JP2004298325A - バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法 - Google Patents

バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004298325A
JP2004298325A JP2003093653A JP2003093653A JP2004298325A JP 2004298325 A JP2004298325 A JP 2004298325A JP 2003093653 A JP2003093653 A JP 2003093653A JP 2003093653 A JP2003093653 A JP 2003093653A JP 2004298325 A JP2004298325 A JP 2004298325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
gas supply
supply device
respiratory gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003093653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520702B2 (ja
Inventor
Toru Hikosaka
徹 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2003093653A priority Critical patent/JP4520702B2/ja
Publication of JP2004298325A publication Critical patent/JP2004298325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520702B2 publication Critical patent/JP4520702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ切れの不安を解消でき、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、患者が安心して外出できるようにする。
【解決手段】バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、バッテリ情報サービス装置が、特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報とバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、呼吸器疾患患者等のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者に呼吸用気体を供給するためのバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法、バッテリ手配システムおよび、このバッテリ手配方法を実行するためのコンピュータプログラムに関する。なお、呼吸用気体供給装置は通常酸素を濃縮した気体を呼吸器疾患患者に供給する装置であるため、単に酸素濃縮器と呼称される場合もある。
【0002】
【従来の技術】
従来、呼吸器疾患の患者に対して酸素ボンベから供給する酸素療法が行われており、最近では空気中の酸素を分離濃縮して酸素濃縮気体を得るための呼吸用気体供給装置が開発され、それを用いた酸素療法が次第に普及するようになって来ている。
【0003】
かかる呼吸用気体供給装置としては、例えば窒素を選択的に吸着し得る吸着剤を酸素濃縮手段として用いた吸着型呼吸用気体供給装置や、酸素選択透過性膜を酸素濃縮手段として用いた膜型呼吸用気体供給装置がある。前者は主に酸素濃度が90体積%程度の酸素濃度の気体を供給するのに適しており、後者は主に酸素濃度が40体積%程度の酸素濃度の気体を供給するのに適しているものであったが、技術の進歩と共にその境界は曖昧になってきている。また、その他に固体電解質法による酸素濃縮装置も知られている。
【0004】
かかる呼吸用気体供給装置は、病院において利用されるのみならず、在宅医療用に家庭においても利用される場合が次第に多くなってきている。
【0005】
家庭で使用される呼吸用気体供給装置は小型化が進み、在宅医療を受ける患者が、呼吸用気体供給装置を帯同して外出することも可能になりつつある(たとえば特許文献1参照。)。この可搬型呼吸用気体供給装置にバッテリ駆動のものがある。
【0006】
しかしながら、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置はバッテリ残電力量不足の恐れのため、予備バッテリを携行するか、大型バッテリを使用するかの必要性があった。そのいずれの場合も重量増の問題を招く。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−253677号公報(段落番号0003〜0007)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題を解決し、バッテリ切れの不安を解消でき、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、患者が安心して外出できるようにする、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法、バッテリ手配システムおよび、このバッテリ手配方法を実行するためのコンピュータプログラムを提供することを目的としている。本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様によれば、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することを含む、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法が提供される。
【0010】
このような方法を採用することにより、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、近所に外出するような近距離の外出はもとより、旅行等の長距離の外出においても、バッテリ切れの不安から解放され、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、安心して外出できるようになる。
【0011】
本発明の他の一態様によれば、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設する特定情報検出装置とバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置とを含む、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システムであって、当該特定情報検出装置が、当該バッテリ残電力量に関する情報を検出して、当該バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信でき、当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することができる、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システムが提供される。
【0012】
このようなシステムを使用することにより、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、バッテリ切れの不安を解消でき、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、安心して外出できるようになる。
【0013】
上記の方法とシステムとにおいて、前記特定情報検出装置が、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報を検出し、前記バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信できること、前記バッテリ残電力量に関する情報が、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報であること、前記バッテリ残電力量の所定の閾値を、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更できること、前記バッテリ情報サービス装置が、前記バッテリステーションの地理的位置情報に関する課金情報を生成できることが好ましい。
【0014】
本発明のさらに他の一態様によれば、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信する手続きをバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設する特定情報検出装置とバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置とを含むバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム上で実行させるためのコンピュータプログラムが提供される。
【0015】
このプログラムを採用すれば、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者が、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、安心して外出できるようになるバッテリ手配システムを容易に普及させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図等を使用して説明する。なお、これらの図等及び説明は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の趣旨に合致する限り他の実施の形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。
【0017】
図1は、本発明に係るバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の構造をモデル的に表した図である。なお、本装置における部品は省略できる場合もある。逆に以下の説明にはない部品を設置することもできる。
【0018】
図1において、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置11にある、窒素を選択的に吸着し得る吸着剤12を充填した1基または2基以上の吸着筒13は、空気から酸素濃度の高められた酸素濃縮気体を分離するための酸素濃縮手段の主要部分である。
【0019】
コンプレッサ14から、流路切替弁15を介してこの吸着筒13に圧縮空気が供給される。
【0020】
吸着筒13で吸着されなかった酸素を含むガス、すなわち酸素濃縮空気、は、サージタンク16に貯留され、流量設定器17により酸素供給量を一定に調節した後、加湿器18で加湿され、鼻カニューラ19を介してバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者に供給される。
【0021】
さらに必要に応じて、コンプレッサ等のポンプ手段を冷却するための冷却風を生じさせるための冷却ファン20が具備される。
【0022】
これらの部品の内、コンプレッサ等の駆動部分の駆動や圧力等の情報表示には、図1には図示されていないバッテリを使用することができる。通常、バッテリには、その残電力量を示すインジケータが付設される。
【0023】
本発明によれば、このバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が自動的に検出し、その情報をバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置に送信し、受信したバッテリ情報サービス装置が、この情報とバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者に、そのバッテリステーションの地理的位置情報を送信する。なお、バッテリ手配とは、具体的には、バッテリの充電や交換の手配を意味する。
【0024】
このことにより、外出中の、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、バッテリ切れの心配から解放され、必要なときに、適切なバッテリステーションでバッテリの充電や交換を行うことが可能となる。
【0025】
ここで、特定情報検出装置としては、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を自動的に検出し、その情報を、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置に送信できるものであればどのようなものでもよい。コンピュータを利用することも可能である。また、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を自動的に検出できる限り、必ずしもバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と一体化している必要はないが、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と近い位置にあることが好ましい場合が多い。すなわち、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設していることが好ましい場合が多い。
【0026】
バッテリ残電力量に関する情報としては、バッテリの充電または交換の時期を知るための情報であればどのようなものでもよい。バッテリ残電力量そのものであってもよく、所定の閾値以下であるかどうかの情報であってもよい。複数の情報、たとえば、バッテリ残電力量、所定の閾値以下であるかどうかの情報、前回のバッテリの充電または交換の時期からの経過時間等を適宜選択し、組み合わせて使用してもよい。どのような場合に情報を送信するかも、任意に定めることができる。バッテリ残電力量そのものを一定の時間間隔で送信する方法であっても、所定の閾値以下になった時に初めて送信する方法でもよい。
【0027】
バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信する手段としては、公知のどのような手段を使用してもよい。インターネットを利用することもできる。送信する情報にはバッテリ残電力量に関する情報以外のどのような情報を含めてもよい。
たとえば、このバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者が呼吸用気体供給装置を必要とする緊急度レベルに関する情報、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報、酸素濃縮手段内の圧力が下限を下回ったり、上限を上回ったり、呼吸用気体の流量が所定範囲を外れたり、呼吸用気体中の酸素濃度が所定範囲を外れたりした場合の情報を含めることができる。
【0028】
バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置は、これらの情報とバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択する。
【0029】
上記したように、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報を特定情報検出装置から得ることもできる。また、GPS(衛星航法システム)や、車のナビゲーションシステムを利用して、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置を直接検出してもよい。なお、特定情報検出装置が送信する場合は、音声情報、文字情報、画像情報を使用することができる。なお、上記した地理的位置情報の検出、送信等に関わる構成は、既に知られているかあるいは公知技術から容易に到達が可能である。位置情報検出サービス機能付きPHS(パーソナル・ハンデイホーン・システム)あるいは同様の携帯電話を用いたサービスを利用してもよいし、これらとは異なるサービスシステムを利用してもよい。この点は以下の説明においても同様である。
【0030】
バッテリ情報サービス装置としては、本発明の機能を果たせるものである限り、どのようなものでもよく、コンピュータを利用することも可能である。通常、一台のバッテリ情報サービス装置で複数の特定情報検出装置と応答する。
【0031】
バッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションの選択はどのような手順によってもよい。たとえば、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回った場合に、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に最も近いバッテリステーションを選択する方法がある。複数のバッテリステーションを選択してもよい。
【0032】
また、交通の混雑に関する情報を加味して、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置から見て、バッテリの充電や交換が時間的に可能なバッテリステーションの中から時間的余裕の大きい順にバッテリステーションを選択することもできる。
【0033】
この際、バッテリ残電力量の所定の閾値を、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更できるようにしておくと、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、予め、バッテリの充電または交換が必要になることを認識することができ、外出時における自分の移動スケジュールに合わせて、適切なバッテリステーションを選択できる等の利点が得られるため、好ましい場合が多い。バッテリ残電力量の所定の閾値を、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更できる機能を、上記特定情報検出装置が有するようにすることもできる。このバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報としては、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置から最も近い地理的位置にあるバッテリステーションとの距離を使用することができる。たとえば、この距離が大きい場合には、上記閾値を高めにし、この距離が小さい場合には、上記閾値を低めにすることが考えられる。
【0034】
各バッテリステーションの地理的位置情報等やどのバッテリステーションが利用可能であるか等の情報は、予めバッテリ情報サービス装置に入力する等の手段により、バッテリ情報サービス装置が利用できるようにすることができる。この際、選択されるバッテリステーションが、選択された日や必要であれば選択された時に、バッテリの充電または交換が可能か否かのアクセス可否情報を含めることが重要である。選択されたサービスステーションが当日休業日である等の不都合を避けるためである。
【0035】
バッテリステーションは、バッテリの充電または交換の機能を有する限り、どのような場所に配置されてもよい。コンビニエンスストアや給油所に配置されるのが有利であると思われる。
【0036】
このようにして選択されたバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションの地理的位置情報はバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者に送信される。
【0037】
このバッテリステーションの地理的位置情報は、バッテリステーションの地理的位置を特定できるものであればどのようなものでもよく、音声情報、文字情報、画像情報を使用することができる。
【0038】
たとえば、その電話番号を、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者の所有する携帯電話に送信する方法でもよい。その場合は、eメールや音声案内を利用することも可能である。また、特定情報検出装置がこの情報を受信するようにすることもできる。バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置を表示するディスプレイがバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設している場合は、このディスプレイにバッテリステーションの地理的位置を表示させるようにすることもできる。
【0039】
なお、バッテリ情報サービスの費用をバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者に請求するためには、バッテリ情報サービス装置が、バッテリステーションの地理的位置情報に関する課金情報を生成し得るようにしておくことが好ましい。
【0040】
このような方法を採用することにより、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、近所に外出するような近距離の外出はもとより、旅行等の長距離の外出においても、バッテリ切れの不安から解放され、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、安心して外出できるようになる。
【0041】
上記のバッテリ手配方法を実行するためのバッテリ手配システムは、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置とバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設する特定情報検出装置とバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置とを含み、特定情報検出装置が、バッテリ残電力量に関する情報を検出して、バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信でき、バッテリ情報サービス装置が、特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報とバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することができるようになっている。この場合の特定情報検出装置やバッテリ情報サービス装置には、上記のバッテリ手配方法で説明した機能を持たせることができる。
【0042】
バッテリ残電力量に関する情報が、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報であることや、バッテリ残電力量の所定の閾値を、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更できることが好ましいのは前述の通りである。
【0043】
ここで、本発明に係るバッテリ手配システムを、図2を使用して説明する。図2において、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置201には、そのバッテリ残電力量に関する情報を検出し、所送信するための特定情報検出装置202が付設されている。
【0044】
図2では、所定のエリアをカバーするバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置203が複数の特定情報検出装置202からバッテリ残電力量に関する情報を受信し、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者の地理的位置に関する情報を入手し、選択したバッテリステーションの地理的位置情報をバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者が所有する携帯電話205にeメールで送信する様子を示している。図2には、GPS用の人工衛星204も示されている。
【0045】
このようなシステムにおけるバッテリ手配方法を図2と図3のフローチャートとを用いて例示的に説明する。この例では、単純化のため、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回った場合にその旨の情報を送信するものとする。
【0046】
まず、ステップS1に従って、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置201のバッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報を特定情報検出装置202が検出し、バッテリ情報サービス装置203にこの情報を送信する。
【0047】
この情報を受信したバッテリ情報サービス装置203は、ステップS2に従って、この情報と人工衛星204のGPSを利用して得られるバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択する。各バッテリステーションの地理的位置情報等やどのバッテリステーションが利用可能であるか等の情報は、ステップS3に従って、予めバッテリ情報サービス装置に入力されている。
【0048】
ついで、ステップS4に従って、バッテリ情報サービス装置203が、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者の所有する携帯電話に、選択されたバッテリステーションの地理的位置情報を送信する。
【0049】
このようなシステムを使用することにより、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者は、バッテリ切れの不安を解消でき、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、安心して外出できるようになる。
【0050】
なお、特定情報検出装置やバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にコンピュータを使用し、上記の方法を上記システム上で実行するためのコンピュータプログラムを作成すれば、汎用のパーソナルコンピュータ等を使用することが可能となる。
【0051】
なお、本発明を纏めると次の付記のようになる。
【0052】
(付記1) バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、
当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することを含む、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
【0053】
(付記2) 前記特定情報検出装置が、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報を検出し、前記バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信することを含む、
付記1に記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
【0054】
(付記3) 前記バッテリ残電力量に関する情報が、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報である、
付記1または2に記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
【0055】
(付記4) 前記バッテリ残電力量の所定の閾値を、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更する、
付記1〜3のいずれかに記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
【0056】
(付記5) 前記バッテリ情報サービス装置が、前記バッテリステーションの地理的位置情報に関する課金情報を生成し得る、
付記1〜4のいずれかに記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
【0057】
(付記6) バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設する特定情報検出装置とバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置とを含む、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システムであって、
当該特定情報検出装置が、当該バッテリ残電力量に関する情報を検出して、当該バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信でき、
当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することができる、
バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム。
【0058】
(付記7) 前記特定情報検出装置が、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報を検出し、前記バッテリ情報サービス装置にこの情報を送信できる、
付記6に記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム。
【0059】
(付記8) 前記バッテリ残電力量に関する情報が、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報である、
付記6または7に記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム。
【0060】
(付記9) 前記バッテリ残電力量の所定の閾値を、前記バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報に応じて変更できる、
付記6〜8のいずれかに記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム。
【0061】
(付記10) 前記バッテリ情報サービス装置が、前記バッテリステーションの地理的位置情報に関する課金情報を生成できる、
付記6〜9のいずれかに記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム。
【0062】
(付記11) バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、
当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信する手続きを、
バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置に付設する特定情報検出装置とバッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置とを含むバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配システム上で実行させるためのコンピュータプログラム。
【0063】
【発明の効果】
本発明により、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ切れの不安を解消でき、予備バッテリの携行や大型バッテリの使用を回避でき、患者が安心して外出できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の構造をモデル的に表した図である。
【図2】本発明に係るバッテリ手配システムのモデル図である。
【図3】本発明に係るバッテリ手配方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
11 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置
12 吸着剤
13 吸着筒
14 コンプレッサ
15 流路切替弁
16 サージタンク
17 流量設定器
18 加湿器
19 鼻カニューラ
20 冷却ファン
201 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置
202 特定情報検出装置
203 バッテリ情報サービス装置
204 人工衛星
205 携帯電話

Claims (2)

  1. バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ残電力量に関する情報を特定情報検出装置が検出し、所定の場合に、バッテリ手配のためのバッテリ情報サービス装置にこの情報を送信し、
    当該バッテリ情報サービス装置が、当該特定情報検出装置から送信された情報を受信し、この情報と当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の地理的位置情報とから、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリの充電または交換が可能な特定のバッテリステーションを選択し、当該バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置の使用者にこのバッテリステーションの地理的位置情報を送信することを含む、バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
  2. 前記バッテリ残電力量に関する情報が、バッテリ残電力量が所定の閾値を下回ったことを示す情報である、
    請求項1に記載のバッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法。
JP2003093653A 2003-03-31 2003-03-31 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法 Expired - Fee Related JP4520702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093653A JP4520702B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093653A JP4520702B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004298325A true JP2004298325A (ja) 2004-10-28
JP4520702B2 JP4520702B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33406391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093653A Expired - Fee Related JP4520702B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520702B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113861A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Teijin Pharma Ltd 酸素濃縮器運転システム、在宅医療機器管理方法、ガスボンベの使用管理方法
JP2017023366A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー システム
US20210192445A1 (en) * 2016-12-07 2021-06-24 Blackberry Limited Sending reports of asset transport status

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319096A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 移動型酸素濃縮装置
JP2001340304A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Teijin Ltd 医療支援システム
JP2002034073A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Railway Technical Res Inst 利用者案内システム
JP2002084565A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Nec Corp 位置情報検索システム及び利用方法
JP2002085567A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮器及びその制御装置並びに記録媒体
JP2002143306A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Gunma Koike:Kk 呼吸同調型酸素供給装置
JP2002253673A (ja) * 2001-03-06 2002-09-10 Teijin Ltd 情報交信方法
JP2002263191A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Teijin Ltd 呼吸用気体供給装置
JP2002291890A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Teijin Ltd 情報処理方法
JP2002540858A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 イベント メディカル リミテッド 人工呼吸装置
JP2002360697A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Teijin Ltd 在宅酸素療法患者の緊急支援システム
JP2002360696A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Teijin Ltd 酸素療法患者の移動支援システム
JP2003042782A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供端末装置および情報提供サーバー装置並びに情報提供方法
JP2003078968A (ja) * 2001-12-17 2003-03-14 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム、無線通信装置、無線通信サービス提供方法及び無線通信方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319096A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 移動型酸素濃縮装置
JP2002540858A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 イベント メディカル リミテッド 人工呼吸装置
JP2001340304A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Teijin Ltd 医療支援システム
JP2002034073A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Railway Technical Res Inst 利用者案内システム
JP2002084565A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Nec Corp 位置情報検索システム及び利用方法
JP2002085567A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮器及びその制御装置並びに記録媒体
JP2002143306A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Gunma Koike:Kk 呼吸同調型酸素供給装置
JP2002253673A (ja) * 2001-03-06 2002-09-10 Teijin Ltd 情報交信方法
JP2002263191A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Teijin Ltd 呼吸用気体供給装置
JP2002291890A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Teijin Ltd 情報処理方法
JP2002360697A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Teijin Ltd 在宅酸素療法患者の緊急支援システム
JP2002360696A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Teijin Ltd 酸素療法患者の移動支援システム
JP2003042782A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供端末装置および情報提供サーバー装置並びに情報提供方法
JP2003078968A (ja) * 2001-12-17 2003-03-14 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム、無線通信装置、無線通信サービス提供方法及び無線通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113861A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Teijin Pharma Ltd 酸素濃縮器運転システム、在宅医療機器管理方法、ガスボンベの使用管理方法
JP2017023366A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー システム
US20210192445A1 (en) * 2016-12-07 2021-06-24 Blackberry Limited Sending reports of asset transport status

Also Published As

Publication number Publication date
JP4520702B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055235B2 (ja) 酸素濃縮装置システム
CN102245245B (zh) 可变流量氧疗
ES2725486T3 (es) Aparato de concentración de oxígeno
US20060124128A1 (en) Portable intelligent controller for therapeutic gas systems
KR20160098536A (ko) 통합 혈당 측정 장치
KR20180042224A (ko) 더 높은 산소 유동 용량을 가능케 하는 착용가능 산소 발생기 및 도킹 스테이션
JP2004298325A (ja) バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法
JP2004298326A (ja) バッテリ駆動可搬型呼吸用気体供給装置のバッテリ手配方法
JP3140847U (ja) 酸素濃縮装置
JP2831399B2 (ja) 呼吸用気体供給システム及び呼吸用気体供給装置
TW200924809A (en) Oxygen concentration apparatus
JP2002360697A (ja) 在宅酸素療法患者の緊急支援システム
JP2009178427A (ja) 酸素濃縮装置
EP3193996B1 (en) Device for providing supplemental oxygen to a subject
JP2009178426A (ja) 酸素濃縮装置
JP3105469B2 (ja) 呼吸用気体供給システム
JP5084992B2 (ja) 情報処理方法
JP2019118412A (ja) 呼吸用気体供給装置及びその制御方法、呼吸用気体供給装置用の制御プログラム
JP3140843U (ja) 酸素濃縮装置
JP4387136B2 (ja) 酸素濃縮装置
KR20140071221A (ko) 휴대 단말기의 센서 정보 관리 방법 및 시스템
JP5155258B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP2002360696A (ja) 酸素療法患者の移動支援システム
JP2005137636A (ja) 在宅酸素療法実施支援方法、呼吸用気体供給システム、充電器
JP3140855U (ja) 酸素濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees