JP2004287905A - 情報提供方法および情報提供システム - Google Patents

情報提供方法および情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004287905A
JP2004287905A JP2003079784A JP2003079784A JP2004287905A JP 2004287905 A JP2004287905 A JP 2004287905A JP 2003079784 A JP2003079784 A JP 2003079784A JP 2003079784 A JP2003079784 A JP 2003079784A JP 2004287905 A JP2004287905 A JP 2004287905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
center
terminal device
user
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003079784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225088B2 (ja
Inventor
Toshiharu Miyahara
俊治 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003079784A priority Critical patent/JP4225088B2/ja
Publication of JP2004287905A publication Critical patent/JP2004287905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225088B2 publication Critical patent/JP4225088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの連絡先が不明であっても所定の情報をユーザに配信する情報提供方法およびその装置を提供すること。
【解決手段】車載情報端末装置10は、予め設定された交信スケジュールに従って、センター20と通信する日であれば、センター20に対して再加入促進情報の提供要求を送信する。センター20は、装置10から送信された提供要求を受信するとともに、再加入促進情報を装置10に送信する。装置10は、送信された再加入促進情報を表示装置17に表示する。これにより、センター20の管理人は、ユーザに対して脱退した接続サービスへの再加入を促すことができる。また、ユーザによって登録フォーマット要求ボタン17aが操作されると、センター20に対して登録フォーマットの提供要求を送信する。センター20は、同提供要求に基づいて、所定の登録フォーマット情報を装置10に送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、センターから情報端末装置に各種情報を提供する情報提供方法および情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、特許文献1に示すように、特売情報をタイムリーに顧客に提供するための販売促進システムは知られている。この販売促進システムは、商品の販売者が端末装置を利用して、特売情報を含む電子メールをサーバに送信する。サーバは、受信した電子メールを所定のファイル形式に変換し、同変換した電子メールを各ユーザが所持する携帯電話に送信するようになっている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−203165号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の販売促進システムにおいては、商品の販売者が端末装置を利用して、サーバに特売情報を含む電子メールを送信することにより、サーバは、販売促進に関連した特売情報をタイムリーに携帯電話のユーザに配信することができる。しかしながら、電子メールの配信を希望するユーザであっても、例えば、携帯電話の買い替えなどによって電子メールアドレスが変更された場合には、サーバは、ユーザの電子メールアドレスが不明であり、電子メールを送信することができない場合がある。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、上記した問題に対処するためになされたものであり、その目的は、ユーザの連絡先が不明であっても所定の情報をユーザに配信する情報提供方法およびその装置を提供することにある。
【0006】
本発明は、情報端末装置とセンターとが互いに交信し、前記センターが前記情報端末装置に対して各種情報を提供する情報提供方法およびその装置を改良しようとするものである。
【0007】
本発明の特徴は、次のようにしたことにある。情報端末装置は、センターが各種情報を提供する複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが予め加入している情報提供サービスによって提供される提供情報の配信要求を前記センターに送信する。前記センターは、前記送信された配信要求を受信し、同受信した配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記ユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入するように促す再加入促進情報を併せて配信する。この場合、前記センターは、前記配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を併せて配信するようにしてもよい。また、前記センターは、外部から提供された広告を表す広告情報を受信するとともに、同受信した広告情報を記憶し、前記受信した配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記広告情報を併せて配信するようにしてもよい。
【0008】
これらによれば、センターは、情報端末装置に対して、情報端末装置のユーザが予め加入している情報提供サービスによって、要求された提供情報を配信することができる。また、センターは、提供情報の配信に併せて、ユーザが以前加入していた情報提供サービスに再度加入するように、再加入促進情報も配信することができる。この再加入促進情報については、同情報に基づいてユーザが再加入した場合に、例えば、所定の期間だけ無料にて情報提供サービスの提供を受けることができるなどの特典を付加することが可能である。
【0009】
このため、センターの管理人は、ユーザが情報提供サービスから脱退し、連絡先(例えば、電子メールアドレス)が不明であっても、再加入促進情報を配信することができる。したがって、ユーザに対して再加入するように促すことができ、情報提供サービスの加入者数を増加させることができて好適である。一方、ユーザは、煩わしい操作をすることなく、センターから再加入促進情報を自動的に取得することができて好適である。
【0010】
また、センターは、情報端末装置に対して、提供情報の配信に併せてユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように加入促進情報を配信したり、外部の広告主が提供する広告情報を配信したりすることができる。このため、センターの管理人または広告主は、ユーザに対して、配信したい情報を確実に配信することができる。一方、ユーザは、煩わしい操作をすることなく、役立つ情報を自動的に取得することができて好適である。
【0011】
また、本発明の他の特徴は、次のようにしたことにもある。情報端末装置は、センターと所定の頻度にて交信するように予め設定された交信スケジュールに従って、センターとの間に通信回線を確立する。前記センターは、各種情報を提供している複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入するように促す再加入促進情報を前記通信回線を介して配信する。この場合、前記センターは、各種情報を提供している複数の情報提供サービスのうち、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を前記通信回線を介して配信するようにしてもよい。また、前記センターは、外部から提供された広告を表す広告情報を受信するとともに、同受信した広告情報を記憶し、前記記憶した広告情報を前記通信回線を介して配信するようにしてもよい。
【0012】
これらによれば、センターは、交信スケジュールに従って情報端末装置が確立する通信回線を利用して、再加入促進情報、加入促進情報や広告情報を情報端末装置に送信することができる。このため、センターの管理人は、ユーザの連絡先が不明であっても、配信したい情報を配信することができて好適である。一方、ユーザは、煩わしい操作をすることなく、自動的に各種情報を取得することができて好適である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る情報提供システムを概略的に示した概略ブロック図である。この情報提供システムは、車両に搭載された車載情報端末装置10と、車載情報端末装置10と無線交信可能とされて各種情報を提供するセンター20とを備えている。また、センター20は、ネットワークNW(例えば、インターネット)を介して、各種コンテンツを提供するWebサーバ30と通信可能とされている。これにより、センター20は、車載情報端末装置10からの要求に応じて、車載情報端末装置10とWebサーバ30とを互いに接続するプロバイダとしての機能も発揮するようになっている。
【0014】
車載情報端末装置10は、センター20との無線通信によって提供された案内経路情報を受信してユーザ(特に運転者)に目的地までの経路を案内したり(ナビゲーション機能)、センター20との無線通信を介してWebサーバ30が提供するコンテンツ情報を受信してコンテンツを表示したりする(コンテンツ表示機能)。ここで、車載情報端末装置10のナビゲーション機能は、車載情報端末装置10が搭載された車両を購入することにより、センター20と別途契約することなく利用可能な機能である。一方、車載情報端末装置10のコンテンツ表示機能は、同機能を利用するにあたり、センター20が提供するWebサーバ30との接続サービスに予め加入しておく必要がある。
【0015】
上記各機能を実現するために、車載情報端末装置10は、図2に示すように、マイクロコンピュータ11を備えており、マイクロコンピュータ11には、GPS(Global Positioning System)受信機12、ジャイロスコープ13および車速センサ14が接続されている。マイクロコンピュータ11は、CPU、ROM、RAM、タイマなどを主要構成部品とするもので、図4の車載情報端末装置側のプログラムを含む各種プログラムの実行により、車載情報端末装置10の作動すなわちナビゲーション機能やコンテンツ表示機能などを統括的に制御する。そして、マイクロコンピュータ11は、後述する再加入促進情報の要求および表示処理、登録フォーマット情報の要求および表示処理、登録情報の送信処理などを実行する。
【0016】
GPS受信機12、ジャイロスコープ13および車速センサ14は、車両の位置を検出するために利用される。GPS受信機12は、車両の現在地を検出するための電波を衛星から受信するとともに、車両の現在地を座標データとして検出して出力する。ジャイロスコープ13は、車両の進行方位を検出するための車両の旋回速度を検出して出力する。車速センサ14は、車両の走行速度を検出して出力する。そして、これらのGPS受信機12、ジャイロスコープ13および車速センサ14から出力された各検出値が所定の短時間ごとにマイクロコンピュータ11に供給されることにより、マイクロコンピュータ11は車両の現在地を検出することができる。
【0017】
また、マイクロコンピュータ11には、通信装置15、外部メモリ16、表示装置17および入力装置18が接続されている。通信装置15は、センター20との無線交信を可能とするものである。そして、通信装置15には、無線交信するためのアンテナ15aが接続されている。外部メモリ16は、ハードディスク、不揮発性RAMなどの書込み可能な不揮発性メモリで構成されていて、マイクロコンピュータ11で実行される前記プログラム、センター20から提供される各種情報や車載情報端末装置10を識別するためのID情報などのデータを記憶する。なお、ID情報は、センター20と交信する際に必要であり、例えば、車両購入時にセンター20から付与されるものである。
【0018】
表示装置17は、図示しない液晶表示器などによって構成されており、文字、図形、地図などを表示して、ユーザに各種情報を視覚的に提示するものである。入力装置18は、表示装置17の近傍に設けられた操作スイッチ、表示装置17内に組み込まれて表示パネルのタッチ操作を検出するパネルタッチスイッチなどからなり、ユーザの指示を入力するものである。
【0019】
センター20は、図3に示すように、互いに通信可能に接続された制御装置21、記憶装置22、通信装置23および外部通信インターフェース24(以下、外部通信I/F24という)を備えている。制御装置21は、CPU、ROM、RAM、タイマなどを主要構成部品とするもので、図4のセンター側プログラムを含む各種プログラムの実行により、記憶装置22、通信装置23および外部通信I/F24の作動を統括的に制御する。そして、後述するように、車載情報端末装置10から受信した情報の提供要求に基づいて、再加入促進情報および登録フォーマット情報の送信などの処理を実行する。
【0020】
記憶装置22は、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROMなどの記録媒体および同記録媒体のドライブ装置を含むものであり、制御装置21で実行される前記プログラムを含む各種プログラムおよび各種データを記憶している。また、記憶装置22のハードディスク内には、ユーザ情報データベース22aおよび再加入データベース22bが構築されている。
【0021】
ユーザ情報データベース22aは、予め車載情報端末装置10に付与したID情報を登録するとともに、同ID情報とユーザの接続サービス加入情報(例えば、氏名、住所、電話番号など)とを関連付けて記憶し、登録している。再加入データベース22bは、一旦加入した接続サービスから脱退したユーザに対して、再度接続サービスへの加入を促す内容を表す再加入促進情報と、再加入を申し込むための登録フォーマット情報とを記憶している。
【0022】
通信装置23は、車載情報端末装置10と無線交信可能とするものである。そして、通信装置23には、無線交信するためのアンテナ23aが接続されている。ここで、車載情報端末装置10とセンター20との間の交信は、アンテナ15aおよびアンテナ23aを用いて無線で行われるものであるが、通常の方法で行われて特徴を有するものではない。したがって、以降の説明において、単に受信、送信という場合には、これらに交信方法の適当な方法を採用しているものとする。外部通信I/F24は、ネットワークNWに接続されており、Webサーバ30との通信を可能とするものである。これにより、Webサーバ30は、提供するコンテンツを表すコンテンツデータをセンター20に送信することができ、センター20は、送信されたコンテンツデータを車載情報端末装置10に提供することができる。
【0023】
次に、上記のように構成した情報提供システムの作動について、以下に詳細に説明する。まず、センター20が、車載情報端末装置10に対して、目的地までの案内経路情報を提供する場合について説明する。なお、車載情報端末装置10のナビゲーション機能は、本発明と直接関係しないため、その詳細な説明は省略する。車両の図示しないイグニッションスイッチがオン状態とされると、車載情報端末装置10のマイクロコンピュータ11は、ユーザに対して、入力装置18を利用して目的地を設定するように促す。そして、マイクロコンピュータ11は、ユーザによって目的地が入力されると、同目的地を表す目的地情報、現在地を表す現在地情報およびID情報を、通信装置15を介してセンター20に送信する。ここで、現在地は、GPS受信機12、ジャイロスコープ13および車速センサ14の各検出値に基づいて、検出されるものである。
【0024】
センター20の制御装置21は、通信装置23を介して、目的地情報、現在地情報およびID情報を受信する。そして、制御装置21は、記憶装置22のユーザ情報データベース22aを利用して、受信したID情報に基づいて車載情報端末装置10を認証する。また、制御装置21は、車両の現在地から目的地までの案内経路を探索する。そして、制御装置21は、探索した案内経路を表す案内経路情報を、通信装置23を介して車載情報端末装置10に提供する。このように、センター20から案内経路情報が提供されると、車載情報端末装置10のマイクロコンピュータ11は、提供された案内経路情報を外部メモリ16に記憶するとともに、記憶した案内経路情報に基づいて、ユーザ(特に運転者)に対して、目的地までの案内経路を案内する。
【0025】
また、本実施形態の情報提供システムは、以前ユーザがセンター20の提供する接続サービスに加入しており、その後、同接続サービスから脱退したユーザに対して、再加入を促す再加入促進情報を提供する。ここで、ユーザが接続サービスから脱退すると、センター20は、車載情報端末装置10に対して、Webサーバ30との接続を禁止する接続禁止情報を送信する。車載情報端末装置10は、送信された接続禁止情報を外部メモリ16に記憶し、ユーザによって、誤ってコンテンツを表示するように指示があったときには、接続サービスが利用できないことを知らせるようになっている。
【0026】
このように、接続禁止情報を外部メモリ16に記憶している状態において、車載情報端末装置10のマイクロコンピュータ11は、図4に示す再加入促進プログラムを実行し、ユーザに対して、再度接続サービスに加入するように促す。これを以下に詳細に説明する。
【0027】
車両の図示しないイグニッションスイッチがオン状態とされると、車載情報端末装置10のマイクロコンピュータ11は、図4の再加入促進プログラムの実行を開始する。この再加入促進プログラムは、ステップS10にて開始され、マイクロコンピュータ11は、ステップS11にて、予めセンター20と交信する日が定められた交信スケジュールに従って、センター20と通信する日であるか否かを判定する。
【0028】
すなわち、マイクロコンピュータ11は、現在の日付を確認するとともに、交信スケジュールに基づいて、センター20と通信する日でなければ「No」と判定してステップS21に進み、再加入促進プログラムの実行を終了する。一方、マイクロコンピュータ11は、交信スケジュールに基づいて、センター20と通信する日であれば「Yes」と判定して、ステップS12に進む。
【0029】
ここで、所定の交信スケジュールに基づいてセンター20と通信する日としては、車載情報端末装置10の作動状態をセンター20にてチェックするために、車載情報端末装置10がセンター20に対してシステム情報を送信するように予め設定された日(例えば、月1回など)とすることができる。この場合、センター20にて作動状態がチェックされた結果は、センター20から車載情報端末装置10に送信されるようになっている。また、ユーザが車両を使用しておらず、予め設定された日を過ぎている場合には、マイクロコンピュータ11は、次回車両が利用された日において、ステップS11にて「Yes」と判定して、ステップS12に進む。
【0030】
ステップS12においては、マイクロコンピュータ11は、再加入促進情報の提供を要求する。具体的に説明すると、まず、マイクロコンピュータ11は、外部メモリ16に記憶しているID情報を取得する。そして、取得したID情報、再加入促進情報の提供要求およびシステム情報を通信装置15に供給するとともに、センター20に送信するように指示する。通信装置15は、同指示に従って、ID情報、提供要求およびシステム情報を、アンテナ15aを介して、センター20に送信する。
【0031】
ここで、車載情報端末装置10がID情報、提供要求およびシステム情報をセンター20に送信するタイミングと、ナビゲーション機能によって目的地情報などをセンター20に送信するタイミングとが一致していれば、これら各情報を併せて送信できることはいうまでもない。
【0032】
センター20においては、制御装置21が、ステップC10にて、前記ステップS12の送信処理によって車載情報端末装置10から送信されたID情報および提供要求を受信して、ステップC11に進む。ステップC11においては、制御装置21は、車載情報端末装置10に送信すべき再加入促進情報を送信する。
【0033】
具体的に説明すると、まず、制御装置21は、前記ステップC10にて受信したID情報を利用して、記憶装置22のユーザ情報データベース22aを検索する。この検索によって、車載情報端末装置10を認証するとともに、ユーザの加入情報を確認する。次に、制御装置21は、記憶装置22の再加入データベース22bを利用して、再加入促進情報を取得する。そして、制御装置21は、取得した再加入促進情報を通信装置23に供給するとともに、同情報を車載情報端末装置10に送信するように指示する。通信装置23は、同指示に従って、取得した再加入促進情報を、アンテナ23aを介して、車載情報端末装置10に送信する。
【0034】
車載情報端末装置10においては、マイクロコンピュータ11が、ステップS13にて、前記ステップC11の送信処理によってセンター20から送信された再加入促進情報を受信する。そして、マイクロコンピュータ11は、受信した再加入促進情報を外部メモリ16の所定記憶位置に記憶し、ステップS14に進む。
【0035】
ここで、車載情報端末装置10が再加入促進情報をセンター20から受信するタイミングと、ナビゲーション機能によって案内経路情報をセンター20から受信するタイミングとが一致していれば、これら各情報を併せて受信できることはいうまでもない。
【0036】
ステップS14においては、マイクロコンピュータ11は、再加入促進情報を表示装置17に表示する。具体的に説明すると、マイクロコンピュータ11は、前記ステップS13にて、外部メモリ16の所定記憶位置に記憶した再加入促進情報を表示装置17に供給するとともに、同情報を表示するように指示する。
【0037】
表示装置17は、供給された再加入促進情報を取得し、同情報に基づいて、図5に示すように、液晶表示器上に再加入促進情報の内容を表示する。この表示される内容については、種々の内容が考えられるが、例えば、接続サービスに再加入することによる特典を表示することが好ましい。このように、再加入促進情報の内容を表示することによって、接続サービスから脱退したユーザに対して再加入を促すことができる。
【0038】
次に、マイクロコンピュータ11は、ステップS15にて、ユーザによって、表示画面に表示された登録フォーマット要求ボタン17aが選択(クリック)されたか否かを判定する。このとき、マイクロコンピュータ11は、ユーザが登録フォーマット要求ボタン17aを操作するための所定時間(例えば、1.5秒)を設定して、選択の有無を判定する。
【0039】
具体的に説明すると、図5に示すように、再加入促進情報の内容が表示された状態において、ユーザが入力装置18を利用して、所定時間内に登録フォーマット要求ボタン17aを選択(クリック)していなければ、マイクロコンピュータ11は「No」と判定して、ステップS21に進み、再加入促進プログラムの実行を終了する。これは、ユーザが接続サービスに再加入する意思がないと判定するからである。一方、所定時間内に登録フォーマット要求ボタン17aを選択していれば、マイクロコンピュータ11は「Yes」と判定して、ステップS16に進む。
【0040】
ステップS16においては、マイクロコンピュータ11は、センター20に対して、登録フォーマット情報の提供を要求する。具体的に説明すると、まず、マイクロコンピュータ11は、外部メモリ16に記憶しているID情報を取得する。そして、マイクロコンピュータ11は、通信装置15に対して、取得したID情報および登録フォーマット情報の提供を要求する提供要求を供給するとともに、センター20に送信するように指示する。通信装置15は、同指示に従い、ID情報および提供要求をセンター20に送信する。ここで、登録フォーマット情報とは、ユーザが再度接続サービスに加入するために必要な事項(例えば、氏名、住所、電話番号など)を入力するためのフォーマットである。
【0041】
センター20においては、制御装置21が、ステップC12にて、前記ステップS16の送信処理によって送信されたID情報および提供要求を受信する。次に、制御装置21は、ステップC13にて、登録フォーマット情報を車載情報端末装置10に送信する。具体的に説明すると、まず、制御装置21は、記憶装置22のユーザ情報データベース22aを利用して、前記ステップC12にて受信したID情報に基づいて、車載情報端末装置10を認証する。次に、制御装置21は、記憶装置22の再加入データベース22bに記憶している登録フォーマット情報を取得する。そして、制御装置21は、取得した登録フォーマット情報を通信装置23に供給するとともに、車載情報端末装置10に送信するように指示する。通信装置23は、同指示に従って、登録フォーマット情報を車載情報端末装置10に送信する。
【0042】
車載情報端末装置10においては、マイクロコンピュータ11が、ステップS17にて、前記ステップC13の送信処理によってセンター20から送信された登録フォーマット情報を受信する。そして、マイクロコンピュータ11は、受信した登録フォーマット情報を外部メモリ16の所定記憶位置に記憶し、ステップS18に進む。
【0043】
ここで、車載情報端末装置10が登録フォーマット情報をセンター20から受信するタイミングと、ナビゲーション機能によって案内経路情報をセンター20から受信するタイミングとが一致していれば、これら各情報を併せて受信できることはいうまでもない。
【0044】
ステップS18においては、マイクロコンピュータ11は、登録フォーマット情報によって表される登録フォーマットを表示装置17に表示する。そして、マイクロコンピュータ11は、ユーザに対して、表示装置17に表示した登録フォーマットに基づいて、必要事項を入力するように促す。ユーザは、入力装置18のパネルタッチスイッチを利用して、ユーザの氏名、住所や電話番号などを登録フォーマットに基づいて入力する。
【0045】
そして、必要事項の入力が終了すると、ユーザは、例えば、表示画面上に設定された入力終了ボタンを選択(クリック)して、入力が終了したことをマイクロコンピュータ11に指示する。このように、ユーザによって入力終了指示が入力されると、マイクロコンピュータ11は、必要事項が入力された登録フォーマットを表す登録情報を外部メモリ16の所定記憶位置に一旦記憶して、ステップS19に進む。
【0046】
ステップS19においては、マイクロコンピュータ11は、登録情報をセンター20に送信する。すなわち、マイクロコンピュータ11は、外部メモリ16に記憶しているID情報および外部メモリ16の所定記憶位置に一旦記憶した登録情報を取得する。そして、取得したID情報および登録情報を通信装置15に供給するとともに、各情報をセンター20に送信するように指示する。通信装置15は、同指示に従い、供給されたID情報および登録情報をセンター20に送信する。
【0047】
センター20においては、制御装置21が、ステップC14にて、前記ステップS19の送信処理によって車載情報端末装置10から送信されたID情報および登録情報を受信し、図示しないRAMに一時的に記憶してステップC15に進む。ステップC15においては、制御装置21は、前記ステップC14にて受信しRAMに一時的に記憶した登録情報をユーザ情報データベース22aに記憶して登録する。具体的に説明すると、まず、制御装置21は、記憶装置22のユーザ情報データベース22aを利用して、RAMに一時的に記憶しているID情報に基づいて車載情報端末装置10を認証する。
【0048】
次に、制御装置21は、記憶装置22に対して、RAMに一時的に記憶したID情報および登録情報を供給するとともに、ユーザ情報データベース22aに登録情報を登録するように指示する。記憶装置22は、供給されたID情報および登録情報を取得する。そして、ユーザ情報データベース22aに記憶されているユーザの接続サービス加入情報のうち、取得したID情報に一致するID情報と関連付けられている接続サービス加入情報を検索して抽出する。このように、検索によって接続サービス加入情報を抽出すると、記憶装置22は、取得した登録情報に基づいて、前記抽出した接続サービス加入情報を書き換えて、ユーザ情報データベース22aに記憶して登録する。そして、記憶装置22は、接続サービス加入情報を書き換えて登録が完了すると、制御装置21は、ステップC16に進む。
【0049】
ステップC16においては、制御装置21は、車載情報端末装置10に対して、接続サービスが利用可能となったことを表す接続許可情報を、通信装置23を介して送信する。この接続許可情報は、車載情報端末装置10がセンター20を介して、Webサーバ30と接続するために必要な情報(例えば、アカウントやパスワードなど)を含んでいる。なお、制御装置21は、この接続許可情報を、ID情報および接続サービス加入情報と関連付けて、ユーザ情報データベース22aに記憶する。
【0050】
車載情報端末装置10においては、マイクロコンピュータ11が、ステップS20にて、前記ステップC16の送信処理によって送信された接続許可情報を受信する。そして、マイクロコンピュータ11は、外部メモリ16の所定記憶位置に受信した接続許可情報を記憶する。これにより、車載情報端末装置10は、ユーザによって、コンテンツ情報を取得し表示装置17にコンテンツを表示するように指示されると、接続許可情報のうち必要な情報(例えば、アカウントやパスワード)およびID情報をセンター20に送信することができる。これによって、車載情報端末装置10とWebサーバ30とが、センター20の接続サービスによって接続されて、ユーザが必要とするコンテンツ情報をWebサーバ30から受信することができる。
【0051】
以上の説明からも理解することができるように、本実施形態の情報提供システムによれば、車載情報端末装置10は、ナビゲーション機能を実現するために、目的地情報、現在地情報およびID情報をセンター20に送信し、センター20から案内経路を表す案内経路情報を受信することができる。また、車載情報端末装置10は、交信スケジュールに基づいてセンター20と通信する日であると判定すると、システム情報を送信するための通信を利用して、センター20に対して、再加入促進情報の提供を要求することができる。
【0052】
また、車載情報端末装置10が再加入促進情報または登録フォーマット情報をセンター20から受信するタイミングと、ナビゲーション機能によって案内経路情報をセンター20から受信するタイミングとが一致していれば、これら各情報を併せて受信できる。そして、センター20は、車載情報端末装置10から送信された再加入促進情報の提供要求に応じて、再加入促進情報を車載情報端末装置10に提供することができる。また、提供する再加入促進情報に、接続サービスから脱退したユーザが再加入することによる特典を付加することができる。
【0053】
これにより、センター20の管理人は、接続サービスから脱退したユーザの連絡先が不明であっても、予め設定された必須の通信の利用あるいは他の情報提供サービスの通信を利用することにより、ユーザに再加入促進情報を確実に提供することができる。一方、車載情報端末装置10のユーザは、煩わしい操作をすることなく、センター20から再加入促進情報を自動的に取得することができて好適である。
【0054】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施に当たっては、上記各実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限り種々の変更が可能である。
【0055】
例えば、上記実施形態においては、センター20が再加入促進情報を車載情報端末装置10に送信し、ユーザの選択(クリック)操作に応じて登録フォーマット情報を送信するように実施した。しかしながら、車載情報端末装置10が予め設定された日であると判定すると、センター20は、再加入促進情報と登録フォーマット情報とを同時に送信するように実施することも可能である。この場合であっても、上記実施形態と同様に、センター20から再加入促進情報を送信することができ、ユーザの接続サービスへの再加入を促進することができることに加えて、ユーザの操作回数を少なくすることができて好適である。
【0056】
また、上記実施形態においては、センター20は、車載情報端末装置10に対して、ユーザが以前に加入していた接続サービスへの再加入を促進する再加入促進情報を送信するように実施した。しかしながら、センター20が提供する他の情報提供サービスであって、ユーザが未だ加入していない情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を送信することも可能である。
【0057】
すなわち、センター20の制御装置21は、上記実施形態と同様にして、加入促進情報を車載情報端末装置10に送信する。車載情報端末装置10のマイクロコンピュータ11は、送信された加入促進情報に基づいて、表示装置17に例えば「△△提供サービスは、□□情報を提供します。」などと表示させる。これにより、センター20の管理人は、ユーザに対して、配信したい情報を確実に配信することができる。一方、ユーザは、煩わしい操作をすることなく、役立つ情報を自動的に取得することができる。
【0058】
さらに、上記実施形態においては、センター20は、車載情報端末装置10に対して、再加入促進情報を送信するように実施した。しかしながら、例えば、センター20と通信可能なWebサーバ30が提供するコンテンツに出資している広告主の広告などを車載情報端末装置10に送信するように実施することも可能である。
【0059】
具体的に説明すると、広告主は、センター20に設けられた広告情報データベースに広告を表す広告情報を予め登録しておく。また、登録した広告情報を配信する日時も予め指定して登録しておく。そして、センター20は、例えば、車載情報端末装置10に案内経路情報を提供する際に、指定された広告の配信日時となっていれば、案内経路情報と併せて広告情報を車載情報端末装置10に提供する。これにより、車載情報端末装置10は、案内経路情報を取得するとともに広告情報も取得することができる。そして、所定のタイミング(例えば、車両が停車しており、ナビゲーション機能の経路案内が不要なタイミングなど)において、車載情報端末装置10は、取得した広告情報を表示装置17に表示することができる。このため、広告主は、広告を提供するユーザの連絡先(例えば、電子メールアドレス)が不明であっても、広告を配信することができて、好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報提供システムの全体を示す概略ブロック図である。
【図2】図1の車載情報端末装置の概略を示す概略ブロック図である。
【図3】図1のセンターの概略を示す概略ブロック図である。
【図4】図1の車載情報端末装置およびセンターにて実行される再加入促進プログラムのフローチャートである。
【図5】図1の表示装置に表示される再加入促進情報を説明するための図である。
【符号の説明】
10…車載情報端末装置、11…マイクロコンピュータ、12…GPS受信機、13…ジャイロスコープ、14…車速センサ、15…通信装置、16…外部メモリ、17…表示装置、18…入力装置、20…センター、21…制御装置、22…記憶装置、22a…ユーザ情報データベース、22b…再加入データベース、23…通信装置、24…外部通信I/F、30…Webサーバ、NW…ネットワーク

Claims (12)

  1. 情報端末装置とセンターとが互いに交信し、前記センターが前記情報端末装置に対して各種情報を提供する情報提供方法において、
    情報端末装置は、
    センターが各種情報を提供する複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが予め加入している情報提供サービスによって提供される提供情報の配信要求を前記センターに送信し、
    前記センターは、
    前記送信された配信要求を受信し、同受信した配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記ユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入するように促す再加入促進情報を併せて配信するようにしたことを特徴とする情報提供方法。
  2. 前記センターは、
    前記配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を併せて配信する請求項1に記載した情報提供方法。
  3. 前記センターは、
    外部から提供された広告を表す広告情報を受信するとともに、同受信した広告情報を記憶し、前記受信した配信要求に対応した情報提供サービスによって前記要求された提供情報を配信するとともに、前記広告情報を併せて配信する請求項1に記載した情報提供方法。
  4. 情報端末装置とセンターとが互いに交信し、前記センターが前記情報端末装置に対して各種情報を提供する情報提供方法において、
    情報端末装置は、
    センターと所定の頻度にて交信するように予め設定された交信スケジュールに従って、センターとの間に通信回線を確立し、
    前記センターは、
    各種情報を提供している複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入するように促す再加入促進情報を前記通信回線を介して配信するようにしたことを特徴とする情報提供方法。
  5. 前記センターは、
    各種情報を提供している複数の情報提供サービスのうち、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を前記通信回線を介して配信する請求項4に記載した情報提供方法。
  6. 前記センターは、
    外部から提供された広告を表す広告情報を受信するとともに、同受信した広告情報を記憶し、前記記憶した広告情報を前記通信回線を介して配信する請求項4に記載した情報提供方法。
  7. 情報端末装置とセンターとが互いに交信し、前記センターが前記情報端末装置に対して各種情報を提供する情報提供システムにおいて、
    情報端末装置は、
    センターが各種情報を提供する複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが予め加入している情報提供サービスによって提供される提供情報の配信要求をセンターに送信する配信要求手段と、
    前記センターから配信された提供情報と、前記複数の情報提供サービスのうち前記ユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入することを促す再加入促進情報とを受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段によって受信した提供情報または再加入促進情報のうち、少なくとも前記再加入促進情報を表示する表示手段とを備え、
    前記センターは、
    前記情報端末装置から送信された配信要求を受信する要求受信手段と、
    前記再加入促進情報を予め記憶する記憶手段と、
    前記要求受信手段によって受信した配信要求に基づいて、同配信要求に対応した提供情報を配信するとともに、前記記憶手段に記憶した再加入促進情報を併せて配信する情報配信手段とを備えたことを特徴とする情報提供システム。
  8. 前記センターの記憶手段は、
    前記複数の情報提供サービスのうち、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を予め記憶しており、
    前記センターの情報配信手段は、
    前記配信要求に対応した提供情報を配信するとともに、前記記憶手段に記憶した加入促進情報を併せて配信する請求項7に記載した情報提供システム。
  9. 前記センターは、
    外部から提供された広告を表す広告情報を受信する広告情報受信手段と、
    前記広告情報受信手段によって受信した広告情報を記憶する広告記憶手段とを備えており、
    前記センターの情報配信手段は、
    前記配信要求に対応した提供情報を配信するとともに、前記広告情報を併せて配信する請求項7に記載した情報提供システム。
  10. 情報端末装置とセンターとが互いに交信し、前記センターが前記情報端末装置に対して各種情報を提供する情報提供システムにおいて、
    前記情報端末装置は、
    センターと所定の頻度にて交信するように予め設定されたスケジュールに従って、前記センターとの間に通信回線を確立する端末通信回線確立手段と、
    前記端末通信回線確立手段によって確立した通信回線を介して、前記センターが各種情報を提供する複数の情報提供サービスのうち、前記情報端末装置のユーザが以前加入していた情報提供サービスに再加入することを促す再加入促進情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段によって受信した再加入促進情報を表示する表示手段とを備え、
    前記センターは、
    前記再加入促進情報を予め記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段によって記憶した再加入促進情報を前記通信回線を介して配信する情報配信手段とを備えたことを特徴とする情報提供システム。
  11. 前記センターの記憶手段は、
    前記複数の情報提供サービスのうち、前記ユーザが未加入の情報提供サービスに加入するように促す加入促進情報を予め記憶しており、
    前記センターの情報配信手段は、
    前記記憶手段によって記憶した加入促進情報を前記通信回線を介して配信する請求項10に記載した情報提供システム。
  12. 前記センターは、
    外部から提供された広告を表す広告情報を受信する広告情報受信手段と、
    前記広告情報受信手段によって受信した広告情報を記憶する広告記憶手段とを備えており、
    前記センターの情報配信手段は、
    前記記憶手段によって記憶した広告情報を前記通信回線を介して配信する請求項10に記載した情報提供システム。
JP2003079784A 2003-03-24 2003-03-24 情報提供方法および情報提供システム Expired - Fee Related JP4225088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079784A JP4225088B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 情報提供方法および情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079784A JP4225088B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 情報提供方法および情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004287905A true JP2004287905A (ja) 2004-10-14
JP4225088B2 JP4225088B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=33293814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079784A Expired - Fee Related JP4225088B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 情報提供方法および情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026935A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Rakuten Inc 取引システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
JP2015153305A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 関西電力株式会社 特典付与システム、及び、特典付与方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026935A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Rakuten Inc 取引システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
JP2015153305A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 関西電力株式会社 特典付与システム、及び、特典付与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225088B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609590B2 (ja) 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JP4323045B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004157698A (ja) タクシーサービスシステム、携帯端末装置及びそれに用いるタクシーサービス方法並びにそのプログラム
US20090099766A1 (en) Map data update system
JP2005215849A (ja) クーポン配信装置、携帯端末、pos端末、クーポン配信システムおよびクーポン配信プログラム
JP2013134641A (ja) 携帯端末を用いたタクシー車両の呼び寄せシステム
JP2009080337A (ja) 広告情報配信システム、配信装置、及び、車載装置
WO2001052045A1 (fr) Dispositif de commande de sortie de donnees et assistant numerique personnel
JP6407760B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4225088B2 (ja) 情報提供方法および情報提供システム
JP2004288000A (ja) 車両情報提供方法、車両情報提供システム、情報端末装置およびセンター
US20100312607A1 (en) Advertisement delivery method
JP2002139324A (ja) 通信型ナビゲーションシステム
US7779066B2 (en) Information distributing device, system and method
JP2008282202A (ja) 公営競技の予想情報販売システム、予想情報販売プログラムおよび予想情報販売方法
JP2008027197A (ja) コンテンツ配信システム及び方法並びにプログラム
JP2005025461A (ja) 広告情報配信システム
JP2005181062A (ja) 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム
JP2002368706A (ja) 情報配信システム、移動情報機器、情報配信装置、配信要求方法および情報配信方法
JP5834955B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP2002055903A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における位置情報配信方法、位置情報配信装置、ホームページ、サーバ装置及び記録媒体
JP2019087119A (ja) 広告連動目的地設定システム
JP4194062B2 (ja) 情報受信端末
JP5858798B2 (ja) 車載システム
JP6174936B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4225088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees