JP2004287184A - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004287184A
JP2004287184A JP2003080404A JP2003080404A JP2004287184A JP 2004287184 A JP2004287184 A JP 2004287184A JP 2003080404 A JP2003080404 A JP 2003080404A JP 2003080404 A JP2003080404 A JP 2003080404A JP 2004287184 A JP2004287184 A JP 2004287184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission module
optical fiber
substrate
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003080404A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Kobayashi
憲文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003080404A priority Critical patent/JP2004287184A/ja
Publication of JP2004287184A publication Critical patent/JP2004287184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】組み立て手順が簡素であり、部品の基板への搭載スペースや筐体に放熱するための放熱スペースを容易に確保して光ファイバの余長部を筐体内に容易に収納できる光伝送モジュールを提供することにある。
【解決手段】基板3に光部品6,9を複数個搭載し、これら光部品の一部6,9同士を接続する光ファイバ11を、基板3と共に筐体内に収納した光伝送モジュールにおいて、基板3の両側面3r,3lに、光ファイバ11の余長部を巻きつけるための切り欠き17r,17lを形成したものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光部品同士を接続する光ファイバを、基板と共に筐体内に収納した光伝送モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光伝送モジュールは、基板に光部品を複数個搭載し、これら光部品の一部同士を接続する光ファイバを、基板と共に筐体内に収納したものである。この光ファイバには余長部を持たせてある。光ファイバに余長部を持たせたのは、以下の理由からである。
【0003】
特に、10Gbit/sクラスの高速長距離用光伝送モジュールの送信部は、光部品としての光変調器と半導体レーザとを組み合わせた外部光変調構成であり、互いに特性が異なる光変調器と半導体レーザとを適宜組み合わせることで、DWDM(密波長多重分割)伝送やシングルチャンネル伝送などの互いに異なるシステムに対応させている。この場合、用途に応じて光変調器と半導体レーザとの組み合わせが様々に変化するので、光変調器と半導体レーザ同士を接続する光ファイバは、別々のパッケージ品においても部品を共有化して品種を削減し、しかも取り扱い易さを向上するために、余長部を持たせたピッグテールモジュール構造となっている。
【0004】
光ファイバの筐体内への収納は、例えば、基板上に光ファイバの余長部を直接らせん状に配置して行うようにしている。
【0005】
また、専用の固定ボビンを使用し、その固定ボビンに光ファイバの余長部を巻きつけ、光ファイバの余長部を巻きつけた固定ボビンを、筐体内に固定することも行われている。基板上に固定ボビンを搭載して固定する場合には、さらに専用の固定金具を用いている。
【0006】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、次のものがある。
【0007】
【特許文献1】
特開平5−288941号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の光伝送モジュールは、基板上に光ファイバの余長部を直接らせん状に配置する際、光ファイバがすぐにばらけるので、筐体内への収納が難しいという問題がある。
【0009】
また、専用の固定ボビンや固定金具を使用する場合には、筐体への収納は容易になるが、部品数が増え、組み立て手順が複雑になるという問題がある。
【0010】
さらに双方の場合に言えることだが、光ファイバの余長部を、基板上に配置するように筐体内に収納すると、光部品および電子部品の基板への搭載スペースを確保することや、発熱する光部品および電子部品の筐体へ放熱するための放熱スペースを確保することが難しいという問題がある。
【0011】
そこで、本発明の目的は、組み立て手順が簡素であり、部品の基板への搭載スペースや筐体に放熱するための放熱スペースを容易に確保して光ファイバの余長部を筐体内に容易に収納できる光伝送モジュールを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、基板に光部品を複数個搭載し、これら光部品の一部同士を接続する光ファイバを、上記基板と共に筐体内に収納した光伝送モジュールにおいて、上記基板の両側面に、上記光ファイバの余長部を巻きつけるための切り欠きを形成した光伝送モジュールである。
【0013】
請求項2の発明は、上記光部品は、半導体レーザや光変調器で構成され、上記光ファイバは、上記半導体レーザと上記光変調器同士を接続する請求項1記載の光伝送モジュールである。
【0014】
請求項3の発明は、上記光ファイバの余長部は、上記基板の表裏面の周縁近傍に沿って上記切り欠きに巻きつけられる請求項1または2記載の光伝送モジュールである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
【0016】
図1は、本発明の好適実施の形態である光伝送モジュールの主要部を示す平面図である。
【0017】
図1に示すように、本発明に係る光伝送モジュールは、主にスイッチングハブやメディアコンバータなどの通信機器内に備えられ、例えば、通信機器間で伝送速度が数Gbps以上の高速の光通信を行うための光電変換機能を有する光送受信器(光トランシーバ)である。本実施の形態では、光伝送モジュールとして光トランシーバの例で説明するが、光伝送モジュールとしては、例えば光送信器や光受信器であってもよい。
【0018】
この光伝送モジュールは、光信号を送信するための光送信部と、光信号を受信するための光受信部と、通信機器内の基板に嵌合するための多ピンの電気コネクタ2と、これら光送信部、光受信部および電気コネクタ2が搭載される基板としての一枚のプリント回路基板3と、そのプリント回路基板3に接続される送信側および受信側のピッグテールファイバ4t,4rと、プリント回路基板3を内部に収納するための放熱性が高い金属からなる筐体(後述する図2参照)とを備えている。
【0019】
ここで、光送信部と光受信部について簡単に説明する。図4は、光モジュールの回路図の一例を示したものである。
【0020】
図1および図4に示すように、光送信部41tは、光部品と電子部品からなっている。本実施の形態の光送信部41tは、例えば、強度が時間的に一定の連続光を発光する半導体レーザ(LD)5を備えたピッグテール型のLDモジュール6と、LD5の発光を制御するLD制御回路7と、通信機器からの低速パラレルデータaを多重化して高速シリアルデータbにする信号多重LSI8と、信号多重LSI8からの高速シリアルデータbに基づき、LD5からの連続光を強度変調して他の通信機器に光信号Ltを出力する光変調器としてのピッグテール型のLN(LiNbO (ニオブ酸リチウム))光変調器9と、高速シリアルデータbを増幅してLN光変調器9を駆動するLNドライバ10と、LDモジュール6の出力端子6oとLN光変調器9の光入力端子9i同士を余長部を持たせて接続する光ファイバ11とで構成されている。
【0021】
一方、光受信部41rも光部品と電子部品からなっている。本実施の形態の光受信部41rは、例えば、他の通信機器からの光信号Lrを電気信号に変換するフォトダイオード(PD)12およびその電気信号を増幅して高速シリアルデータcを出力するアンプ13を備えたPDモジュール14と、PDモジュール14からの高速シリアルデータcを分離して低速パラレルデータdを通信機器に出力する信号分離LSI15とで構成されている。
【0022】
主な光部品および電子部品のプリント回路基板3への搭載例を説明する。本実施の形態では、図1に示すように、LDモジュール6は、プリント回路基板3の前面3f(図1では左側)の中央に形成された切り欠き16に搭載され、その出力端子6oに光ファイバ11の一端が融着接続されている。LN光変調器9は、プリント回路基板3の右側面3r(図1では下側)の前面3f側に搭載され、その光入力端子9iに光ファイバ11の他端が融着接続され、その出力端子にピッグテールファイバ4tが接続されている。PDモジュール14は、プリント回路基板3上の左側面3l側(図1では上側)かつ前面3f側に搭載され、その入力端子にピッグテールファイバ4rが接続されている。電気コネクタ2は、プリント回路基板3上の後面3b側(図1では右側)の中央に搭載されている。
【0023】
さて、本発明に係る光伝送モジュールは、プリント回路基板3の左右両側面3r,3lの中央に、光ファイバ11の余長部(図1中では曲線状の太い実線および太い点線)を巻きつけるための切り欠き17r,17lを形成している。
【0024】
各切り欠き17r,17lは、例えば、プリント回路基板3の前後方向に沿って矩形状に形成されている。各切り欠き17r,17lの角部は、巻き付けられる光ファイバ11の余長部に負荷をかけないように、R加工を施しておくとよい。各切り欠き17r,17lの形状は、例えば、略半楕円状としてもよい。
【0025】
光ファイバ11の余長部は、プリント回路基板3の表裏面の周縁近傍に沿って各切り欠き17r,17lに巻きつけられている。すなわち、光ファイバ11の余長部は、プリント回路基板3の表裏面の各切り欠き17r,17l間である左右方向(図1では上下方向)に巻きつけられるのではなく、その一部が各切り欠き17r,17lにほぼ沿うようにして巻きつけられている。
【0026】
より具体的に言えば、光ファイバ11の余長部は、例えば、LN光変調器9の光入力端子9iの近傍からプリント回路基板3の裏面の後面3b側、切り欠き17l、プリント回路基板3の表面の前面3f側、切り欠き17r、再びプリント回路基板3の裏面を経てLDモジュール6の出力端子6o近傍まで、曲線を描くように巻きつけられている。
【0027】
図2は、本発明に係る光伝送モジュールの組み立て分解図である。
【0028】
図2に示すように、各光部品および各電子部品が搭載され、さらに光ファイバ11の余長部が各切り欠き17r,17lに巻きつけられたプリント回路基板3を、図2に示すようなケース21dと蓋21uとからなる筐体21内に収納すると、光伝送モジュール1が組み立てられ、図3に示す状態になる。より具体的には、ケース21d内に上方から上記プリント回路基板3を入れてネジなどで固定した後、ケース21dに上方から蓋21uを被せればよい。
【0029】
上記プリント回路基板3をケース21d内に入れる際、光ファイバ11の余長部は各切り欠き17r,17lによって固定されているので、光ファイバ11の余長部がばらけず、光伝送モジュール1を容易に組み立てることができる。
【0030】
ケース21dの前面には、ピッグテールファイバ4t,4rの端部を挿通する図示しない穴が形成されているので、組み立て後の光伝送モジュール1では、ケース21dの前面にピッグテールファイバ4t,4rが露出した状態になる。一方、蓋21uの後面側には、電気コネクタ用の窓22が開けられているので、組み立て後の光伝送モジュール1では、蓋21uの上面に電気コネクタ2の一部が露出した状態になる。
【0031】
このように本発明に係る光伝送モジュール1は、プリント回路基板3の両側面3r,3lに、LDモジュール6とLN光変調器9を接続する光ファイバ11の余長部を巻きつけるための切り欠き17r,17lを形成しているので、その切り欠き17r,17lに光ファイバ11の余長部を巻きつけて固定できる。
【0032】
したがって、光ファイバ11の固定金具を使用しなくても、プリント回路基板3を筐体21のケース21dに固定するだけで、光ファイバ11をその余長部と共に筐体21内に同時に収納でき、組み立て手順を簡素化できる。
【0033】
切り欠き17r,17lを形成することによって、プリント回路基板3の大きさが筐体21のケース21dの大きさと同じ場合であっても、光ファイバ11の余長部を容易に巻きつけることができる。
【0034】
また、光ファイバ11の余長部は、プリント回路基板3の表裏面の周縁近傍に沿って各切り欠き17r,17lに巻き付けられているので、プリント回路基板3の上方と下方に必ず光ファイバ11が占有しないスペースができるため、電気コネクタなどの電子部品の基板への搭載スペースや、筐体に放熱するための放熱スペースを容易に確保できる。しかも、光ファイバ11の余長部をキンクさせずに巻きつけることができる。
【0035】
上記実施の形態では、一枚のプリント回路基板3の例で説明したが、複数枚のプリント回路基板を使用してもよく、その場合には、各プリント回路板の両側面にそれぞれ切り欠きを形成すればよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0037】
(1)光ファイバの固定金具を使用しなくても、基板を筐体に固定するだけで、光ファイバをその余長部と共に筐体内に同時に収納でき、組み立て手順を簡素化できる。
【0038】
(2)基板の上方と下方に必ず光ファイバが占有しないスペースができるため、電気コネクタなどの電子部品の基板への搭載スペースや、筐体に放熱するための放熱スペースを容易に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施の形態を示す平面図である。
【図2】本発明に係る光伝送モジュールの組み立て分解図である。
【図3】本発明に係る光伝送モジュールの斜視図である。
【図4】本発明に係る光伝送モジュールの回路図の一例である。
【符号の説明】
3 プリント回路基板(基板)
3r,3l プリント回路基板の両側面
6 LDモジュール(光部品)
9 LN光変調器(光部品)
11 光ファイバ
17r,17l 切り欠き

Claims (3)

  1. 基板に光部品を複数個搭載し、これら光部品の一部同士を接続する光ファイバを、上記基板と共に筐体内に収納した光伝送モジュールにおいて、上記基板の両側面に、上記光ファイバの余長部を巻きつけるための切り欠きを形成したことを特徴とする光伝送モジュール。
  2. 上記光部品は、半導体レーザや光変調器で構成され、上記光ファイバは、上記半導体レーザと上記光変調器同士を接続する請求項1記載の光伝送モジュール。
  3. 上記光ファイバの余長部は、上記基板の表裏面の周縁近傍に沿って上記切り欠きに巻きつけられる請求項1または2記載の光伝送モジュール。
JP2003080404A 2003-03-24 2003-03-24 光伝送モジュール Pending JP2004287184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080404A JP2004287184A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 光伝送モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080404A JP2004287184A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 光伝送モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004287184A true JP2004287184A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33294266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080404A Pending JP2004287184A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 光伝送モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004287184A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163600A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
JP2010182801A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JP2012104748A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器、及び、それを用いたファイバレーザ装置
WO2013046799A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 株式会社フジクラ コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013073100A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013080059A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013080597A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2015012295A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ライコム株式会社 レセプタクル型光増幅器
JP2015087481A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 日立金属株式会社 光アンプモジュール
JP2015102562A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 日立金属株式会社 光アンプモジュール
JP5879425B1 (ja) * 2014-12-12 2016-03-08 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置および光ファイバ接続装置
JP2019191421A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光モジュール

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163600A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
JP4566901B2 (ja) * 2005-12-09 2010-10-20 三菱電機株式会社 通信端末装置
JP2010182801A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JP2012104748A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器、及び、それを用いたファイバレーザ装置
CN104035167A (zh) * 2011-09-28 2014-09-10 株式会社藤仓 带连接器的线缆以及带连接器的线缆的制造方法
CN104035167B (zh) * 2011-09-28 2015-12-30 株式会社藤仓 带连接器的线缆以及带连接器的线缆的制造方法
CN103339544A (zh) * 2011-09-28 2013-10-02 株式会社藤仓 带连接器的线缆以及带连接器的线缆的制造方法
US8740476B2 (en) 2011-09-28 2014-06-03 Fujikura Ltd. Connectored cable and method for manufacturing connectored cable
WO2013046799A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 株式会社フジクラ コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
KR101498839B1 (ko) * 2011-09-28 2015-03-04 가부시키가이샤후지쿠라 커넥터 부착 케이블 및 커넥터 부착 케이블의 제조방법
JP2013073100A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
US9335491B2 (en) 2011-09-28 2016-05-10 Fujikura Ltd. Connectored cable and method for manufacturing connectored cable
KR101558827B1 (ko) 2011-09-28 2015-10-08 가부시키가이샤후지쿠라 커넥터 부착 케이블 및 커넥터 부착 케이블의 제조방법
JP2013080059A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013080597A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fujikura Ltd コネクタ付きケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2015012295A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ライコム株式会社 レセプタクル型光増幅器
JP2015087481A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 日立金属株式会社 光アンプモジュール
JP2015102562A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 日立金属株式会社 光アンプモジュール
JP5879425B1 (ja) * 2014-12-12 2016-03-08 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置および光ファイバ接続装置
JP2019191421A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光モジュール
WO2019208055A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光モジュール
US11561350B2 (en) 2018-04-26 2023-01-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9671581B2 (en) Photonic transceiving device package structure
US9871590B2 (en) Optical transceiver implementing erbium doped fiber amplifier
US9671580B1 (en) Photonic transceiving device package structure
CN110703391B (zh) 具有气密光启动器及外部阵列波导光栅的光发射次模块
JP7081278B2 (ja) 光トランシーバ
JP6295811B2 (ja) 光トランシーバ
JP6398318B2 (ja) 光トランシーバ
JP2021120704A (ja) 光トランシーバ
JP4697153B2 (ja) 光モジュール
JP2004287184A (ja) 光伝送モジュール
JP2005049836A (ja) 一体化された電気コネクタを備えた光ケーブル
CN112946834B (zh) 光收发器
JP2020148828A (ja) 光トランシーバ
JP2006229067A (ja) 光トランシーバモジュール
JP2016099508A (ja) 光トランシーバの製造方法
JP2011095611A (ja) 光送受信器
JP5029193B2 (ja) 光送受信サブアセンブリ、及び光送受信モジュール
US20050036730A1 (en) COB package type bi-directional transceiver module
JP2011107201A (ja) 光モジュール
JP7030417B2 (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JP2006024623A (ja) 光モジュール
JP5277389B2 (ja) 光モジュール
US20220236506A1 (en) Optical transceiver module for optical transceiver and optical transceiver
JP2022037163A (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JP3770115B2 (ja) 発光モジュール