JP2004299878A - 輸送物品の管理方法 - Google Patents

輸送物品の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004299878A
JP2004299878A JP2003096763A JP2003096763A JP2004299878A JP 2004299878 A JP2004299878 A JP 2004299878A JP 2003096763 A JP2003096763 A JP 2003096763A JP 2003096763 A JP2003096763 A JP 2003096763A JP 2004299878 A JP2004299878 A JP 2004299878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
tag
articles
management center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003096763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749716B2 (ja
Inventor
Yoshiki Umeda
佳暉 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTANI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
OTANI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTANI KAGAKU KOGYO KK filed Critical OTANI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP2003096763A priority Critical patent/JP3749716B2/ja
Publication of JP2004299878A publication Critical patent/JP2004299878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749716B2 publication Critical patent/JP3749716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】運送中に運搬されている物品の落下、紛失・盗難等の物品の間違い又は不正による物品の出入・すり替えを迅速に検出できる輸送物品の管理方法を提供する。
【解決手段】排出者H,物品ID番号,物品に詰めた医療廃棄物の品目,量,収集運搬業者,運送の宛先の処分業者の処分場等の情報をICタグに書き込み、これを医療廃棄物を詰めたダンボール箱Dに取付け、収集運搬業者の収集運搬車CのコンテナCCに、ICタグ読み取り装置4を設け、そのコントローラ5とICタグの各情報と収集運搬車CのGPS装置6の運送位置情報と、年月日時刻情報とを無線機7によって管理センターBへ送信し、管理センターの管理コンピュータ10は物品ID番号,これから計算した物品の個数,車両番号の運送位置情報等を記憶して表示し、これらを管理する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラック、軽自動車・列車・船舶等で輸送中の物品の個数、物品ID(識別情報)を監視して、運送中の物品の出入,物品の紛失,物品に対する間違い又は不正移動の監視が行えるようにする輸送物品の管理方法を提供する。特に廃棄物処理の為の廃棄物運送管理に有用である。
【0002】
【従来の技術】
従来、物品をトラック等の車両・列車・船舶によって収集運搬業者が輸送するとき、各車両・列車・船舶に荷積みするとき及び荷卸しする際に、物品の個数,物品のID情報が検査され、物品が無事・安全に輸送されたか否か確認されている。
しかしながら、運送中(走行時又は停車時)に物品が間違い又は不正に車両から卸されたり、車両から落下したり、盗難されたり、又は運送中別物と交換されたり、廃棄される事故・行為が生じて、物品が目的地に正しく到着しない事故が発生していた。
これらの場合に、荷積みと荷卸しの時のみの検査ではその不正・盗難・落下が検出できないことがあった。又検出しても時間が経た後でその対応が不充分となるものとなることがあった。特に物品が廃棄物の場合は、廃棄処理場への運送目的地の途中で、不適切な業者への処分渡し、又は不法投棄される恐れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、運送中における物品の間違いによる又は不正な物品の出入、物品のすり替えを迅速に検出できる輸送物品の管理方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 輸送車両に積載した物品の個数を検出する検出装置を車両に設け、同検出装置の検出情報を無線でもって物品管理センターへ送信し、同管理センターのコンピュータで車両で輸送する物品の個数情報を経時的に記憶して、物品の個数を経時的に監視できるようにすることを特徴とする輸送物品の管理方法
2) 輸送車両にGPS装置を設け、車両の運送位置情報を無線でもって物品管理センターへ送信できるようにして、物品の個数情報が運送位置との関連付けできるようにした前記1)記載の輸送物品の管理方法
3) 各物品の識別情報を検出できる物品識別情報読み取り手段を設け、同物品識別情報読み取り手段によって検出された積載された物品の物品識別情報を経時的に無線で送信し、物品管理センターで積載物品の識別情報から物品が特定できるようにした、前記1)又は2)記載の輸送物品の管理方法
4) 物品の個数を検出する検出装置として、各物品毎に異にする物品識別情報を記憶させたICタグと、同ICタグとの情報を無線で読み取るICタグ読み取り装置と、ICタグ読み取り装置が読み取った異なったICタグの数を個数としてカウントするカウント手段とからなるものである、前記1)〜3)いずれか記載の輸送物品の管理方法
5) ICタグに物品内容情報を記憶させて、物品内容情報をICタグによって読み出せるようにした、前記4)記載の輸送物品の管理方法
6) ICタグに物品の運送委託者と送り宛先の情報とを記憶し、物品管理センターへ無線で送信され、物品管理センターでは物品の運送委託者,送り宛先が物品毎に記憶され、表示できるようにした前記1)〜5)いずれか記載の輸送物品の管理方法
7) 物品が産業廃棄物であり、運送委託者が産業廃棄物の排出者で、送り宛先が廃棄物処理業者の処理場である前記1)〜6)いずれか記載の輸送物品の管理方法
にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の物品の個数を検出する検出装置としては、物品に取付けるICタグとICタグ読み取り装置と同ICタグ読み取り装置の読み取ったICタグの情報から物品をカウントするカウント手段との組み合わせ、物品に取付ける物品識別情報等を発信する小型無線発信器とその無線の受信・送信機と受信物品ID情報からの物品カウンターとの組み合わせ、車両にある物品を撮影するCCDカメラとCCDカメラの画像から物品個数等の情報を算出するコンピュータソフトとの組み合わせ、あるいは物品に付着したマーク(色、記号、磁気、反射面)と同マークの存在を遠隔で読み取れるマーク読み取り装置(CCD、受光器、投光器、磁気センサー、光学センサー等)と、同マーク読み取り装置によって読み取ったマークから物品の数を算出するコンピュータソフトとの組み合わせ等がある。
更に、加えるならば検出装置の物品毎に取付け又は封止される個数検出用被検出媒体又は物品個別信号発生手段として、ICタグ,2次元・3次元バーコード,共振タグ,小型無線送信機,反射板,磁気カード,投光器,識別模様・色カード,音発生器等があり、その被検出媒体の検出手段又は個別信号受取手段としては、ICタグ読み取り装置,バーコード読み取り装置,無線送受信機,受光器,磁気読み取り装置,CCDカメラ・マイク等があり、これらの信号・情報から物品の個数,物品識別情報を得る手段として電子回路・カウンター・コンピュータソフトが用いられる。
本発明の運送される物品としては、販売される商品単体,複数の商品を箱詰めした物品,容器に収納されて運送される液状物・粒体,又は多数の小部品,農作物,機械,食品及び家電製品の廃棄物,病院から排出される医療廃棄物,コンクリート片,ガラス片・木材片・泥水等の建築廃棄物,その他生活廃棄物等がある。
本発明のICタグの取付けは、製品・機械の表面又は隠れた内部に取付ける方法、又はその包装物(ダンボール箱,運送容器,包装紙・包装袋・ゴミ袋等の廃棄袋)の表面又は内部に取付ける方法、あるいは液・粉粒状物・小部品の収容体(瓶・缶・タンク等)の表面又は内部に取付ける方法がある。ICタグは取替・取り外し難い部所(内部)に取付けることが不正を防ぐこととなる。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は、病院の医療廃棄物をダンボール箱に詰め、この医療廃棄物を詰めたダンボール箱(物品:産業廃棄物)をトラックを用いた廃棄物収集運搬車に集荷し、その医療廃棄物の産業廃棄物処分業者の処分場へ輸送する例である。本発明の運送される物品は、実施例では医療廃棄物を詰めたダンボール箱である。ダンボール箱にはICタグとバーコードを付着させる。このICタグには排出者情報,物品ID情報,運送先の処理業者情報,運送年月日等が記憶され、登録できるようにしている。又このICタグの情報を読み出せるICタグ読み取り装置を排出業者,処分業者及び運送業者の廃棄物収集運搬車のコンテナの内側に設ける。又廃棄物収集運搬車には、GPS装置があって、その車両の位置が検出されて、無線機で物品管理センターへ送られるようになっている。又産業廃棄物収集運搬車のICタグ読み取り装置のICタグの情報又はその加工情報は無線で管理センターへ送信される。
物品管理センターは排出者からの廃棄物の物品情報の記憶・管理、運送業者への連絡及び廃棄物収集運搬車への積み込み時の情報チェック、及び運送中での情報チェック、及び処分業者からの情報の授受及び排出者への処分完了の通知を総合的に管理している例である。
本実施例の検出装置は、ICタグと,ICタグ読み取り装置と,ICタグから物品の個数をカウントするカウント回路とから構成される。
【0007】
図1は、実施例の全体システムを示す説明図である。
図2は、実施例の排出者でのICタグの書き込みと付着を示す説明図である。
図3は、実施例の排出者での荷引き渡し時における物品の情報発信を示す説明図である。
図4は、実施例の収集運搬の車両内の装置を示す説明図である。
図5は、実施例の処理業者でのICタグを用いた検査を示す説明図である。
図6は、実施例の管理センターの情報処理を示す説明図である。
図7,8は、管理センターのコンピュータのディスプレイ画面図である。
図9,10は、実施例の管理処理を示すフロー図である。
図11は、管理コンピュータの処理ソフトのフローチャートである。
図12は、廃酸・廃アルカリ液,汚泥,建設廃棄物の運送ICタグの取付状態を示す説明図である。
【0008】
図中、1はICタグ、2は排出者がICタグ1に情報を書き込むコンピュータを用いたICタグ書き込み装置、2aは同ICタグ書き込み装置の書き込み用コイル、2bは同ディスプレイ、2cはキーボード、2dはマウス、2eはCPU・ROM・RAM・HDD・FDD等を有するコンピュータ本体、3は排出者に設けたトンネルリーダ型ICタグ読み取り装置、3aはトンネル型アンテナ、3bはICタグ1の情報の内容を記憶し、処理し、必要な情報をインターネットを介して送信及び受信できるコンピュータを用いたICタグ読み取り装置本体、4は収集運送業者の車両CのコンテナCCに取付けたICタグ読み取り装置、4aはコンテナCCの天井・扉・側面に取付けたICタグ読み取り装置4のアンテナ、5はICタグ読み取り装置4のコントローラ、6は車両Cの運送位置を検出するGPS装置、6aはGPS装置の無線アンテナ、7は物品管理センターBとの無線の情報の授受を行う無線機、7aは無線機7の無線アンテナ、8は産業廃棄物の処分業者Sの処分場に設けたトンネルリーダ型ICタグ読み取り装置、9は同ICタグ読み取り装置8の情報を処理して物品管理センターBへインターネットを介して送信できるインターネットパソコン、10は物品管理センターBの管理コンピュータ、10aはディスプレイ、10bはキーボード、10cはマウス、10dはHDD、10eはFDD、10fはインターネット通信器、10gは無線交信器、11は収集運搬業者のインターネットパソコンである。
Bは物品管理センター、Cは収集運搬業者Tのコンテナ車の廃棄物収集運搬車、CCは廃棄物収集運搬車Cのコンテナ、Dは運送される産業廃棄物を箱詰めしたダンボール箱、Hは産業廃棄物を排出する排出者、Tは産業廃棄物のダンボール箱Dの収集運搬業者、Sは産業廃棄物の廃棄処分する処分業者である。
【0009】
この実施例では、まず排出者H,運送業者T,処分業者Sの情報は、事前に物品管理センターBの管理コンピュータ10に識別番号を付して登録され、それぞれのコンピュータのICタグ読み取り装置本体3,インターネットパソコン11,インターネットパソコン9との間で互いに情報の伝達がインターネットを介して行えるようにしている。
病院の排出者Hは、排出されてくる医療廃棄物をダンボール箱Dに箱詰し、同ダンボール箱Dの処分を依頼する排出者Hの排出者識別情報,廃棄物処分を行う処分業者Sの処分業者識別情報,運送委託する運送業者Tの運送業者識別情報,ダンボール箱Dの品番(物品ID番号),産業廃棄物の品目,量等を書き換え不可に記憶させたICタグをICタグ書き込み装置2によって作成し、それを各ダンボール箱D内で外部から触れられない場所(ダンボール箱Dのフラップの内面等)に固着する。そしてICタグ1の情報はインターネットを介して管理センターBへ送信される。
【0010】
ダンボール箱Dの運送の準備ができると、排出者Hは、物品管理センターBに連絡する。物品管理センターBは、収集運送業者Tに収集運送委託の連絡をし、同収集運送業者Tは適切な電磁界漏洩防止されたコンテナ車の廃棄物収集運搬車Cを排出者Hの運び出し場所へ向かわせる。
【0011】
廃棄物収集運搬車Cが排出者Hの指定場所に到着すると、互いに排出者H,収集運送業者Tに間違いないかを確認し、その後、ダンボール箱Dをトンネルリーダ型ICタグ読み取り装置3を通過させ、ダンボール箱Dに取付けたICタグ1をICタグ読み取り装置3によって読み取り、その情報をその時の年月日時刻情報とともに物品管理センターBへインターネットで送信する。送信されてくるICタグ1に書き込まれた排出者識別情報、ダンボール箱Dの物品ID番号(品番),廃棄物の品目,量、収集運搬業者T・処分業者Sの識別情報等の情報は、読み取り時の年月日時刻情報とともに管理コンピュータ10のハードディスクHDDに記憶される。
【0012】
このダンボール箱Dは廃棄物収集運搬車CのコンテナCC内に積載される。コンテナCC内に積載されると、コンテナCC内に設置したICタグ読み取り装置4によって、ダンボール箱DのICタグ1の情報(排出者識別情報,物品ID番号(品番),品目,量,収集運送業者Tと運送先となる処分業者Sの識別情報と処分場の情報)が読み取られる。又、物品ID番号とともにコンテナに積載されるダンボール箱Dの個数もコントローラ5内のソフトでカウントされる。コントローラ5でのカウントは図11と同様にコンピュータ(回路)でなされる。これらのICタグ情報と、個数と、廃棄物収集運搬車の車両番号,GPS装置6からの車位置情報は、物品管理センターBへ無線機7によって無線で送られる。物品管理センターBは廃棄物収集運搬車CのコンテナCC毎にダンボール箱Dの物品ID番号等の情報及びダンボール箱Dの個数をカウント(図11参照)して廃棄物収集運搬車Cの記憶情報管理する。
【0013】
収集運送業者Tが排出者Hから排出されるICタグ付ダンボール箱Dを車両CのコンテナCC内に積載し、管理センターBから運送開始許可が送られると、処分業者Sの指定の処分場へ運送開始する。
コンテナCCに設けたICタグ読み取り装置4は、そのコントローラ5によって、所定時間間隔、例えば5分間間隔で作動して、各ダンボール箱Dに取付けたICタグ1を読み込む。そして、そのコンテナCCに積載したダンボール箱Dの物品ID番号と個数を絶えず検出して、廃棄物収集運搬車Cに搭載したGPS装置による廃棄物収集運搬車Cの運送位置,時刻とともに無線機7によって物品管理センターBへ送信する。
【0014】
管理センターBは、各廃棄物収集運搬車C毎に、その運送位置、そのコンテナCCに積載したダンボール箱Dの物品ID番号,ダンボール箱Dの個数を5分間隔に記憶する。これによって、運送途中ダンボール箱DがコンテナCCから卸された場合にはICタグ読み取り装置4はその卸されたダンボール箱DのICタグ1を検出できず、卸されたことを検出できる。その検出の場所・時刻及び卸されたダンボール箱Dを特定できる。又運送中コンテナへ途中に積載されてもその新しいダンボール箱Dの物品ID番号と、個数を確認して、物品管理センターBに無線で送信され、物品管理センターBではその変動を確認できる。よって運送中のダンボール箱Dの無断廃棄,すり替えは検出できる(図7,8のディスプレイ画面参照)。
【0015】
このようにして、廃棄物収集運搬車Cが処分業者Sの処分場に到着すれば処分業者Sと収集運送業者Tの間で、その業者に間違いがないかの確認がなされ、その後コンテナCCのダンボール箱Dが卸されて、処分業者SのICタグ読み取り装置8によって、ICタグ1が読み取られ、その物品ID番号,品目,排出者Hの識別情報,収集運搬業者Tの識別番号等が読み取られ、その卸された車両CのGPS装置6の運送位置・時刻とともに卸されたダンボール箱Dの物品ID番号,個数等の情報が管理センターBへ送られる。管理センターBでは排出者Hから送られてきた個数,ダンボール箱Dの物品ID番号、量・排出者情報等の情報等が排出者Hからの情報と一致するか否か判別する。
【0016】
処分業者Sがダンボール箱Dを受け取れば、その物品ID番号等の情報は管理センターBへその処分業者Sの識別情報,処分場場所,時刻とともに送信される。処分業者Sがダンボール箱Dの廃棄物種類に応じて廃棄処分すると、処分されてダンボール箱Dの物品ID番号と処分年月日の情報とともに管理センターBへ送信し、物品管理センターBでは廃棄処分が正確に全量なされたか確認する。確認されると排出者Hに廃棄委託を受けたダンボール箱Dが廃棄を終了した旨の通知をダンボール箱Dの物品ID番号等情報とともに送信する。
排出者Hは、その送信情報の受信により廃棄委託したダンボール箱Dが全量、正確に処分されるか確認する。
【0017】
これらの物品の運送管理の処理フローを図9,10に示し、又図11に管理コンピュータ10,コントローラ5のコンピュータが行っている物品の個数算出ソフトのフロー図を示している。これら処理は本実施例のものに限定するものではない。
【0018】
以上、物品が廃棄物される物品であるが、一般の運送物品・商品も同様に運送管理することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上の様に、運送物品の個数を検出する検出装置を設け、運送される物品を運送中個数を検査して、無線で管理センターに送って経時的に記憶して、検査することによって、物品の運送中における不正又は間違った荷卸し,荷廃棄,荷積みによる物品の増減,物品のすり替え等を把握できるものとした。
特に、物品の識別番号をICタグに記憶させると、物品の交換・間違い又は不正な物品の特定が容易となり、又処分者への到達を正確に行えるようになる。又、不正又は間違いが発生した場所・時間もGPS装置の運送位置情報と伴せることで正確に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体システムを示す説明図である。
【図2】実施例の排出者でのICタグの書き込みと付着を示す説明図である。
【図3】実施例の排出者での荷引き渡し時における物品の情報発信を示す説明図である。
【図4】実施例の収集運搬の車両内の装置を示す説明図である。
【図5】実施例の処理業者でのICタグを用いた検査を示す説明図である。
【図6】実施例の管理センターの情報処理を示す説明図である。
【図7】管理センターのコンピュータのディスプレイ画面図である。
【図8】管理センターのコンピュータのディスプレイ画面図である。
【図9】実施例の管理処理を示すフロー図である。
【図10】実施例の管理処理を示すフロー図である。
【図11】管理コンピュータの処理ソフトのフローチャートである。
【図12】廃酸・廃棄アルカリ液,汚泥,建設廃棄物の運送ICタグの取付状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ICタグ
2 ICタグ書き込み装置
2a コイル
2b ディスプレイ
2c キーボード
2d マウス
2e コンピュータ本体
3 ICタグ読み取り装置
3a アンテナ
3b ICタグ読み取り装置本体
4 ICタグ読み取り装置
4a アンテナ
5 コントローラ
6 GPS装置
6a 無線アンテナ
7 無線機
7a 無線アンテナ
8 ICタグ読み取り装置
9 インターネットパソコン
10 管理コンピュータ
10a ディスプレイ
10b キーボード
10c マウス
10d HDD
10e FDD
10f インターネット通信器
10g 無線交信器
B 物品管理センター
C 廃棄物収集運搬車
CC コンテナ
D ダンボール箱
H 排出者
T 収集運送業者
S 処分業者

Claims (7)

  1. 輸送車両に積載した物品の個数を検出する検出装置を車両に設け、同検出装置の検出情報を無線でもって物品管理センターへ送信し、同管理センターのコンピュータで車両で輸送する物品の個数情報を経時的に記憶して、物品の個数を経時的に監視できるようにすることを特徴とする輸送物品の管理方法。
  2. 輸送車両にGPS装置を設け、車両の運送位置情報を無線でもって物品管理センターへ送信できるようにして、物品の個数情報が運送位置との関連付けできるようにした請求項1記載の輸送物品の管理方法。
  3. 各物品の識別情報を検出できる物品識別情報読み取り手段を設け、同物品識別情報読み取り手段によって検出された積載された物品の物品識別情報を経時的に無線で送信し、物品管理センターで積載物品の識別情報から物品が特定できるようにした、請求項1又は2記載の輸送物品の管理方法。
  4. 物品の個数を検出する検出装置として、各物品毎に異にする物品識別情報を記憶させたICタグと、同ICタグとの情報を無線で読み取るICタグ読み取り装置と、ICタグ読み取り装置が読み取った異なったICタグの数を個数としてカウントするカウント手段とからなるものである、請求項1〜3いずれか記載の輸送物品の管理方法。
  5. ICタグに物品内容情報を記憶させて、物品内容情報をICタグによって読み出せるようにした、請求項4記載の輸送物品の管理方法。
  6. ICタグに物品の運送委託者と送り宛先の情報とを記憶し、物品管理センターへ無線で送信され、物品管理センターでは物品の運送委託者,送り宛先が物品毎に記憶され、表示できるようにした請求項1〜5いずれか記載の輸送物品の管理方法。
  7. 物品が産業廃棄物であり、運送委託者が産業廃棄物の排出者で、送り宛先が廃棄物処理業者の処理場である請求項1〜6いずれか記載の輸送物品の管理方法。
JP2003096763A 2003-03-31 2003-03-31 輸送物品の管理方法 Expired - Fee Related JP3749716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096763A JP3749716B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 輸送物品の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096763A JP3749716B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 輸送物品の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004299878A true JP2004299878A (ja) 2004-10-28
JP3749716B2 JP3749716B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=33408718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096763A Expired - Fee Related JP3749716B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 輸送物品の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749716B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127288A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ffc Ltd タグ情報通知プログラムおよびリーダライタ
JP2006163957A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Ltd 遊技機における流通過程管理方法および流通過程管理システム
JP2006291648A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kajima Corp 堆積土砂の搬送方法
JP2007122333A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Fujitsu Support & Service Kk 産業廃棄物の輸送管理方法および輸送管理システム
JP2008015628A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Japan Research Institute Ltd 廃棄物収集管理装置、廃棄物収集管理方法、および廃棄物収集管理プログラム
JP2008276292A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Senkoo Kk 配車支援システム
WO2009030877A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-12 Rftraq Limited A method of obtaining information on balable waste material
JP2009539734A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 フェデラル エクスプレス コーポレイション センサウェブを使用して物品を追跡する方法及びシステム
JP2015037550A (ja) * 2013-08-08 2015-02-26 エンゼルプレイングカード株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージの管理方法
US9063538B2 (en) 2011-09-02 2015-06-23 Daifuku Co., Ltd. Article processing facility and method of operation thereof
JP2018102950A (ja) * 2018-02-22 2018-07-05 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム
US10130867B2 (en) 2012-10-23 2018-11-20 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
US10252147B2 (en) 2014-03-24 2019-04-09 Angel Playing Cards Co., Ltd. System for managing packages of shuffled playing cards
JP2019063549A (ja) * 2018-12-03 2019-04-25 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム
US10382885B2 (en) 2006-06-16 2019-08-13 Fedex Corporate Services, Inc. Methods and systems for providing sensor data using a sensor web
JP2020192352A (ja) * 2020-08-11 2020-12-03 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127288A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ffc Ltd タグ情報通知プログラムおよびリーダライタ
JP2006163957A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Ltd 遊技機における流通過程管理方法および流通過程管理システム
JP2006291648A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kajima Corp 堆積土砂の搬送方法
JP2007122333A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Fujitsu Support & Service Kk 産業廃棄物の輸送管理方法および輸送管理システム
JP4667205B2 (ja) * 2005-10-27 2011-04-06 株式会社富士通エフサス 産業廃棄物の輸送管理システム
US10382885B2 (en) 2006-06-16 2019-08-13 Fedex Corporate Services, Inc. Methods and systems for providing sensor data using a sensor web
JP2009539734A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 フェデラル エクスプレス コーポレイション センサウェブを使用して物品を追跡する方法及びシステム
JP2008015628A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Japan Research Institute Ltd 廃棄物収集管理装置、廃棄物収集管理方法、および廃棄物収集管理プログラム
JP2008276292A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Senkoo Kk 配車支援システム
WO2009030877A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-12 Rftraq Limited A method of obtaining information on balable waste material
US9063538B2 (en) 2011-09-02 2015-06-23 Daifuku Co., Ltd. Article processing facility and method of operation thereof
US10500477B2 (en) 2012-10-23 2019-12-10 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
US10556171B2 (en) 2012-10-23 2020-02-11 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
US11938395B2 (en) 2012-10-23 2024-03-26 Angel Group Co., Ltd. Table game system
US10130867B2 (en) 2012-10-23 2018-11-20 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
US11731033B2 (en) 2012-10-23 2023-08-22 Angel Group Co., Ltd. Table game system
US11103768B2 (en) 2012-10-23 2021-08-31 Angel Group Co., Ltd. Table game system
US11033803B2 (en) 2012-10-23 2021-06-15 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
US10722780B2 (en) 2012-10-23 2020-07-28 Angel Playing Cards Co., Ltd. Table game system
JP2017185289A (ja) * 2013-08-08 2017-10-12 エンゼルプレイングカード株式会社 パッケージを管理するシステムおよび方法
US10748386B2 (en) 2013-08-08 2020-08-18 Angel Playing Cards Co., Ltd. Method for administrating a package of shuffled playing cards
US10546465B2 (en) 2013-08-08 2020-01-28 Angel Playing Cards Co., Ltd. Method for administrating a package of shuffled playing cards
US10553078B2 (en) 2013-08-08 2020-02-04 Angel Playing Cards Co., Ltd. Method for administrating a package of shuffled playing cards
JP2017185290A (ja) * 2013-08-08 2017-10-12 エンゼルプレイングカード株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージを管理するシステム
US10607452B2 (en) 2013-08-08 2020-03-31 Angel Playing Cards Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US11995960B2 (en) 2013-08-08 2024-05-28 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US20220122427A1 (en) 2013-08-08 2022-04-21 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US10755532B2 (en) 2013-08-08 2020-08-25 Angel Playing Cards Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US11810431B2 (en) 2013-08-08 2023-11-07 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
JP2018192293A (ja) * 2013-08-08 2018-12-06 エンゼルプレイングカード株式会社 パッケージを管理するシステムおよび方法
JP2015037550A (ja) * 2013-08-08 2015-02-26 エンゼルプレイングカード株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージの管理方法
JP2021000472A (ja) * 2013-08-08 2021-01-07 エンゼルプレイングカード株式会社 パッケージを管理するシステムおよび方法
US11615679B2 (en) 2013-08-08 2023-03-28 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US11557181B2 (en) 2013-08-08 2023-01-17 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US11210908B2 (en) 2013-08-08 2021-12-28 Angel Group Co., Ltd. Method for administering a package of shuffled playing cards
US10874934B2 (en) 2014-03-24 2020-12-29 Angel Playing Cards Co., Ltd. System for managing packages of shuffled playing cards
JP2022062208A (ja) * 2014-03-24 2022-04-19 エンゼルグループ株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージの管理システム
US10252147B2 (en) 2014-03-24 2019-04-09 Angel Playing Cards Co., Ltd. System for managing packages of shuffled playing cards
JP2020192356A (ja) * 2014-03-24 2020-12-03 エンゼルプレイングカード株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージの管理システム
JP2019072500A (ja) * 2014-03-24 2019-05-16 エンゼルプレイングカード株式会社 シャッフルプレイングカードのパッケージの管理システム
JP2018102950A (ja) * 2018-02-22 2018-07-05 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム
JP2019063549A (ja) * 2018-12-03 2019-04-25 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム
JP2020192352A (ja) * 2020-08-11 2020-12-03 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749716B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2385496C2 (ru) Способ защиты и контроля контейнеров и контейнер со средствами защиты и контроля
JP2004299878A (ja) 輸送物品の管理方法
US20140091144A1 (en) Systems and processes for tracking items
US7598871B2 (en) System and method for detecting access to an article or opening of a package
JP4705107B2 (ja) 旅行バッグの追跡および位置確認を行うためのrfタグ
US7870042B2 (en) Systems and methods for identifying banned waste in a municipal solid waste environment
JP5185533B2 (ja) ネスト化され近接したコンテナのアイテムレベル可視化技術
US20100066501A1 (en) Method and system for monitoring a container
CN103890819B (zh) 用于收集与货运容器相关联的基本和辅助数据的系统和方法
US20070001846A1 (en) RF- enablement of products and receptacles therefor
US20010041948A1 (en) Methods for shipping freight
US20100012653A1 (en) Container for sending objects and method for producing said container
JP2007519586A (ja) 環境センサーを使用する製品輸送システム
US10974882B2 (en) Container security system
US20040195306A1 (en) Marking a deposit item
CA2949181C (en) Methods and systems for facilitating movement of articles of freight
CN108136789B (zh) 安全输送系统、记录模块和具有访问控制的容器
JP2005350232A (ja) ピッキングシステム
JP4589639B2 (ja) 自動倉庫システム
JP2000194894A (ja) 衛星通信を使用したタンクローリーの積み荷の運行・危機管理システム
JP2006027772A (ja) 通い箱回収管理システム
JP2001019107A (ja) 感染性廃棄物の処理管理方法および装置
KR20060089563A (ko) 무선식별 기술을 이용한 배송 에러 방지 장치
JP2005178998A (ja) 品質管理方法/システム、無線タグ装置
JP2004352447A (ja) 商品転倒確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees