JP2004308270A - 地下構造物の刃口構造 - Google Patents

地下構造物の刃口構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308270A
JP2004308270A JP2003104064A JP2003104064A JP2004308270A JP 2004308270 A JP2004308270 A JP 2004308270A JP 2003104064 A JP2003104064 A JP 2003104064A JP 2003104064 A JP2003104064 A JP 2003104064A JP 2004308270 A JP2004308270 A JP 2004308270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
rod
underground structure
box
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003104064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806098B2 (ja
Inventor
Makoto Uemura
誠 植村
Shinichi Maruta
新市 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003104064A priority Critical patent/JP3806098B2/ja
Publication of JP2004308270A publication Critical patent/JP2004308270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806098B2 publication Critical patent/JP3806098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】先端に刃口を設けた地下構造物を推進させるとき、刃口上部からの地山の崩落を防止して切羽の安定を図ることのできる地下構造物の刃口構造を得る。
【解決手段】推進により地中に埋設され、上部および両側部に刃口を備える函体である地下構造物の前記上部の刃口構造において、前記函体の前端部にスライドジャッキ13のシリンダー13aを固定し、前記上部の刃口9aの下部に固定した受筒にスライドジャッキ13のロッド13bを取り付けて、上部の刃口9aを函体から独立して前方に進出可能なように設け、前記ロッド13bの受筒14への取付部は、受筒14に固定したピン丸鋼15がロッド13bと直交するようにロッド13bを貫通し、上部の刃口9aはロッド13bに対して起伏自在に組み合わさる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道、道路などの下部地中に横断方向に推進建設する大幅員の地下構造物の刃口構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄道、道路などの下部地中に横断方向に大幅員の地下構造物を推進建設するには、従来は、例えば、図6に示すように、鉄道などの上部交通1の脇に土留め鋼矢板2を打設して、発進坑3と到達坑4を築造し、上部交通1の下部を横断するようにして上部交通1を支承するための防護工として発進坑3から到達坑4に向けて鋼管などを水平に並列させたパイプルーフ5を構築する。
【0003】
地下構造物6であるコンクリート函体を埋設するには、発進坑3内に反力壁7および地下構造物6をセットし、反力壁7と地下構造物6との間には元押しの推進ジャッキ8を設け、地下構造物6の先端に刃口9を設ける。そして、推進ジャッキ8を伸長して地下構造物6をパイプルーフ5の内側で掘進させる。図中10は、推進ジャッキ8と地下構造物6との間に介在させるストラットを示す。
【0004】
前記先行技術は、当業者間で従来から一般的に行われているものであり、文献公知発明にかかるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
地下構造物であるコンクリート函体を推進させるとき、函体はパイプルーフによって形成された枠の中を数十センチの間をあけて挿入されていく。この函体とパイプルーフとの間は、通常、未掘削の地山となっており、函体の前進にともない、地山が崩落するなどのおそれがあり、地山の安定を図ることが困難である。
【0006】
本発明の目的は、前記従来例の不都合を解消し、先端に刃口を設けた地下構造物を推進させるとき、地山の崩落を防止して切羽の安定を図ることのできる地下構造物の刃口構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、第1に、推進により地中に埋設され、上部および両側部に刃口を備える函体である地下構造物の前記上部の刃口構造において、前記函体の前端部にスライドジャッキのシリンダーを固定し、前記上部の刃口の下部に固定した受筒にスライドジャッキのロッドを取り付けて、上部の刃口を函体から独立して前方に進出可能なように設け、前記ロッドの受筒への取付部は、受筒に固定したピン丸鋼がロッドと直交するようにロッドを貫通し、上部の刃口はロッドに対して起伏自在に組み合わさることを要旨とするものである。
【0008】
第2に、上部の刃口は、函体の前進に先行して、函体に間隔をおいて固定された上床板間の開口を跨ぐよう配置されて進行方向に対して左右両側が上床板の上面を掘進方向にスライドするように設けたことを要旨とするものである。
【0009】
請求項1記載の本発明によれば、地下構造物であるコンクリート函体の前進に先行して上部の刃口が前進するから、函体前進時のパイプルーフと函体との間の未掘削の地山の崩落を防止でき、切羽の安定を図ることができる。この場合、上部の刃口の前進は、スライドジャッキのロッドを伸長すればよく、操作は容易であり、刃口はピン丸鋼にピン結合されているから、函体の前進方向とは別に単独で上下に起伏でき、現場の状況に柔軟に対処できる。
【0010】
請求項2記載の本発明によれば、前記作用に加えて、上部の刃口は上床板の上面をスライドするから掘進方向にスムーズに押し出される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部である上部の刃口の部分の側面図、図2は同上正面図、図3は同上平面図で、図6に示した従来例と同一の構成要素には同一の参照符号を付してある。
【0012】
本発明のコンクリート函体である地下構造物6は、従来と同様に先端の上部と左右両側に刃口9を設けるものであるが、上部に設けるフリクションカットプレートで構成する刃口9aについては、これを地下構造物6から独立して前方に進出可能なように地下構造物6にスライド自在に設けた。
【0013】
上部の刃口9aの地下構造物6への取付構造から説明すると、図2〜図4に示すように地下構造物6の上床板11を間隔をおいて配置し、隣同士の上床板11間に開口12を形成し、この開口12を跨ぐようにして刃口9aを上床板11の上面に、該上床板11とは別個に独立して前方にスライド可能なよう配置した。
【0014】
刃口9aのスライド構造としては、図5に示すように地下構造物6函体の前端部の箇所で、前記開口12内にスライドジャッキ13のシリンダー13aの基部を固定してスライドジャッキ13を前方に向けて突設し、前記上部の刃口9aの下部に受筒14を固定し、該受筒14にこれと直交する方向にピン丸鋼15を設け、このピン丸鋼15をスライドジャッキ13のロッド13bの先端を貫通させた。これにより、ロッド13bの先端は、ピン丸鋼15により上下方向に回動し、起伏自在に支持される。
【0015】
次に、地下構造物6を推進する方法について説明する。推進方法の概略は、図6について説明した従来例と同様であるからここでの詳細な説明は省略するが、本発明においても地下構造物6は、図6に示すように発進坑3に設置した推進ジャッキ8で後方から押し出されるか、または、図示は省略したが到達坑4側に設置した牽引ジャッキで前方から牽引されて推進する。
【0016】
この場合、地下構造物6の前進に先行して上部の刃口9aのみを前進させるようにするが、上部の刃口9aを前進させるには、スライドジャッキ13のロッド13bを伸長すれば、ロッド13bの先端がピン結合しているピン丸鋼15を介してロッド13bの伸長に追随して受筒14が前進し、これにより、受筒14が固定されている上部の刃口9aが前進する。
【0017】
このとき、上部の刃口9aは前記のようにピン丸鋼15を介してロッド13bに結合されているから、ロッド13bに対して上下方向に起伏自在であり、スライドジャッキ13すなわち地下構造物6の進行方向とは別個に独立して異なる方向に前進することができ、現場の状況に柔軟に対処できる。
【0018】
また、上部の刃口9aの前進は、刃口9aの左右両側が上床板11の上面を滑るようにしてスムーズに行われ、このようにして上部の刃口9aが地下構造物6の前進に先行して前方にスライドすることで、防護工であるパイプルーフなどとの間の地山の崩落を防止できる。
【0019】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の地下構造物の刃口構造は、先端に刃口を設けたコンクリート函体などによる地下構造物を推進させるとき、先端の上部の刃口のみを地下構造物の推進に先行して前進させることができるので、上方からの地山の崩落を防止して切羽の安定を図ることができるものである。そして、このように上部の刃口を前進させるに際し、刃口を函体の前進方向とは別に単独で上下に起伏させることもでき、現場の状況に柔軟に対処でき、スムーズに前進させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部である上部の刃口部分の側面図である。
【図2】本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部である上部の刃口部分の正面図である。
【図3】本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部である上部の刃口部分の平面図である。
【図4】本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部である上床板の平面図である。
【図5】本発明の地下構造物の刃口構造の実施形態を示す要部であるスライドジャッキ部分の平面図である。
【図6】地下構造物の推進方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1…上部交通 2…土留め鋼矢板
3…発進坑 4…到達坑
5…パイプルーフ 6…地下構造物
7…反力壁 8…推進ジャッキ
9…刃口 9a…上部の刃口
10…ストラット 11…上床板
12…開口 13…スライドジャッキ
13a…シリンダー 13b…ロッド
14…受筒 15…ピン丸鋼

Claims (2)

  1. 推進により地中に埋設され、上部および両側部に刃口を備える函体である地下構造物の前記上部の刃口構造において、前記函体の前端部にスライドジャッキのシリンダーを固定し、前記上部の刃口の下部に固定した受筒にスライドジャッキのロッドを取り付けて、上部の刃口を函体から独立して前方に進出可能なように設け、前記ロッドの受筒への取付部は、受筒に固定したピン丸鋼がロッドと直交するようにロッドを貫通し、上部の刃口はロッドに対して起伏自在に組み合わさることを特徴とする地下構造物の刃口構造。
  2. 上部の刃口は、函体の前進に先行して、函体に間隔をおいて固定された上床板間の開口を跨ぐよう配置されて進行方向に対して左右両側が上床板の上面を掘進方向にスライドするように設けたことを特徴とする地下構造物の刃口構造。
JP2003104064A 2003-04-08 2003-04-08 地下構造物の刃口構造 Expired - Lifetime JP3806098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104064A JP3806098B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 地下構造物の刃口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104064A JP3806098B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 地下構造物の刃口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308270A true JP2004308270A (ja) 2004-11-04
JP3806098B2 JP3806098B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=33467003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104064A Expired - Lifetime JP3806098B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 地下構造物の刃口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048605A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 植村 誠 地下構造物の施工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048605A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 植村 誠 地下構造物の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3806098B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101922293B (zh) 地下隧道施工中的防水钢板设置方法
JP4317843B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2015048659A (ja) オープンシールド機の発進反力装置
JP2004308270A (ja) 地下構造物の刃口構造
JP2009174244A (ja) トンネルの掘削方法
JP4234752B2 (ja) オープンシールド機およびオープンシールド工法
JP3887383B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2021181751A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP2006291649A (ja) 地下構造物の施工法
JPH0357248B2 (ja)
JP4220317B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP2005307544A (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
KR101206996B1 (ko) 선단 루프셀과 선단슈를 이용한 터널 구축방법
CN111119265B (zh) 一种铁路隧道排水沟步进液压掘进机固定架、系统及方法
JP5394454B2 (ja) オープンシールド工法
JP2012122242A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2007138466A (ja) オープンシールド工法
JP3598293B2 (ja) 地下構造物の構築方法における切羽の防護工法
KR20180067826A (ko) 케이슨의 추진을 이용한 굴착방법
JPH1046579A (ja) 土留め施工装置および土留め方法
JP2759445B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR20180070079A (ko) 조립형 선단부의 추진을 이용한 굴착장치
JPH06158986A (ja) 推進工法用函体
JPH0524287B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3806098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term