれらアルゴリズムを行うのに要求される乗算及び加算の回数を表示した。
図3は従来の高速逆離散余弦変換アルゴリズムのうち一つであるWangアルゴリズムを示した図面である。
入力信号x(0)〜x(7)に対して出力信号X(0)〜X(7)が出力される。この過程で各接点には以前接点との計算結果が伝えられねばならない。接点と接点間の定数C0〜C7は、次の接点を計算する時、以前接点に乗算されねばならない値を示す。例として、C0=x(1)+x(7)のように計算できる。このような方法によりすべての計算を完了すれば、乗算器は16つ、加算器は26つが必要になる。具体的な実施において少しずつ方法の差はあるが、大多数の高速アルゴリズムは類似した形態を取っている。
従来の高速逆離散余弦変換アルゴリズムは、逆離散余弦変換計算の複雑度はだいぶ減少させるが、圧縮を解く復元過程で、逆離散余弦変換過程が最も多くの計算量を要求するという問題点があった。多様なマルチメディアサービスを提供する現在のモバイル環境で、エンコーダはマルチメディアサービスを提供する事業者のサーバーシステムであるためにサイズ及び電力消耗において、大きい制約を受けないが、デコーダは携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)など移動通信機器であるためにサイズ及び電力消耗において制約を受け、デコーダで行われる逆離散余弦変換は計算量が減少されねばならない問題点があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、有効な値を有する元素の数によって離散余弦変換行列を元素別に2次元逆離散余弦変換、または行列別に2次元逆離散余弦変換することによって、逆離散余弦変換過程の計算量を顕著に減少させる方法及び装置を提供するところにある。
前記問題点を解決するための本発明による高速逆離散余弦変換方法は、所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する段階と、前記検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する段階と、前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、前記離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する段階と、を含む。
前記他の問題点を解決するための本発明による高速逆離散余弦変換装置は、所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する元素検索部と、前記元素検索部で検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する元素別2次元逆離散余弦変換部と、前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、前記離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する行列別2次元逆離散余弦変換部と、を含む。
本発明によれば、逆離散余弦変換を行うに当って、離散余弦変換行列の元素値の大多数を占める“0”による不要な計算を最大限減らしうる。また、圧縮ファイルの圧出率が低くて、“0”でない値を有する元素の数が少ない時には既存の高速逆離散余弦変換アルゴリズムを使用することにより、量子化スケールによって最適の逆離散余弦変換アルゴリズムを提供するという効果がある。特に、本発明で提示した元素別2次元逆離散余弦変換アルゴリズムと既存の高速逆離散余弦変換アルゴリズムとを混用する場合、広く使われる映像信号に対して元素別2次元逆離散余弦変換アルゴリズムと既存の高速逆離散余弦変換アルゴリズムとの適用比率は適用対象によって差があるが、大体80%以上、元素別2次元逆離散余弦変換アルゴリズムが適用されるために、逆離散余弦変換の計算量が顕著に減少するという効果がある。さらに、ビデオデコーダで全体計算量のうち25〜30%に該当する逆離散余弦変換モジュールの計算量を画期的に減らすことにより、さらに安定して性能が改善されたビデオデコーダを設計でき、消耗電力が減少するために小型化されたモバイル用ビデオデコーダを設計できるという効果がある。
また、EOB(End Of Block,ブロック内の演算対象係数の数)を参照して計算する他の高速離散余弦変換アルゴリズムではスキャン方式によって他の方法を適用しなければならないが、本発明はスキャン方式に関係なく、すなわちジグザグスキャン、水平優先スキャン、垂直優先スキャンに関係なく適用可能である。また、計算過程で有効数字を最大限利用する。すなわち、ラウンド回数がただ1回であるために、既存の逆離散余弦変換よりPSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)が優秀である。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図4は本発明による高速逆離散余弦変換装置の構成図である。
高速逆離散余弦変換装置は有効元素数計算部40、元素検索部41、元素別2次元逆離散余弦変換部42、及び行列別2次元逆離散余弦変換部43で構成される。
一般的に映像データを圧縮する過程は次の通りである。まず、時間領域の映像信号をいくつかの信号電力が高周波である領域と低周波である領域とに分解して変換する離散余弦変換を行う。ここで、映像信号の電力は低周波領域に集中しているために適切なビット配分に量子化すれば、全体のビット数を減少させてデータを圧縮できる。次いで、一定のサイズを有する量子に分けることによって、小さな値は0にして全体的なデータ量を減らすための量子化を行う。この時、0になって消えた数字のために若干の情報損失がある。次いで、連続的に反復される文字(ここでは0)を一つの文字とその長さとに代えるランレングスエンコーディングを行う。反復される文字が長いか、さらに頻繁に現れるほど圧縮効率は高まる。次いで、ジグザグスキャニングを通じて作られた整数列を2進数に変換するハフマンエンコーディングを行う。前記のあらゆる圧縮過程を通過すれば、8×8行列はいくつかの0と1との組合わせに減る。このように圧縮された映像データを解くためには、前記の圧縮過程を逆に行えばよい。
前記のように、映像データを離散余弦変換した後に量子化すれば、圧縮情報の大部分は低周波領域に集まり、高周波領域はほとんどゼロになる。量子化スケールが大きいほど多くの値が0になるために、離散余弦変換行列で0でない値を有する元素の数は減り、量子化スケールが小さいほど、0でない値を有する元素の数は多くなる。量子化スケールが大きくて、離散余弦変換行列で0でない値を有する元素の数が少ない時には従来の高速逆離散余弦アルゴリズムを利用して、行列全体を逆離散余弦変換する必要なく、0でない値を有する元素だけを逆離散余弦変換すればよい。しかし、量子化スケールが小さくて、離散余弦変換行列で0でない値を有する元素の数が多い時には従来の高速逆離散余弦アルゴリズムを利用することが効率的である。
元素検索部41は、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する。元素別2次元逆離散余弦変換部42は、元素検索部41で検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する。前記のように、離散余弦変換行列で0でない値を有する元素の数が元素別に逆離散余弦変換を行うか、あるいは行列別に逆離散余弦変換を行うかを決定するために、適当な大きさの臨界値を定めて、0でない値を有する元素の数をこの臨界値と比較する。言い換えれば、元素別に逆離散余弦変換を行うことが行列別に逆離散余弦変換を行うことより演算の量が減少する場合において、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が最大値になるように決定した値が臨界値である。実験によれば、量子化スケールが10以下の場合に臨界値を15に定め、10を超える場合には臨界値を10に定めることが最も効率的であった。
前記のように、圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程は圧縮過程の逆過程であるために、ハフマンデコーディング、ランレングスデコーディング、逆量子化、及び逆離散余弦変換の過程を経て行われる。離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数は逆離散余弦変換前に行われるランレングスデコーディング過程であらかじめ分かる。ランレングスエンコーディング過程は連続的に反復される0を一つの0とその長さとに代えることであるために、ランレングスデコーディング過程で0の長さが分かる。したがって、ランレングスデコーディング過程で0でない値を有する元素の数が分かる。
すなわち、有効元素数計算部40は所定の圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程の一過程である、前記離散余弦変換行列の各元素に対して0でない値を有する元素を検索する前に行われるランレングスデコーディング過程で、0でない値を有する元素だけをカウントすることによって0でない値を有する元素の数を計算する。例えば、エンコーディング過程で量子化スケールが10以下であり、したがって臨界値を15に定めたとしよう。量子化スケールが10以下の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が15以下である場合には、行列別に逆離散余弦変換することより元素別に逆離散余弦変換することが効率的である。
行列別2次元逆離散余弦変換部43は、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が臨界値を超過する場合、離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する。前記例で、量子化スケールが10以下の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が15を超過する場合には、元素別に逆離散余弦変換することより、行列別に逆離散余弦変換することが効率的である。行列別逆離散余弦変換部43はWangアルゴリズム、Chenアルゴリズム、Leeアルゴリズム、またはAANアルゴリズムのうちいずれか一つの高速逆離散余弦変換アルゴリズムを使用して2次元逆離散余弦変換する。
図5は一般的な8×8離散余弦変換行列の一例を示した図面である。
映像情報が集中した元素であるほど暗く図示した。前記のように、映像情報が最も多く集中した元素、すなわち最も低い周波数帯の元素であるA1が最も暗く図示されている。特に、A1の値をDC(低周波)値といい、残りの63つの元素値をAC(高周波)値という。DC値及びこの近くにある元素値、行列左側の上段にある元素値は映像全体の輝度を牛耳る非常に重要な情報を含んでいる。
元素検索部41で離散余弦変換行列の各元素に対して0でない値を有する元素は、水平方向に各元素につながる順序で検索することもあり、垂直方向に各元素につながる順序で検索することもあるが、0でない値を有する元素は行列の左側上段に集まっているために、A1を出発点としてジグザグ方向に各元素につながる順序で検索する。すなわち、A1、A2、A3、…につながる順序で検索することが最も少ない処理量で最も多くの0でない値を有する元素を検索できる。
図6は本発明による前記図4の元素別2次元逆離散余弦変換部42の詳細構成図である。
前記図4の元素別2次元逆離散余弦変換部42は一部値算出部61、及び完全値算出部62で構成される。
一般的に、2次元逆離散余弦変換を行うためには次のような式を使用する。
Figure 2004310735
但し、i≠0及びj≠0である場合はC(i,j)=2/N、i=0またはj=0である場合はC(i,j)=1/N
式(1)でT(i,j)は離散余弦変換行列Tのi+1、j+1座標にある元素値であり、V(x,y)は離散余弦変換行列から逆離散余弦変換された復元行列Vのx+1、y+1座標にある元素値である。もし、離散余弦変換行列Tが一般的に使われる8×8行列であれば、i、j、x、yは0〜7間の値を有し、N=8である。
離散余弦変換行列で0でない値を有する元素だけを処理するために重畳の原理を使用する。すなわち、重畳の原理によって、離散余弦変換行列の元素値ブロックを一部ずつ、または一つずつ分けて各々逆離散余弦変換した後、その結果を合せれば全体を一度に逆離散余弦変換したことと同じ結果が出る。本発明では離散余弦変換行列の元素値のブロック値を一つずつ検索して、有効な値がある部分だけを逆離散余弦変換した後、その結果を最終的に合せて復元行列を求める。元素別に2次元逆離散余弦変換するためには0でない値を有する離散余弦変換行列の元素に対して次の式のように計算しなければならない。
Figure 2004310735
ここで、IDCT(T)は8×8離散余弦変換行列Tから逆離散余弦変換された8×8復元行列Vをいい、IDCT(T(0,0))は数式1に離散余弦変換行列の最初の行及び最初の列の元素値であるT(0,0)とその座標値i=0、j=0とを代入した後、復元行列Vのそれぞれの座標値x=0〜7、y=0〜7を代入した結果値が、x、y座標にある元素値になる8×8行列であり、これは8×8復元行列Vの一部値になる。すなわち、離散余弦変換行列Tの0でないあらゆる元素に対して、復元行列Vの一部値になる行列を全部求めた後に合せれば、重畳の原理によって求めようとする復元行列の値を得られる。本発明を実際的に具現する時には、前記の復元行列Vの一部値になる行列はメモリにテーブル形態に保存し、以後に保存されたあらゆるテーブルの対応するメモリアドレスにある値を合せることによって、復元行列値を求めることができる。
前記のように、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が量子化スケールによって6以下、10以下、または15以下の場合に適用でき、これより多い場合には一般的な高速アルゴリズムを使用しなければならない。このような適用が可能な理由は、MPEG2、MPEG4、H.261などの映像圧縮アルゴリズムで0でない値を有する元素の数が大部分10以下であるからである。
もし、離散余弦変換行列において、0でない値を有する元素の数が10であれば、元素別2次元逆離散余弦変換は次の式のようになる。
Figure 2004310735
すなわち、一部値計算部61は前記図4の元素検索部61で検索された0でない値を有する元素値T(i,j)を代入した逆離散余弦変換式、すなわち数式1に前記検索された0でない値を有する元素の座標値i,jを代入し、前記離散余弦変換行列に対して記逆離散余弦変換された復元行列の各元素の座標値x、yを代入して前記復元行列の各元素の一部値IDCT(T(i,j))を算出する。完全値算出部62は重畳の原理によって、元素検索部41で検索された0でない値を有するあらゆる元素に対して、前記一部値算出部61で算出された復元行列の各元素の一部値IDCT(T(i,j))を合せて、前記復元行列の各元素の完全値V(x,y)を算出する。
図7は本発明による高速逆離散余弦変換方法のフローチャートである。
まず、所定の圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程の一過程である、前記離散余弦変換行列の各元素に対して0でない値を有する元素を検索する前に行われるランレングスデコーディング過程で、0でない値を有する元素だけをカウントすることによって0でない値を有する元素の数を計算する(70)。
まず、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合(71)、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する(72)。ここで、前記0でない値を有する元素の数は所定の圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程のうち、逆離散余弦変換前に行われるランレングスデコーディング過程であらかじめ出力された値である。また、前記臨界値は、元素別に2次元逆離散余弦変換することが行列別に2次元逆離散余弦変換することより演算の量が減少する場合において、前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が最大値になるように決定したものである。また、前記順序は第1行及び第1列に位置した元素を出発点としてジグザグ方向に各元素につながる順序をいう。
次いで、検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する(73)。すなわち、検索された0でない値を有する元素の値を代入した逆離散余弦変換式に検索された0でない値を有する元素の座標値を代入し、離散余弦変換行列に対して逆離散余弦変換された復元行列の各元素の座標値を代入して復元行列の各元素の一部値を算出する。次いで、重畳の原理によって、検索された0でない値を有するあらゆる元素に対して算出された復元行列の各元素の一部値を合せて前記復元行列の各元素の完全値を算出する。
次いで、離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が臨界値を超過する場合(71)、離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する(74)。すなわち、Wangアルゴリズム、Chenアルゴリズム、Leeアルゴリズム、またはAANアルゴリズムのうちいずれか一つの高速逆離散余弦変換アルゴリズムを使用して2次元逆離散余弦変換する。
図8は、本発明による高速逆離散余弦変換の計算量と従来の高速逆離散余弦変換の計算量とを比較した比較表を示した図面である。
これは量子化スケールが大きい、制限的な範囲で実験した結果値である。前記のように、量子化スケールが小さな場合は既存の高速2次元離散余弦変換アルゴリズムを利用しなければならない。
一方、前述した本発明の実施例はコンピュータで実行できるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読取れる記録媒体を利用して前記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピュータで具現できる。
前記コンピュータで読取れる記録媒体はマグネチック保存媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVD等)及びキャリヤウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)などの保存媒体を含む。
今まで本発明についてその望ましい実施例を中心に説明した。当業者であれば本発明が本発明の本質的な特性から離脱しない範囲で変形された形態に具現されうることを理解できる。したがって、開示された実施例は限定的な観点でなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は逆離散余弦変換に係り、MPEG−2、MPEG−4、H263、H.26Lなど国際的標準によって圧縮されたデジタル形式のデータを復号化するシステムに用いられる。主に、圧縮された映像データを復号化して再生する映像再生装置に用いられる。
従来の2次元逆離散余弦変換の方向を示した図面である。 従来の逆離散余弦変換アルゴリズムの計算量を比較した比較表を示した図面である。 従来の高速逆離散余弦変換アルゴリズムのうち一つであるWangアルゴリズムを示した図面である。 本発明による高速逆離散余弦変換装置の構成図である。 一般的な8×8離散余弦変換行列の一例を示した図面である。 本発明による前記図4の元素別2次元逆離散余弦変換部の詳細構成図である。 本発明による高速逆離散余弦変換方法のフローチャートである。 本発明による高速逆離散余弦変換の計算量と従来の高速逆離散余弦変換の計算量とを比較した比較表を示した図面である。
符号の説明
40 有効元素数計算部
41 元素検索部
42 元素別2次元逆離散余弦変換部
43 行列別2次元逆離散余弦変換部

Claims (13)

  1. (a)所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する段階と、
    (b)前記検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する段階と、
    (c)前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、前記離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する段階と、を含むことを特徴とする高速逆離散余弦変換方法。
  2. 前記(b)段階は、
    前記検索された0でない値を有する元素の値を代入した逆離散余弦変換式に前記0でない値を有する元素の座標値を代入し、前記離散余弦変換行列に対して逆離散余弦変換された復元行列の各元素の座標値を代入して前記復元行列の各元素の一部値を算出する段階と、
    前記検索された0でない値を有するあらゆる元素に対して、前記算出された復元行列の各元素の一部値を合せて前記復元行列の各元素の完全値を算出する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  3. 前記(c)段階はWangアルゴリズム、Chenアルゴリズム、Leeアルゴリズム、またはAANアルゴリズムのうちいずれか一つの高速逆離散余弦変換アルゴリズムを使用して2次元逆離散余弦変換することを特徴とする請求項1に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  4. (a−1)所定の圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程の一過程である、前記離散余弦変換行列の各元素に対して0でない値を有する元素を検索する前に行われるランレングスデコーディング過程で、0でない値を有する元素だけをカウントすることによって前記0でない値を有する元素の数を計算する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  5. 前記臨界値は、元素別に2次元逆離散余弦変換することが行列別に2次元逆離散余弦変換することより演算の量が減少する場合において、前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が最大値になるように決定することを特徴とする請求項1に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  6. 前記順序は第1行及び第1列に位置した元素を出発点としてジグザグ方向に各元素につながる順序であることを特徴とする請求項1に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  7. 所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する元素検索部と、
    前記元素検索部で検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する元素別2次元逆離散余弦変換部と、
    前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、前記離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する行列別2次元逆離散余弦変換部と、を含むことを特徴とする高速逆離散余弦変換装置。
  8. 前記元素別2次元逆離散余弦変換部は、
    前記元素検索部で検索された0でない値を有する元素の値を代入した逆離散余弦変換式に前記0でない値を有する元素の座標値を代入し、前記離散余弦変換行列に対して逆離散余弦変換された復元行列の各元素の座標値を代入して前記復元行列の各元素の一部値を算出する一部値算出部と、
    前記元素検索部で検索された0でない値を有するあらゆる元素に対して、前記一部値算出部で算出された復元行列の各元素の一部値を合せて、前記復元行列の各元素の完全値を算出する完全値算出部と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の高速逆離散余弦変換装置。
  9. 前記行列別2次元逆離散余弦変換部はWangアルゴリズム、Chenアルゴリズム、Leeアルゴリズム、またはAANアルゴリズムのうちいずれか一つの高速逆離散余弦変換アルゴリズムを使用して2次元逆離散余弦変換することを特徴とする請求項7に記載の高速逆離散余弦変換装置。
  10. 所定の圧縮ファイルに対する一連のデコーディング過程の一過程である、前記離散余弦変換行列の各元素に対して0でない値を有する元素を検索する前に行われるランレングスデコーディング過程で、0でない値を有する元素だけをカウントすることによって前記0でない値を有する元素の数を計算する有効元素数計算部を含むことを特徴とする請求項7に記載の高速逆離散余弦変換方法。
  11. 前記臨界値は、元素別に2次元逆離散余弦変換することが行列別に2次元逆離散余弦変換することより演算の量が減少する場合において、前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が最大値になるように決定することを特徴とする請求項7に記載の高速逆離散余弦変換装置。
  12. 前記順序は第1行及び第1列に位置した元素を出発点としてジグザグ方向に各元素につながる順序であることを特徴とする請求項7に記載の高速逆離散余弦変換装置。
  13. (a)所定の離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が所定の臨界値以下である場合、離散余弦変換行列の各元素に対して所定の順序で0でない値を有する元素を検索する段階と、
    (b)前記検索された0でない値を有する元素を2次元逆離散余弦変換する段階と、
    (c)前記離散余弦変換行列の0でない値を有する元素の数が前記臨界値を超過する場合、前記離散余弦変換行列を2次元逆離散余弦変換する段階と、を含むことを特徴とする高速逆離散余弦変換方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取れる記録媒体。

JP2003389915A 2002-11-20 2003-11-19 高速逆離散余弦変換方法及び装置 Pending JP2004310735A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020072384A KR100561392B1 (ko) 2002-11-20 2002-11-20 고속 역 이산 여현 변환 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004310735A true JP2004310735A (ja) 2004-11-04

Family

ID=32226327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389915A Pending JP2004310735A (ja) 2002-11-20 2003-11-19 高速逆離散余弦変換方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040133613A1 (ja)
EP (1) EP1422664A2 (ja)
JP (1) JP2004310735A (ja)
KR (1) KR100561392B1 (ja)
CN (1) CN1250009C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539777B1 (ko) * 2002-11-22 2006-01-11 엘지전자 주식회사 비디오 디코더의 역이산여현변환 연산량 저감 방법
CN103840839B (zh) * 2014-03-21 2017-06-27 中国科学院声学研究所 一种井下声波成像测井数据的实时压缩方法
CN105100810B (zh) * 2014-05-16 2018-02-13 中国科学院声学研究所 一种成像声纳实时处理系统中的图像压缩解压方法及系统
CN107846599B (zh) * 2017-11-03 2019-12-10 北京奇艺世纪科技有限公司 一种解码方法及装置
KR102555057B1 (ko) * 2018-05-09 2023-07-12 에스케이하이닉스 주식회사 웨이트 매트릭스를 포맷하는 방법, 포맷된 데이터를 사용하는 가속기 및 이를 포함하는 시스템
CN111161234B (zh) * 2019-12-25 2023-02-28 北京航天控制仪器研究所 一种离散余弦变换测量基排序方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950682B2 (ja) * 1992-08-04 1999-09-20 シャープ株式会社 逆離散余弦変換演算装置
JPH07262175A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 関数変換演算装置
US6002801A (en) * 1995-04-18 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved video decompression by selection of IDCT method based on image characteristics
JP3837197B2 (ja) * 1996-01-17 2006-10-25 松下電器産業株式会社 画像データ伸長装置
US5838825A (en) * 1996-01-17 1998-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for decompressing image data which has been compressed using a linear transform
JPH1063646A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Nec Corp 2次元逆離散コサイン変換回路
JPH10200892A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
JP3957829B2 (ja) * 1997-08-29 2007-08-15 株式会社オフィスノア 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
US20020027954A1 (en) * 1998-06-30 2002-03-07 Kenneth S. Singh Method and device for gathering block statistics during inverse quantization and iscan

Also Published As

Publication number Publication date
CN1520186A (zh) 2004-08-11
KR20040044253A (ko) 2004-05-28
KR100561392B1 (ko) 2006-03-16
EP1422664A2 (en) 2004-05-26
US20040133613A1 (en) 2004-07-08
CN1250009C (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700491B2 (ja) 適応係数スキャン順序付け
KR101176691B1 (ko) 변환 블록들의 효율적 코딩 및 디코딩
KR101247011B1 (ko) 넓은 범위 계수의 적응형 코딩 및 디코딩
JP2506332B2 (ja) 動画像信号の高能率符号化方式
EP1104972A1 (en) Image decoding method using variable length codes
US7634148B2 (en) Image signal transforming and inverse-transforming method and computer program product with pre-encoding filtering features
US20060251333A1 (en) Image coding and decoding methods, image coding and decoding apparatuses, and recording media for image coding and decoding programs
JP2004215257A (ja) Dct基盤の改善された動映像符号化方法及びその装置
JP2006295796A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
CN1126926A (zh) 降低图象数据解码处理蚊音噪声的方法及装置
JP2004310735A (ja) 高速逆離散余弦変換方法及び装置
CN107172425B (zh) 缩略图生成方法、装置及终端设备
JP2004310736A (ja) 高速逆離散余弦変換方法及び装置
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH1188183A (ja) ウェーブレット変換装置およびその方法並びにウェーブレット逆変換装置およびその方法並びに画像符号化装置およびその方法並びに画像復号化装置およびその方法
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JP3866539B2 (ja) 符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
Anandan et al. VIDEO COMPRESSION USING ARPS AND FAST DISCRETE CURVELET TRANSFORM FOR MOBILE DEVICES
JP6541260B2 (ja) 変換処理装置、逆変換処理装置、符号化装置、復号装置、及びコンピュータプログラム
KR20040105274A (ko) 블록 이산 코사인 변환 방식에 의해 부호화된 영상에포함된 블록현상 제거 방법
JP2010154577A (ja) 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2006191485A (ja) 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2000250894A (ja) 高速演算方法及び高速演算処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002247582A (ja) 画像復号方法
JP2004080682A (ja) 動画像データ符号化装置および動画像データ復号装置ならびにそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612