JP2004283802A - 液体霧化装置 - Google Patents

液体霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004283802A
JP2004283802A JP2003082226A JP2003082226A JP2004283802A JP 2004283802 A JP2004283802 A JP 2004283802A JP 2003082226 A JP2003082226 A JP 2003082226A JP 2003082226 A JP2003082226 A JP 2003082226A JP 2004283802 A JP2004283802 A JP 2004283802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ampule
liquid ampule
atomizing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003082226A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tabata
信 田畑
Kei Asai
慶 朝井
Shinichi Ito
伸一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2003082226A priority Critical patent/JP2004283802A/ja
Priority to DE60335075T priority patent/DE60335075D1/de
Priority to EP03028973A priority patent/EP1462138B1/en
Priority to US10/744,505 priority patent/US6913208B2/en
Publication of JP2004283802A publication Critical patent/JP2004283802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0048Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged in a plane, e.g. on diskettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons

Abstract

【課題】液体アンプルの収容領域の外形を小さくすることにより、液体霧化装置のコンパクト化を可能とする液体霧化装置を提供する。
【解決手段】薬液を霧化するための霧化部104を備える本体装置102と、霧化部104の近傍において、この霧化部104に薬液を供給する液体アンプル200を複数保持する液体アンプル保持装置101とを備えている。この液体アンプル保持装置101は、液体アンプル200を環状状態に保持し、この環状状態を維持しながら複数の液体アンプル200を回動させることにより、個々の液体アンプル200の吐出口を霧化部に対して対向配置可能としている。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液体霧化装置に関し、より特定的には、1処方ずつに薬液等が定量された複数の液体アンプルを本体装置に装着可能な構造を備える液体霧化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
霧化した薬液を患者が吸入することで治療を行なう液体霧化装置においては、薬液は1処方分の量を正確に定量して処方することが必要となる。そのためには毎回の使用分を患者自身が所定容器に分注し、服用するという作業が必要となる。しかし、このような薬液の分注作業は非常に手間がかかり、また使用者自身による誤処方も考えられる。また、上記使用目的を有する液体霧化装置の場合には、外出先等で発作が起こったときに直ぐに治療が行えるよう、携帯性に優れていなければならない。
【0003】
そこで、あらかじめ定量分注された薬液が入った液体アンプルを使用時に液体霧化装置にセットすることで使用者の手間を省くとともに、正確な量の薬液を服用する機構を備えた装置が、下記特許文献1に開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特表平8−502689号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に開示される装置構成においては、薬液が入った液体アンプルを直線的に送る構造が採用されているため、液体アンプルの収容領域の外形が大きくなり、携帯性には優れていなかった。
【0006】
したがって、この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、液体アンプルの収容領域の外形を小さくすることにより、液体霧化装置のコンパクト化を可能とする液体霧化装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に基いた液体霧化装置においては、液体を霧化するための液体霧化装置であって、所定量の上記液体が内部に充填された液体アンプルの吐出口から吐出された上記液体を霧化するための霧化部を有する本体装置と、複数の上記液体アンプルを環状状態に保持し、この環状状態を維持しながら複数の上記液体アンプルを上記環状に沿って回動させることにより、個々の上記液体アンプルの吐出口を上記霧化部に対向配置可能とする液体アンプル保持手段とを備えている。
【0008】
この構成により、複数の液体アンプルが環状状態に保持されるため、液体アンプルの収容領域のコンパクト化が図られ、小さなスペースで、多くの液体アンプルの保持を可能とする。その結果、液体アンプルの収容領域である液体アンプル保持手段の小型化を図ることが可能になる。
【0009】
また、上記液体霧化装置において好ましくは、上記液体アンプル保持手段は、上記本体装置に対して着脱可能に設けられる。これにより、液体アンプル保持手段にあらかじめ複数の液体アンプルを保持させておくことで、一度に複数の液体アンプルを容易に本体装置にセットすることが可能になる。また、全ての液体アンプル内の液体を使い切ったら、液体アンプル保持手段ごと本体装置から取り外し、液体が貯留された新しい液体アンプルを保持した液体アンプル保持手段を本体装置にセットする。これによって、使用後の液体アンプルを散乱させることなく処分することが可能になる。
【0010】
また、上記液体霧化装置において好ましくは、上記液体アンプル保持手段は、上記本体装置との間に装着位置決め手段が設けられる。これにより、液体アンプルの使用開始位置が一義的に定められるため、使用終了位置も一義的に定められることになる。その結果、新しい液体アンプルを保持した液体アンプル保持手段への交換時期の判定が可能になる。
【0011】
また、上記液体霧化装置において好ましくは、上記液体アンプル保持手段は、上記液体アンプルの上記吐出口を上記霧化部に進入させる進入状態位置と、上記液体アンプルの上記吐出口を上記霧化部から後退させて、上記本体装置に対して上記液体アンプル保持手段を回動可能とする後退状態位置との間を移動可能なように上記液体アンプルを保持する。また、さらに好ましくは、上記本体装置は、上記液体アンプルを、上記進入状態位置と上記後退状態位置との間を移動させるための摺動アームを有する。
【0012】
これにより、液体アンプル保持手段の回動時には、液体アンプルの吐出口が霧化部から後退する位置にあるため、回動時における吐出口と霧化部との干渉を回避する構成として、本体装置として主要部分である霧化部の設計変更を回避し、簡便な機構により液体アンプル保持手段の回動を可能とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に基づいた液体霧化装置およびこの液体霧化装置に装着される液体アンプル容器の各実施の形態について、図を参照しながら説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、液体霧化装置の一例として、喘息等の処置に用いられる薬液を霧化するための薬液霧化装置について説明するが、本発明は薬液霧化装置に限定されるものでなく、液体を霧化するための液体霧化装置に広く適用することが可能である。
【0014】
(実施の形態1)
まず、図1から図6を参照して、本薬液霧化装置の概略構成について説明する。なお、図1は、実施の形態1における薬液霧化装置の全体斜視図であり、図2は、実施の形態1における薬液霧化装置の平面図であり、図3は、図2中XVIII−XVIII線矢視断面図であり、図4は、薬液霧化装置100の部分展開斜視図であり、図5は、薬液霧化装置100の部分拡大斜視図であり、図6は、液体アンプル回転ホルダ130(後述)の拡大斜視図である。
【0015】
<薬液霧化装置100の概略構成>
まず、図1を参照して、この薬液霧化装置100は、薬液を霧化するための霧化部104を備える本体装置102と、霧化部104の近傍において、この霧化部104に薬液を供給する液体アンプル200を複数保持する液体アンプル保持手段としての液体アンプル保持装置101とを備えている。
【0016】
この液体アンプル保持装置101は、液体アンプル200を環状状態に保持し、この環状状態を維持しながら複数の液体アンプル200を回動させることにより、個々の液体アンプル200の吐出口を霧化部104に対して対向配置可能としている。
【0017】
また、薬液霧化装置100の上面部分には、液体アンプル保持装置101の保持された液体アンプル200を、後退状態位置から霧化部104に進入させる進入状態位置に移動させるための摺動アーム150が設けられている。
【0018】
図3を参照して、薬液霧化装置100の内部には、霧化部104を制御するための制御装置160が内蔵されている。霧化部104の近傍には、液体アンプル200の吐出口(後述)が挿入する連結開口部110が設けられている。また、薬液霧化装置100の前面側には、液体アンプル保持装置101を着脱可能に本体装置102に連結するための液体アンプル保持ベース120が設けられている。
【0019】
この液体アンプル保持ベース120は、図4および図5を参照して、円形ベース121と、この円形ベース121を取囲む外側ガイド122と、この外側ガイド122の内側に設けられる内側ガイド123と、液体アンプル保持ベース120の中心位置において、本体装置102の前面側から垂直方向に延びる支持軸124とを有している。また、この支持軸124には、後述の液体アンプルカバ140の摺動軸145に係合する係合爪125が設けられている。
【0020】
<液体アンプル保持装置101の構成>
液体アンプル保持装置101が装着される薬液霧化装置100の前面側には、上述したように、液体アンプル保持ベース120が設けられている。一方、図5および図6に示すように、液体アンプル回転ホルダ130は、液体アンプル保持ベース120対して着脱可能に設けられ、筒状ベース131と、この筒状ベース131の外周面から放射状に延びる支持アーム132と、この支持アーム132の先端側に連結され、環状状態に配置される液体アンプルホルダ134とを備えている。
【0021】
液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプル保持ベース120への装着状態においては、筒状ベース131内を支持軸124が貫通するとともに、液体アンプルホルダ134が全体として支持軸124を中心にして回動するように、筒状ベース131の外周面が内側ガイド123の内面に沿って摺動するように配置される。液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプル保持ベース120に対する着脱機構は、後述の液体アンプルカバ140の構成において説明する。
【0022】
液体アンプルホルダ134の外周面側には、開口部133が設けられ、この開口部133に面する外周面側には、液体アンプル200との位置決めのための位置決め側壁135が一対設けられている。
【0023】
なお、本実施の形態においては、液体アンプルホルダ134を10箇所設ける構成を図示しているが、この数量は必要に応じて変更可能なものである。
【0024】
このように、複数の液体アンプル200が環状状態に保持されるように液体アンプルホルダ134を設けていることから、液体アンプル200の収容領域のコンパクト化が図られ、小さなスペースで、多くの液体アンプル200の保持が可能となる。
【0025】
また、液体アンプル回転ホルダ130にあらかじめ複数の液体アンプル200を保持させておくことで、一度に複数の液体アンプル200を容易に液体アンプル保持ベース120にセットすることができる。また、全ての液体アンプル200内の薬液を使い切ったら、液体アンプル回転ホルダ130ごと液体アンプル保持ベース120から取り外し、薬液が貯留された新しい液体アンプル200を保持した液体アンプル回転ホルダ130を液体アンプル保持ベース120にセットすることで、使用後の液体アンプル200を散乱させることなく処分することが可能になる。
【0026】
<液体アンプル200の構造>
次に、図7〜図11を参照して、液体アンプル200の構造について説明する。なお、図7は、液体アンプル容器201の全体斜視図(注入前)であり、図8は、液体アンプル200の全体斜視図(注入後)であり、図9は、図8中IX−IX線矢視断面図(注入前)であり、図10は、図8中IX−IX線矢視断面図(注入後)であり、図11(A)、(B)、(C)は、この液体アンプル容器201の利点を説明するための模式図である。
【0027】
図7および図8に示すように、液体アンプル200は、液体アンプル容器201とこの液体アンプル容器201に装着されるカバー部材230とを備えている。液体アンプル容器201の外周面には、軸方向に延びるリブ201aが設けられ、一方、カバー部材230の内周面には、このリブ201aが嵌合するキー溝233が設けられている。これにより、液体アンプル容器201とカバー部材230との位置決めが確実なものとされる(第1位置決め手段)。
【0028】
また、カバー部材230の外周面には、軸方向に延びる一対の第1リブ231が設けられ、液体アンプル200の液体アンプルホルダ134への装着時に第1リブ231と側壁135とが係合し合うことにより、液体アンプルホルダ134とカバー部材230との位置決めが確実なものとされる(第2位置決め手段)。
【0029】
以上の係合関係により、液体アンプルホルダ134に対して、液体アンプル容器201自体の回転を阻止しながら、液体アンプルホルダ134に対する液体アンプル200の軸方向への摺動を可能とする。また、カバー部材230の後部外周面には、円周方向に延びる第2リブ232が設けられている。この第2リブ232は、後述の摺動アーム150への係合時に用いられる。
【0030】
<液体アンプル容器201の詳細構造>
次に、図9および図10を参照して、液体アンプル容器201の詳細構造について説明する。
【0031】
この液体アンプル容器201は、所定量(たとえば20マイクロリットル程度)の薬液240が内部に貯留することを目的としており、一端側に吐出口201hを含む第1開口領域201X、他端に第2開口領域201Yを有する略筒状形態からなる本体容器201Zを有している。
【0032】
本体容器201Zの第1開口領域201X側においては、本体容器201Z内に気密的に挿入され、本体容器201Zの軸方向に摺動可能な第1ピストン210と、この第1ピストン210との間において薬液240を貯留するための貯留部201kを形成するように、第2開口領域201Y側において本体容器201Z内に気密的に挿入され、本体容器201Zの軸方向に摺動可能な第2ピストン220とを備えている。
【0033】
第1ピストン210は、本体容器201Zの内周面に接する筒状領域211aと、この筒状領域211aの貯留部201kに面する側を覆うように設けられ、この筒状部211aの肉厚よりも薄い膜状部からなる脆弱領域211bとが設けられている。一方、第2ピストン220は、第1ピストン210に向かって伸び、針状領域を構成する針状部221が設けられている。
【0034】
本体容器201Zの第1開口領域201X側においては、先端側に向けて延び、上部側が開放するカット面が形成された案内溝202が設けられている。また、吐出口201hに連通し、第1開口領域201X側から第1ピストン210に向かって伸びる連通路201jを形成する誘導管203が設けられている。
【0035】
一方、カバー部材230の内部には、第2ピストン220を第1ピストン210側に摺動させるための突出ピン234が設けられている。
【0036】
なお、貯留部201kに貯留される薬液の量が上記したように20マイクロリットルの場合には、液体アンプル200の外形寸法の一例としては、全長(L1)が19.4mm、カバー部材230の長さが8.6mm、カバー部材230の外径(φW)がφ6.3mm程度の大きさとなる。
【0037】
上記構成からなる液体アンプル200において、カバー部材230を第1開口領域201X側の移動させた場合には、図10に示すように、突出ピン234が第1ピストン210の脆弱領域211bを突破ることにより、貯留部201kと連通路201jとが連通して、貯留部201kの薬液240を吐出させることが可能となる。このとき、本体容器201Zの一端側に一体的に吐出口201hを設けていることから、突出ピン221の長さに関係なく、薬液240の通過通路の長さを短くすることが可能となり、本体容器201Z内での薬液240の残液量を少なくすることが可能となる。
【0038】
ここで、液体アンプル容器201内への薬液240の充填の際の利点について、図11(A),(B),(C)を参照して説明する。なお、図11(A),(B),(C)は、本液体アンプル容器201の利点を説明するための模式図である。
【0039】
まず、図11(A)に示すように、本体容器201Zの一端側に第1ピストン210を挿入する。その後、図11(B)に示すように、本体容器201Zの他端側を満たすように薬液204を充填する。次に、図11(C)に示すように、第1ピストン210の他端側から第2ピストン220を挿入し、本体容器201Z内に第2ピストン220を押込む。第2ピストン220の押込圧により、薬液204および第1ピストン210も本体容器201Z内を摺動する。これにより、大気圧下においても、貯留部201kに空気をほとんど混入させることなく薬液240を本体容器201Z内に貯留させることが可能になる。
【0040】
<液体アンプルカバ140の構成>
再び、図4を参照して、液体アンプルカバ140の構成について説明する。この液体アンプルカバ140は、筒状本体141を備え、この筒状本体141の側面には窓部142が設けられている。この窓部142は、軸方向に延びる第1窓部142aと、円周方向に延びる第2窓部142bとからなる。筒状本体141の中央部分には、内方に向けて窪むロック解除筒収容部144が設けられ、このロック解除筒収容部144内には、このロック解除筒収容部144内において軸方向に摺動可能なロック解除筒143がロック解除筒収容部144から離脱しないように収容されている。
【0041】
ここで、図18を参照して、このロック解除筒143の動作について簡単に説明する。なお、図18は、図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部を示す第1部分拡大断面である。
【0042】
液体アンプル回転ホルダ130および液体アンプルカバ140を装着した状態においては、液体アンプル回転ホルダ130は、液体アンプルカバ140により液体アンプル保持ベース120側に押付けられた状態となる。また、液体アンプルカバ140の摺動軸145に設けられた係合領域145hに支持軸124に設けられた係合爪125が係合することにより、液体アンプルカバ140が支持軸124に固定される。
【0043】
このとき、係合爪125により、液体アンプル回転ホルダ130は液体アンプル保持ベース120側に押付けられ、液体アンプルカバ140は、液体アンプル保持ベース120側とは反対側に押し付けられる。これにより、液体アンプル回転ホルダ130および液体アンプルカバ140が液体アンプル保持ベース120に固定される。
【0044】
一方、液体アンプル回転ホルダ130および液体アンプルカバ140を外す場合には、ロック解除筒143を液体アンプル保持ベース120側(図中P方向)に押込む。これにより、摺動軸145の内部に係合爪125が収容される。その結果、係合爪125による液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプル保持ベース120への押し付けが開放され、液体アンプル回転ホルダ130および液体アンプルカバ140を外すことが可能になる。
【0045】
<液体アンプル保持装置101の回転機構>
次に、図12を参照して、液体アンプル保持装置101の回転機構について説明する。なお、図12は図2中XII−XII線矢視断面図である。
【0046】
液体アンプル保持ベース120を構成する内側ガイド123は、2つの半円弧状側壁123aの組合わせからなる。本実施の形態においては、一方の半円弧状側壁123aの方が、他方の半円弧状側壁123aよりも弧長が長くなるように設けられている。それぞれの半円弧状側壁123aの一端部には内方に向かうラチェット爪123b,123cが設けられている。
【0047】
半円弧状側壁123aの弧長が異なることから、液体アンプル保持装置101の回転中心を通過する直線上には、ラチェット爪123b,123cは位置せず、一方のラチェット爪123bを、回転中心を通過する直線上に配置した場合、他方のラチェット爪123cは、回転中心を通過する直線からはずれた位置となる。
【0048】
内側ガイド123の内面に沿って摺動する液体アンプル回転ホルダ130の筒状ベース131の外周面には、所定のピッチで第1ラチェット溝131aが設けられている(図6参照)。
【0049】
したがって、内側ガイド123と液体アンプル回転ホルダ130との間の関係においては、上記ラチェット爪123b,123cとこの第1ラチェット溝131aにより、液体アンプル保持装置101を正面側から見た場合に半時計方向(図12中矢印C方向)のみの回転を許容し、時計方向(図12中矢印D方向)への回転を阻止することになる。
【0050】
筒状ベース131の内周面にも、所定のピッチで第2ラチェット溝131cが設けられている(図6参照)。液体アンプルカバ140の摺動軸145の外周面には、2つのラチェット爪145aが設けられている。
【0051】
したがって、液体アンプル回転ホルダ130と液体アンプルカバ140との間の関係においては、このラチェット爪145aと上記第2ラチェット溝131cとにより、半時計方向(図12中矢印C方向)への回転は液体アンプル回転ホルダ130と液体アンプルカバ140とが一体となって回転し、時計方向(図12中矢印D方向)への回転は、液体アンプル回転ホルダ130を固定させた場合には、液体アンプルカバ140のみが回転可能となる。
【0052】
ここで、第1ラチェット溝131aおよび第2ラチェット溝131cが設けられる数量は、液体アンプルホルダ134の数量に対応して設けられている。したがって、本実施の形態においては、それぞれ10個の第1ラチェット溝131aおよび第2ラチェット溝131cが設けられることになる。
【0053】
以上の、内側ガイド123、筒状ベース131、および液体アンプルカバ140の関係から、以下に示す液体アンプルホルダ134の送り(回転方向)が実現できる。
【0054】
まず第1ステップとして、液体アンプルカバ140を反時計回転方向(図12中矢印C方向)へ1ピッチ(第1ラチェット溝131aの1つ分)回転させる。この場合、液体アンプルカバ140と液体アンプル回転ホルダ130とは同時に1ピッチ回転する。これにより、液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプルホルダ134が1つ分送られたことになる。
【0055】
次に第2ステップとして、液体アンプルカバ140を時計方向へ1ピッチ(第2ラチェット溝131cの1つ分)回転させる。この場合、液体アンプル回転ホルダ130の時計方向への回転は阻止されているから、液体アンプルカバ140のみが時計方向へ1ピッチ回転することになる。
【0056】
このように、第1ステップおよび第2ステップを順次実施することで、液体アンプルホルダ134を1ホルダ毎に順次送ることが可能になる。
【0057】
また、本実施の形態においては、液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプル保持ベース120への装着位置決め手段として、筒状ベース131の外周面の2箇所に位置決め溝131bが設けられている。この位置決め溝131bは、2つのラチェット爪123b,123cが同時に挿入可能な位置に設けられている。
【0058】
ここで、上述したように、ラチェット爪123bは、液体アンプル保持装置101の回転中心を通過する直線に対してずれた位置に設けられいてることから、ラチェット爪123bに対する液体アンプル回転ホルダ130の装着位置は、一義的に決定される。その結果、液体アンプル200の使用開始位置を決定することが可能になる。
【0059】
さらに、筒状ベース131の外周面には、最終位置嵌合凹部131dが設けられている。液体アンプル200の使用開始位置から、液体アンプル回転ホルダ130を反時計回転方向(図12中矢印C方向)に順次回転させ、最終の液体アンプル200を使用した後に、さらに液体アンプル回転ホルダ130を回転させると、ラチェット爪123bがこの最終位置嵌合凹部131dの係合して(ラチェット爪の形状から、ラチェット爪123cは、最終位置嵌合凹部131dには係合しない)、液体アンプル回転ホルダ130の回転を阻止する。これにより、使用終了位置の判別が可能になり、新しい液体アンプル200を保持した液体アンプル回転ホルダ130への交換時期の判定を容易に行なうことが可能になる。
【0060】
また、最終位置嵌合凹部131dに代わり、または、最終位置嵌合凹部131dを設けるとともに、使用が最終となる液体アンプルホルダ134を、他の液体アンプルホルダ134と異なる色に着色しておくことで、新しい液体アンプル回転ホルダ130への交換時期の判定をさらに容易に行なうことが可能になる。
【0061】
<摺動アーム150の構成>
次に、図13および図14を参照して、摺動アーム150の構成について説明する。なお、図13は、図2中XIII−XIII線矢視における第1断面図(注入前)であり、図14は、図2中XIII−XIII線矢視における第2断面図(注入時)である。
【0062】
図13を参照して、本体装置102の上面部分には、前後方向に延びる筒状の軸ホルダ153が設けられている。この軸ホルダ153の前側部分には、先端側に回動頭部151が設けられた摺動回転軸152が、軸回りに回転可能、および軸方向に摺動可能に収容されている。なお、回動頭部151の詳細構造は、後述する。
【0063】
摺動回転軸152の後端部の側面には、シール部材152bを嵌合し収容する凹部領域152aが設けられ、また、摺動回転軸152の後端部には、軸中心に延びる空洞軸152cが設けられ、凹部領域152aと空洞軸152cとを連通する連通孔152dが設けられている。図13に示す状態では、この連通孔152dは、シール部材152bにより閉ざされた状態である。
【0064】
軸ホルダ153の内部の摺動回転軸152の後方側には、摺動ピストン156が配設され、摺動ピストン156の先端側に第1軸部156a、後端側に第2軸部156bが設けられている。また、第1軸部156aと摺動ピストン156bとの間には、第3軸部156cが設けられ、この第3軸部156cの外周面には、シール部材158が嵌合されている。
【0065】
摺動回転軸152と摺動ピストン156との間には、第1コイルバネ154が配設され、摺動ピストン156の後ろ側と、軸ホルダ153の後端部との間には、第2コイルバネ157が配設されている。
【0066】
上記構成からなる摺動アーム150において、図14に示すように、回動頭部151を押込んだ場合(S1方向)、第1コイルバネ154が収容された空間は、シール部材152bおよびシール部材158により気密性が保たれているため、空気ダンパと同様の状態となる。したがって、回動頭部151を押込んだ当初は、比較的重い感触となり、じっくり回動頭部151を押込むことになる。これにより、液体アンプル200をじっくり霧化部104に近接させることが可能になる。このように、空気ダンパ構造を採用しているのは、勢い良く薬液を霧化部104に吐出すると、薬液が飛散して定量噴霧を行なうことができなくなることを、回避するためである。
【0067】
その後、摺動回転軸152がリミットスイッチ170をON状態にして、制御部160により霧化部104が動作する。これにより、霧化部104において薬液が瞬時に霧化されることになる。
【0068】
次に、回動頭部151を押込む力を解除すると、第1コイルバネ154および第2コイルバネ157の付勢力により、摺動回転軸152および摺動ピストン156は、図7に示す位置に復元する。なお、次に回動頭部151を押込み始めた最初の段階で、シール部材152bが軸ホルダ153の内壁面との摩擦により、連通孔152dを閉ざす位置に戻ることになる。
【0069】
<回動頭部151の詳細構造および液体アンプル200との関係>
次に、図15〜図17を参照して、回動頭部151の詳細構造および液体アンプル200のカバー部材230との位置関係について説明する。なお、図15は、実施の形態1における回動頭部の詳細構造および液体アンプル200のカバー部材230との位置関係を示す第1拡大斜視図であり、図16は、回動頭部151と液体アンプル200のカバー部材230との位置関係を示す第2拡大斜視図であり、図17は、回動頭部151の詳細構造および液体アンプル200のカバー部材230との位置関係を示す第3拡大斜視図である。
【0070】
まず、図15を参照して、回動頭部151は、液体アンプル200のカバー部材230の後側を支持する垂下部151aと、カバー部材230の上部側側部に位置する平行部151bとを備え、この平行部151bの下端側には、カバー部材230に設けられた第2リブ232を受入可能なスリット151cが、摺動回転軸152の軸方向に対して交差する方向に設けられている。
【0071】
上記構造からなる回動頭部151を有する摺動アーム150において、液体アンプル200を回動させた場合には、図16および図17に示すように、スリット151cの空間をカバー部材230に設けられた第2リブ232が通過するため、摺動アーム150が液体アンプル200の回動を妨げることにならない。
【0072】
一方、図15に示すように、スリット151cに第2リブ232が収容された状態においては、摺動アーム150の移動方向においては、スリット151cと第2リブ232とは係合する関係にあるため、液体アンプル200の吐出口201h(後述)を霧化部104に進入させる進入状態位置(図14参照)と、液体アンプル200の吐出口201hを霧化部104から後退させて、本体装置102に対して液体アンプル200が装着された液体アンプル回転ホルダ130を回動可能とする後退状態位置(図13参照)との間を移動可能にすることができる。
【0073】
なお、液体アンプル200を装着した液体アンプル回転ホルダ130の液体アンプル保持ベース120への装着および脱着時には、この回動頭部151が液体アンプル回転ホルダ130と干渉することになるため、図15中に示す矢印Y方向に回動頭部151を回転させることにより、回動頭部151と液体アンプル回転ホルダ130との干渉を回避させることができる。
【0074】
<薬液注入動作説明>
次に、上記構成からなる薬液霧化装置100を用いた、薬液注入動作について、図18〜図21を参照して説明する。なお、図18は、図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入前)を示す第1部分拡大断面であり、図19は、図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入時)を示す第2部分拡大断面であり、図20は、図19中のXXで囲まれる領域の部分拡大断面図であり、図21は、図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入終了後)を示す第3部分拡大断面である。
【0075】
まず、図18を参照して、液体アンプル回転ホルダ130を回転させ、薬液が満たされた液体アンプル200の吐出口201hが、霧化部104の近傍に設けられた連結開口部110に対向配置させる。液体アンプル200の装着確認、薬液240が満たされているかどうかの確認は、液体アンプルカバ140に設けられた窓部142から容易に行なうことができる。
【0076】
次に、図19を参照して、摺動アーム150をS1方向に押込む。この動作により、カバー部材230が第1開口領域201X側に移動し、カバー部材230の突出ピン234が第1ピストン210の脆弱領域211bを突破ることにより、貯留部201kと連通路201jとが連通して、貯留部201kの薬液240が霧化部104に吐出する。図20に示すように、ホーン振動子106の上面に対してメッシュ部材105は側方に張出す形状となっているが、液体アンプル容器201の先端部は、先端側に向けて延び、上部側が開放するカット面が形成された案内溝202が設けられていることから、吐出口201hを限りなくホーン振動子106に近づけた状態で、薬液240の霧化部104への供給を可能としている。これにより、霧化部104に瞬時に薬液240を供給することが可能になり、瞬時に薬液240を霧化させることが可能になる。
【0077】
その後、図21を参照して、摺動アーム150をS2方向に引き戻す。このとき、液体アンプル200は、液体アンプル回転ホルダ130内に戻されることになるため、液体アンプル200により液体アンプル回転ホルダ130の回転が阻止されることはない。
【0078】
<作用・効果>
以上、本実施の形態における薬液霧化装置100によれば、複数の液体アンプル200が環状状態に保持されるため、液体アンプル200の収容領域のコンパクト化が図られ、小さなスペースで、多くの液体アンプルの保持を可能とする。その結果、液体アンプル200の収容領域である液体アンプル保持装置101の小型化が図られ、携帯性の向上を図ることが可能になる。
【0079】
また、液体アンプル回転ホルダ130にあらかじめ複数の液体アンプル200を保持させておくことで、一度に複数の液体アンプル200を容易に本体装置102にセットすることが可能になる。また、全ての液体アンプル200内の薬液240を使い切ったら、液体アンプル回転ホルダ130ごと本体装置102から取り外し、薬液240が貯留された新しい液体アンプル200を保持した液体アンプル回転ホルダ130を本体装置102にセットする。これによって、使用後の液体アンプル200を散乱させることなく処分することが可能になる。
【0080】
また、液体アンプル回転ホルダ130においては、液体アンプル200の使用開始位置が一義的に定められるため、使用終了位置も一義的に定められることになる。その結果、新しい液体アンプル200を保持した液体アンプル回転ホルダ130への交換時期の判定を容易に実施することが可能になる。
【0081】
また、液体アンプル200は液体アンプル回転ホルダ130の回動時には、液体アンプル200の吐出口201hが霧化部104から後退する位置にあるため、回動時における吐出口201hと霧化部104との干渉を回避し、また、本体装置102として主要部分である霧化部104の設計変更を回避し、簡便な機構により液体アンプル回転ホルダ130の回動を可能とする。
【0082】
また、本実施の形態における液体アンプル容器201によれば、大気圧下においても、貯留部201kに空気をほとんど混入させることなく薬液240を本体容器201Z内に貯留させることを可能とする。また、本体容器201Zの一端側に吐出口201hを一体的に設けていることから、薬液240の通過通路の長さが短くなり、本体容器201Z内での液体の残液量を少なくすることが可能となる。
【0083】
(実施の形態2)
次に、図22および図23を参照して、上記液体アンプル200とは形態の異なる液体アンプル200Aについて説明する。なお、図22は、液体アンプル200Aの第1縦断面図(注入前)であり、図23は、液体アンプル200Aの第2断面図(注入後)である。なお、基本的構造は、上記液体アンプル200と同じであり、相違点は液体アンプル容器201A自体の構造にある。したがって、以下の説明においては、液体アンプル容器201と同一または相当部分については、同一の参照符号を付して、重複する説明は繰返さないこととする。
【0084】
<液体アンプル容器201Aの詳細構造>
図22に示すように、この液体アンプル200Aの構造的特徴は、第2ピストン220に針状部を設ける代わりに、誘導管203の誘導管203の第2ピストン220側の先端部に針状領域254が設けられている点にある。この針状領域254は、第2ピストン220側から吐出口201h側に向かうにしたがって徐々に幅が大きくなるテーパ面を有している。
【0085】
なお、貯留部201kに貯留される薬液の量が上記したように20マイクロリットルの場合には、液体アンプル200Aの外形寸法は、全長(L1)が19.4mm、カバー部材230の長さが8.6mm、カバー部材230の外径(φW)がφ6.3mm程度の大きさとなる。
【0086】
上記構成からなる液体アンプル200Aにおいて、カバー部材230を第1開口領域201X側の移動させた場合には、図23に示すように、第1ピストン210が移動し、針状領域254により脆弱領域211bを突破ることになる。その結果、貯留部201kと連通路201jとが連通して、貯留部201kの薬液240を吐出させることが可能となる。また、液体アンプル容器201A内への薬液240の充填の際の利点についても、上記実施の形態1の場合と同様である。
【0087】
<作用・効果>
以上、本実施の形態における液体アンプル200Aを用いた場合においても、上記実施の形態1と同様の作用効果を得ることが可能である。
【0088】
なお、上記各実施の形態においては、本願発明の適用対象として、液体アンプルには薬液が貯留され、この液体アンプルを用いる薬液霧化装置の場合について説明したが、薬液に限らず液体を霧化する必要があるものに対して適用することが可能である。
【0089】
また、携帯型としての適用が可能な本体装置構成を示しているが、使用施設内に常設され携帯性を必要としない装置に対しても、本発明の液体霧化装置を適用することが可能である。
【0090】
したがって、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した各実施の形態のみによって解釈されるのではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0091】
【発明の効果】
この発明に基いた液体霧化装置によれば、液体アンプルの収容領域の外形が小さくなり、液体霧化装置のコンパクト化を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における液体霧化装置の全体斜視図である。
【図2】実施の形態1における液体霧化装置の平面図である。
【図3】図2中XVIII−XVIII線矢視断面図である。
【図4】実施の形態1における液体霧化装置の部分展開斜視図である。
【図5】実施の形態1における液体霧化装置の部分拡大斜視図である。
【図6】実施の形態1における液体アンプル回転ホルダの拡大斜視図である。
【図7】実施の形態1における液体アンプル容器の全体斜視図である。
【図8】実施の形態1における液体アンプルの全体斜視図である。
【図9】図8中IX−IX線矢視断面図(注入前)である。
【図10】図8中IX−IX線矢視断面図(注入後)である。
【図11】(A)、(B)、(C)は、実施の形態1における液体アンプル容器の利点を説明するための模式図である。
【図12】図2中XII−XII線矢視断面図である。
【図13】図2中XIII−XIII線矢視における第1断面図(注入前)である。
【図14】図2中XIII−XIII線矢視における第2断面図(注入時)である。
【図15】実施の形態1における回動頭部の詳細構造および液体アンプルのカバー部材との位置関係を示す第1拡大斜視図である。
【図16】実施の形態1における回動頭部と液体アンプルのカバー部材との位置関係を示す第2拡大斜視図である。
【図17】実施の形態1における回動頭部の詳細構造および液体アンプルのカバー部材との位置関係を示す第3拡大斜視図である。
【図18】図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入前)を示す第1部分拡大断面である。
【図19】図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入時)を示す第2部分拡大断面である。
【図20】図19中のXXで囲まれる領域の部分拡大断面図である。
【図21】図2中XVIII−XVIII線矢視における主要部(注入終了後)を示す第3部分拡大断面である。

【図22】実施の形態2における液体アンプルの第1縦断面図(注入前)である。
【図23】実施の形態2における液体アンプルの第2断面図(注入後)である。
【符号の説明】
100 薬液霧化装置、101 液体アンプル保持装置、102 本体装置、104 霧化部、110 連結開口部、120 液体アンプル保持ベース、121 円形ベース、122 外側ガイド、123 内側ガイド、123a 半円弧状側壁、123b,123c ラチェット爪、124 支持軸、125 係合爪、130 液体アンプル回転ホルダ、131 筒状ベース、131a 第1ラチェット溝、131c 第2ラチェット溝、131d 最終位置嵌合凹部、132支持アーム、133 開口部、134 液体アンプルホルダ、135 位置決め側壁、140 液体アンプルカバ、141 筒状本体、142 窓部、142a 第1窓部、142b 第2窓部、144 ロック解除筒収容部、143 ロック解除筒、145 摺動軸、145a ラチェット爪、145h 係合領域、150 摺動アーム、151 回動頭部、151a 垂下部、151b 平行部、151c スリット、152 摺動回転軸、152a 凹部領域、152b シール部材、152c 空洞軸、152d 連通孔、153 軸ホルダ、154第1コイルバネ、156 摺動ピストン、156a 第1軸部、156b 第2軸部、156c 第3軸部、158 シール部材、157 第2コイルバネ、160 制御装置、170 リミットスイッチ、200,200A 液体アンプル、201,201A 液体アンプル容器、201X 第1開口領域、201Y第2開口領域、201Z 本体容器、201a リブ、201h 吐出口、201j 連通路、201k 貯留部、202 案内溝、203 誘導管、210第1ピストン、211a 筒状領域、211b 脆弱領域、220 第2ピストン、221 針状部、230 カバー部材、231 第1リブ、232 第2リブ、233 キー溝、234 突出ピン、240 薬液、254 針状領域。

Claims (5)

  1. 液体を霧化するための液体霧化装置であって、
    所定量の前記液体が内部に充填された液体アンプルの吐出口から吐出された前記液体を霧化するための霧化部を有する本体装置と、
    複数の前記液体アンプルを環状状態に保持し、この環状状態を維持しながら複数の前記液体アンプルを前記環状に沿って回動させることにより、個々の前記液体アンプルの吐出口を前記霧化部に対して対向配置可能とする液体アンプル保持手段と、
    を備える、液体霧化装置。
  2. 前記液体アンプル保持手段は、前記本体装置に対して着脱可能に設けられる、請求項1に記載の液体霧化装置。
  3. 前記液体アンプル保持手段は、前記本体装置との間に装着位置決め手段が設けられる、請求項2に記載の液体霧化装置。
  4. 前記液体アンプル保持手段は、
    前記液体アンプルの前記吐出口を前記霧化部に進入させる進入状態位置と、前記液体アンプルの前記吐出口を前記霧化部から後退させて、前記本体装置に対して前記液体アンプル保持手段を回動可能とする後退状態位置との間を移動可能なように前記液体アンプルを保持する、請求項1から3のいずれかに記載の液体霧化装置。
  5. 前記本体装置は、前記液体アンプルを、前記進入状態位置と前記後退状態位置との間を移動させるための摺動アームを有する、請求項4に記載の液体霧化装置。
JP2003082226A 2003-03-25 2003-03-25 液体霧化装置 Pending JP2004283802A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082226A JP2004283802A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 液体霧化装置
DE60335075T DE60335075D1 (de) 2003-03-25 2003-12-17 Flüssigkeitszerstäuber
EP03028973A EP1462138B1 (en) 2003-03-25 2003-12-17 Liquid atomizer
US10/744,505 US6913208B2 (en) 2003-03-25 2003-12-22 Liquid atomizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082226A JP2004283802A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 液体霧化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004283802A true JP2004283802A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32821446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082226A Pending JP2004283802A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 液体霧化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6913208B2 (ja)
EP (1) EP1462138B1 (ja)
JP (1) JP2004283802A (ja)
DE (1) DE60335075D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531794B2 (en) 2005-04-21 2009-05-12 Jeol Ltd. Method and apparatus for preparing specimen
JP2010526615A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小出し器具(5)
JP2018532505A (ja) * 2015-10-30 2018-11-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 単位用量無菌エアロゾルミスト噴霧装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259157B2 (ja) * 2003-03-25 2009-04-30 オムロンヘルスケア株式会社 液体アンプル容器
US7389943B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Electromechanical apparatus for dispensing volatile substances with single dispensing mechanism and cartridge for holding multiple receptacles
EP1844805A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-17 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Inhalator
ES2842407T3 (es) 2010-12-22 2021-07-14 Syqe Medical Ltd Sistema de administración de fármacos
US10814077B2 (en) * 2013-05-17 2020-10-27 Koninklijke Philips N.V. Cartridge for substance delivery module
DE102014207053A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Hyve Ag Vorrichtung zum Erzeugen von Aerosolen
EP3954417A1 (en) 2014-06-30 2022-02-16 Syqe Medical Ltd. Method and device for vaporization and inhalation of isolated substances
PL3539599T3 (pl) * 2014-06-30 2022-02-21 Syqe Medical Ltd. Wkład z dawką leku dla urządzenia inhalatora
WO2016001926A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Syqe Medical Ltd. Flow regulating inhaler device
US11298477B2 (en) 2014-06-30 2022-04-12 Syqe Medical Ltd. Methods, devices and systems for pulmonary delivery of active agents
RU2721489C2 (ru) 2015-10-30 2020-05-19 Джонсон энд Джонсон Консьюмер Инк. Асептический аэрозольный туманообразователь
US20170128972A1 (en) 2015-10-30 2017-05-11 Johnson & Johnson Consumer Inc. Aseptic aerosol misting device
EP3399972B1 (en) 2016-01-06 2021-03-31 Syqe Medical Ltd. Low dose therapeutic treatment
WO2017144386A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhalator
WO2018067901A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Advanced Solutions Life Sciences, Llc System and method for a quick-change material turret in a robotic fabrication and assembly platform

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836557A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 株式会社デンソー 車両用芳香制御装置
JPH05507671A (ja) * 1990-07-04 1993-11-04 インジ エリッヒ プファイファ ゲーエムベーハ ウント ツーオーカーゲー 媒体用ディスペンサ
JPH08500750A (ja) * 1992-09-05 1996-01-30 メディックス・リミテッド 薬剤投与装置
JPH08502689A (ja) * 1992-11-04 1996-03-26 ベスパック・パブリック・リミテッド・カンパニー 供給装置
JPH09504455A (ja) * 1993-10-26 1997-05-06 テナックス コーポレーション 乾燥粉末薬剤吸入器
WO2002013886A2 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 University Of Kentucky Research Foundation Programmable multi-dose intranasal drug delivery device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135467A (en) * 1962-12-03 1964-06-02 Greenman Leo Automatic all color producing paint spray unit
DE3927170A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Boehringer Ingelheim Kg Inhalator
US5086978A (en) * 1990-12-31 1992-02-11 Fertig Douglas B Multiple jar turret air brush
EP1344545A1 (en) * 2000-10-05 2003-09-17 Omron Corporation Liquid atomizer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836557A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 株式会社デンソー 車両用芳香制御装置
JPH05507671A (ja) * 1990-07-04 1993-11-04 インジ エリッヒ プファイファ ゲーエムベーハ ウント ツーオーカーゲー 媒体用ディスペンサ
JPH08500750A (ja) * 1992-09-05 1996-01-30 メディックス・リミテッド 薬剤投与装置
JPH08502689A (ja) * 1992-11-04 1996-03-26 ベスパック・パブリック・リミテッド・カンパニー 供給装置
JPH09504455A (ja) * 1993-10-26 1997-05-06 テナックス コーポレーション 乾燥粉末薬剤吸入器
WO2002013886A2 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 University Of Kentucky Research Foundation Programmable multi-dose intranasal drug delivery device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531794B2 (en) 2005-04-21 2009-05-12 Jeol Ltd. Method and apparatus for preparing specimen
JP2010526615A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小出し器具(5)
JP2018532505A (ja) * 2015-10-30 2018-11-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 単位用量無菌エアロゾルミスト噴霧装置
JP2021062265A (ja) * 2015-10-30 2021-04-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 単位用量無菌エアロゾルミスト噴霧装置
JP7053905B2 (ja) 2015-10-30 2022-04-12 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 単位用量無菌エアロゾルミスト噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1462138B1 (en) 2010-11-24
US6913208B2 (en) 2005-07-05
US20040188546A1 (en) 2004-09-30
EP1462138A1 (en) 2004-09-29
DE60335075D1 (de) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004283802A (ja) 液体霧化装置
JP5097553B2 (ja) 自動還元注射器具
JP6594340B2 (ja) ネブライザ、表示デバイス、及び容器
JP5222353B2 (ja) マルチチャンバーアンプルから液体反応性物質を投与する方法
WO2008026730A1 (fr) Vaporisateur médical
JP2018506372A (ja) 薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置
JP4259157B2 (ja) 液体アンプル容器
WO2013088970A1 (ja) 医療用器具
JP6945795B2 (ja) 接着剤アプリケーター
US20230310752A1 (en) Drug syringes with a mechanical stop for a second dose
JP4828492B2 (ja) 薬剤噴霧器
US20230321366A1 (en) Drug delivery devices with a mechanical stop
US20230321367A1 (en) Reloadable multi-dose drug delivery device
US20240100267A1 (en) Drug delivery devices with a multi-dispensing head
JPH10179738A (ja) シリンジ安全針
US20240009409A1 (en) Drug delivery devices with reusable components and disposable components
US20230310763A1 (en) Drug delivery devices with multiple drug vials
US20230310767A1 (en) Drug delivery systems and methods and drug products
JPH11221281A (ja) 鼻腔用投薬器
JP2024504138A (ja) カートリッジから材料を送達するためのディスペンシングガン
JPWO2020095907A1 (ja) 穿刺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623