JP6816354B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6816354B2
JP6816354B2 JP2015224920A JP2015224920A JP6816354B2 JP 6816354 B2 JP6816354 B2 JP 6816354B2 JP 2015224920 A JP2015224920 A JP 2015224920A JP 2015224920 A JP2015224920 A JP 2015224920A JP 6816354 B2 JP6816354 B2 JP 6816354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
systems
output
signal
signals
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015224920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017091999A (ja
Inventor
悠 白井
悠 白井
笹井 敏彦
敏彦 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2015224920A priority Critical patent/JP6816354B2/ja
Publication of JP2017091999A publication Critical patent/JP2017091999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816354B2 publication Critical patent/JP6816354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明は、照明装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)など、発光色を選択することが可能な光源が開発され、これらの光源を用いることにより光量および光色を任意に変化させることが可能な照明装置を実現することができる。
特許第4661292号
発光色の異なる複数の光源を含む照明装置では、各光色の光源に対して、それぞれ独立に調光制御を行うことが好ましい。これにより、照明装置の発光色を任意に制御し、その演色性を向上させることが可能となる。しかしながら、各光色の光源を独立に制御するためには、光色の数と同数の制御信号を供給する必要がある。このため、照明装置を制御するための信号系統が多くなり、その意匠性に制約が生じる。また、照明装置の製造コストも上昇する。さらに、このような照明装置を複数配置した照明システムでは、信号系統の接続が煩雑となる。このような点に鑑み、本発明は、調光信号の系統数を削減することが可能な照明装置を提供する。
本発明に係る照明装置は、n系統(n:2以上の整数)の入力信号のパルス幅もしくは位相差に対応した複数の信号特性を記憶したメモリと、前記n系統の入力信号のそれぞれに対応するn系統の出力信号を出力すると共に、前記メモリに記憶された前記複数の信号特性のうちの前記n系統の入力信号の少なくとも2つの前記パルス幅もしくは位相差に対応する1系統以上の出力信号を生成して出力する制御部と、前記n系統の出力信号と前記1系統以上の出力信号とを合わせた系統数と少なくとも同数の光色を有し、前記n系統および前記1系統以上の出力信号により調光される光源と、を備える。
本発明によれば、照明装置を制御する信号系統の数を削減し、その意匠性の向上およびコスト削減を実現できる。また、その照明装置を用いた照明システムの構築が容易になる。
実施形態に係る照明装置を示すブロック図である。 実施形態に係る照明装置を示す模式図である。 実施形態に係る照明装置の制御部を示すブロック図である。 実施形態に係る制御部の動作を表すタイムチャートである。 実施形態に係る制御部の別の動作を表すタイムチャートである。 実施形態に係る制御部の他の動作を表すタイムチャートである。 実施形態の変形例に係る制御部を示すブロック図である。 実施形態の変形例に係る制御部の動作を示すタイムチャートである。 実施形態の別の変形例に係る制御部を示すブロック図である。 実施形態の変形例に係る照明装置を示すブロック図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
以下に説明する実施形態は例示であり、本発明をこれらの例に限定するものではない。また、各実施例に記載した構成要素は、その例に限定されるものではなく、技術的に可能であれば共通に適用できるものである。
図1は、実施形態に係る照明装置1を例示するブロック図である。図1に示すように、照明装置1は、制御部10と、電源部20と、光源L1、L2およびL3と、を備える。
制御部10は、n系統の入力信号をn+1系統以上の出力信号に変換する。ここで「n」は、1以上の整数である。例えば、制御部10は、2つの入力信号Vsi1、Vsi2を3つの出力信号Vso1、Vso2およびVso3に変換する。
電源部20は、制御部10の出力信号Vso1、Vso2およびVso3を受けて、光源L1、L2およびL3を駆動する電流Id1、Id2およびId3を出力する。この例では、照明装置1は、3つの電源部20を備え、それぞれ出力信号Vso1、Vso2またはVso3を受けて、それに対応する駆動電流Id1、Id2およびId3のいずれかを出力する。
制御部10および電源部20は、一体の点灯回路として構成されても良い。すなわち、1つの点灯回路が、制御部10および電源部20の各機能を備える構成であっても良い。ここで、制御部10および電源部20は、それぞれ明示的に分離される必要はない。
光源L1、L2およびL3は、例えば、発光色が相互に異なるLEDである。光源L1、L2およびL3は、電源部20から出力される駆動電流Id1、Id2およびId3によりそれぞれ調光される。すなわち、光源L1、L2およびL3は、制御部10の出力信号Vso1、Vso2およびVso3に対応した駆動電流より点灯され、その輝度が制御される。言い換えれば、光源L1、L2およびL3は、制御部10により調光される。
照明装置1は、例えば、図示しない光源L4を含んでも良い。光源L4は、光源L1、L2およびL3とは異なる発光色を有し、例えば、制御部10の出力信号Vso1、Vso2およびVso3のいずれかに対応した駆動電流により点灯される。すなわち、照明装置1は、制御部10の出力信号の系統数と同数、もしくは、それよりも多い光色を有する光源を備えることができる。
図2は、実施形態に係る照明装置1を例示する模式図である。照明装置1は、例えば、ダウンライトである。図2(a)は、照明装置1の透光性カバー25を下方から見た模式平面図である。図2(b)および(c)は、透光性カバー25の内部に配置される基板30および35を示す模式平面図である。
図2(a)に示すように、照明装置1は、2つの基板30と基板35とを備える。基板35は、例えば、2つの基板30の間に配置される。図2(b)に示すように、基板30には、光源L1およびL2がそれぞれ複数実装される。また、図2(c)に示すように、基板35には、複数の光源L3が実装される。
光源L1は、例えば、昼光色LEDである。光源L2は、例えば、電球色LEDである。光源L1の発光色の色温度は、光源L2の発光色の色温度よりも高い。このように、照明装置1は、昼光色の光源L1と、電球色の光源L2と、を備え、光源L1の輝度および光源L2の輝度をそれぞれ独立に制御することにより、昼光色と電球色との間における任意の色温度の照明を行うことができる。
さらに、照明装置1は、光源L3を備える。光源L3は、例えば、青色LEDである。光源L3は、2つの基板30の間において、例えば、背景光を演出する。すなわち、照明装置1は、光源L1およびL2から放射される主照明に加えて、青色の空を演出する背景光を放射する。これにより、例えば、室内に配置される照明装置1を用いて屋外光をイメージさせることが可能となる。
図3は、実施形態に係る照明装置1の制御部10を示すブロック図である。制御部10は、例えば、入力側インターフェース11と、マイクロプロセッサ13と、出力側インターフェース15と、を備える。また、制御部10は、メモリ17と、AC/DCコンバータ19と、をさらに備える。
入力側インターフェース11は、2つの入力信号Vsi1およびVsi2を受け入れる入力部として機能する。入力側インターフェース11は、例えば、フォトカップラを含み、入力側とマイクロプロセッサ13側を電気的に分離する構成としても良い。
マイクロプロセッサ13は、例えば、入力側インターフェース11を介して入力される2つの入力信号Vsi1およびVsi2の特性に基づき、3つの独立した信号を出力する。
出力側インターフェース15は、マイクロプロセッサ13の信号を外部に出力する出力部として機能する。出力側インターフェース15は、出力信号Vso1、Vso2およびVso3を出力する。
メモリ17は、入力信号Vsi1およびVsi2の特性に対応した信号の特性を記憶する。マイクロプロセッサ13は、メモリ17にアクセスし、入力信号Vsi1およびVsi2の特性に対応する信号の特性を入手し、3つの信号を生成する。入力信号の特性とは、例えば、入力信号が示す調光度に関する情報、入力信号の周波数、2つ以上の入力信号の位相差等である。
AC/DCコンバータ19は、マイクロプロセッサ13に所定の電圧を供給する。また、AC/DCコンバータ19は、入力側および出力側インターフェース11、15に所定の電圧を供給する。
図4〜図6は、実施形態に係る制御部10の動作を例示するタイムチャートである。例えば、入力信号Vsi1、Vsi2、出力信号Vso1、Vso2およびVso3は、PWM(Pulse Width Modulation)信号であり、制御部10は、JIS C 8120 付属書E(パルス幅変調による制御)の規定にしたがって照明装置1を動作させる。
JIS C 8210 付属書Eによれば、パルス幅T(M=1〜3、N:整数)がクロック周期TCN(N:整数)0%以上5±1%以下の時、光源LM(M=1〜3)は、調光度が100%となる全光点灯状態、すなわち、その光出力が最大となる最大光出力で調光される。また、パルス幅Tがクロック周期TCNの95±1%の時、光源LMの光出力は、最大光出力の1%または最小となるように調光される。さらに、パルス幅Tがクロック周期TCNの95±1%よりも大きい時、光源LMは消灯される。これにより、入力系統に断線、短絡等の不具合が生じ、入力信号Vsi1、Vsi2が入力されない場合でも、照明装置1は光を放射するように制御される。
図4〜図6に示すタイムチャートは、上記の規定値を厳密に反映している訳ではなく、以下の説明では、光源LMは、パルス幅Tが広くなれば光出力が低下し、パルス幅Tが狭くなれば光出力が上昇するように調光されものとする。また、クロック周期TCNは、一定である。
図4および図5に示す例では、制御部10は、入力信号Vsi1、Vsi2と同じパルス幅Tを有する出力信号Vso1およびVso2を出力する。実施形態は、これに限定される訳ではなく、制御部10は、入力信号Vsi1、Vsi2とは異なるパルス幅を有する信号Vso1およびVso2を出力しても良い。
図4は、入力信号Vsi1およびVsi2を変化させた場合の制御部10の動作を表している。例えば、入力信号Vsi1およびVsi2は、クロック周期TC(N+1)において変更される。入力信号Vsi1のパルス幅Tは、クロック周期TCNにおけるパルス幅T1Aよりも広いパルス幅T1Bに変更され、入力信号Vsi2のパルス幅Tは、クロック周期TCNにおけるパルス幅T2Aよりも狭いパルス幅T2Bに変更される。
制御部10において、メモリ17は、パルス幅T1AおよびT2Aに対応するパルス幅T3Aと、パルス幅T1BおよびT2Bに対応するパルス幅T3Bと、を記憶している。マイクロプロセッサ13は、入力信号Vsi1、Vsi2のパルス幅T、Tに基づいてメモリ17からパルス幅T3A、T3Bをそれぞれ読み出し、出力信号Vso3を生成するようにプログラムされている。
マイクロプロセッサ13は、クロック周期TC(N+1)における入力信号Vsi1、Vsi2の変化を検知すると、メモリ17にアクセスし、パルス幅T1BおよびT2Bに対応するパルス幅T3Bを読み出す。そして、例えば、クロック周期TC(N+2)において、出力信号のパルス幅TをT3AからT3Bに変更する。なお、図4では、クロック周期TC(N+1)における出力信号Vso3のパルス幅はT3Aのままで変更されていないが、クロック周期TC(N+1)において、パルス幅T1BおよびT2Bに対応するパルス幅T3Bに変更してもよい。
出力信号Vso1により調光される光源L1の光出力は、パルス幅T1Aからパルス幅T1Bへの変更により低下する。一方、出力信号Vso2により調光される光源L2の光出力は、パルス幅T2Aからパルス幅T2Bへの変更により上昇する。すなわち、光源L1およびL2による主照明は昼光色から電球色へ近づき、その色温度が低くなる。これに対応して、出力信号Vso3のパルス幅Tは、T3Aよりも広いT3Bに変更され、出力信号Vso3により調光される光源L3の光出力は低下する。
照明装置1では、光源L1およびL2による主照明の色温度の低下に対応して、光源L3から放射される青色光の輝度が低下するように調光される。逆に、光源L1およびL2による主照明の色温度が高くなるように調光される場合は、光源L3から放射される青色光の輝度も高くなるように調光することが好ましい。
図5に示す例では、入力信号Vsi1は、パルス幅T1Bよりもさらに広いパルス幅T1Cを有し、入力信号Vsi2は、パルス幅T2Bよりもさらに狭いパルス幅T2Cを有する。これに対応して、制御部10は、出力信号Vso3のデューティがクロック周期TCNの100%となるように制御する。すなわち、制御部10は、出力信号Vso3としてONデュティ100%の直流信号を出力する。この場合、メモリ17は、パルス幅T1CおよびT2Cに対応するパルス幅としてクロック周期TCNと同じパルス幅T3Fを記憶している。
例えば、光源L1は、入力信号Vsi1と同じ出力信号Vso1により、最小出力となるように調光されるか、もしくは、消灯される。光源L2は、入力信号Vsi2と同じ出力信号Vso2により最大出力となるように調光される。光源L3は、消灯される。すなわち、光源L1およびL2による主照明は、電球色となり最低の色温度に調光される。そして、光源L3は消灯され、背景光は消える。
このように、照明装置1では、光源L1およびL2による主照明の色温度の変化に対応して背景光である光源L3の光出力を調光することにより、太陽光と青空をイメージさせる照明や電球色の夜間照明などを任意に演出することが可能となる。これにより、照明装置1の演色性は、大幅に向上される。
図6は、入力信号Vsi1およびVsi2が所定の期間ゼロレベルとなった場合の制御部10の動作を示すタイムチャートである。例えば、入力系統における断線、故障などの障害により、制御信号が入力されない場合の動作を表している。
マイクロプロセッサ13は、複数のクロック周期TCNを含む所定の期間内に入力信号Vsi1およびVsi2が入力されない場合(入力信号がゼロレベルの場合)、出力信号Vso1としてパルス幅T1Dの信号、および、出力信号Vso2としてパルス幅T2Dの信号を生成する。また、出力信号Vso3としてデューティ100%の直流信号を生成する。メモリ17は、例えば、パルス幅TおよびTがゼロの場合に対応させて、パルス幅T1D、T2DおよびT3Fを記憶している。つまり、本来はパルス幅が0%以上5±1%以下のときは全光点灯を示すが、本実施例では入力信号の特性としてパルス幅が0%のとき、すなわち入力信号がゼロレベルのときと、パルス幅が0よりも大きく5±1%以下のときとで入力信号を区別する構成となっている。これによって、全光点灯の入力信号と、入力系統の断線等の異常によってゼロレベルとなっている入力信号と、を区別することができ、また意図的に異なる制御を行うこともできる。
これにより、光源L1およびL2による主照明は、所定の照度を維持する。一方、出力信号Vso3により調光される光源L3は、消灯する。つまり、何らかの異常により制御信号の入力が無い場合、または、入力信号Vsi1およびVsi2のパルス幅TおよびTを意図的にゼロとして送信された場合、照明装置1は、予め規定された照度の照明を行う。そして、そのような場合に違和感もしくは不快感を与える可能性のある背景光は消される。
以上、図4〜図6を参照して照明装置1の動作を説明したが、実施形態はこれらに限定される訳ではない。例えば、制御部10は、PWM信号に代えて、電圧レベルの異なる信号を出力しても良い。すなわち、後段の電源部20の構成に適合した信号を出力するように構成される。また、入力信号Vsi1およびVsi2は、PCM(Pluse Code Modulation)信号であっても良い。マイクロプロセッサ13は例示であり、類似した機能を有する信号処理回路であっても良い。
制御部10は、n系統(n:1以上の整数)の入力信号を処理し、n+1系統以上の信号を出力するマイクロプロセッサと、n系統の入力信号の特性に対応したn+1系統以上の出力信号の特性を記憶したメモリと、を含む。すなわち、マイクロプロセッサは、n系統の入力信号とは別の独立したn+1系統の出力信号を生成する。この場合、n+1系統の出力信号は、入力信号と同じ信号を含んでも良い。メモリ17は、例えば、入力信号のパルス幅と出力信号のパルス幅とを対応づけた参照表を記憶する。
制御部10は、n系統の入力信号を処理し、1系統以上の出力信号を生成するマイクロプロセッサと、n系統の入力信号の特性に対応した1系統以上の出力信号の特性を記憶したメモリと、を含む。この場合、マイクロプロセッサは、入力信号と同じ信号を出力すると共に、1系統以上の出力信号を生成する。さらに、制御部10は、所定の期間において入力信号がゼロレベルの場合に、予め規定された信号を出力する。例えば、それ以外の場合とは異なる信号を出力する。
図7は、実施形態の変形例に係る制御部40を示すブロック図である。制御部40は、例えば、入力側インターフェース41と、信号処理回路43と、出力側インターフェース45と、を備える。制御部40は、例えば、入力信号Vsi1およびVsi2に対応した信号Vso1、Vso2およびVso3を出力する。
図8は、制御部40の動作を例示するタイムチャートである。制御部40は、入力信号Vsi1およびVsi2と同じパルス幅T1EおよびT2Eを有する信号Vso1およびVso2を出力する。入力信号Vsi1およびVsi2は、位相差ΔTを有する。
信号処理回路43は、入力信号Vsi1およびVsi2の特性としてパルスの立ち上がりを検出し、位相差ΔTを得る。そして、信号処理回路43は、位相差ΔTに予め定められた値を乗じたパルス幅T3Eを有する信号を生成し、入力信号Vsi1およびVsi2に対応した信号と共に出力する。また、パルス幅T3Eは位相差ΔTに応じて予め設定されたものであってもよい。出力側インターフェース45は、信号処理回路43の3つの出力に基づいた信号Vso1、Vso2およびVso3を出力する。なお、図8は、信号Vso1、Vso2およびVso3が同周波数(クロック周期T1CN=T2CN=T3CN)であって、それぞれの位相が異なる場合について説明している。これによって、光源L1およびL2の出力等の特性にかかわらず、光源L3は独立に制御することが可能となる。また、照明装置1と同じ構成の照明装置を複数設置した場合において、光源L1およびL2を同じ光出力で制御するとともに、ΔTを変えることにより光源L3の出力を装置間で変更することも可能である。
実施形態はこの例に限定される訳ではなく、信号処理回路43は、例えば、入力信号Vsi1およびVsi2のパルスの立ち下がりを検出し、その位相差に基づいた信号を生成しても良い。また、信号処理回路43は、n系統の入力信号の特性に基づいて1系統以上の出力信号を生成するように構成される。制御部40は、n系統の入力信号に対応した信号と共に、1系統以上の信号を出力する。
図9は、実施形態の別の変形例に係る制御部50を示すブロック図である。制御部50は、例えば、入力側インターフェース51と、マイクロプロセッサ53と、出力側インターフェース55と、メモリ57と、AC/DCコンバータ59と、を備える。制御部50は、例えば、入力信号Vsi1およびVsi2に対応した信号Vso1〜Vso5を出力する。
マイクロプロセッサ53は、例えば、入力側インターフェース11を介して入力される2つの入力信号Vsi1およびVsi2の特性に基づき、5つの独立した信号を出力する。
メモリ57は、入力信号Vsi1およびVsi2の特性に対応した5つの信号の特性を記憶している。マイクロプロセッサ53は、メモリ57にアクセスし、入力信号Vsi1およびVsi2の特性に対応する5つの信号の特性を入手し、5つの出力信号を生成する。5つの出力信号のうちの2つは入力信号Vsi1およびVsi2と同じであっても良い。
照明装置1は、光源L3に代えて、例えば、赤色光源と、緑色光源と、青色光源と、を備える。光源L1は出力信号Vso1により調光され、光源L2は出力信号Vso2により調光される。また、赤色光源は出力信号Vso3により調光され、緑色光源は出力信号Vso4により調光され、青色光源は出力信号Vso5により調光される。これにより、照明装置1の演色性をさらに向上させることができる。
図10は、実施形態の変形例に係る照明装置2を示すブロック図である。照明装置2は、制御部60、光源L1、L2およびL3を備える。制御部60は、入力信号Vsi1およびVsi2を受けて、光源の駆動電流Id1、Id2およびId3を出力する。制御部60は、入力信号Vsi1およびVsi2の特性に基づいた3つの信号を生成し、その出力段を駆動する。これにより、制御部60は、駆動電流Id1、Id2およびId3を出力する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2…照明装置、 10、40、50、60…制御部、 11、41、51…入力側インターフェース、 13、53…マイクロプロセッサ、 15、45、55…出力側インターフェース、 17、57…メモリ、 19、59…AC/DCコンバータ、 20…電源部、 25…透光性カバー、 30、35…基板、 43…信号処理回路

Claims (3)

  1. n系統(n:2以上の整数)の入力信号のパルス幅もしくは位相差に対応する複数の信号特性を記憶したメモリと、
    前記n系統の入力信号のそれぞれに対応するn系統の出力信号を出力すると共に、前記メモリに記憶された前記複数の信号特性のうちの前記n系統の入力信号の少なくとも2つの前記パルス幅もしくは位相差に対応する1系統以上の出力信号を生成して出力する制御部と;
    前記n系統の出力信号と前記1系統以上の出力信号とを合わせた系統数と少なくとも同数の光色を有し、前記n系統および前記1系統以上の出力信号により調光される光源と;
    を備えた照明装置。
  2. 前記メモリは、前記n系統の入力信号のそれぞれのパルス幅もしくは位相差に対応する前記n系統の出力信号の特性と、前記n系統の入力信号の少なくとも2つのパルス幅もしくは位相差に対応付けられた前記1系統以上の出力信号の特性と、を記憶した請求項1記載の照明装置。
  3. 前記制御部は、前記n系統の入力信号のうちの1つの系統の入力信号が所定の期間においてゼロレベルの場合に、前記ゼロレベルに対して予め規定された出力信号を、前記1つの系統の入力信号に対応した出力信号として出力する請求項1または2に記載の照明装置。
JP2015224920A 2015-11-17 2015-11-17 照明装置 Active JP6816354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224920A JP6816354B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224920A JP6816354B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091999A JP2017091999A (ja) 2017-05-25
JP6816354B2 true JP6816354B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58769362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224920A Active JP6816354B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6816354B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4476426B2 (ja) * 2000-04-12 2010-06-09 三菱電機株式会社 照明制御装置
JP2002319497A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toyoda Gosei Co Ltd 色変わり照明装置
JP2013069501A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp 点灯装置およびそれを用いた照明装置
JP2013109921A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Rohm Co Ltd 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091999A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002699B2 (ja) 調光可能なled照明システムにおける色温度の調節
EP3446546B1 (en) A method of controlling a lighting arrangement and a lighting control circuit
US20130038234A1 (en) Dimming regulator including programmable hysteretic down-converter for increasing dimming resolution of solid state lighting loads
US7288900B2 (en) Illumination system having at least two light sources, and a method for operating such an illumination system
CN110383951B (zh) Led照明电路
JP2005129512A5 (ja)
US9756696B1 (en) Configurable LED lighting apparatus
JP2011171006A (ja) 照明装置
JP5454189B2 (ja) 電源回路、及び照明装置
JP2010176985A (ja) 照明装置
JP5626840B2 (ja) 照明装置
JP2013191522A (ja) 照明装置
JP2011150878A (ja) Led点灯装置および照明装置
US20130278156A1 (en) Light-emitting diode lighting apparatus, illuminating apparatus and illuminating method
JP5641229B2 (ja) 照明システム
JP6408646B2 (ja) 照明装置
JP6816354B2 (ja) 照明装置
JP2018198229A (ja) 照明装置
JP5834176B2 (ja) 発光素子点灯装置及び照明器具
JP4988525B2 (ja) 発光ダイオード照明器具
JP2004235097A (ja) 発光ダイオード素子を用いた照明器具
JP6965135B2 (ja) Led照明装置
KR20150072125A (ko) 조명 장치 및 그 구동 방법
JP6955046B2 (ja) 照明装置
JP6756804B2 (ja) 光源駆動装置および照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6816354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151