JP2004307957A - 無機・有機複層塗装金属板 - Google Patents

無機・有機複層塗装金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307957A
JP2004307957A JP2003104956A JP2003104956A JP2004307957A JP 2004307957 A JP2004307957 A JP 2004307957A JP 2003104956 A JP2003104956 A JP 2003104956A JP 2003104956 A JP2003104956 A JP 2003104956A JP 2004307957 A JP2004307957 A JP 2004307957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
coating
metal plate
coating film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Nakamura
浩茂 中村
Tomonori Makino
智訓 牧野
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Setsuko Koura
節子 小浦
Kenji Koshiishi
謙二 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2003104956A priority Critical patent/JP2004307957A/ja
Publication of JP2004307957A publication Critical patent/JP2004307957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【目的】着色剤を含む塗膜を薄くしても基材・金属板1が透けて見えず、必要な色調を呈する無機・有機複層塗装金属板を得る。
【構成】下塗り有機塗膜2,着色剤が添加された中塗り無機塗膜3,光触媒粒子5が分散した上塗り無機塗膜4が基材・金属板1に順次積層された無機・有機複層塗装金属板である。下塗り有機塗膜2は、エポキシ樹脂をベースとする塗料から成膜され、基材・金属板1を隠蔽すると共に、基材・金属板1に対する無機塗膜3,4の密着性を向上させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、雨水や紫外線照射に曝される屋外環境下でも長期間にわたり清浄な表面が維持され、加工性も良好な無機・有機複層塗装金属板に関する。
【0002】
【従来の技術】
TiOを始めとする光触媒を配合した塗料から形成された塗膜は、汚れ分解性,抗菌性,脱臭性,NO・SO分解能等、従来の塗膜にはみられない機能性を呈する。これらの機能は光触媒活性に起因するものであり、アナターゼ型TiO粒子及びシリカからなる無機塗膜を基材表面に形成することにより光触媒機能を付与している(特開平7−113272号公報,特開平8−164334号公報,WO96/29375)。光触媒活性は有機質の汚れ,異臭,NO,SOの分解除去に有効であるものの、有機質のベースでは紫外光照射で生成した活性酸素により塗膜の有機成分が分解され、塗膜剥離を引き起こすチョーキング現象が発生する。チョーキング現象抑制のため、比較的安定なフッ素樹脂をベースとしてアナターゼ型TiO粒子を分散させた有機塗膜も知られている(特開平7−171408号公報)が、無機ベースが通常である。
【0003】
有機塗膜は、チョーキング現象を生じることが欠点であるが、曲げ加工,絞り加工等の加工性が無機塗膜に比較して良好である。良好な加工性を活かし、有機塗膜の安定性を向上させるため、シリカ−オルガノアルコキシシラン系塗料にアナターゼ型TiO粒子を分散させた有機・無機複合塗膜(特開平10−225658号公報),下地有機塗膜と光触媒層との間に有機塗膜を活性酸素から保護するシリコーン系のアンダーコート層を設けること(特開平11−50006号公報),有機塗膜の上に加工性を付与したバリア層及び光触媒層を積層すること(特開2001−131768号公報)等も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
光触媒粒子を分散させた無機塗膜は、耐候性に優れているものの、曲げ加工や絞り加工の際に生じたクラックを起点として基材・金属板から剥離しやすい。そのため、曲げ加工,絞り加工等で製品化される建材,家電製品等の用途では、加工後に塗装するポストコート法で光触媒活性を付与せざるを得ない。生産性が低く、製品コストを上昇させるポストコートの欠点を考慮すると、製造コスト低減に有利なプレコート化が要求されている。しかし、建材,家電製品等の用途で要求される加工性を十分満足する光触媒活性に優れた無機系プレコート鋼板は開発されていない。
【0005】
有機・無機複合塗膜は、無機塗膜に比較して加工性が良好であるが、ニーズに応じた色調を付与することが難しい。すなわち、プレコート金属板に要求される加工性を満足させる上で薄膜化せざるを得ないが、塗膜を薄くすると、顔料添加した場合でも隠蔽能が低く基材の色調が透けて見え、色彩の調節自由度が低下する。また、一般的な有機塗膜に比較して、ポーラス状であるため耐食性に劣り、基材・金属板に対する密着性も低い。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、基材・金属板に対して優れた密着性を呈するエポキシ系の下塗り塗膜を介在させて二層構成の光触媒塗膜を形成することにより、塗膜の密着性を向上させると共に、薄い中塗り塗膜であっても基材・金属板が透けて見えることなく必要な色調が付与された無機・有機複層塗装金属板を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の無機・有機複層塗装金属板は、エポキシ樹脂をベースとする白色の下塗り塗膜,着色剤が添加された無機塗料から成膜された中塗り塗膜,光触媒粒子を分散させた無機塗料から成膜された上塗り塗膜が基材・金属板の表面に順次積層されている。
下塗り塗膜は、アクリル酸エステル,メタクリル酸エステルから選ばれた不飽和エチレン性単量体の重合体又は共重合体及びエポキシ樹脂を溶剤に添加し、更に水酸基に対する反応性のある官能基をもつポリアミド樹脂等の硬化剤を反応させることにより成膜される。
【0008】
不飽和エチレン性単量体としては、メチルアクリレート,エチルアクリレート,2−エチルヘキシルアクリレート,t−ブチルアクリレート,2−ヒドロキシエチルアクリレート,2−ヒドロキシプロピルアクリレート,n−ブチルメタクリレート,イソブチルメタクリレート,t−ブチルブチルメタクリレート,グリシジルメタクリレート,2−ヒドロキシエチルメタクリレート,2−ヒドロキシプロピルメタクリレート,ジメチルアミノエチルメタクリレート,ジエチルアミノエチルメタクリレート,2−エチルヘキシルメタクリレート,メトキシジエチレングリコールアクリレート,メトキシジエチレングリコールメタクリレート,アリルメタクリレート等のアクリル酸エステル,メタクリル酸エステルが挙げられる。スチレン等の他の単量体を少量混合しても良い。
【0009】
中塗り塗膜,上塗り塗膜は、コロイダルシリカを核としてオルガノヒドロキシシラン及びオルガノヒドロキシシランの部分縮合物が重縮合反応によって結合した固形分を含むシリカ系バインダで形成されている。中塗り塗膜形成用の塗料には、SiO,Al又はZrO処理したルチル型チタニア,(Co1/2,Ni,Zn1/2)TiO,CoAlO,Cu(Cr,Mn),TiO−NiO−Sb−Cr,ベンガラから選ばれた1種又は2種以上の着色顔料が配合される。上塗り塗膜形成用の塗料には、TiO,ZnO,WO,FeTiO,SrTiO等の光触媒粒子が配合される。
【0010】
【実施の形態及び作用】
本発明に従った無機・有機複層塗装金属板は、基材・金属板1の上に下塗り有機塗膜2,着色剤を添加した中塗り無機塗膜3,光触媒粒子5が分散した上塗り無機塗膜4を順次積層している(図1)。
基材・金属板1には、冷延鋼板,めっき鋼板,ステンレス鋼板,アルミニウム板,アルミニウム合金板,銅板,銅合金板等を使用できる。めっき鋼板には、溶融亜鉛めっき鋼板,溶融Zn−Al合金めっき鋼板,溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板,溶融Alめっき鋼板,溶融Al−Si合金めっき鋼板,電気Znめっき鋼板,電気亜鉛合金めっき鋼板等がある。
【0011】
基材・金属板1は、必要に応じて反応型クロメート処理,塗布型クロメート処理,リン酸塩処理,クロムフリーの化成処理等、適宜の塗装前処理後に下塗り塗膜用,中塗り塗膜用,上塗り塗膜用の塗料が順次塗布・焼付けされる。塗料塗布には、ロールコート法,カーテンコート法,スプレー法,バーコート法,浸漬法等、適宜の方法が採用可能である。
【0012】
下塗り有機塗膜2は、基材・金属板1を隠蔽する白色塗膜であり、エポキシ樹脂をベースとし、防錆顔料,体質顔料等が添加された塗料組成物から成膜される。塗料組成物には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂,アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれた不飽和エチレン性単量体の重合体又は共重合体,防錆顔料,着色顔料,体質顔料,安定剤を溶剤に溶かした主剤と、水酸基に対する反応性のある官能基をもつポリアミド系硬化剤を組み合わせた二液型樹脂塗料が使用される。
【0013】
主成分であるエポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、具体的にはビスフェノールAとエピクロルヒドリンから合成されるジグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂である。数平均分子量が400〜8000であれば特に種類が限定されるものでないが、数平均分子量が400未満では耐食性,硬化性が低下し、逆に数平均分子量が8000を超えると高粘度になり塗装作業性が低下する。
下塗り塗膜用の塗料組成物には、酸化チタン,ケイ酸ジルコニウム,亜鉛華,硫酸バリウム,炭酸カルシウム,タルク等の体質顔料や、クロム酸ストロンチウム,クロム酸亜鉛,クロム酸バリウム,クロム酸カルシウム等のクロム酸塩系防錆顔料,リン酸アルミニウム,リン酸亜鉛系等のリン酸塩系防錆顔料が配合される。
【0014】
下塗り塗膜は、3μm以上の膜厚で形成することが好ましい。3μm未満の膜厚では、塗膜の平滑性が劣り、耐食性,隠蔽性,塗膜密着性が低下しやすい。下塗り塗膜の形成によって、外装建材等の屋外用途に無機・有機複層塗装金属板を使用したとき長期耐久性が維持される。
金属板に無機塗膜を接着させる際にエポキシ樹脂の使用は一般的である。しかし、通常のビスフェノールA型エポキシ樹脂とポリアミド樹脂硬化剤からなる有機樹脂と無機塗膜とを順次積層・焼成する場合、有機樹脂層が3μm以上の膜厚になると最表層の無機塗膜に大きな割れや剥離が生じやすくなる。割れ,剥離現象は、膜厚10μm以上の無機塗膜で顕著になり、更に熱膨張率の低い金属板ほど発生傾向が強くなる。
【0015】
この点、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルから選ばれた不飽和エチレン性単量体の重合体又は共重合体をビスフェノールA型エポキシ樹脂と共に溶剤に分散させた主剤を使用し、硬化剤を組み合わせて反応させることにより下塗り塗膜を形成すると、有機樹脂塗膜,無機塗膜を順次積層・焼成しても最表層の無機塗膜に発生しがちな大きな割れや剥離が抑制される。10μmを超える厚膜の無機塗膜を形成する場合や、熱膨張率の小さなSUS430等の金属板を基材に使用する場合でも、大きな割れや剥離が同様に抑制される。
下塗り有機塗膜2形成用の塗料組成物は、常温乾燥又は300℃以下で乾燥され基材・金属板1に焼き付けられる。300℃を超える焼付け温度では下塗り有機塗膜2が過度に硬化し、次に形成される中塗り無機塗膜3の密着性が低下する虞がある。
【0016】
中塗り塗膜を形成する塗料組成物は、シリカとオルガノヒドロキシシラン及びオルガノヒドロキシシランの部分縮合物からなる固形分を水/イソプロパノール/エチレングリコールモノブチルエーテルの混合溶媒に分散させることにより調製される。具体的には、シリカ:40〜70質量%、オルガノヒドロキシシラン及びオルガノヒドロキシシランの部分縮合物:30〜60質量%からなる固形分を水/イソプロパノール/エチレングリコールモノブチルエーテルの混合溶媒に分散させる。必要に応じ、アンモニア水,トリエタノールアミン,ジメチルアミノエーテル等の有機アミン類等によってシリカ系バインダのpH値を3〜6.5(好ましくは、4〜5)に調製するとき、シリカ系バインダの保存安定性が向上する。
【0017】
オルガノヒドロキシシランは、たとえば一般式RSi(OH)〔Rは炭素数1〜3のアルキル基,ビニル基,3,4−エポキシシクロヘキシル基,γ−グリシドキシプロピル基,γ−メルカプトプロピル基又はクロロプロピル基〕で表される化合物である。オルガノヒドロキシシランの部分縮合物としては、一般式RSi(OH)のオルガノヒドロキシシランを部分縮合することによって得られるオリゴマー等がある。
【0018】
シリカ系バインダ中の固形分は、コロイダルシリカを核としてオルガノヒドロキシシラン及びオルガノヒドロキシシランの部分縮合物が脱水縮合で結合した分子集合体になっている。分子集合体の分子量は、脱水縮合時の反応時間や反応温度によって制御できる。分子集合体の重量平均分子量をスチレン換算で300〜10000に調整するとき、塗膜密着性の向上に有効な適度の微細クラックが入った塗膜を形成できる。反応可能なOH基をもつ低分子量成分が少なくなるほど微細クラックの発生頻度が高くなり、重量平均分子量300以上で微細クラックの発生が顕著になる。
【0019】
中塗り塗膜用塗料には、固形分として無機顔料が10〜80質量%(好ましくは、20〜75質量%)配合される。無機顔料には、SiO、Al又はZrO処理したルチル型チタニア,(Co1/2,Ni,Zn1/2)TiO,CoAlO,Cu(Cr,Mn),TiO−NiO−Sb−Cr,ベンガラから選ばれた1種又は2種以上の着色顔料が使用される。着色顔料は単独で、或いはバライト,硫酸バリウム,炭酸カルシウム,タルク,珪藻土,ベントナイト,亜鉛華,ケイ酸ジルコニウムから選ばれた1種又は2種以上の体質顔料と複合して塗料組成物に配合しても良い。
【0020】
下塗り有機塗膜2で基材・金属板1が隠蔽されているので、乾燥塗膜の配合比率で30質量%程度の着色顔料であっても必要な色調を付与でき、5〜15μm程度まで中塗り無機塗膜3を薄膜化しても基材・金属板1が透けて見えることがない。そのため、良好な加工性が確保された塗膜となる。
中塗り無機塗膜3形成用の塗料組成物は、下塗り有機塗膜2上に塗布した後、60〜350℃の温度範囲で乾燥・焼き付けられる。60℃未満の乾燥温度では、中塗り無機塗膜3の乾燥が不十分となり、中塗り無機塗膜3の上に形成される上塗り無機塗膜4にムラが発生しやすくなる。逆に350℃を超える加熱温度では、中塗り無機塗膜3にクラックが発生し、基材・金属板1から中塗り無機塗膜3が剥離しやすくなる。
【0021】
光触媒粒子を配合した塗料組成物を中塗り無機塗膜3上に塗布・焼成することにより、光触媒活性が付与され耐汚染性,塗膜密着性に優れた上塗り無機塗膜4が形成される。上塗り無機塗膜4形成用の塗料組成物は、中塗り無機塗膜3と同様なシリカ系バインダにシラン処理した光触媒粉末を配合することにより調製される。シリカ系バインダには、固形分として単独配合量で5質量%以上,無機顔料との合計配合量で10〜80質量%(好ましくは,20〜50質量%)の光触媒粉末が配合される。十分な光触媒活性を得る上で5質量%以上の光触媒粉末を必要とするが、合計配合量が80質量%を超える過剰量の光触媒粉末を配合するとトップ層の密着性が低下する。
【0022】
光触媒粉末には、TiO,ZnO,WO,FeTiO,SrTiOから選ばれた1種又は2種以上が使用される。なかでも、化学的に安定で活性度が高く安価な微粒子が得られることからアナターゼ型チタニア粉末が好ましい。シラン処理としては、アルコキシシラン又はオルガノヒドロキシシランで予め被覆した光触媒粉末を無機バインダに分散させる方法,アルコキシシラン又はオルガノアルコキシシランを添加した光触媒分散トナーを無機バインダに加えることによりシラン化合物の加水分解物で光触媒粉末の表面を被覆する方法等を採用できる。オルガノアルコキシシランとしては、一般式RSi(OR(Rは炭素数1〜3のアルキル基,ビニル基,3,4−エポキシシクロヘキシル基,γ−グリシドキシプロピル基又はγ−メルカプトプロピル基、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はアリール基)で表される化合物を使用できる。
【0023】
塗布された上塗り塗膜用塗料は、中塗り無機塗膜3形成時の加熱温度より高い150〜400℃の温度範囲で焼成される。塗膜の十分な縮重合に150℃以上の加熱温度が必要であるが、400℃を超える高温に加熱すると上塗り無機塗膜4にクラックが入りやすい。好適には、塗膜の乾燥を促進させるため中塗り無機塗膜3形成時の加熱温度を80〜250℃に、上塗り無機塗膜4形成時の加熱温度を150〜400℃に設定する。
【0024】
上塗り無機塗膜4形成時の温度設定により、中塗り無機塗膜3と上塗り無機塗膜4との間に強固な結合が得られ、上塗り無機塗膜4形成時の熱処理で中塗り無機塗膜3に対する上塗り無機塗膜4の密着性が向上する。その結果、基材・金属板に対する密着性が良好で、塗膜剥離に至ることなく応力緩和に有効な微細クラックが入った塗膜が形成される。上塗り無機塗膜4に入った微細クラックは、光触媒粉末の有効表面積を増加させることにも働き、触媒活性が強化された光触媒粉末の光触媒反応によって塗膜に付着した油,汚れ等の有機成分の分解が促進され、NO,SOの分解による大気浄化作用も発現する。
【0025】
得られた無機・有機複層塗装金属板は、下塗り有機塗膜2で基材・金属板1が隠蔽されているので薄い中塗り無機塗膜3にも拘らず必要な色調が付与され、良好な加工性が維持される。そして、光触媒活性作用により優れた耐汚染性及び大気浄化能が活用され、長期間にわたって紫外線照射や雨水に曝される外装建材,外置き式家電機器筐体等に使用される。
【0026】
【実施例】
〔製造例1:本発明例〕
板厚1.5mmのSUS304ステンレス鋼板を脱脂,酸洗,水洗,乾燥処理し、塗装原板を用意した。
下塗り塗料は、次の手順で調製した。メチルメタクリレート,n−ブチルメタクリレート,γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランの混合物をイソプロパノール,エチレングリコールモノブチルエーテルで希釈し、80℃で重合させた。更に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂,着色顔料,体質顔料,防錆顔料を配合し、ポリアミド樹脂硬化剤を加えた。
【0027】
中塗り塗料は、焼成顔料(酸化チタン),体質顔料(硫酸バリウム)を水,イソプロパノール,エチレングリコールモノブチルエーテルの混合溶媒に分散させた無機顔料トナーとシリカ系バインダとを配合することにより調製した。
上塗り塗料は、アナターゼ型チタニア粉末、焼成顔料(酸化チタン),体質顔料(硫酸バリウム)を水,イソプロパノール,エチレングリコールモノブチルエーテルの混合溶媒に分散させた無機顔料トナーとシリカ系バインダとを配合することにより調整した。
【0028】
まず、塗装原板に下塗り塗料を塗布し、140℃×20分で焼き付けることにより、乾燥膜厚10μmの下塗り有機塗膜2を形成した。次いで、中塗り塗料を塗布し、140℃×20分の焼付けで乾燥膜厚3μm,5μm,10μmの中塗り無機塗膜3を形成した。中塗り塗膜の上に上塗り塗料を塗布し、200℃×20分で焼き付けることにより、乾燥膜厚3μmの上塗り無機塗膜4を形成した。
【0029】
〔製造例2:本発明例〕
板厚1.5mmのSUS304ステンレス鋼板,SUS430ステンレス鋼板及び板厚2.5mmのAL3003アルミニウム合金板を塗装原板に使用し、脱脂,酸洗,水洗,乾燥処理した。
下塗り塗料,中塗り塗料,上塗り塗料には、製造例1と同じ塗料組成物を使用した。
塗装原板に下塗り塗料を塗布し、140℃×20分で焼き付けることにより、乾燥膜厚3μm,10μm,20μm,30μmの下塗り有機塗膜2を形成した。次いで、中塗り塗料を塗布し、140℃×20分の焼付けで乾燥膜厚20μmの中塗り無機塗膜3を形成した。中塗り塗膜3の上に上塗り塗料を塗布し、200℃×20分で焼き付けることにより、乾燥膜厚5μmの上塗り無機塗膜4を形成した。
【0030】
〔製造例3:本発明例〕
Znめっき鋼板,Zn−Al合金めっき鋼板,Zn−Al−Mg合金めっき鋼板,Alめっき鋼板,Al−Si合金めっき鋼板,AL3003アルミニウム合金板,SUS430ステンレス鋼板を塗装原板に使用する以外は、製造例1と同じ条件下で下塗り有機塗膜2,中塗り無機塗膜3,上塗り無機塗膜4を順次積層した。
〔製造例4:比較例〕
下塗り塗料を使用しない以外は、製造例1と同じ条件下で中塗り無機塗膜3,上塗り無機塗膜4を基材・金属板1に直接形成し、二層構成の無機・有機複層塗装鋼板を作製した。
【0031】
〔製造例5:比較例〕
下塗り塗料を使用しない以外は、製造例2と同じ条件下で中塗り無機塗膜3,上塗り無機塗膜4を基材・金属板1に直接形成し、二層構成の無機・有機複層塗装金属板を作製した。
〔製造例6:比較例〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂,着色顔料,体質顔料,防錆顔料を配合し、ポリアミド樹脂硬化剤を加えて調整した下塗り塗料を使用する以外は、製造例2と同じ条件下で無機・有機複層塗装金属板を作製した。
【0032】
〔塗膜性状の調査〕
製造例1,4の塗装金属板から試験片を切り出し、塗膜の隠蔽能を調査した。試験では、色差計(D65光源)を用いて明度(L値)を測定した。中塗り塗膜を膜厚10μm、上塗り塗膜を膜厚3μmで形成した以外は、製造例5と同様に二層の無機積層塗装金属板を標準板に使用し、標準板との明度差(ΔL)が0以上(標準板と同等又はそれ以上の明度を示す)を○,−2〜0を△(隠蔽能低下),−2未満を×(著しい隠蔽能低下)として隠蔽能を評価した。
表1の調査結果にみられるように,本発明に従った無機・有機複層塗装鋼板は何れも優れた隠蔽能を示したが、比較例の無機積層塗装鋼板では中塗り無機塗膜3の顔料比率や塗膜厚みの減少に伴って隠蔽能が低下していた。隠蔽能に生じた差は、製造例1と4の相違が下塗り有機塗膜2の構成のみであることから、本発明で特定した下塗り有機塗膜2の有意性を理解できる。
【0033】
Figure 2004307957
【0034】
更に、製造例2,5,6の塗装金属板から試験片を切り出し、初期塗膜密着性試験,耐久性試験に供した。
初期塗膜密着性試験では、凹部デュポン衝撃試験(50cm×500g)した後、衝撃部の感圧接着テープ強制剥離試験で塗膜の剥離状況を観察し、剥離面積30%以下を密着性良好○,剥離面積が30%を超える塗膜を密着性不良×として初期塗膜密着性を評価した。衝撃を直接受けた部位で少なからず塗膜剥離が生じる無機塗膜の特性を考慮すると、30%以下の剥離面積は初期塗膜密着性が大幅に改善された無機塗膜といえる。
【0035】
耐久性試験では、63℃のサンシャインウェザー試験を採用し、試験開始から5000時間経過した時点で基材・金属板に対する塗膜の密着状態を感圧接着テープ強制剥離試験で調査し、全く剥離しなかった塗膜を密着性良好○,剥離が生じた塗膜を密着性不良×として耐久性を評価した。
表2の調査結果にみられるように、本発明に従った無機・有機複層塗装金属板は何れも優れた初期塗膜密着性,耐久性を示したが、比較例の塗装金属板では下塗り塗膜の膜厚増加や基材・金属板の材質によって初期塗膜密着性が低下しており、何れの塗装金属板でも長期にわたる耐久性が不足していた。耐久性に生じた差は、製造例2と5,6とで下塗り塗膜の構成のみが異なることから、本発明で特定した下塗り塗膜の有意性を理解できる。
【0036】
Figure 2004307957
【0037】
【発明の効果】
以上に説明したように、基材・金属板を隠蔽する下塗り有機塗膜を介し、着色剤を含む中塗り無機塗膜,光触媒を含む上塗り無機塗膜を設けているので、加工性,塗膜密着性向上のために中塗り無機塗膜を薄膜化しても基材・金属板が透けて見えず、必要な色調が付与され、しかも光触媒活性によるセルフクリーニング作用を示す無機・有機複層塗装金属板となる。得られた無機・有機複層塗装金属板は、長期にわたり清浄な表面状態が維持されることを活用し、外装建材,外置き式の家電機器筐体,天井材等、広範な分野で使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った無機・有機複層塗装金属板の塗膜構成
【符号の説明】
1:基材・金属板 2:下塗り有機塗膜 3:中塗り無機塗膜 4:上塗り無機塗膜 5:光触媒粒子

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂をベースとする白色の下塗り塗膜,着色剤が添加された無機塗料から成膜された中塗り塗膜,光触媒粒子を分散させた無機塗料から成膜された上塗り塗膜が順次積層されていることを特徴とする無機・有機複層塗装金属板。
  2. アクリル酸エステル,メタクリル酸エステルから選ばれた不飽和エチレン性単量体の重合体又は共重合体及びエポキシ樹脂を溶剤に添加し、更に水酸基に対する反応性のある官能基をもつ硬化剤を反応させることにより成膜された下塗り塗膜が形成されている請求項1記載の無機・有機複層塗装金属板。
  3. コロイダルシリカを核としてオルガノヒドロキシシラン及びオルガノヒドロキシシランの部分縮合物が重縮合反応によって結合した固形分を含むシリカ系バインダで中塗り塗膜,上塗り塗膜が形成されている請求項1記載の無機・有機複層塗装金属板。
  4. SiO,Al又はZrO処理したルチル型チタニア,(Co1/2,Ni,Zn1/2)TiO,CoAlO,Cu(Cr,Mn),TiO−NiO−Sb−Cr,ベンガラから選ばれた1種又は2種以上の着色顔料が中塗り塗膜に添加されている請求項1記載の無機・有機複層塗装金属板。
JP2003104956A 2003-04-09 2003-04-09 無機・有機複層塗装金属板 Pending JP2004307957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104956A JP2004307957A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無機・有機複層塗装金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104956A JP2004307957A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無機・有機複層塗装金属板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004307957A true JP2004307957A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33467602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104956A Pending JP2004307957A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無機・有機複層塗装金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004307957A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169335A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 非露出面用塗料組成物及び非露出面塗膜
JP2006169331A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 下塗り塗料組成物及び下塗り塗膜
JP2007002537A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 可視光型光触媒塗膜を有する内装建材
JP2007168135A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 塗装体
JP2009208470A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Metal Tech:Kk 塗装鋼板
EP2302100A1 (en) * 2009-08-03 2011-03-30 Alcoa Inc. Self-cleaning substrates and methods for making the same
JP2011214215A (ja) * 2011-07-19 2011-10-27 Taiyo Kogyo Corp 光触媒シートの製造方法
CN102431234A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 美铝公司 自清洁基材及其制造方法
WO2012173277A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
CN113056859A (zh) * 2018-12-17 2021-06-29 日本制铁株式会社 粘接层叠铁芯、其制造方法以及旋转电机

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169331A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 下塗り塗料組成物及び下塗り塗膜
JP4674796B2 (ja) * 2004-12-15 2011-04-20 日産自動車株式会社 非露出面用塗料組成物及び非露出面塗膜
JP4674793B2 (ja) * 2004-12-15 2011-04-20 日産自動車株式会社 下塗り塗料組成物及び下塗り塗膜
JP2006169335A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 非露出面用塗料組成物及び非露出面塗膜
JP2007002537A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 可視光型光触媒塗膜を有する内装建材
JP4604875B2 (ja) * 2005-06-23 2011-01-05 パナソニック電工株式会社 可視光型光触媒塗膜を有する内装建材
JP2007168135A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 塗装体
JP2009208470A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Metal Tech:Kk 塗装鋼板
US8617665B2 (en) 2009-08-03 2013-12-31 Alcoa, Inc. Self-cleaning substrates and methods for making the same
EP2302100A1 (en) * 2009-08-03 2011-03-30 Alcoa Inc. Self-cleaning substrates and methods for making the same
EP3002347B1 (en) 2009-08-03 2020-07-15 Arconic Technologies LLC Self-cleaning substrates and methods for making the same
EP3002347A3 (en) * 2009-08-03 2016-04-27 Alcoa Inc. Self-cleaning substrates and methods for making the same
CN102431234A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 美铝公司 自清洁基材及其制造方法
JP5301738B2 (ja) * 2011-06-17 2013-09-25 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
CN103608487A (zh) * 2011-06-17 2014-02-26 新日铁住金株式会社 表面处理金属及其制造方法
US20140120320A1 (en) * 2011-06-17 2014-05-01 Takao Kanai Surface-treated metal and method for producing same
KR101431416B1 (ko) * 2011-06-17 2014-08-19 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 표면 처리 금속 및 그 제조 방법
CN103608487B (zh) * 2011-06-17 2015-11-25 新日铁住金株式会社 表面处理金属及其制造方法
WO2012173277A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
US9353270B2 (en) * 2011-06-17 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Surface-treated metal and method for producing same
JP2011214215A (ja) * 2011-07-19 2011-10-27 Taiyo Kogyo Corp 光触媒シートの製造方法
CN113056859A (zh) * 2018-12-17 2021-06-29 日本制铁株式会社 粘接层叠铁芯、其制造方法以及旋转电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216868B2 (ja) 鋼板、及び鋼板表面処理組成物
US20120040194A1 (en) Surface-treated precoated metal sheet, process for producing same, and surface-treating solution
TW201119848A (en) Precoated steel sheet and process for producing same
KR101143212B1 (ko) 다중가공부 가공성이 우수한 수지코팅 강판, 이에 사용되는수지코팅 조성물 및 밀착성 개선 조성물
JP2004307957A (ja) 無機・有機複層塗装金属板
JP2001089868A (ja) プレコート金属板用下地処理剤、それを塗布した塗装下地処理金属板、及びそれを使用した塗膜の加工密着性に優れるプレコート金属板
TW591118B (en) Precoated metal sheet having excellent press-formability and production method thereof
JP2006192717A (ja) 表面処理金属,その製造方法および表面処理液
JP6564036B2 (ja) 水系処理剤、亜鉛めっき鋼材又は亜鉛合金めっき鋼材および塗装亜鉛めっき鋼材又は塗装亜鉛合金めっき鋼材
JP5380033B2 (ja) 耐食性と塗料密着性に優れた塗装金属材
JP4024129B2 (ja) アルミニウム・亜鉛系合金メッキ鋼板用表面処理剤及び該処理剤で表面処理したアルミニウム・亜鉛系合金メッキ鋼板
JPH10363A (ja) 光化学活性を有する塗膜の形成方法
JP3923419B2 (ja) 非クロム系化成処理鋼板のノンクロム処理
JP2009131987A (ja) プレコート鋼板
KR101115745B1 (ko) 흑색수지 강판, 이에 사용되는 내지문성 흑색수지 조성물 및 밀착성 수지 조성물
JP2003320614A (ja) 加工性,塗膜密着性,光触媒活性に優れたプレコート金属板
JP3107202B2 (ja) 光化学活性を有する塗膜の形成方法
JP2004209787A (ja) 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板
JP3143316B2 (ja) ゆず肌外観を呈する塗装金属板
JP2700048B2 (ja) プレプライムド亜鉛メッキ鋼板の製造方法
KR100492845B1 (ko) 고내식성 도장 용융 알루미늄 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2001170553A (ja) 耐食性及び耐汚染性に優れた無機塗装金属板及びその製造方法
JP2003311877A (ja) 高耐久性塗装鋼板
JP2005280102A (ja) 無機系塗装金属板及びその製造方法
JP3640228B2 (ja) 目地部塗装磁器タイルパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107