JP2004292284A - 水素発生装置 - Google Patents

水素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292284A
JP2004292284A JP2003090011A JP2003090011A JP2004292284A JP 2004292284 A JP2004292284 A JP 2004292284A JP 2003090011 A JP2003090011 A JP 2003090011A JP 2003090011 A JP2003090011 A JP 2003090011A JP 2004292284 A JP2004292284 A JP 2004292284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen generator
electrode
generator according
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003090011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakamoto
隆男 仲本
Susumu Hirai
進 平井
Yasumitsu Ebinuma
康光 海老沼
Ataru Onoda
中 小野田
Junichi Shinagawa
潤一 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP2003090011A priority Critical patent/JP2004292284A/ja
Publication of JP2004292284A publication Critical patent/JP2004292284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

【解決手段】水素発生装置1において、ガラス基板2の表面に微少な半円溝3を設け、この半円溝3の内表面に水を流す方向に沿って陽極用電極4と陰極用電極5を離間して設け、さらに陽極用電極4の内表面に光触媒層6を設ける。陽極用電極4にはITO電極、陰極用電極には白金、また光触媒層には二酸化チタンを用いる。前記半円溝3に水を流して、ガラス基板2に光照射装置7から光を照射して光化学反応を生じさせ、水を水素と酸素に分離して前記水素を水素透過膜8を介して回収する。
【効果】効率よく簡便に水素を回収することができる水素発生装置を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水と光触媒とを用いて光化学反応により水素を発生させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から光触媒を用いて光化学反応により水を水素と酸素に分解して水素を回収する技術は良く知られており、最近では水素の回収効率を向上させるために精力的に研究開発が行われている。
【0003】
従来は隔膜を介して二つの部屋に分割された容器内に水を収納して、例えば二酸化チタンからなる半導体電極と白金電極を浸漬し、両電極を接続して半導体電極の表面に光を照射して白金電極から水素を回収したり、二酸化チタンのような光触媒粉末を水溶液に懸濁し、この懸濁液に光を照射して光触媒粉末の表面で水分解反応を起こさせ水素を発生させる等の方法があった(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開昭57−67002号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来の技術には、次のような解決すべき課題があった。
即ち、従来の水素発生方法では、二酸化チタン等の光触媒表面での反応であったため、光触媒に接触している部分から水への拡散速度が律速となり、水素の発生効率が悪いという課題があった。
【0005】
また、分解した水素と酸素は同一容器内で発生するためにそれぞれの分離に工夫を要し、簡便な装置を構成することが困難であるという課題もあった。
【0006】
本発明は、水素の発生効率を高め、簡便に水素と酸素を分離回収できる水素発生装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の点を解決するため次の構成を採用する。
〈構成1〉
水と光触媒とを接触させて光化学反応により水素を発生させる装置であって、ガラス基板表面に水を流すための凹部が設けられており、前記凹部の内表面の一部には水を流す方向に沿って陽極用電極が、他の部分には陰極用電極が設けられ、前記陽極用電極の内表面にはさらに光触媒層が設けられていることを特徴とする水素発生装置。
【0008】
〈構成2〉
前記陽極用電極と陰極用電極は離間して設けられていることを特徴とする構成1記載の水素発生装置。
【0009】
〈構成3〉
前記陽極用電極と陰極用電極との間の離間部分に絶縁体が介在されていることを特徴とする構成2記載の水素発生装置。
【0010】
〈構成4〉
前記凹部は水を流す方向に設けられ、前記ガラス基板内において折り返し配置されていることを特徴とする構成1から構成3までのいずれかの構成に記載の水素発生装置。
【0011】
〈構成5〉
前記凹部は半径5〜50μmの半円溝であることを特徴とする構成1から構成4までのいずれかの構成に記載の水素発生装置。
【0012】
〈構成6〉
前記陽極用電極は透明電極であることを特徴とする構成1から構成5までのいずれかの構成に記載の水素発生装置。
【0013】
〈構成7〉
前記透明電極はITO(Indium−Tin Oxide)電極であることを特徴とする構成6記載の水素発生装置。
【0014】
〈構成8〉
前記光触媒は二酸化チタンであることを特徴とする構成1から構成7までのいずれかの構成に記載の水素発生装置。
【0015】
〈構成9〉
前記凹部は水素透過膜により覆われていることを特徴とする構成1から構成8までのいずれかの構成に記載の水素発生装置。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0017】
図1は本発明の水素発生装置の一実施の形態を説明する断面図である。
図1において、本発明の水素発生装置1はガラス基板2の表面に微少な径の複数の凹部、ここでは半円溝3が設けられており、この半円溝3の内表面には陽極用電極4と陰極用電極5がそれぞれ離間して設けられている。陽極用電極4の内表面にはさらに例えば二酸化チタンのような光触媒層6が設けられている。半円溝3はガラス基板2の表面をフッ化水素酸等でエッチングして作成すればよい。本実施の形態においては半円溝3は複数設けられており、この半円溝3は水を流入させる側の端面から水が流出させる側の端面まで貫通するように設けられている。
【0018】
ここで、陽極用電極4にはITO(Indium−Tin Oxide)電極を用いるとよい。ITO電極は透明であるためガラス基板2の凹部を設けた表面側と反対のガラス面側に配置された光照射装置7から光が照射された場合にも光が透過して光化学反応を誘起させやすいからである。
【0019】
陰極用電極5には白金を用いている。陽極用電極4と陰極用電極5は離間して設けられているが、これは陽極用電極4と陰極用電極5とが短絡を生じないようにするためであり、本実施例では約10μmの間隔をあけているが、その間隔は短絡を生じない程度であればよい。
【0020】
また、陽極用電極4と陰極用電極5との間に絶縁体を介在させてもよい。絶縁体を介在させることにより、より短絡が生じにくくなる。絶縁体としてはセラミックス等を用いればよく、絶縁機能を有する材料であるならば特に限定されるものではない。
【0021】
そして、ガラス基板2の表面は水素透過膜8により覆われている。半円溝3において発生した水素はこの水素透過膜8を通して回収される。
【0022】
図2は他の実施の形態を示す本発明の水素発生装置の斜視図である。図1はこの図のX−X断面を部分的に拡大したものに該当する。図2に示すように本実施の形態では、ガラス基板2の表面に設けた半円溝3は水(H2O)を流す方向に設けられており、ガラス基板2において複数回折り返して配置されている。このように水は半円溝の一端側9から流され、陽極用電極4と陰極用電極5との間に電気が流され光照射装置7により光が照射されると、半円溝3内において二酸化チタンの光触媒作用により光化学反応が生じ、流された水が水素と酸素に分解される。分解された水素は水素透過膜8を介して図示しない回収装置に回収される。この時、水素透過膜8の上部に設けた回収装置を密閉容器とすることにより回収効率を高めることができる。
【0023】
半円溝3内にはまだ分解していない水と分解後発生した酸素が共存しているが、未分解の水は順次分解して減少して行き、分解後発生した酸素は未分解の水とともに半円溝3の他端部10より排出されるようになっている。
【0024】
ここで、本発明において微少な径の凹部を設けた理由は、微少寸法の空間では拡散が速やかに行われるため、凹部内における水素と酸素の濃度分布が一様になり、水素の発生効率が向上するからである。
【0025】
凹部、即ち半円溝3の半径は5〜50μmの大きさが好ましく、5μmより小さくなると水流が阻害され、水を流す効率が悪くなるためであり、50μmより大きくなると半円溝内の水中に水素と酸素の濃度分布ができ好ましくないためである。径が大きい場合、半円溝内では水素と酸素の濃度が高くなり、半円溝内面に気泡ができるなどして反応を阻害してしまう虞がある。
【0026】
陽極用電極4の内表面に設ける光触媒層6の種類としては二酸化チタンが古くから光触媒として用いられ、安定した光化学反応を生じさせるので好ましい。その他チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化タンタル(Ta2O5)やタンタル系酸化物(LiTaO3、NaTaO3、KTaO3、CaTa2O6、SrTa2O6、Sr2Ta2O7、BaTa2O6等)なども用いることができ、本発明の目的に適うものならば特に限定されるものではない。
【0027】
ガラス基板2の表面を覆う水素透過膜8は通常用いられているもので差し支えなく、例えばパラジウムあるいはパラジウム合金水素透過膜、アモルファスZr36Ni64水素透過膜などが挙げられ、やはり本発明の目的に適うものならば特に限定されるものではない。
【0028】
本発明の水素発生装置に照射する光は紫外線、可視光線等特に限定されるものではなく、本発明の目的に用いられる光触媒に対して最も適した種類の光を選択すればよい。例えば太陽光を用いれば反応に必要なエネルギーが少なくてすむので全体コストを低減することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ガラス基板表面に設けた凹部の内表面に水を流す方向に沿って陽極用電極と陰極用電極とを離間して設けており、陽極用電極の内表面にはさらに光触媒層を設けているので、陽極用電極と陰極用電極に通電し、凹部に水を流しながらガラス基板に光を照射すると、光化学反応が生じ、水が水素と酸素に分解されガラス基板表面を覆った水素透過膜を介して水素を回収でき、従来に比較して効率よくかつ簡便に水素を発生させることができる水素発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を説明する断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 水素発生装置
2 ガラス基板
3 半円溝
4 陽極用電極
5 陰極用電極
6 光触媒層
7 光照射装置
8 水素透過膜

Claims (9)

  1. 水と光触媒とを接触させて光化学反応により水素を発生させる装置であって、ガラス基板表面に水を流すための凹部が設けられており、前記凹部の内表面の一部には水を流す方向に沿って陽極用電極が、他の部分には陰極用電極が設けられ、前記陽極用電極の内表面にはさらに光触媒層が設けられていることを特徴とする水素発生装置。
  2. 前記陽極用電極と陰極用電極は離間して設けられていることを特徴とする請求項1記載の水素発生装置。
  3. 前記陽極用電極と陰極用電極との間の離間部分に絶縁体が介在されていることを特徴とする請求項2記載の水素発生装置。
  4. 前記凹部は水を流す方向に設けられ、前記ガラス基板内において折り返し配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の水素発生装置。
  5. 前記凹部は半径5〜50μmの半円溝であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の水素発生装置。
  6. 前記陽極用電極は透明電極であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の水素発生装置。
  7. 前記透明電極はITO(Indium−Tin Oxide)電極であることを特徴とする請求項6記載の水素発生装置。
  8. 前記光触媒は二酸化チタンであることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかの請求項に記載の水素発生装置。
  9. 前記凹部は水素透過膜により覆われていることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれかの請求項に記載の水素発生装置。
JP2003090011A 2003-03-28 2003-03-28 水素発生装置 Pending JP2004292284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090011A JP2004292284A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 水素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090011A JP2004292284A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 水素発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004292284A true JP2004292284A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33403747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003090011A Pending JP2004292284A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 水素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004292284A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146849A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 パナソニック株式会社 光電気化学セル
WO2012075546A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 University Of Wollongong Multi-layer water- splitting devices
US8475722B2 (en) 2010-04-08 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen generation device and method of using same
KR101349340B1 (ko) 2011-12-07 2014-01-16 한국전기연구원 수소포집용 튜브 및 그를 포함하는 물분해 장치
US8657920B2 (en) 2010-04-08 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for purifying hydrogen and method for using the same
CN103732531A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 丰田自动车株式会社 氢生成装置及其使用方法
KR101417970B1 (ko) 2013-08-22 2014-07-14 한국전기연구원 수소포집용 튜브
KR20150009076A (ko) * 2013-07-15 2015-01-26 한국전기연구원 대면적 광화학적 수소 발생 유닛,이를 포함하는 대용량 물분해 장치 및 그에 사용되는 광전극 모듈
EP2476782A4 (en) * 2009-09-09 2016-06-01 Mitsui Chemicals Inc GAS GENERATOR AND PROCESS FOR PRODUCING GAS
WO2016187287A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Solar energy systems
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben
US10577700B2 (en) 2012-06-12 2020-03-03 Aquahydrex Pty Ltd Breathable electrode structure and method for use in water splitting
US10637068B2 (en) 2013-07-31 2020-04-28 Aquahydrex, Inc. Modular electrochemical cells
US11005117B2 (en) 2019-02-01 2021-05-11 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680327B2 (ja) * 2009-06-16 2011-05-11 パナソニック株式会社 光電気化学セル
CN102099508A (zh) * 2009-06-16 2011-06-15 松下电器产业株式会社 光电化学器件
US8454807B2 (en) 2009-06-16 2013-06-04 Panasonic Corporation Photoelectrochemical cell
WO2010146849A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 パナソニック株式会社 光電気化学セル
US9528189B2 (en) 2009-09-09 2016-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Gas generating device and method for generating gas
EP2476782A4 (en) * 2009-09-09 2016-06-01 Mitsui Chemicals Inc GAS GENERATOR AND PROCESS FOR PRODUCING GAS
US8657920B2 (en) 2010-04-08 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for purifying hydrogen and method for using the same
US8475722B2 (en) 2010-04-08 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen generation device and method of using same
EP2649221A4 (en) * 2010-12-10 2015-08-12 Univ Wollongong MULTILAYER DEVICES FOR WATER CRACKING
US9708719B2 (en) 2010-12-10 2017-07-18 Aquahydrex Pty Ltd Multi-layer water-splitting devices
US10428431B2 (en) 2010-12-10 2019-10-01 Aquahydrex Pty Ltd Multi-layer water-splitting devices
CN103339292A (zh) * 2010-12-10 2013-10-02 卧龙岗大学 多层水分解装置
WO2012075546A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 University Of Wollongong Multi-layer water- splitting devices
CN103732531A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 丰田自动车株式会社 氢生成装置及其使用方法
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben
KR101349340B1 (ko) 2011-12-07 2014-01-16 한국전기연구원 수소포집용 튜브 및 그를 포함하는 물분해 장치
US10577700B2 (en) 2012-06-12 2020-03-03 Aquahydrex Pty Ltd Breathable electrode structure and method for use in water splitting
KR101596250B1 (ko) 2013-07-15 2016-02-24 한국전기연구원 대면적 광화학적 수소 발생 유닛,이를 포함하는 대용량 물분해 장치 및 그에 사용되는 광전극 모듈
KR20150009076A (ko) * 2013-07-15 2015-01-26 한국전기연구원 대면적 광화학적 수소 발생 유닛,이를 포함하는 대용량 물분해 장치 및 그에 사용되는 광전극 모듈
US10637068B2 (en) 2013-07-31 2020-04-28 Aquahydrex, Inc. Modular electrochemical cells
US11018345B2 (en) 2013-07-31 2021-05-25 Aquahydrex, Inc. Method and electrochemical cell for managing electrochemical reactions
KR101417970B1 (ko) 2013-08-22 2014-07-14 한국전기연구원 수소포집용 튜브
WO2016187287A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Solar energy systems
US10622692B2 (en) 2015-05-18 2020-04-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Solar energy systems
US11005117B2 (en) 2019-02-01 2021-05-11 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
US11682783B2 (en) 2019-02-01 2023-06-20 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004292284A (ja) 水素発生装置
JP4903405B2 (ja) オゾン水生成方法及びオゾン水生成装置
JP4220978B2 (ja) 電極、オゾン生成装置、及び、オゾン生成方法
JP5456785B2 (ja) ガス生成装置およびガス生成方法
JP2009537289A (ja) 水浄化用小型オゾン発生装置及びその使用法
JPWO2012032733A1 (ja) 水素生成デバイス
TW201014931A (en) Operation method of ozonizer and ozonizer apparatus used therefor
KR101788917B1 (ko) 수소수 생산 장치
JP4217457B2 (ja) 窒素酸化物分解素子およびこれを備えた窒素酸化物分解装置
JP2014501397A (ja) コンタクトレンズの消毒装置および消毒方法
JP2009052105A (ja) オゾン水生成装置
KR20160060191A (ko) 고정화된 나노튜브 광감응 전극을 이용한 광전기촉매 화학반응 장치
JP2004035356A (ja) 水素発生装置及び水素発生方法
JP2002336877A (ja) 活性水素水製造装置
JP3228885B2 (ja) 水素酸素ガス添加水製造装置
JP2000140566A (ja) 気体浄化方法および気体浄化装置
JP2012193428A (ja) 電解液分解装置及びそれを用いた電解液の分解方法
JP2004315942A (ja) 水分解装置
JPH022825A (ja) 電解オゾナイザと該オゾナイザを使用する廃ガスの分解方法
CN209428195U (zh) 一种高通量消毒装置
JP2001213608A (ja) 化学変換装置
JP5975391B2 (ja) オゾン水生成装置
JP2020126712A (ja) 水電池、水電池用活性化水の製造方法、水電池の連続使用方法
JP4644272B2 (ja) オゾン生成装置、及び、オゾン生成方法
JP3790054B2 (ja) 還元水生成装置及び生成方法