JP2004282733A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004282733A5
JP2004282733A5 JP2004055500A JP2004055500A JP2004282733A5 JP 2004282733 A5 JP2004282733 A5 JP 2004282733A5 JP 2004055500 A JP2004055500 A JP 2004055500A JP 2004055500 A JP2004055500 A JP 2004055500A JP 2004282733 A5 JP2004282733 A5 JP 2004282733A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
communication
parallel plate
electric field
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004055500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088896B2 (ja
JP2004282733A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004055500A priority Critical patent/JP4088896B2/ja
Priority claimed from JP2004055500A external-priority patent/JP4088896B2/ja
Publication of JP2004282733A publication Critical patent/JP2004282733A/ja
Publication of JP2004282733A5 publication Critical patent/JP2004282733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088896B2 publication Critical patent/JP4088896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (37)

  1. 送信すべき情報に応じて変調した準静電界を発生することにより、帯電性を有する帯電対象を帯電させる第1の通信装置と、
    上記帯電対象の帯電状態の変化を検出し、当該変化に基づいて上記情報を復調する第2の通信装置と
    を具えることを特徴とする通信システム。
  2. 上記帯電対象は人体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 上記第1の通信装置及び上記第2の通信装置はそれぞれ可搬型でなり、上記第1の通信装置と、上記第2の通信装置とはそれぞれ異なる上記人体の近傍に設けられ
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 上記第1の通信装置は、可搬型であって上記人体の近傍に設けられ、
    上記第2の通信装置は、所定の制御対象物又はその近傍に設けられ
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  5. 電界を発生させるための電界発生用電極と、
    上記電界発生用電極から発生する上記電界のうち準静電界によって帯電対象が帯電するように選定された信号を、送信すべき情報に応じて変調し、当該変調された変調信号を上記電界発生用電極に出力する変調手段と
    を具えることを特徴とする通信装置。
  6. 上記通信装置は可搬型でなり、上記人体の近傍に設けられた
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 上記電界発生用電極は人体に設けられ、
    上記変調手段は、
    上記準静電界によって人体が帯電するように選定された信号を、送信すべき情報に応じて変調する
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  8. 上記変調手段は、
    上記準静電界によって人体がアンテナとして帯電するように選定された信号を、送信すべき情報に応じて変調する
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  9. 上記変調手段は、
    上記変調信号を、誘導電磁界および放射電界を生成する場合に比べ、電力又は電荷の少なくとも一方を制限した状態で出力する
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  10. 上記変調手段は、
    上記電界発生用電極及び上記準静電界を検出するための検出電極間における距離と、上記電界発生用電極に出力する上記変調信号の波長とに基づいて、上記電界発生用電極から発生する上記準静電界が支配的となるように選定された信号を、送信すべき情報に応じて変調する
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  11. 上記変調手段は、
    上記電界発生用電極及び上記準静電界を検出するための検出電極間における最大の距離をrとし、上記電界発生用電極に出力する上記変調信号の波長をλとした場合に、r=λ/2πの関係を充足するように選定された信号を、送信すべき情報に応じて変調する
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  12. 上記電界発生用電極は、
    通信相手によって帯電させられた上記帯電対象を経由して、当該通信相手における電界発生用電極と電気的な経路を形成し、
    上記経路に生じる信号を自己の起動電力として蓄積する蓄積手段
    をさらに具えることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  13. 上記電界発生用電極は、平行平板電極でなり、
    上記平行平板電極は、
    基準周波数でなる電位が与えられた場合に、当該平行平板電極の近傍における所定位置での電界の強度誘導電磁界成分が、通信帯域に応じて規定されるノイズフロアよりも小さくなるように、その電極面積及び電極間距離が決定された
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  14. 上記電界発生用電極は、平行平板電極でなり、
    上記平行平板電極は、
    基準周波数でなる電位が与えられた場合に、当該平行平板電極の近傍における所定位置での電界の強度誘導電磁界成分が、通信帯域に応じて規定されるノイズフロアよりも小さく、かつ当該電界を検出する通信相手の検出手段に生じるノイズよりも大きくなる関係を満たすように、その電極面積及び電極間距離が決定された
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  15. 上記平行平板電極は、
    電極面積をA [m 2 ]、電極間距離をd [m]、電極間電位をV [V]とし、通信相手における平行平板電極の電極間電位をV [V]、電極間距離をd [m]とし、上記電極間距離d 、上記電極面積A 及び上記電極間距離d に依存する定数をαとした場合において、
    上記電極間距離d を固定とし、基準周波数の電極間電位V を与えた際に、次式
    =α×V ×A ×d ×d
    を充足するように、上記電極面積A 及び上記電極間距離d が決定された
    ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  16. 送信すべき情報に応じて変調して得られた変調信号に基づく電界のうち準静電界によって帯電させられた帯電対象の帯電状態を検出する検出手段と、
    上記検出手段により検出された上記帯電状態の変化に基づいて上記情報を復調する復調手段と
    を具えることを特徴とする通信装置。
  17. 上記帯電対象は人体である
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  18. 上記検出手段は、
    上記準静電界によってアンテナとして帯電させられた人体の帯電状態を検出する
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  19. 上記通信装置は可搬型でなり、上記人体の近傍に設けられた
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  20. 上記通信装置は、所定の制御対象物又はその近傍に設けられた
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  21. 上記検出手段は、
    上記電界発生用電極及び上記準静電界を検出するための検出電極間における距離と、上記電界発生用電極に出力する上記変調信号の波長とに基づいて準静電界が支配的となるように選定された信号が送信すべき情報に応じて変調され、この結果得られた変調信号に基づく上記準静電界によって帯電させられた帯電対象の帯電状態を検出する
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  22. 上記検出手段は、
    上記電界発生用電極及び上記準静電界を検出するための検出電極間における最大の距離をrとし、上記電界発生用電極に出力する上記変調信号の波長をλとした場合に、r=λ/2πの関係を充足するように選定された信号が送信すべき情報に応じて変調され、この結果得られた変調信号に基づく上記準静電界によって帯電させられた帯電対象の帯電状態を検出する
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  23. 上記検出手段から上記復調手段までにわたる経路からの電気的な漏洩を抑制する漏洩抑制手段
    を具えることを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  24. 上記漏洩抑制手段は、
    上記検出手段から上記復調手段を介して接地するまでの静電容量を、上記検出手段と接地との間における静電容量に比して大きくする
    ことを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
  25. 上記検出手段は、
    上記帯電状態を検出するための検出用電極と、当該検出用電極により検出された上記帯電状態を電気信号に変換する変換手段とを有し、
    上記漏洩抑制手段は、
    上記検出電極と上記変換手段とを物理的に分離する筐体でなる
    ことを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
  26. 上記漏洩抑制手段は、
    上記検出手段から上記復調手段までにわたる経路のうち、上記復調手段のみ接地する
    ことを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
  27. 上記帯電対象は移動体でなり、
    通信相手に対する電力供給用として上記準静電界を発生するための電力供給用電極と、
    上記帯電対象の通過経路に設けられ、上記帯電対象とアースとの電気的結合を抑制する結合抑制手段と
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  28. 上記結合抑制手段は、
    上記アースから所定の空間だけ隔てて設けられた床面でなる
    ことを特徴とする請求項27に記載の通信装置。
  29. 上記結合抑制手段は、
    上記通過経路に敷設され、上記アースに接地された低誘電率の部材でなる
    ことを特徴とする請求項27に記載の通信装置。
  30. 上記帯電対象は人体でなり、
    通信相手に対する電力供給用として上記準静電界を発生するための電力供給用電極と、
    上記人体の歩行に応じて当該人体に形成される帯電状態を検出するための検出用電極と、
    上記検出用電極により上記帯電状態が検出されている間のみ上記電力供給用の信号を上記電力供給用電極に与える電力供給手段と
    を具えることを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  31. 上記帯電対象は人体でなり、
    通信相手に対する電力供給用として上記準静電界を発生するための電力供給用電極と、
    上記人体の歩行に応じて当該人体に形成される帯電状態を検出するための検出用電極と
    を具え、
    上記電力供給用電極と上記検出用電極とは同一の電極でなる
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  32. 通信相手に対する電力供給用として上記準静電界を発生するための電力供給用電極と、
    上記電力供給用の信号を上記電力供給用電極に与える電力供給手段と
    を具え、
    上記電力供給手段は、
    上記電力供給用の信号を、上記通信相手へ送信するための搬送用の信号と兼用する
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  33. 上記検出手段は、
    上記帯電状態を検出するための平行平板電極でなる検出電極を有し、
    上記平行平板電極は、
    所定の位置に有する通信相手の平行平板電極に対して基準周波数でなる電位が与えられた場合に、当該平行平板電極の近傍における所定位置での電界の強度誘導電磁界成分が、通信帯域に応じて規定されるノイズフロアよりも小さくなるように、その電極面積に依存することなく電極間距離が決定された
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  34. 上記検出手段は、
    上記帯電状態を検出するための平行平板電極でなる検出電極を有し、
    上記平行平板電極は、
    所定の位置に有する通信相手の平行平板電極に対して基準周波数でなる電位が与えられた場合に、当該平行平板電極の近傍における所定位置での電界の強度誘導電磁界成分が、通信帯域に応じて規定されるノイズフロアよりも小さく、かつ上記検出手段に生じるノイズよりも大きくなる関係を満たすように、その電極面積に依存することなく電極間距離が決定された
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  35. 上記検出手段は、
    上記帯電状態を検出するための平行平板電極でなる検出電極を有し、
    上記平行平板電極は、
    電極間電位をV [V]、電極間距離をd [m]とし、通信相手における平行平板電極の電極面積をA [m 2 ]、電極間距離をd [m]、電極間電位をV [V]とし、上記電極間距離d 、上記電極面積A 及び上記電極間距離d に依存する定数をαとした場合において、
    上記電極間距離d を固定とし、基準周波数の電極間電位V を与えた際に、次式
    =α×V ×A ×d ×d
    を充足するように、上記電極間距離d が決定された
    ことを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  36. 準静電界を情報伝達媒体として通信する際に用いる電極の電極製造方法において、
    通信する際の発信周波数及び通信帯域と、送信電極として用いる送信側平行平板電極の電極間距離及び電極面積と、受信電極として用いる受信側平行平板電極の電極間距離を選定する第1のステップと、
    上記第1のステップで選定した事項に基づいて、上記送信側平行平板電極と、上記受信側平行平板電極との間における通信限界位置を決定する第2のステップと、
    上記送信側平行平板電極に対して上記発信周波数の電位を与える場合に、上記第2のステップで決定された上記通信限界位置での電界の強度誘導電磁界成分が、上記通信帯域に応じて規定されるノイズフロアよりも小さくなる上記電位が存在するか否かを判定する第3のステップと
    を具えることを特徴とする電極製造方法。
  37. 上記第1のステップでは、
    上記発信周波数及び上記通信帯域と、上記送信側平行平板電極の電極間距離及び電極面積と、上記受信側平行平板電極の電極間距離とに加えて、上記受信側平行平板電極に接続するプリアンプも選定し、
    上記第3のステップで上記ノイズフロアよりも小さくなる上記電位が存在する判定結果を得たとき、当該電位が上記送信側平行平板電極に与えられた状態において上記受信側平行平板電極に生じる電極間電位が上記プリアンプの電圧ノイズよりも大きいか否かを判定する第4のステップ
    を具えることを特徴とする請求項36に記載の電極製造方法。
JP2004055500A 2003-02-27 2004-02-27 通信システム及び通信装置 Expired - Lifetime JP4088896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055500A JP4088896B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-27 通信システム及び通信装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051867 2003-02-27
JP2004055500A JP4088896B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-27 通信システム及び通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004282733A JP2004282733A (ja) 2004-10-07
JP2004282733A5 true JP2004282733A5 (ja) 2005-10-27
JP4088896B2 JP4088896B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=33301830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004055500A Expired - Lifetime JP4088896B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-27 通信システム及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088896B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507058B2 (ja) 2003-06-05 2010-07-21 ソニー株式会社 距離検出システム
JP4665904B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報処理装置
JP4099484B2 (ja) 2005-02-09 2008-06-11 株式会社カイザーテクノロジー 通信システム。
JP2006268614A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4403512B2 (ja) 2005-03-29 2010-01-27 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4586618B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-24 ソニー株式会社 人体通信システム及び通信装置
JP4257611B2 (ja) 2005-05-17 2009-04-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
JP4501073B2 (ja) * 2005-05-17 2010-07-14 ソニー株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、並びに送受信装置
JP2006350993A (ja) 2005-05-17 2006-12-28 Sony Corp 販売装置、販売方法、およびプログラム
JP2006350990A (ja) 2005-05-17 2006-12-28 Sony Corp 情報処理システム、および情報処理方法
JP4524647B2 (ja) 2005-06-14 2010-08-18 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2006352700A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
JP4544080B2 (ja) * 2005-07-25 2010-09-15 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
JP4539551B2 (ja) 2005-12-20 2010-09-08 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4348637B2 (ja) 2006-01-16 2009-10-21 ソニー株式会社 通信装置
JP4210953B2 (ja) 2006-04-14 2009-01-21 ソニー株式会社 電界制御装置及び検出装置
AT503301B1 (de) * 2006-05-04 2007-09-15 Evva Werke Vorrichtung zur zutrittskontrolle
KR101343717B1 (ko) 2007-01-29 2013-12-20 삼성전자주식회사 데이터 통신을 위한 단말의 보안 장치 및 방법
JP2009017397A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘッドセット
JP4980301B2 (ja) * 2008-06-16 2012-07-18 アルプス電気株式会社 電界通信システム及び受信電極構造
JP2010062818A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電極
JP2010074797A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Alps Electric Co Ltd 通信システム
JP2010193132A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Ntt Electornics Corp トランシーバ
US9571208B2 (en) 2009-08-18 2017-02-14 Rohm Co., Ltd. Input/output device, mobile device, and information displaying device
JP5156780B2 (ja) * 2010-03-17 2013-03-06 日本電信電話株式会社 設置用電界通信装置
JP2012053520A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Signal Co Ltd:The 入退場管理システムおよび人体通信ユニット
JP2014075670A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Alps Electric Co Ltd 情報伝達システム
JP6261356B2 (ja) * 2014-01-29 2018-01-17 東日本旅客鉄道株式会社 準静電界を利用した通信装置および改札機
JP6368126B2 (ja) * 2014-04-09 2018-08-01 東日本旅客鉄道株式会社 準静電界を利用した改札システム
WO2017098951A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 ソニー株式会社 送受信装置、および送受信方法、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170215A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp 信号伝送方式
AU5671396A (en) * 1995-05-08 1996-11-29 Massachusetts Institute Of Technology System for non-contact sensing and signalling using human bo dy as signal transmission medium
JP3425347B2 (ja) * 1996-12-12 2003-07-14 日本電信電話株式会社 人体経由情報伝達装置
US6211799B1 (en) * 1997-11-06 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for transbody transmission of power and information
US6992565B1 (en) * 1998-09-14 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic communications system
JP2002111602A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004282733A5 (ja)
RU2005127037A (ru) Система связи
JP5909501B2 (ja) インバンド通信を用いた無線電力送信装置及び方法
US10277038B2 (en) Power transmission apparatus and wireless power transmission system
KR101985820B1 (ko) 무선 전력을 송수신하는 장치 및 방법
US9837829B2 (en) Wireless power transmission system having wireless power transmitter
US6967462B1 (en) Charging of devices by microwave power beaming
CN102318160B (zh) 来自可再生能量的无线电力充电系统与方法
JP5288958B2 (ja) ワイヤレス電力送信装置及び共鳴周波数調整方法
US7612651B2 (en) Communication system, communication method and program
JP4088896B2 (ja) 通信システム及び通信装置
US8855559B2 (en) Forward link signaling within a wireless power system
KR20120132375A (ko) 무선 전력을 이용한 인 밴드 데이터 통신 시스템
KR20140032631A (ko) 자기 공진 방식의 무선 전력 전송 시스템에서 무선 전력 전송 장치의 통신 및 전력 제어 방법
EP1798875A1 (en) Communication system, communication apparatus, method and program
WO2004010618A1 (ja) 電界通信システムおよび電界通信装置、および電極配置方法
US20120161529A1 (en) Power feeding device, power receiving device, and wireless power feed system
JP6305686B2 (ja) 受電装置及び給電システム
CN104253490A (zh) 馈电装置和馈电系统
US9673867B2 (en) Power transmission device and power feeding system
JP4191727B2 (ja) 電界通信システム
KR102071833B1 (ko) 송전 장치 및 시스템
KR20180021559A (ko) 무선 전력 송신기
US20240171011A1 (en) Power transmitter, power transmission/reception device, human body communication device, and power transmission/reception system
KR20180020796A (ko) 무선 전력 송신기 및 그의 동작 방법