JP2004280326A - 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム - Google Patents

情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004280326A
JP2004280326A JP2003069119A JP2003069119A JP2004280326A JP 2004280326 A JP2004280326 A JP 2004280326A JP 2003069119 A JP2003069119 A JP 2003069119A JP 2003069119 A JP2003069119 A JP 2003069119A JP 2004280326 A JP2004280326 A JP 2004280326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search key
search
database server
material information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003069119A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Nakamura
将嗣 中村
Tomoharu Isobe
知春 礒部
Noriko Suzuki
法子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003069119A priority Critical patent/JP2004280326A/ja
Publication of JP2004280326A publication Critical patent/JP2004280326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】利用者から指定された情報である指定情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供することが可能な技術を提供する。
【解決手段】利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供方法において、利用者から指定された情報である指定情報の送信を指定情報データベースサーバに要求して取得するステップと、取得した指定情報に対応付けられている検索キーファイル中の検索キーを資料情報データベースサーバへ送信するステップと、前記検索キーを用いて指定情報に関連する資料情報を資料情報データベースから検索するステップと、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバから取得して出力するステップとを有するものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供システムに関し、特に公民館や図書館等の公共施設に設置された検索端末によって利用者から指定された催し物や施設等の公共情報を表示する際に、それらの公共情報に関する資料(文献や雑誌等)の情報を資料情報データベースから検索して利用者に提供する情報提供システムに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これからの地域行政サービスにおいては、住民の知的要求を満たす為に、公共施設での情報提供の拡充が求められる。しかし、現状の公共施設(公民館や図書館等)で催し物や施設等の情報を提供するシステムでは、催し物や施設の案内のみの情報提供であり、利用者が施設及び催し物を有効活用する為の付加価値を持つ情報が提供されていない。
【0003】
地域住民に対して利用価値の高い地域情報を提供する地域情報提供システムでは、多数の店舗情報や施設情報が登録されたデータベースとサーバからなる地域情報サービスセンターと各家庭に設置された端末とを通信ネットワークで接続し、データベースに登録されている各店舗情報及び各施設情報には、その店舗または施設が営業対象とする地理的範囲を特定する「商圏」が含まれており、端末の住所を含む商圏を有する店舗や施設を検索することにより、端末に対して最適な地域情報を提供している(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−99653号公報(第3−5頁、第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の様な地域住民への情報提供システムでは「地域」に関連して適切な施設情報が提供されるが、提供される情報はあくまでも初期登録された内容と設定されたリンク先の情報のみであり、用語の説明やその情報に関する基礎知識の様な二次的情報の検索は、利用者が独自に行わなければならなかった。また、より詳細な情報を提供しようとしても、提供者が想定した情報のみでは限りがあった。
【0006】
本発明の目的は上記問題を解決し、利用者から指定された情報である指定情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供することが可能な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供システムにおいて、利用者からの指定情報に対応付けられている検索キーファイルを用いて資料情報を提供するものである。
【0008】
本発明の情報提供システムでは、公共施設に関する情報や公共施設で行われる催し物に関する情報等の公共情報が指定情報として利用者から指定されると、検索端末は、その公共情報の送信を公共情報データベースサーバに要求して当該公共情報を公共情報データベースサーバから取得する。次に検索端末では、前記取得した公共情報に対応付けられている検索キーファイルを参照し、その検索キーファイルから検索キーを抽出して資料情報データベースサーバへ送信する。
【0009】
資料情報データベースサーバでは、検索端末から送信された検索キーを用いて前記公共情報に関連する資料情報を資料情報データベースから検索し、その検索した資料情報を検索端末へ送信する。検索端末では、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバから取得し、その取得した公共情報に関連する情報として画面に表示して利用者に提供する。
【0010】
利用者へ提供する資料情報としては、例えば催し物や施設に関連する文献または雑誌等、図書館に所蔵している資料の情報を利用するものとし、その場で断片的な情報を提供するのでなく、関連情報が含まれている文献や雑誌を所蔵する図書館の情報を示すことにより、その図書館でそれらの文献や雑誌等を参照することでより深い知識を得ることが可能となる。
【0011】
また前記検索キーファイルは、検索端末または公共情報データベースサーバに格納されているものとし、検索キーファイルが公共情報データベースサーバに格納されている場合には、検索端末に転送・格納してから検索キーファイルへのアクセスを行うものとする。
【0012】
以上の様に本発明の情報提供システムによれば、利用者からの指定情報に対応付けられている検索キーファイルを用いて資料情報を提供するので、利用者から指定された情報である指定情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に利用者から指定された公共情報に関連する図書や雑誌等の資料情報を提供する一実施形態の情報提供システムについて説明する。
【0014】
図1は本実施形態の公共情報提供システムの概略構成を示す図である。図1に示す様に本実施形態の検索端末100は、指定情報取得処理部101と、資料情報取得処理部102とを有している。
【0015】
指定情報取得処理部101は、利用者から指定された情報である公共情報の送信を公共情報データベースサーバ120に要求してその公共情報を取得する処理部である。資料情報取得処理部102は、前記取得した公共情報に対応付けられている検索キーを検索キーファイル10から抽出して資料情報データベースサーバ110へ送信し、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバ110から取得して出力する処理部である。
【0016】
検索端末100を指定情報取得処理部101及び資料情報取得処理部102として機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体から情報処理装置にインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0017】
資料情報データベースサーバ110は資料情報検索処理部111を有している。資料情報検索処理部111は、検索端末100から送信された検索キーを用いて前記公共情報に関連する資料情報を資料情報データベース50から検索し、検索端末100へ送信する処理部である。
【0018】
資料情報データベースサーバ110を資料情報検索処理部111として機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体から情報処理装置にインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0019】
公共情報データベースサーバ120は、公共情報検索処理部121と、検索キー送信処理部122とを有している。
【0020】
公共情報検索処理部121は、検索端末100から要求された公共情報を公共情報データベース70から検索し、検索端末100へ送信する処理部である。検索キー送信処理部122は、公共情報データベースサーバ120に格納されている検索キーファイル10を検索端末100に送信する処理部である。
【0021】
公共情報データベースサーバ120を公共情報検索処理部121及び検索キー送信処理部122として機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体から情報処理装置にインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0022】
図1に示す様に本実施形態では、公共情報データベース70、資料情報データベース50の管理を別のサーバで行うものとする。図1において、検索端末100は施設情報や催し物情報を参照しようとする利用者が利用する端末装置、資料情報データベースサーバ110は資料情報を格納する処理装置、公共情報データベースサーバ120は催し物や施設等の公共情報を管理する処理装置である。
【0023】
検索端末100は、施設利用者が知りたいと考えている催し物や施設等に関する公共情報を選択する為の操作入力部40、催し物や施設毎に検索キーが定義された検索キーファイル10、検索キーファイル10にて定義されている検索キーを基に、資料情報データベースサーバ110とのやりとりを行う主処理装置20、公共情報データベースサーバ120からの公共情報及び資料情報データベースサーバ110からの資料検索結果を出力するモニター装置30を備えており、施設利用者が必要とする催し物や施設に関連する情報を提供する。
【0024】
資料情報データベースサーバ110は、資料検索処理を資料情報検索処理部111により行う主処理装置60、検索項目であるタイトル、ISBN番号、所蔵館や資料状態等の資料情報を格納する資料情報データベース50を備えており、検索端末100に格納されている検索キーに該当する資料データの検索を行う。このサーバは図書館情報システムのサーバと同一であるものとし、公共情報に関連する資料情報を検索する際にその一機能を検索端末100から利用する形とすれば良い。
【0025】
公共情報データベースサーバ120は、催し物や施設に関する公共情報を提供する処理を公共情報検索処理部121により行う主処理装置80、催し物や施設に関する公共情報を管理する公共情報データベース70を備えており、検索端末100へ公共情報の提供を行う。資料情報データベース50を検索する為の検索キーファイル10をここで管理しても良い。公共情報データベースサーバ120で検索キーを集中管理する場合は、検索キー送信処理部122により定期的または検索要求毎に検索端末100に検索キーファイル10を転送し、検索端末100のファイルを更新する。
【0026】
次に、本実施形態の公共情報提供システムの処理内容について、図1、図2、図3、図4を用いて以下に説明する。
【0027】
図2は本実施形態のデータテーブルの例を示す図である。図2に示す様に資料情報データベースサーバ110の資料情報データベース50は、公共情報に関連する資料情報として、施設の詳細や催し物に関する文献や雑誌等の資料のタイトル、ISBN番号、その資料を所蔵している所蔵館、その資料が現在書架に所蔵されているか若しくは貸出中であるか等の資料状態等を格納している。
【0028】
図2の検索キーファイル10には、催し物情報に関連する資料情報を検索する為の検索キーが格納されており、また公共情報データベースサーバ120の公共情報データベース70には、催し物情報として、催し物の内容、開催日、場所の情報が格納されている。
【0029】
資料情報データベースサーバ110及び公共情報データベースサーバ120の2つのデータベースを関連付ける検索キーファイル10の内容としては、公共情報データベース70に登録された催し物や施設に関連付けたキーワードを格納しておくものとする。
【0030】
すなわち、公共情報データベース70のデータ入力時に、そのデータ中の単語を検索キーとしたり、その用語を含む文献や雑誌の書誌情報を検索キーとして検索キーファイル10に定義しておく。ここで、施設の管理者が利用者に適切な検索キーを考えて公共情報と関連付けて登録しても良いものとする。
【0031】
例えば、催し物情報「盆栽教室」に対する検索キーとしては、その催し物情報中に出現する単語「盆栽」、単語「盆栽」を含む書籍のISBN番号「4−02−34001−7」、管理者が指定した単語「植木」等を検索キーファイル10に定義しておく。
【0032】
また本実施形態の公共情報提供システムでは、公共情報データベース70のデータ入力時に、そのデータから単語を抽出したり、その用語を含む文献や雑誌の書誌情報を資料情報データベースサーバ110から検索して、検索キーの定義を支援するものとしても良い。
【0033】
例えば、催し物情報「盆栽教室」に対する検索キーの定義では、その催し物情報から全ての単語を抽出した後、どの催し物情報にも出現する「催し物案内」、「内容」、「開催場所」等を除いた単語を表示したり、その表示した単語を含む書籍のタイトル及びISBN番号を資料情報データベースサーバ110から検索して表示し、検索キーの定義を支援する。
【0034】
図3は本実施形態の公共情報提供システムの処理手順を示すフローチャートである。施設利用者は、催し物や施設に関する情報を参照したい場合に、参照したい催し物や施設に関する公共情報の検索を検索端末100の操作入力部40により指示する。
【0035】
ステップ301で検索端末100の指定情報取得処理部101は、利用者から指定された催し物または施設等の公共情報の取得要求を公共情報データベースサーバ120に送信する。公共情報データベースサーバ120の公共情報検索処理部121は、検索端末100から送信された公共情報の取得要求を受信し、その要求された公共情報を公共情報データベース70から検索した後、検索結果を検索端末100へ送信する。検索端末100の指定情報取得処理部101では、公共情報データベースサーバ120から送信された検索結果を取得し、検索端末100のモニター装置30に処理結果画面を表示する。
【0036】
ステップ302では、公共情報データベースサーバ120から送信された検索結果中に複数の公共情報が含まれているかどうかを調べ、複数の公共情報が含まれている場合には、情報を知りたい公共情報の選択を操作入力部40により受け付けた後、選択された公共情報をモニター装置30の処理結果画面に表示する。
【0037】
図4は本実施形態の処理結果画面の一例を示す図である。図4の処理結果画面400では、公共情報として「催し物」を検索し、「盆栽教室」が選択された場合の画面表示例を表しており、盆栽教室の開催場所と開催日が表示されている。
【0038】
次に検索端末100の資料情報取得処理部102は、検索キーファイル10を検索端末100で管理しているかどうかを調べ、検索キーファイル10を検索端末100で管理している場合にはそのままステップ304の検索処理に移り、検索キーファイル10を検索端末100で管理しておらず、公共情報データベースサーバ120で集中管理している場合にはステップ303へ進む。
【0039】
ステップ303では、催し物に関する検索キーファイル10の送信を公共情報データベースサーバ120に要求する。公共情報データベースサーバ120の検索キー送信処理部122は、検索端末100からの検索キーファイル10の送信要求を受信し、公共情報データベースサーバ120に格納されている検索キーファイル10を検索端末100に送信する。検索端末100は、公共情報データベースサーバ120から送信された検索キーファイル10を受信し、検索端末100の記憶装置内に格納する。
【0040】
次にステップ304で検索端末100の資料情報取得処理部102は、前記取得した公共情報に対応付けられている検索キーファイル10を参照し、その検索キーファイル10から検索キーを抽出して資料情報データベースサーバ110へ送信する。
【0041】
図4の様に公共情報として「盆栽教室」が選択されている場合には、図2の様に「盆栽教室」に対応する「盆栽、植木、…、4−02−34001−7」を検索キー205として検索キーファイル10から抽出して資料情報データベースサーバ110へ送信する。
【0042】
ステップ305で資料情報データベースサーバ110の資料情報検索処理部111は、検索端末100から送信された検索キー205を受け取った後、ステップ306では、その受け取った検索キー205を用いて前記公共情報に関連する資料情報を資料情報データベース50から検索する。そしてステップ307では、前記公共情報に関連する文献や資料の書誌情報を資料情報データベース50から抽出する。
【0043】
図2に示す様に、「盆栽」、「植木」、「4−02−34001−7」等の検索キー205で検索を行った場合、タイトル201またはISBN番号202が検索キー205に合致する「沖縄の盆栽」や「朝日園芸百貨」等のレコードが資料情報データベース50でヒットする。
【0044】
ステップ308では、資料情報データベース50から抽出された資料書誌情報である、タイトル201、ISBN番号202、所蔵館203、資料状態204を検索端末100へ送信する。
【0045】
ステップ304で検索端末100の資料情報取得処理部102は、検索キー205により得られた資料書誌情報であるタイトル201、ISBN番号202、所蔵館203、資料状態204を資料情報データベースサーバ110から取得してモニター装置30の処理結果画面401に出力する。
【0046】
図4の処理結果画面401では、公共情報「盆栽教室」に関連する資料情報として、「沖縄の盆栽」、「朝日園芸百貨」等の書籍の書誌情報としてISBN番号「4−88014−110−0」「4−02−34001−7」、所蔵館「中央館」「第一分館」や、資料状態「書架」「貸出中」等が表示されている。
【0047】
前記の様に本実施形態の公共情報提供システムでは、利用者から指定された公共情報に対応付けられている検索キーファイルを用いて、公共情報に関連する資料の所在を示す資料情報を提供するので、利用者から指定された公共情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供し、利用者を文献や雑誌等の資料を所蔵する図書館等の所蔵場所へ誘導して資料の有効利用を図ることができる。
【0048】
前記の説明では、一般的な処理例として、催し物「盆栽教室」に対して「盆栽」、「植木」、「4−02−34001−7」等の検索キーが対応付けられている場合について説明したが、利用者の年齢、性別や職業等の個人情報に対応する検索キーを検索キーファイル10に定義しておき、その検索キーファイル10から利用者の個人情報に対応した検索キーを抽出して資料情報データベースサーバ110へ送信して資料情報を取得するものとしても良い。
【0049】
例えば、子供用や年輩者用等の検索キーの種類を設け、漢字を用いた用語を理解し易い平易な言葉で説明している児童書籍を検索する為の検索キーを子供用の検索キーとして定義したり、カタカナや英語を多用した新語を漢字表記で説明している書籍を検索する為の検索キーを年輩者用として定義しておき、ステップ304で検索端末100の資料情報取得処理部102により検索キーを抽出する際に、利用者の年齢に対応した検索キーを抽出して資料情報データベースサーバ110へ送信し、利用者に適した資料情報を提供するものとしても良い。
【0050】
更に検索キー205により得られた資料書誌情報を検索端末100で出力する際には、その検索端末100と所蔵館との間の距離が短い順に並べ替えて書誌情報を表示し、利用者が所蔵館へ向かう際の利便性を向上させるものとしても良い。
【0051】
以上説明した様に本実施形態の情報提供システムによれば、利用者からの指定情報に対応付けられている検索キーファイルを用いて資料情報を提供するので、利用者から指定された情報である指定情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供することが可能である。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば利用者からの指定情報に対応付けられている検索キーファイルを用いて資料情報を提供するので、利用者から指定された情報である指定情報に関連する資料情報を利用者に効率的に提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の公共情報提供システムの概略構成を示す図である。
【図2】本実施形態のデータテーブルの例を示す図である。
【図3】本実施形態の公共情報提供システムの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態の処理結果画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
100…検索端末、110…資料情報データベースサーバ、120…公共情報データベースサーバ、10…検索キーファイル、20…主処理装置、30…モニター装置、40…操作入力部、50…資料情報データベース、60…主処理装置、70…公共情報データベース、80…主処理装置、101…指定情報取得処理部、102…資料情報取得処理部、111…資料情報検索処理部、121…公共情報検索処理部、122…検索キー送信処理部、201…タイトル、202…ISBN番号、203…所蔵館、204…資料状態、205…検索キー、400及び401…処理結果画面。

Claims (5)

  1. 利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供方法において、
    利用者から指定された情報である指定情報の送信を指定情報データベースサーバに要求して取得するステップと、取得した指定情報に対応付けられている検索キーファイル中の検索キーを資料情報データベースサーバへ送信するステップと、前記検索キーを用いて指定情報に関連する資料情報を資料情報データベースから検索するステップと、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバから取得して出力するステップとを有することを特徴とする情報提供方法。
  2. 検索端末に格納されている検索キーファイルから前記検索キーを抽出して資料情報データベースサーバへ送信することを特徴とする請求項1に記載された情報提供方法。
  3. 指定情報データベースサーバに格納されている検索キーファイルを検索端末に送信し、その送信された検索キーファイルから前記検索キーを抽出して資料情報データベースサーバへ送信することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載された情報提供方法。
  4. 利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供システムにおいて、
    利用者から指定された情報である指定情報の送信を指定情報データベースサーバに要求して取得する指定情報取得処理部と、取得した指定情報に対応付けられている検索キーファイル中の検索キーを資料情報データベースサーバへ送信し、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバから取得して出力する資料情報取得処理部と、前記検索キーを用いて指定情報に関連する資料情報を資料情報データベースから検索する資料情報検索処理部とを備えることを特徴とする情報提供システム。
  5. 利用者から指定された情報に関連する資料情報を提供する情報提供システムとしてコンピュータを機能させる為のプログラムにおいて、
    利用者から指定された情報である指定情報の送信を指定情報データベースサーバに要求して取得する指定情報取得処理部と、取得した指定情報に対応付けられている検索キーファイル中の検索キーを資料情報データベースサーバへ送信し、前記検索キーにより得られた資料情報を資料情報データベースサーバから取得して出力する資料情報取得処理部と、前記検索キーを用いて指定情報に関連する資料情報を資料情報データベースから検索する資料情報検索処理部としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2003069119A 2003-03-14 2003-03-14 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム Pending JP2004280326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069119A JP2004280326A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069119A JP2004280326A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280326A true JP2004280326A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33286235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069119A Pending JP2004280326A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004280326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077301A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 富士通株式会社 図書管理プログラム、方法、及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077301A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 富士通株式会社 図書管理プログラム、方法、及び装置
JP7110924B2 (ja) 2018-11-09 2022-08-02 富士通株式会社 図書管理プログラム、方法、及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cleveland Digital libraries: definitions, issues and challenges
US20180181659A1 (en) Systems and methods for providing media content over an electronic network
US20090204588A1 (en) Method and apparatus for determining key attribute items
CN101641695A (zh) 资源接入过滤系统及供与资源接入过滤系统一起使用的数据库结构
JPH1069423A (ja) ハイパーメディアシステムおよびそのディレクトリデータ管理方法
Kowal Tapping the web for GIS and mapping technologies: for all levels of libraries and users
JPH06139291A (ja) 情報検索方法およびシステム
JP2003288348A (ja) 図書館蔵書検索システム
JP2002082982A (ja) 情報提供装置および方法と情報提供プログラムを記録した記録媒体
WO2014185004A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPH06301732A (ja) 文書検索処理方法
Newcomer The detail behind web-scale: Selecting and configuring web-scale discovery tools to meet music information retrieval needs
JP2004280326A (ja) 情報提供方法及び実施システム並びに処理プログラム
Poinçot et al. Maps of information spaces: assessments from astronomy
JPH11328223A (ja) 情報収集検索装置
JP2007249622A (ja) 公開/非公開項目を含む情報の提供方法、情報提供システム、プログラム
Michel Considerations, challenges and methodologies for implementing best practices in patent office and like patent information departments
Ceriani Internet Culturale: Catalogues and Digital Collections of Italian Libraries
JP2005056223A (ja) テキストデータ検索システム、その方法及びそのプログラム
JP2018005867A (ja) 地域情報検索システム、地域情報検索方法、プログラムおよびこれを格納した記録媒体
JPH02136971A (ja) マルチメディア・データベースにおける検索方法
JP3855647B2 (ja) ディレクトリ編集型情報検索装置、情報検索方法及びディレクトリ編集型情報検索プログラムを格納した記録媒体
Buckland et al. Combining place, time, and topic
JP2006072844A (ja) キーワード特定装置、キーワード特定方法及びキーワード特定プログラム
JP2002312525A (ja) イベント情報表示システム、イベント情報表示方法、及び、イベント情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908