JP2004300701A - 法面形成用枠材および法面構築工法 - Google Patents

法面形成用枠材および法面構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004300701A
JP2004300701A JP2003093207A JP2003093207A JP2004300701A JP 2004300701 A JP2004300701 A JP 2004300701A JP 2003093207 A JP2003093207 A JP 2003093207A JP 2003093207 A JP2003093207 A JP 2003093207A JP 2004300701 A JP2004300701 A JP 2004300701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
lattice form
lattice
embankment
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003093207A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawase
毅 川瀬
Toru Honma
徹 本間
Yasumasa Onari
康正 小齋
Tomohira Hayashida
朋平 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOZAI STEEL KK
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Kozai Steel Co Ltd
Original Assignee
KOZAI STEEL KK
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Kozai Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOZAI STEEL KK, Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd, Kozai Steel Co Ltd filed Critical KOZAI STEEL KK
Priority to JP2003093207A priority Critical patent/JP2004300701A/ja
Publication of JP2004300701A publication Critical patent/JP2004300701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

【課題】盛土体からの応力に十分耐えられる強度を持った法面形成用枠材、およびそれを用いて効率的に高い強度を持った法面を構築する工法を提供すること。
【解決手段】溶接金網のような格子型枠から形成されたL字状の鋼製枠であって、その鋼製枠の内側には鋼製枠の幅方向所定間隔毎に鋼製枠と同じ角度を有するトライアングル状の補強材が固定されている法面形成用枠材である。さらに鋼製枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物、例えば木材が鋼製枠に沿って複数段積み上げられ、かつそれらの長尺物は互いに連結されると共に鋼製枠に固定されている構造をとってもよい。またこのような枠材と盛土補強材とを併用して盛土を施し、法面を構築する工法である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路や宅地等の造成地の法面形成用に用いる枠材およびそれを用いた法面構築工法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
道路のような新たな造成地を構築する場合、急勾配の法面を持ちかつ高い盛土体が形成されることが多く、その場合高強度を保持した盛土体を短期間内に施工するために、法面形成用に専用に作られた格子型枠が用いられている。その格子型枠は、ほぼL字型に形成されているが、盛土体から加わる応力で格子型枠の角度が開いていくことから、最終的に設計角度に一致させることは難しい。そこで、L字型の格子型枠に斜体材と呼ばれる角度固定を行なうための部材が用いられているが、より高強度の枠材が求められている。さらに法面形成用枠材外側に補強のため円柱状又は円筒状の長尺物を枠材に沿って複数段積み上げる場合、それらの取りつけを容易にし、かつその重さに耐え得るような角度固定のための部材が必要となる。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−287750号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、盛土体からの応力に十分耐え得る強度を持った法面形成用枠材、およびそれを用いて効率的に高い強度を持った法面を構築する工法の提供を目的にする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、前面部分と底面部分とを含むL字状の格子型枠であって、その格子型枠の内側には格子型枠の幅方向所定間隔毎に、格子型枠と同じ角度を有するトライアングル状の補強材が固定されている法面形成用枠材に関する。
【0006】
また本発明は、前記の法面形成用枠材に、さらに格子型枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物が格子型枠に沿って複数段積み上げられ、かつそれらの長尺物は互いに連結されると共に格子型枠に固定されている法面形成用枠材に関する。ここで、前記の長尺物としては、天然木材が好ましい。
【0007】
また本発明は、法面を形成すべき位置に、前面部分と底面部分とを含むL字状の格子型枠を設置し、次に盛土補強材をその一方の端部が前記格子型枠の底面部分に重なるように水平に敷設し、その後格子型枠と同じ角度を有するトライアングル状の補強材を格子型枠の内側かつ幅方向所定間隔毎に格子型枠に固定し、その後盛土補強材上に盛土材を撒きだし締め固める法面構築工法に関する。ここで、前記の盛土補強材としては、ジオシンテックス又は鋼製の網状物、とくにプラスチック製ネット状物が一軸方向または二軸方向に延伸処理された網状物が好ましい。
【0008】
さらに本発明は、前記の法面構築工法において、さらに格子型枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物を格子型枠に沿って複数段積み上げ、かつそれらの長尺物を互いに連結すると共に格子型枠に固定する法面構築工法に関する。ここで、前記の長尺物としては、天然木材が好ましい。
【0009】
【発明の具体的説明】
次に図面を参照して、本発明に係わる法面形成用枠材およびそれを用いた法面構築工法について詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明の法面形成用枠材の一例を概略的に示す斜視図である。
法面形成用枠材1は、格子型枠2とトライアングル状補強材3とを組み合わせて構成されており、それを法面が形成される位置に設置してから盛土を行ない、法面を施工するために用いられる土木資材である。
【0011】
格子型枠2は、縦軸材と横軸材とをその交点で溶接固定した幅の広い溶接金網から形成されており、法面の設計勾配にほぼ一致する角度になるように予めL字状に加工されている。ここでは、そのL字状格子型枠の内、法面を形成する箇所を前面部分、地盤や盛土体に接する箇所を底面部分と呼び、また前面部分と底面部分とで囲まれる側を内側、その反対側を外側と呼ぶ。格子型枠としては、このような鋼製の溶接金網の代わりに、エキスパンドメタル製のものを使用することができる。
【0012】
また格子型枠2には、その内側に複数の鋼製補強材3が、格子型枠2の幅方向所定間隔毎に配置固定され、両者は一体化している。補強材3は、トライアングル状を呈しており、その3辺の内、格子型枠2の前面部分に接する辺と底面部分とに接する辺とのなす角度は、格子型枠2の前面部分と底面部分とのなす角度にほぼ一致するように調整されており、その角度は法面の設計角度とほぼ同じである。従って、補強材3は格子型枠2の内側にはまり込む構造になり、格子型枠2の強度を高めている。また、格子型枠2の底面部分および補強材3の底辺にそれぞれ山形状の突起部9および10を各々設けて互いに重ね合わせると、両者の位置決めが容易になる。
【0013】
格子型枠2と補強材3との固定は、格子型枠2の前面部分と底面部分とで行なう方法が確実で、具体的には、溶接によって行なってもよいし、取付け具を用いて行なってもよい。図1では、補強材3が取付け具4を介して格子型枠2の前面部分に、また取付け具5を介して格子型枠2の底面部分にそれぞれ取付けられている構造を示している。取付け具の構造は特に限定されるものではない。
【0014】
図2は、取付け具4の一例を概略的に示す斜視図である。取付け具4は、格子型枠2の縦軸材2aと補強材3とを抱え込み両端がネジ切りされたU字状部材と、両者を押さえこむ平板状部材と、U字状部材の先端を止めるナット部材とから構成されている。補強材3を格子型枠2の底面部分に取付けるときの取付け具5の構造も特に限定されるものではなく、図2に示したと同様の構造の取付け具を使用することができる。
【0015】
このように、本発明の法面形成用枠材1は、格子型枠2が例えば取付け具4および5によって固定された補強材3を具備しているので、格子型枠2の強度が高められて、その前面部分と底面部分とのなす角度は変形しにくいことから、盛土体からの応力が加えられても設計角度をほぼ保つことが可能になる。
【0016】
前記した本発明の法面形成用枠材は、さらに格子型枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物を格子型枠に沿って複数段積み上げかつ互いに固定する構造にすると、ちょうど格子型枠の前面部分を長尺物で被覆する外観になり、枠材に一層の強度アップと良好な見栄えを付与することができる。
【0017】
図3は、格子型枠2の前面部分の外側に長尺物6を取付けた法面形成用枠材の一例を示す概略の断面図である。
長尺物6は、天然木材、人工木材、金属パイプ等の長軸方向に高い引張強度と直径方向に高い曲げ強度とを有する中実ないし中空の材料であって、見栄えを良くする場合には天然木材が好ましく、長期間に亘る耐久性を重視する場合には人工木材や金属パイプ等が好ましい。中でも施工現場近辺から容易に供給可能な間伐材が施工上も経済的にも好都合である。このような長尺物6は、それを格子型枠2の幅方向に配置し、かつ縦方向に積み上げる。
【0018】
長尺物6の固定方法は任意であるが、図3では格子型枠2の前面部分の外側に、挿通孔を設けた長尺物の間に挟まれるように少なくとも上下方向の2箇所に挿通孔を設けた固定具7を取付けると共に、長尺物6と固定具7に鋼製棒材8を挿通させ、その上下をナットで止めることにより固定している。固定具7の取付け位置を、補強材3を格子型枠2に取付けた位置と同じにすれば、固定具7と取付け具4とを一つの部材にまとめ上げられる利点があるので好都合であるが、勿論別々のものを使用してもかまわない。
【0019】
図4は、固定具7の一例を概略的に示す断面図である。固定具7は、左右両部材から形成され、両者は溶接によって一体化している。右側部材は、先に示した取付け具4と同じ構造で、格子型枠2の縦軸材2aと補強材3とを抱え込み両端がネジきりされたU字状部材7aと、両者を押さえこむ平板状部材7bと、およびU字状部材の先端を止めるナット部材7cとから構成されている。左側部材は、中央に円形孔7eを設けた平板7dであって、この平板によってその間に挟まれた複数の長尺物6をその直径方向から押さえ込み、また中央の円形孔7eと長尺物6の挿通孔に鋼製棒材8を挿通することにより、両者を一体化する。また鋼製棒材8の上下両端をナットで止めることによって、複数の長尺物6は互いに連結固定されると共に格子型枠2にも固定される。
【0020】
このような長尺物6を格子型枠2の前面部分の外側に取付けた法面形成用枠材は、盛土体からの強い応力を格子型枠2および長尺物6が協同して受け止めることから、強固で耐久力のある法面を構築することができる。
【0021】
図5は、これまでに説明してきた法面形成用枠材を用いて法面を構築する工法の一例を概略的に示す断面図である。
【0022】
地盤ないし盛土体11上の法面を形成すべき位置に、図1に示した格子型枠2をまず設置する。次に盛土補強材12をその一方の端部が前記格子型枠2の底面部分に重なるように水平に敷設する。その際、格子型枠2および盛土補強材12は、必要に応じてアンカーボルト等で地盤ないし盛土体11に固定してもよい。
【0023】
ここで盛土補強材12は、盛土を安定化ないし補強する網状物であって、金属製またはプラスチック製のネット状物は盛土の補強効果が高いので好ましい。図6は、盛土補強材の好適な一例を概略的に示す斜視図である。それは、縦軸材と横軸材とから形成されたプラスチック製ネット状物であって、一軸方向へと延伸処理が施されたものであって、必要ならば二軸方向へと延伸処理されていてもよい。このようなネット状物は、高い引張強度と剛性とを有し、また強固な交点強度とを有しており、さらに土壌の拘束力が高いので好ましい盛土補強材である。その盛土補強材は、通常ジオグリッドと呼ばれており、三井化学産資株式会社製品 商品名テンサーとして市販され、容易に入手することができる。
【0024】
なお、この盛土補強材に重ねて、或いは盛土補強材を敷設した層と層との中間に不織布のような厚手の繊維シートや板状の排水材を併用敷設してもよい。繊維シートや板状の排水材を用いることによって、水平方向の排水効果が加わることから、早期に地盤の安定化を図ることができる。
【0025】
その後、格子型枠2とほぼ同じ角度を有するトライアングル状の補強材3を格子型枠2の内側かつ幅方向所定間隔毎に配置し固定する。その際、図2に示した取付け具4を用いて補強材3を格子型枠2の前面部分に、また同構造の取付け具5を用いて底面部分に取り付けて固定してもよい。盛土補強材12は、格子型枠2の底面部分と補強材3の底辺部分とに挟み込まれることから、盛土補強材12の位置が固定される。その後盛土補強材12の上に盛土材13を撒きだし締め固めると、法面の形成された盛土体が形成される。
【0026】
この法面構築工法において、さらに格子型枠2の前面部分の外側に長尺物6を格子型枠2に沿って複数段積み上げ、かつそれらの長尺物6を互いに連結すると共に格子型枠2に固定する工法を採用することができる。その場合、図2に示した複数の長尺物6の連結固定方法を採用することができる。長尺物6は、格子型枠2の前面部分を覆うことから、長尺物6の持つ引張強度と剛性とによって格子型枠2を一層補強し、耐久力のある法面を構築する。また、長尺物6として天然木材を使用すれば、法面の景観を見栄えよく保つことができる。
【0027】
盛土体を数段に亘って積み上げる場合には、基本的には前記した工法を繰り返すことで施工することができる。その場合、格子型枠2の前面部分の上端14を図1および図2に示したような形状に折り曲げ、その折り曲げ部分を上段に位置する格子型枠2の縦軸材または横軸材に引っ掛けることによって、格子型枠2を安定して積み上げていくことができる。
【0028】
最上段に設置される格子型枠2では、その前面部分の上端14が図1および図2に示された形状のように折り曲げられることなく、直線状のままになっていることが多い。法面の形状によっては、格子型枠2の上端を斜めに切断していくこともある。従って、工事中に作業者がその直線部分上端に接触してけがすることのないように、上端にカバーを施して安全を確保することが望ましい。
【0029】
図7は、盛土最上段に設置される格子型枠2の一例を概略的に斜視図で示している。格子型枠2の前面部分の上端15は直線状になっており、それを覆うように蓋16が被せられている。図8は、蓋の一例を示す概略断面図である。蓋16の内側壁面には、図8に示したようにその壁面を外側から打ち抜き加工を施して、舌片状の突起物17が形成されている。蓋16の長手方向にその舌片状の突起物17が必要に応じて複数個設けられていてもよい。蓋16を前面部分の上端15に被せ、それを図7の左側へとスライドさせると、格子型枠2の縦軸2aが舌片状の突起物17中へと入り込むので、蓋16は格子型枠2に確実に固定され、容易にはずれることはない。
【0030】
また、法面を形成する工事箇所が長い距離に亘る場合には、本発明の枠材を複数個連結して工事を進めていくことになる。その場合の枠材同士の連結は、図2に示した取付け具、コイル状物、あるいは図8に示した舌片状の突起物17を用いる等の手段で行うことができる。
【0031】
さらに、図2に示したように長尺物6を格子型枠2の前面部分外側に取付ける場合には、次に記す取り付け方法を採用することもできる。図9および図8は、長尺物を組み合わせた一例を概略的に示す図面である。図9に示したように、接続箇所で一方の側からの長尺物6を一本おきに長く伸ばし、他方の側からの長尺物6を一本おきに短くして両者を突き合わせ、その突き合わせ部分の中間を鋼製棒材8で連結することによって、接続箇所の強度を一層高めることができる。また、枠材の連結箇所が直線状でなく角度を持っている場合においても、図10に示した連結方法をとれば、同様に高い強度で確実に接続することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明に係わる法面形成用枠材は、L字型の格子型枠とトライアングル状の補強材とを組み合わせたので、盛土体からの応力が加わっても格子型枠の角度を設計角度にほぼ保つことができる。さらに、格子型枠の前面部分外側に長尺物を取り付けると、一層盛土体からの応力に対する耐力が増し、また法面の見栄えも良くなる。また、本発明に係わる法面構築工法によると、格子型枠と補強材とを組み合わせることによって、必要ならば長尺物を格子型枠の前面部分外側に取付ける工程を加えることによって、簡単な施工法で、かつ高い強度と耐久性とを保持した法面を効率よく構築していくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】法面形成用枠材の一例を概略的に示す斜視図である。
【図2】取付け具の一例を概略的に示す斜視図である。
【図3】長尺物を取り付けた法面形成用枠材の一例を概略的に示す断面図である。
【図4】固定具の一例を概略的に示す斜視図である。
【図5】法面構築工法の一例を概略的に示す断面図である。
【図6】盛土補強材の一例を概略的に示す斜視図である。
【図7】盛土最上段に設置される法面形成用枠材の一例を概略的に示す斜視図である。
【図8】法面形成用枠材の蓋の一例を概略的に示す斜視図である。
【図9】長尺物を組み合わせた一例を概略的に示す断面図である。
【図10】長尺物を組み合わせた別の一例を概略的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 法面形成用枠材
2 格子型枠
3 補強材
4、5 取付け具
6 円柱状長尺物
7 固定具
8 鋼製棒材
9、10 山形状の突起部
11 地盤または盛土体
12 盛土補強材
13 盛土体
14、15 格子型枠の上端
16 蓋
17 舌片状の突起物

Claims (7)

  1. 前面部分と底面部分とを含むL字状の格子型枠であって、その格子型枠の内側には格子型枠の幅方向所定間隔毎に、格子型枠と同じ角度を有するトライアングル状の補強材が固定されていることを特徴とする法面形成用枠材。
  2. 請求項1に記載した法面形成用枠材には、さらに格子型枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物が格子型枠に沿って複数段積み上げられ、かつそれらの長尺物は互いに連結されると共に格子型枠に固定されていることを特徴とする法面形成用枠材。
  3. 前記の円柱状又は円筒状の長尺物は、天然木材であることを特徴とする請求項2に記載の法面形成用枠材。
  4. 法面を形成すべき位置に、前面部分と底面部分とを含むL字状の格子型枠を設置し、次に盛土補強材をその一方の端部が前記格子型枠の底面部分に重なるように水平に敷設し、その後格子型枠と同じ角度を有するトライアングル状の補強材を格子型枠の内側かつ幅方向所定間隔毎に格子型枠に固定し、その後盛土補強材上に盛土材を撒きだし締め固めることを特徴とする法面構築工法。
  5. 前記の盛土補強材は、ジオシンテックス又は鋼製補強材であることを特徴とする請求項4に記載の法面構築工法。
  6. 請求項4又は5に記載の法面構築工法において、さらに格子型枠の前面部分の外側に円柱状又は円筒状の長尺物を格子型枠に沿って複数段積み上げ、かつそれらの長尺物を互いに連結すると共に格子型枠に固定することを特徴とする法面構築工法。
  7. 前記の円柱状又は円筒状の長尺物は、天然木材であることを特徴とする請求項6に記載の法面構築工法。
JP2003093207A 2003-03-31 2003-03-31 法面形成用枠材および法面構築工法 Pending JP2004300701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093207A JP2004300701A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 法面形成用枠材および法面構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093207A JP2004300701A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 法面形成用枠材および法面構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004300701A true JP2004300701A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33406061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093207A Pending JP2004300701A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 法面形成用枠材および法面構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004300701A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060032271A (ko) * 2004-10-11 2006-04-17 주식회사 문경 식생보강패널 및 이를 이용한 옹벽시공방법
JP2008057223A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Takiron Co Ltd 法面補強材並びにこれを用いた法面補強工法
JP2008115578A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 擁壁
JP2010090611A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Maeda Kosen Co Ltd 盛土工法及びその構造
CN101936007A (zh) * 2010-08-19 2011-01-05 中国水利水电第五工程局有限公司 面板坝碾压固坡施工方法
JP2022506827A (ja) * 2018-11-09 2022-01-17 ソレタンシュ フレシネ 粒状要素を封じ込めるためのデバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060032271A (ko) * 2004-10-11 2006-04-17 주식회사 문경 식생보강패널 및 이를 이용한 옹벽시공방법
JP2008057223A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Takiron Co Ltd 法面補強材並びにこれを用いた法面補強工法
JP2008115578A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 擁壁
JP2010090611A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Maeda Kosen Co Ltd 盛土工法及びその構造
CN101936007A (zh) * 2010-08-19 2011-01-05 中国水利水电第五工程局有限公司 面板坝碾压固坡施工方法
JP2022506827A (ja) * 2018-11-09 2022-01-17 ソレタンシュ フレシネ 粒状要素を封じ込めるためのデバイス
JP7462627B2 (ja) 2018-11-09 2024-04-05 ソレタンシュ フレシネ 粒状要素を封じ込めるためのデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2658423C1 (ru) Способ конструирования волокнистого армирующего материала ленточного типа для подпорной стены из армированного грунта
AU2011268416B2 (en) Mechanically stabilized earth system and method
JP5818166B2 (ja) 法面補強構造及び法面補強工法
JP5467832B2 (ja) 法面構築工法
KR101530871B1 (ko) 띠형 섬유보강재를 이용한 자연석 옹벽 구조물 및 그 시공방법
KR101873313B1 (ko) 기능별 전용 연결구를 이용하여 시공성과 시공 안정성을 증대한 조립식 지오셀 및 이의 시공 공법
JP6298250B2 (ja) 擁壁の連結構造
JP2004300701A (ja) 法面形成用枠材および法面構築工法
KR101015619B1 (ko) 보강토 옹벽의 시공에 사용하는 조절가능한 고정기구
JP2004293281A (ja) 永久アンカーが施工された壁構造の構築方法、永久アンカーが施工された壁構造
KR102084842B1 (ko) 옹벽 구조물 및 그의 시공방법
KR101787366B1 (ko) 기성말뚝을 활용한 옹벽 및 그 시공방법
JP2003003474A (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
US20130104468A1 (en) Backfill structure and backfill construction method
KR20180101986A (ko) 보강재 고정유닛을 이용한 옹벽 시공방법
KR101873792B1 (ko) 조립형 게비온 구조물
JP2007063790A (ja) 盛土補強構造
JP2004044241A (ja) 緑化補強土擁壁
JP2004143775A (ja) 蓋付鋼製枠および盛土工法
KR101433000B1 (ko) 강관파이프가 구비된 개비온 및 개비온 조립체
JP5773840B2 (ja) 補強土壁法面の化粧パネル設置工法
JP2001049668A (ja) 壁面材と地盤補強材の接続方法
JP4563104B2 (ja) 補強土壁における擁壁壁面の抗張部材取付構造
JPH0421763B2 (ja)
JP2018199932A (ja) コンクリート製受圧板及び該受圧板を用いた受圧構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02