JP2004303531A - 照明制御装置およびled照明装置 - Google Patents

照明制御装置およびled照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004303531A
JP2004303531A JP2003093851A JP2003093851A JP2004303531A JP 2004303531 A JP2004303531 A JP 2004303531A JP 2003093851 A JP2003093851 A JP 2003093851A JP 2003093851 A JP2003093851 A JP 2003093851A JP 2004303531 A JP2004303531 A JP 2004303531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
control device
light emitting
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003093851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425557B2 (ja
Inventor
Koichi Saito
耕一 齋藤
Yuya Osawa
祐也 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003093851A priority Critical patent/JP4425557B2/ja
Publication of JP2004303531A publication Critical patent/JP2004303531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425557B2 publication Critical patent/JP4425557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

【課題】LEDの出力を有効に利用して長寿命化を図り、所定輝度で所定照度を得ることのできる照明制御装置およびLED照明装置を提供する。
【解決手段】各発光色毎に複数のLED群を有し、設定された色を発光する各発光部2,3,4を調光制御する照明制御装置6であって、各発光部2,3,4からのそれぞれの光に対応した各光信号を、所定の照度でかつ設定した色に対応した信号レベルになるように各発光部2,3,4を調光制御するものである。また、LED照明装置1は、上記照明制御装置6により調光制御される各発光部2,3,4と、各発光部2,3,4からの光を受光する光受光部5とを備えたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば机に設置されるスタンドあるいは玄関先などの設置される足下灯等に使用される(複数の)発光ダイオード(以下、「LED」という)を備えたLED照明装置およびLEDを調光制御する照明制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の照明装置(LED照明装置)は、少なくとも2次元方向に分散配置された複数個のLEDと、複数個のLEDを一体的に被覆した透明樹脂層と、透明樹脂層の内部、表面もしくは近傍に配置された光検出素子によりLEDの発光強度を検出する光検出部と、光検出部による検出出力に基づいてLEDの駆動を制御する電源回路部とを備え、光検出素子の個数はLEDよりも少なく、光検出素子は、透明樹脂層を伝搬してきたLEDの発光強度を検出している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−344031号公報(第3−4頁、図1、図2B)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のLED照明装置(照明装置)は、LEDを各発光色ごとにパルス電圧で順次点灯させ、光検出部を発光色数以下の個数の光検出素子によって、点灯のタイミングと同期して光検出を行わせることにより、複数の発光色に対して光検出素子を兼用して光検出を行っていた。つまり、例えば赤、青、緑といった順でそれぞれの発光色を持つLEDを発光させ、同じタイミングで光検出器からの出力電圧をモニターすることにより、それぞれの光色の出力比がわかり、この比を設定した所定の値になるようにLEDの駆動を制御することにより、所望の色調を得たり、一定の発光強度を得たりすることが可能としている。
【0005】
しかしながら、従来のLED照明装置は、例えば赤、青、緑の3色のLEDに対して1つの光検出素子で光検出して色を調整しているため、各色のLEDの光検出をタイミングをずらして行っている。つまり、赤色LEDが点灯している間は青色および緑色LEDは消灯し、光検出素子は赤色LEDのみの光検出を行っている。これにより、1つのタイミング(1周期)で100%のパワーを出力できるLEDでも他のLEDとの出力比を考えなければならないため、100%のパワーを出力することができなかった。また、1周期で100%の出力できる各LEDに対して出力が有効に利用できないと、LEDは輝度が元々低いため、照度の低い照明装置になってしまうという問題があった。また、逆に一定の照度を得るには、有効に出力していないLEDを複数使用しなければならず、コスト高になってしまうという問題もあった。
【0006】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、LEDの出力を有効に利用して長寿命化を図り、所定輝度で所定照度を得ることのできる照明制御装置およびLED照明装置を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る照明制御装置は、複数のLED群からなる発光部を調光制御する照明制御装置であって、発光部からの光に対応した光信号を、所定の照度に対応した信号レベルになるように発光部を調光制御するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の構成を示すブロック図である。図において、机等に設置されるスタンドの如きLED照明装置1は、複数の赤色LED群からなる赤色LED発光部2と、複数の青色LED群からなる青色LED発光部3と、複数の緑色LED群からなる緑色LED発光部4と、各発光部2〜4から発光された光(3色が混じり合った光)を受光し、受光した光に対応した光信号を照明制御装置6に出力する、例えばフォトダイオードなどからなる受光素子を有する光受光部5とを備えている。なお、光受光部5は、各発光部2〜4のパワーが小さいときは上述したようにLED照明装置1に内蔵すると効果的であるが、現在の蛍光灯などの照明器具と同等レベルの照度が得られる場合は、LED照明装置1とは別に設けてもよい。
【0009】
照明制御装置6は、光信号をディジタル信号に変換するA/D変換器7と、変換されたディジタル信号に対応する調光率(明るさ)と、目標調光率設定器8により設定された目標調光率(例えば70%の明るさ)とを比較し、差分を出力する比較器9と、比較器9からの比較結果(差分)および記憶部10に記憶された色バランステーブルの情報に基づいて、各発光部2〜4が目標調光率に対応した信号レベルになるように各発光部2〜4への信号を生成する信号生成部11と、生成された各発光部2〜4に対応する各信号をアナログ変換するD/A変換器12〜14と、変換した各信号を各発光部2〜4の駆動電流に変換して出力する増幅器15〜17とを備えている。なお、この実施の形態1では、記憶部10に記憶される色バランステーブルの情報として、LED照明装置1に白色を発光させる場合にはその標準白色のバランス情報が記憶されている。そして、白色と限定しない場合には、任意の色に設定できる色設定器18を照明制御装置6に設け、色設定器18により設定した色のバランスを演算して記憶部10に記憶させる。また、任意の目標調光率を目標調光率設定器8により設定するが、予め目標調光率を固定させるようにしてもよい。
【0010】
このように構成された実施の形態1に係るLED照明装置1および照明制御装置6を用いて、机上を白色で所定の照度に調光する場合、まず、目標調光率設定器8で目標調光率(ここでは70%)を設定する。なお、この設定は初回だけでもよい。ついで、LED照明装置1の光受光部5が各発光部2〜4から発光された光を受光し、その光に対応した光信号を照明制御装置6に出力する。照明制御装置6は、A/D変換器7で光信号をディジタル信号に変換した後、その信号に対応する調光率が設定した目標調光率(70%)であるかを比較器9で比較し、差分を信号生成部11に出力する。信号生成部11は、比較結果(差分)と記憶部10に記憶された白色のバランス情報とに基づいて、各発光部2〜4から発光された光が白色にバランスされかつ調光率が70%になるような信号レベルになるように各発光部2〜4への信号をそれぞれ生成する。生成された各信号はアナログ変換された後、各色の増幅器15〜17によって駆動電流に変換され、各発光部2〜4にそれぞれ出力される。そして、各発光部2〜4は、入力された駆動電流に対応して光を発光する。
【0011】
次に、光受光部5は、調光されて各発光部2〜4から発光された光を受光し、その光に対応した光信号を照明制御装置6に出力する。ついで、照明制御装置6は、上述したように再度光信号を設定した目標調光率(70%)になるように調光する。そして、このような調光制御を繰り返し行い、机上が所定の照度に調光されるようにする。また、目標調光率設定器8により目標調光率を変更した場合は、変更した目標調光率になるように調光する。
【0012】
このように、各発光部2〜4から発光された光を光受光部5で受光し、その光に対応した光信号を設定した目標調光率(明るさ)に対応した信号レベルになるように調光するようにしたので、各発光部2〜4のパワーを有効に利用して、机上等の被照度面を所定の照度にすることができる。また、各発光部2〜4のパワーを有効利用しているが、所定の照度を保ちつつ無駄にパワーを使用しないようにできるため、各発光部2〜4、つまりLEDの寿命を長くすることができる。さらに、目標調光率を任意に設定することもできるため、LED照明装置1に対して所定の輝度も得ることができ、被照度面とLED照明装置1との見た目も同じような明るさにすることができる。
【0013】
実施の形態2.
図2は本発明の実施の形態2の構成を示すブロック図である。この実施の形態2は、実施の形態1に係るLED照明装置1において、各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光を受光し、受光した光に対応した光信号を照明制御装置6に出力する赤色光受光部21、青色光受光部22および緑色光受光部23を、各発光部2〜4に対応して設けたものである。また、この実施の形態2は、実施の形態1に係る照明制御装置6において、各光受光部21〜23からの各光信号をそれぞれディジタル信号に変換するA/D変換器24〜26と、変換した各ディジタル信号に対応する調光率と目標調光率設定器8により設定された目標調光率とを比較し、差分を信号生成部11にそれぞれ出力する比較器27〜29とを設けたものである。
なお、各光受光部21〜23は、それぞれ対応する発光部2〜4以外の光を受光しないように、例えば赤色光受光部21と赤色LED発光部2、青色光受光部22と青色LED発光部3、緑色光受光部23と緑赤色LED発光部4など、色別にそれぞれが仕切られるように設置してもよく、赤色光受光部21を赤色LED発光部2内に設置するなど、各発光部2〜4内に各光受光部21〜23を設置するようにしてもよい。
【0014】
このように構成された実施の形態2に係るLED照明装置1および照明制御装置6を用いて、机上を白色で所定の照度に調光する場合も、実施の形態1で説明した場合とほぼ同様であり、まず、目標調光率設定器8で目標調光率(70%)を設定する。ついで、LED照明装置1の各光受光部21〜23が各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光を個別に受光し、受光した各光に対応した各光信号を照明制御装置6にそれぞれ出力する。照明制御装置6は、A/D変換器24〜26で各光信号をディジタル信号に変換した後、各信号に対応する調光率が設定した目標調光率(70%)であるかを比較器27〜29でそれぞれ比較し、各差分を信号生成部11に出力する。信号生成部11は、比較結果(各差分)と記憶部10に記憶された白色のバランス情報とに基づいて、各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光が白色にバランスされかつ調光率もそれぞれ70%になるような信号レベルになるように各発光部2〜4への信号をそれぞれ生成する。生成された各信号はアナログ変換された後、各色の増幅器15〜17によって駆動電流に変換され、各発光部2〜4にそれぞれ出力される。そして、各発光部2〜4は、入力された駆動電流に対応して光を発光する。
【0015】
次に、各光受光部21〜23は、調光されて各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光を受光し、各光に対応した各光信号を照明制御装置6に出力する。ついで、照明制御装置6は、上述したように再度各光信号を設定した目標調光率(70%)でかつ白色にバランスされるように調光する。そして、このような調光制御を繰り返し行い、机上が白色で所定の照度に調光されるようにする。また、目標調光率設定器8により目標調光率を変更した場合は、変更した目標調光率になるように調光し、色設定器18によりLED照明装置1の発光色を変更した場合は、変更した色になるように調光する。
【0016】
このように、各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光を各光受光部21〜23で個別に受光し、各光に対応した各光信号を設定した目標調光率(明るさ)に対応した信号レベルになるように調光するようにしたので、各発光部2〜4のパワーを有効に利用して、机上等の被照度面を所定の照度にすることができる。また、各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光を受光する各光受光部21〜23をそれぞれ設けたので、各色の光を個別に受光することができ、より精度よく調光することができて、所定の輝度も得られ、白色または設定した他色を確実に再現することができるとともに、寿命末期でも白色または他色を変化させることなく発光することができる。
【0017】
実施の形態3.
図3は本発明の実施の形態3の構成を示すブロック図である。この実施の形態3は、実施の形態2に係るLED照明装置1において、各光受光部21〜23を省略するとともに、実施の形態2に係る照明制御装置6において、各光受光部21〜23と、各光受光部21〜23の近傍に設けられたLED照明装置1の各発光部2〜4に設置されたLEDと同じ特性の各色のLED、モニター用赤色LED31、モニター用青色LED32およびモニター用緑色LED33とを備えたもので、各モニター用LED31〜33から発光されたそれぞれの光を各光受光部21〜23で受光するようにしたものである。なお、モニター用赤色LED31と赤色光受光部21、モニター用青色LED32と青色光受光部22、モニター用緑色LED33と緑色光受光部23をそれぞれモジュール化させてもよい。この場合、光検出精度を高めることができるので、より精度よく調光することができる。
【0018】
このように構成された実施の形態3に係るLED照明装置1および照明制御装置6を用いて、机上を白色で所定の照度に調光する場合、まず、目標調光率設定器8で目標調光率(70%)を設定する。ついで、照明制御装置6の各光受光部21〜23が各モニター用LED31〜33から発光されたそれぞれの光を個別に受光し、受光した各光に対応した各光信号をA/D変換器24〜26でディジタル信号に変換する。そして、各信号に対応する調光率が設定した目標調光率(70%)であるかを比較器27〜29でそれぞれ比較し、各差分を信号生成部11に出力する。信号生成部11は、比較結果(各差分)と記憶部10に記憶された白色のバランス情報とに基づいて、各発光部2〜4から発光されたそれぞれの光が白色にバランスされかつ調光率が70%になるような信号レベルになるように各発光部2〜4への信号をそれぞれ生成する。生成された各信号はアナログ変換された後、各色の増幅器15〜17によって駆動電流に変換され、各発光部2〜4に出力される。このとき、各モニター用LED31〜33にも各色の増幅器15〜17によって変換された駆動電流に比例した電流(同じでもよい)がそれぞれ出力される。そして、各発光部2〜4は入力された駆動電流に対応して光を発光し、各モニター用LED31〜33も入力された駆動電流に対応して光を発光する。
【0019】
次に、各光受光部21〜23は、調光された各モニター用LED31〜33から発光されたそれぞれの光を個別に受光し、各光に対応した各光信号を設定した目標調光率(70%)でかつ白色にバランスされるように再度調光する。そして、このような各モニター用LED31〜33から発光されたそれぞれの光に基づいて、各発光部2〜4から発光される光の調光制御を繰り返し行い、机上が白色で所定の照度に調光されるようにする。また、目標調光率設定器8により目標調光率を変更した場合は、変更した目標調光率になるように調光し、色設定器18によりLED照明装置1の発光色を変更した場合は、変更した色になるように調光する。
【0020】
このように、照明制御装置6に各光受光部21〜23を設けるとともに、その近傍に各発光部2〜4に使用されているLEDと同じ特性のLED31〜33をモニター用として設け、各モニター用LED31〜33から発光されたそれぞれの光を各光受光部21〜23により受光するようにしたので、各色の光を個別に容易に受光することができ、より精度よく調光することができて、机上等の被照度面を所定の照度にすることができるとともに、白色または設定した他色を確実に再現することができる。また、LEDは輝度が低いため、各光受光部21〜23の近傍に各モニター用LED31〜33を設けることによってより確実に光を受光することができ、受光精度を高めることができる。さらに、各光受光部21〜23を省略したLED照明装置1は全体構造を小型にすることができるとともに、LED照明装置1と照明制御装置6とを近接して設ける必要がないため、各設置場所に対応してLED照明装置1および照明制御装置6を設置することができる。
【0021】
なお、上述の実施の形態1乃至3では、LED照明装置1と照明制御装置6とを別体に構成した場合を示したが、両者1,6を一体的に構成してもよい。この場合も同様の効果が得られるとともに、全体構造を小型化することができ、コストの低減も図ることができる。
また、上述の実施の形態1乃至3では、LED照明装置1に設けられた各発光部2〜4の色を赤、青、緑とした場合を示したが、他色でもよく、また発光部を1つまたは2つ、あるいは複数としてもよい。これらの場合も同様の効果を奏する。
【0022】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、複数のLED群からなる発光部を調光制御する照明制御装置であって、発光部からの光に対応した光信号を、所定の照度に対応した信号レベルになるように発光部を調光制御するので、発光部のパワーを有効に利用して、机上等の被照度面を所定の照度にすることができる。また、発光部のパワーを有効利用しているが、所定の照度を保ちつつ無駄にパワーを使用しないようにできるため、発光部のLEDの寿命を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態3の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 LED照明装置、2 赤色LED発光部、3 青色LED発光部、4 緑色LED発光部、5 光受光部、6 照明制御装置、10 記憶部、21 赤色光受光部、22 青色光受光部、23 緑色光受光部、31 モニター用赤色LED、32 モニター用青色LED、33 モニター用緑色LED。

Claims (9)

  1. 複数のLED群からなる発光部を調光制御する照明制御装置であって、
    前記発光部からの光に対応した光信号を、所定の照度に対応した信号レベルになるように前記発光部を調光制御することを特徴とする照明制御装置。
  2. 各発光色毎に複数のLED群を有し、設定された色を発光する発光部を調光制御する照明制御装置であって、
    前記発光部からの光に対応した光信号を、所定の照度に対応した信号レベルになるように前記発光部を調光制御することを特徴とする照明制御装置。
  3. 各発光色毎に複数のLED群を有し、設定された色を発光する各発光部を調光制御する照明制御装置であって、
    前記各発光部からのそれぞれの光に対応した各光信号を、所定の照度でかつ設定した色に対応した信号レベルになるように前記各発光部を調光制御することを特徴とする照明制御装置。
  4. 各発光色毎に複数のLED群を有し、設定された色を発光する各発光部を調光制御する照明制御装置であって、
    各発光色毎のモニター用LEDと、該各モニター用LEDからの光をそれぞれ受光する各光受光部とを備え、該各光受光部が受光したそれぞれの光に対応した各光信号を、所定の照度でかつ設定した色に対応した信号レベルになるように前記各発光部を調光制御することを特徴とする照明制御装置。
  5. 各発光部を調光制御する信号レベルは、各発光色の色バランスも含むことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の照明制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の照明制御装置により調光制御される複数のLED群からなる発光部、各発光色毎の複数のLED群を有する発光部または各発光色毎の複数のLED群を有する各発光部を備えたことを特徴とするLED照明装置。
  7. 請求項1または2記載の照明制御装置により調光制御される複数のLED群からなる発光部または各発光色毎に複数のLED群を有して設定された色を発光する発光部と、該発光部からの光を受光する光受光部とを備えたことを特徴とするLED照明装置。
  8. 請求項3記載の照明制御装置により調光制御される各発光色毎に複数のLED群を有して設定された色を発光する各発光部と、前記各発光部からのそれぞれの光を受光する各光受光部とを備えたことを特徴とするLED照明装置。
  9. 請求項1乃至5のいずれかに記載の照明制御装置と一体的に構成されたことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のLED照明装置。
JP2003093851A 2003-03-31 2003-03-31 照明制御装置およびled照明装置 Expired - Lifetime JP4425557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093851A JP4425557B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 照明制御装置およびled照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093851A JP4425557B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 照明制御装置およびled照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303531A true JP2004303531A (ja) 2004-10-28
JP4425557B2 JP4425557B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=33406545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093851A Expired - Lifetime JP4425557B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 照明制御装置およびled照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078223A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード
KR100811558B1 (ko) 2006-06-15 2008-03-11 김용철 엘이디를 이용한 회전식 조명장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078223A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード
KR100811558B1 (ko) 2006-06-15 2008-03-11 김용철 엘이디를 이용한 회전식 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4425557B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100907300B1 (ko) 발광다이오드용 구동회로
US8988005B2 (en) Illumination control through selective activation and de-activation of lighting elements
JP5853170B2 (ja) 点灯装置および照明器具
US8952627B2 (en) Illuminating device and illuminating method
JP2010267415A (ja) 照明装置
WO2015190746A1 (ko) 교류구동 발광소자의 조명장치
JP2007080540A (ja) 照明システム
JP2011150878A (ja) Led点灯装置および照明装置
US20130278156A1 (en) Light-emitting diode lighting apparatus, illuminating apparatus and illuminating method
US8502458B2 (en) Operating device and method for the combined operation of gas discharge lamps and semiconductor light sources
EP3228156A1 (en) Lighting unit with multiple light sources to emit functional light or dynamic lighting effect
JP4425557B2 (ja) 照明制御装置およびled照明装置
JP2003133087A (ja) 照明装置
JP4988525B2 (ja) 発光ダイオード照明器具
TW200518005A (en) Dimming control method and lighting system employing the same
KR101474078B1 (ko) 디밍 제어 장치 및 조명 구동 장치, 디밍 제어 방법
JP2011129331A (ja) 光色可変式照明器具
JP6666988B1 (ja) 光源駆動装置および照明システム
KR101294682B1 (ko) 엘이디 조명제어 시스템
JP6816354B2 (ja) 照明装置
WO2014008731A1 (zh) 固态发光装置、固态发光光源、照明装置及其控制方法
JP6666415B1 (ja) 光源駆動装置および照明システム
JP6756804B2 (ja) 光源駆動装置および照明システム
JP2010218794A (ja) Led自動調光照明装置
JP2010206085A (ja) 発光装置、照明装置及び該照明装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term