JP2004283701A - スパイラル型分離膜エレメント - Google Patents

スパイラル型分離膜エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2004283701A
JP2004283701A JP2003077926A JP2003077926A JP2004283701A JP 2004283701 A JP2004283701 A JP 2004283701A JP 2003077926 A JP2003077926 A JP 2003077926A JP 2003077926 A JP2003077926 A JP 2003077926A JP 2004283701 A JP2004283701 A JP 2004283701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
flow path
separation membrane
permeation
membrane element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003077926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998142B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Hirokawa
光昭 廣川
Masaaki Ando
雅明 安藤
Shinichi Jizo
眞一 地蔵
Satoru Ishihara
悟 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003077926A priority Critical patent/JP3998142B2/ja
Priority to US10/802,002 priority patent/US20040182775A1/en
Priority to EP04006400A priority patent/EP1464378A1/en
Priority to KR1020040018856A priority patent/KR20040082996A/ko
Priority to CNB2004100302046A priority patent/CN1313190C/zh
Publication of JP2004283701A publication Critical patent/JP2004283701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998142B2 publication Critical patent/JP3998142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • H02G1/1265Machines the cutting element rotating about the wire or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】透過側流路の圧損を低減でき、特に供給側圧力が低い場合に有効なスパイラル型分離膜エレメントを提供する。
【解決手段】分離膜、供給側流路材及び透過側流路材の単数又は複数が、有孔の中空状中心管の周りに巻きつけられているスパイラル型分離膜エレメントにおいて、前記透過側流路材は透過液の流れ方向に略平行な縦糸1とこれに固着した横糸2とを有し、ピッチ(縦糸幅+縦糸内側間隔)/縦糸内側間隔の比(w2/w1)が1.1/1〜3/1であり、流路材厚み/縦糸内側間隔の比(t/w1)が0.25/1〜1.25/1であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体中に浮遊及び溶存している成分を分離するスパイラル型分離膜エレメントに関し、詳しくは、透過側の圧損を従来より小さく出来る透過側流路材を内蔵したスパイラル型分離膜エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スパイラル型分離膜エレメントの構造としては、分離膜、供給側流路材及び透過側流路材の単数又は複数が、有孔の中空状中心管の周りに巻きつけられたものが知られている。また、透過側流路材としては、流路材表面に凹凸を持たないものが主流であった。この構造は、供給側圧力が高い時に膜が透過側流路材に押し付けられ、断面積が減少する割合を小さくするという利点がある。
【0003】
しかし、この構造の透過側流路材では、有効流路断面の空隙率が小さいため、有効流路断面積を十分確保できず、供給側圧力が低い場合や透過水流量が大きい場合に、透過側流路の圧損が大きくなり分離膜エレメントの性能を低下させていた。このため、比較的低い操作圧で運転される逆浸透膜エレメントには、透過側流路材として表面に凹凸を持つ構造のネット伏流路材が採用されている。このネット伏流路材には、供給側の圧力の影響を極力小さくするために、膜と透過側流路材の間に布をはさみ、その流路断面を確保する工夫がなされている(例えば、特許文献1〜2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平09−141067号公報(第3頁、図5)
【特許文献2】
特開2000−350922号公報(第2頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、膜と透過側流路材の間に布を入れることにより、その分だけエレメント中に膜を導入する容積が少なくなり、有効膜面積が減少し分離膜エレメントの性能が低下する。逆に、エレメント中の有効膜面積を変えずに布を導入する場合には、布の分だけ透過側流路の有効断面積が減少し、透過側流路の圧損が大きくなる。
【0006】
一方、除濁用途などにスパイラル型分離膜エレメントを用いる場合、供給側圧力が低く透過水流量が大きくなるため、上記の如き透過側流路の圧損が分離膜エレメントの性能に与える影響が大きくなる。また、供給側圧力が低い場合には、透過側流路材に対して、分離の際に透過側流路を保持する機能がさほど要求されない。
【0007】
そこで、本発明の目的は、透過側流路の圧損を低減でき、特に供給側圧力が低い場合に有効なスパイラル型分離膜エレメントを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく、透過側流路材の横糸と縦糸の太さや間隔について鋭意研究したところ、かかる太さ、間隔、流路材厚みの関係を一定範囲内に設定することで上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明のスパイラル型分離膜エレメントは、分離膜、供給側流路材及び透過側流路材の単数又は複数が、有孔の中空状中心管の周りに巻きつけられているスパイラル型分離膜エレメントにおいて、前記透過側流路材は透過液の流れ方向に略平行な縦糸とこれに固着した横糸とを有し、ピッチ(縦糸幅+縦糸内側間隔)/縦糸内側間隔の比が1.1/1〜3/1であり、流路材厚み/縦糸内側間隔の比が0.25/1〜1.25/1であることを特徴とする。ここで、流路材厚みは縦糸と横糸との交差部の厚みである。
【0010】
本発明によると、透過側流路材の縦糸幅が縦糸内側間隔に対して小さくなるため、有効流路断面積を大きくすることができ、また流路材厚みに対して縦糸内側間隔が広くなるため、供給側圧力に抗して透過側流路を保持する機能を維持しつつ、有効流路断面積を大きくできる。その結果、透過側流路の圧損を低減でき、特に供給側圧力が低い場合に有効なスパイラル型分離膜エレメントを提供することができる。
【0011】
上記において、縦糸高さ/流路材厚みの比が10/11〜30/31であることが好ましい。この場合、縦糸高さの比率が大きくなり、縦糸同士の間の空間が大きくなり透過側流路の有効流路断面積をより大きくできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のスパイラル型分離膜エレメントの供給側流路材の一例を示す図であり、(a)は底面図、(b)は斜視図である。
【0013】
本発明のスパイラル型分離膜エレメントは、分離膜、供給側流路材及び透過側流路材の単数又は複数が、有孔の中空状中心管の周りに巻きつけられている構造を有する。かかる膜エレメントの詳細は、前記の特許文献1〜2にも詳細に記載されており、透過側流路材の以外に関しては、従来公知の分離膜、供給側流路材、中空状中心管などが何れも採用できる。例えば、供給側流路材と透過側流路材が複数用いられる場合には、複数の膜リーフが中空状中心管の周りに巻きつけられた構造となる。
【0014】
本発明では、透過側流路材は供給液の流れ方向に略平行な縦糸1とこれに固着した横糸2とを有する。縦糸1と横糸2との固着は、融着や接着などにより行うことができる。縦糸1及び横糸2は、マルチフィラメントでもモノフィラメントでもよいが、流路面積を大きくする上で縦糸1はマルチフィラメント、横糸2はモノフィラメントが好ましい。
【0015】
縦糸1としてマルチフィラメントを使用する場合、撚りや融着等によって、供給側の圧力で変形しにくい構造とするのが好ましい。かかる縦糸1の融着および横糸2との固着を同時に行ってもよい。更に、ヒートセットによって、縦糸1の断面形状を正方形や長方形に近づけてもよい。これによって、供給側の圧力でより変形しにくい構造とすることができ、透過側流路の圧損の低減と有効流路断面積の確保とをより好適に両立できるようになる。
【0016】
透過側流路材のピッチ(縦糸幅+縦糸内側間隔)/縦糸内側間隔の比(w2/w1)は1.1/1〜3/1であり、好ましくは1.5/1〜2.5/1である。w2/w1がこの範囲より小さいと、縦糸幅が小さくなりすぎて供給側圧力に抗して透過側流路を保持する機能が小さくなり、w2/w1がこの範囲より大きいと、縦糸幅が大きくなりすぎて透過側流路の有効流路断面積が小さくなる。つまり、本発明では、縦糸1の幅もできるだけ小さくして、透過液が流れる断面積(流路断面積=縦糸内側間隔×谷深さ)を大きくする。その際、厚みを大きくすることなく、透過側流路断面積を増やすことが重要である。これは、厚みが増すほど、分離膜エレメントの膜面積が減少するからである。
【0017】
従って、透過側流路材の流路材厚み/縦糸内側間隔の比(t/w1)は0.25/1〜1.25/1であり、好ましくは0.3/1〜1.0/1である。t/w1がこの範囲より小さいと、縦糸内側間隔が大きくなりすぎて供給側圧力に抗して透過側流路を保持する機能が小さくなり、t/w1がこの範囲より大きいと、縦糸内側間隔が小さくなりすぎて透過側流路の有効流路断面積が小さくなる。
【0018】
本発明では、透過側流路材の構造は凹凸を有するが、布を挟み込むことなく透過側の圧損を確保することができる。用途を限定するわけではないが、除濁用スパイラル型分離膜エレメントでその性能が発揮されやすい。その構造としては、透過液流れに平行な縦糸(凸)をもち、谷(凹)はできるだけ深くする。理想的には、透過側流路材厚みとこの谷の深さを近づける。従って、透過側流路材の縦糸高さ/流路材厚みの比(h/t)が10/11〜30/31であることが好ましい。つまり、横糸径は縦糸径に比べて1/10〜30ぐらいとする。
【0019】
具体的には、縦糸径350〜600μm、横糸径20〜50μmが好ましい。また、縦糸幅400〜800μm、縦糸高さh350〜600μm、縦糸内側間隔w1は0.3〜1.5mmが好ましい。
【0020】
一方、横糸内側間隔は、200〜1000μmが好ましく、300〜500μmがより好ましい。この範囲より横糸内側間隔が大きくなると、透過側流路材の強度低下により、流路の安定な維持が困難となる傾向があり、この範囲より横糸内側間隔が小さくなると、流動の抵抗が大きくなる傾向がある。
【0021】
本発明のスパイラル型分離膜エレメントは、逆浸透ろ過、限外ろ過、精密ろ過など、何れのろ過方法にも利用できるが、上記のような透過側流路材は、主に除濁用のように供給側圧力が低い場合に、特にその効果が発揮される。具体的には、供給側流路と透過側流路の差圧が0.01〜0.5MPaの場合に有用である。
【0022】
透過側流路材の材質としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、ポリアミド等の樹脂の他、天然高分子、ゴムなどが挙げられるが、ポリエステルなどの樹脂を使用するのが好ましい。
【0023】
角度の異なる2種以上の横糸2を使用してもよく、横糸2同士が菱形模様をなすように交差させてもよい。その時、横糸2同士の交差部と縦糸1との交差部とが、異なる位置となるようにするのが好ましい。
【0024】
縦糸1と横糸2との上下配置は、図1(a)〜(b)に示すように、複数配列した縦糸1の片側に全ての横糸2が配置される構造が好ましい。かかる構造によると、流路断面が確保され、透過側流路材の抵抗が低減されるという効果がある。
【0025】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
【0026】
実施例1
本発明で用いる透過側流路材(図1参照)として、流路材厚みが0.39mmになるように、縦糸としてマルチフィラメント糸(フィラメント直径35μm、撚り本数40本×2、高さ0.35mm、幅0.5mm)と横糸としてモノフィラメント糸(直径35μm)を用いて、交差部を熱融着で固着して、ピッチ(縦糸幅+縦糸内側間隔)1.7mm、縦糸内側間隔1.2mm(比:1.4/1)、流路材厚みと縦糸内側間隔の比が0.3/1、横糸内側間隔約0.5mm、縦糸と横糸の交差角度θが90±10°のポリエステル製ネットを作製した。このネットを平行平板セル(C10−T:流路幅35mm,流路長145mm)にセットして、純水を流し流量と圧損を測定し、その結果を図2に示した。
【0027】
比較例1
実施例1において、同じ流路材厚み(0.39mm)でピッチ/縦糸内側間隔比を3.9/1とし、流路材厚みと縦糸内側間隔の比を1.8/1とする以外は、実施例1と同様にしてポリエステル製ネットを作製した。このネットを平行平板セル(C10−T:流路幅35mm,流路長145mmにセットして、純水を流し流量と圧損を測定し、その結果を図2に示した。
【0028】
図2の実施例1に見られるように、比較例1に示す従来の流路材の半分程度の圧損に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパイラル型分離膜エレメントの透過側流路材の一例を示す図であり、(a)は底面図、(b)は斜視図
【図2】実施例において縦糸間隔/横糸間隔の比を変化させた場合の流量と圧損の関係を示すグラフ
【符号の説明】
1 縦糸
2 横糸
w1 縦糸内側間隔
w2 ピッチ
h 縦糸高さ
t 流路材厚み

Claims (2)

  1. 分離膜、供給側流路材及び透過側流路材の単数又は複数が、有孔の中空状中心管の周りに巻きつけられているスパイラル型分離膜エレメントにおいて、前記透過側流路材は透過液の流れ方向に略平行な縦糸とこれに固着した横糸とを有し、ピッチ(縦糸幅+縦糸内側間隔)/縦糸内側間隔の比が1.1/1〜3/1であり、流路材厚み/縦糸内側間隔の比が0.25/1〜1.25/1であることを特徴とするスパイラル型分離膜エレメント。
  2. 縦糸高さ/流路材厚みの比が10/11〜30/31である請求項1に記載のスパイラル型分離膜エレメント。
JP2003077926A 2003-03-20 2003-03-20 スパイラル型分離膜エレメント Expired - Fee Related JP3998142B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077926A JP3998142B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スパイラル型分離膜エレメント
US10/802,002 US20040182775A1 (en) 2003-03-20 2004-03-17 Spiral separation membrane element
EP04006400A EP1464378A1 (en) 2003-03-20 2004-03-17 Spiral separation membrane element
KR1020040018856A KR20040082996A (ko) 2003-03-20 2004-03-19 나선형 분리막 소자
CNB2004100302046A CN1313190C (zh) 2003-03-20 2004-03-22 螺旋形的分离膜部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077926A JP3998142B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スパイラル型分離膜エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004283701A true JP2004283701A (ja) 2004-10-14
JP3998142B2 JP3998142B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32844574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077926A Expired - Fee Related JP3998142B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スパイラル型分離膜エレメント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040182775A1 (ja)
EP (1) EP1464378A1 (ja)
JP (1) JP3998142B2 (ja)
KR (1) KR20040082996A (ja)
CN (1) CN1313190C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131483A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kb Seiren Ltd 液体分離用流路形成材およびその製法
JP2020104099A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 東レ株式会社 流路材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318126C (zh) * 2004-11-19 2007-05-30 株洲工学院 二次流膜分离方法及装置
JP6242887B2 (ja) 2012-06-26 2017-12-06 コンウェッド プラスチックス エルエルシー 低エネルギーフィードスペーサを用いる膜ろ過
KR102104160B1 (ko) * 2017-09-18 2020-04-23 주식회사 엘지화학 4층 구조의 공급 스페이서
JP6986440B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-22 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜分離機器
WO2020022773A1 (ko) * 2018-07-27 2020-01-30 주식회사 엘지화학 분리막 리프, 이를 포함하는 나권형 모듈 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022692A (en) * 1975-08-01 1977-05-10 Erika, Inc. Non-woven support screen for mass transfer devices
DE3045495C2 (de) * 1980-12-03 1984-10-18 SECON Gesellschaft für Separations- und Concentrationstechnik mbH, 3400 Göttingen Dialysator aus aufeinandergestapelten semipermeablen Schlauchabschnitten
JPH0649139B2 (ja) * 1987-06-22 1994-06-29 栗田工業株式会社 スパイラル型膜モジュ−ル
US4902417A (en) * 1988-06-14 1990-02-20 Desalination Systems, Inc. Spiral-wound membrane cartridge with ribbed and spaced carrier layer
DE3824839C1 (ja) * 1988-07-21 1989-10-05 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch, De
WO1999065594A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Toray Industries, Inc. Element en spirale de membrane d'osmose inverse, module de membrane d'osmose inverse utilisant cet element, dispositif et procede destines a la separation par osmose inverse integrant ce module
JP2000042378A (ja) * 1999-08-20 2000-02-15 Toray Ind Inc 流体分離素子
JP2002018248A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Nitto Denko Corp スパイラル型気液接触膜モジュール
JP2002095935A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Nitto Denko Corp スパイラル型分離膜エレメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131483A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kb Seiren Ltd 液体分離用流路形成材およびその製法
JP2020104099A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 東レ株式会社 流路材
JP7358914B2 (ja) 2018-12-26 2023-10-11 東レ株式会社 流路材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1464378A1 (en) 2004-10-06
US20040182775A1 (en) 2004-09-23
CN1313190C (zh) 2007-05-02
KR20040082996A (ko) 2004-09-30
JP3998142B2 (ja) 2007-10-24
CN1533825A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609874B2 (ja) 逆浸透フィルタモジュール
US20060219635A1 (en) High-density filtration module
KR102157928B1 (ko) 3층 구조의 공급 스페이서 및 이를 포함하는 역삼투막 필터 모듈
KR20140092307A (ko) 나권형 멤브레인 요소 및 투과 캐리어
JP2004283708A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP5179230B2 (ja) スパイラル型膜エレメント及びスパイラル型膜モジュール
JPH05168869A (ja) スパイラル型分離膜モジュール
JP2000237554A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP2004283701A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP2009028714A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
US20210394120A1 (en) Spacer with mixing elements, particularly for membrane modules
KR102104160B1 (ko) 4층 구조의 공급 스페이서
JP6693027B2 (ja) 逆浸透フィルタモジュール
US11478750B2 (en) Feed spacer and reverse osmosis filter module including same
JP2007209956A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
KR102437204B1 (ko) 스파이럴형 막 엘리먼트용 투과측 유로재, 및 그 제조 방법
JP2009195870A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH09299770A (ja) スパイラル型膜エレメント
WO2018021387A1 (ja) 分離膜エレメント
WO2023008251A1 (ja) 分離膜エレメントおよび分離膜システム
JP2005087862A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JPH0747112B2 (ja) スパイラル型液体分離素子
CN116096480A (zh) 具有三层结构的供给间隔件和包括该供给间隔件的反渗透膜过滤模块
JP2006305556A (ja) スパイラル型分離膜エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160817

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees