JP2004279401A - 2重可撓管の内管の気密検査方法 - Google Patents

2重可撓管の内管の気密検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004279401A
JP2004279401A JP2003338208A JP2003338208A JP2004279401A JP 2004279401 A JP2004279401 A JP 2004279401A JP 2003338208 A JP2003338208 A JP 2003338208A JP 2003338208 A JP2003338208 A JP 2003338208A JP 2004279401 A JP2004279401 A JP 2004279401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tube
inner tube
inspection
double flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003338208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257647B2 (ja
JP2004279401A5 (ja
Inventor
Kazuo Oda
和男 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2003338208A priority Critical patent/JP4257647B2/ja
Publication of JP2004279401A publication Critical patent/JP2004279401A/ja
Publication of JP2004279401A5 publication Critical patent/JP2004279401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257647B2 publication Critical patent/JP4257647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、2重可撓管の内管の気密検査を効率的に行いうる気密検査方法を提供するものである。
【解決手段】本発明の2重可撓管の内管の気密検査方法は、可撓性を有する内管と、前記内管の外周面との間に内管の軸心に沿い画成した空間を有するとともに前記内管の外周に周設された可撓性を有する外管からなる2重可撓管の前記内管の気密を検査する方法であって、前記空間を密閉するとともに該空間に気密検査用ガスを供給し、前記空間より前記内管の内部を低圧にし、前記内管から漏洩した気密検査用ガスを検出するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、2重可撓管の内管の気密を検査する技術分野に属するものである。
2重可撓管、例えば家屋内のガス配管に使用される樹脂で被覆された比較的小口径の2重可撓管は施工性が良好なことから多用される傾向にある。ガス用の2重可撓管の構造について、図5(a)に軸方向断面視を、図5(b)に、図5(a)のA−A断面視を示す。ガス用2重可撓管(以下2重可撓管と称する。)1は、例えば軸方向に波形形状が形成され可撓性を有するガスが流通する内管(いわゆるコルゲート管)1bと、内管1bの外周面との間に内管1bの軸心に沿い画成した空間1cを備えるとともに内管1bの外周に密設した可撓性を有する外管1aからなる。2重可撓管の外管1aは通常樹脂で形成されている。また、前記空間1cは、外管1aの内周に等角度で偏位して形成されている。上記構造の2重可撓管1によれば、例えば施工時に内管1bが破けた場合でも、漏洩したガスは該空間1cを流通し、2重可撓管1の端部に装着されたガス検出器で検出されることとなる。
上記2重可撓管1は、従来、次のように製造されていた。まず、ステンレス製薄板を筒状に成形し溶接して筒体を形成し、該筒体の外周を軸心方向に波打加工して内管1bを形成する(内管形成工程)。次いで、該内管1bの内部に気密検査用ガスを圧入し、該内管1bの両端を封止して真空チャンバーに装入し、真空チャンバーを負圧にし、気密検査用ガスの漏洩の有無を検知して該内管1bの気密を検査する(気密検査工程)。その後、前記気密検査工程で良品の内管1bに外管1aを周設する。(外管形成工程)。
上記、従来の製造方法によれば、内管1bの気密検査は、内管1bが単体の状態で行われるので比較的容易に高確度な検査を行うことができるが、該気密検査工程で、本来連続的に実施できるその上流の内管形成工程と下流の外管形成工程を分離しているため工業生産上の効率が低下し不経済であるという問題があった。
内管形成工程と外管形成工程を連続して2重可撓管1を製造する場合には、外管1aが周設された状態で、2重可撓管1の状態で内管1bのみの気密を検査する必要がある。さらに、2重可撓管1を経済的に製造するためには、該気密検査工程を効率的に行う必要がある。
例えば2重管の内管の気密を検査する方法の一例が、下記特許文献1及び2に開示されている。特許文献1の気密検査方法は、主に地中に埋設された2重ガス管の内管の気密を検査することを目的とした方法であって、「内管と外管からなる二重管において、前記内管と外管により形成された空間を測定区画において遮断すると共に、この遮断した空間内に検査用ガスを圧入する、前記内管内に空気流を作り、この状態で前記検査用ガス検知部を内管内に挿入して移動させる、前記ガス検知部で検知されたガス濃度の変化位置を漏洩箇所と特定する」ものである。
また、特許文献2の気密検査方法は、主に核融合炉の多重真空配管の内管の気密を検査することを目的とした方法であって、「気体が流れる管の外側を、該内管の外径よりも大きな内径を有する間で囲み、該内管と外管の隙間(中間部)の両端の上流側から下流側へも気体が流れる構造を有する多重管の該内管の気体漏洩箇所を探知する方法において、該内管及び該中間部に粘性流の性質を有する搬送ガスを該内管及び中間部の上流側から供給し、かつ、該中間部の平均圧力が該内管の平均圧力よりも大きくなるように設定し、該中間部の上流側から漏洩検査用ガスを搬送ガスに混入させ、該内管の漏洩箇所を通って該内管に流入した漏洩検査用ガスを検出する」ものである。
特開平10−281915号公報 特開2001−4479号公報
上記特許文献1及び2の気密検査方法は、比較的大口径で大きな空隙の空間(中間部)を有する2重管の内管の気密を検査するものであり、比較的小口径、例えば口径が50mm程度の2重可撓管の内管の気密を効率的に検査するのに適当な方法ではない。
本発明は、上記2重可撓管の経済的な製造という要求に対し本願発明者らが鋭意検討しなされたものであり、2重可撓管の内管の気密検査を効率的に行いうる気密検査方法を提供するものである。
本発明の気密検査方法は、可撓性を有する内管と、前記内管の外周面との間に内管の軸心に沿い画成した空間を有するとともに前記内管の外周に周設された可撓性を有する外管からなる2重可撓管の前記内管の気密を検査する方法であって、前記空間を密閉するとともに該空間に気密検査用ガスを供給し、前記空間より前記内管の内部を低圧にし、前記内管から漏洩した気密検査用ガスを検出することを特徴としている。
本発明によれば、2重可撓管の空間を密閉するとともに該空間に気密検査用ガスを圧入し、2重可撓管の内管の内部を該空間より低圧にし、前記内管から漏洩した気密検査用ガスを検出するという極めて単純な方法により、2重可撓管の状態において前記内管のみの気密を確度よく効率的に検査することができ、経済的な2重可撓管の製造という要求に応ずることが可能となる。
本発明の2重可撓管の内管の気密検査方法ついて以下図面を参照して説明する。図1は、本発明の気密検査方法の具体的な実施態様の一例を示す概略構成図である。図2は、図1の封止継手の部分拡大断面図である。図3、4、6は、さらに好適な気密検査方法の具体的な実施態様の一例を示す概略構成図である。なお、以下の説明で気密検査の対象とする2重可撓管は、上記説明した2重可撓管1と同一のものである。
[実施態様1]
2重可撓管1は、図1に示すように、所定の長さ、好ましくは出荷する単位長さで切断された2重可撓管1と、前記2重可撓管1の一方端を封止する封止継手2と、他方端を封止する封止継手3と、前記一方端の封止継手2に連結し、前記2重可撓管1の空間1cに気密検査用ガスを供給する気密検査用ガス供給手段4と、前記2重可撓管1の内管1bの内部を低圧にするとともに前記気密検査用ガスを検知する気密検査用ガス検出手段(いわゆるリークガスディテクター)5とからなる構成により気密検査される。前記一方端を封止する封止継手2と気密検査用ガス供給手段4及び気密検査用ガス検出手段5は、所定のタイミングで開閉するバルブ9a及び9bを介して連結されている。なお、前記気密検査用ガスの選択は特に限定されものではなく、例えばヘリウム、水素など種々のガスのひとつを選択することができる。
前記2重可撓管は、図2に示すように、その内管1bが所定の長さ露出するようにその外管1aの一方端部が剥離されている。
前記2重可撓管1の一方端を封止する封止継手2は、該2重可撓管1の空間1cの一方端を密閉可能なシール対21、22と、該空間1cと流通可能な流体通路23aを備えた第1の挿着口23を備えている。前記一方のシール22は内管1bの一方端に密着可能に、他方のシール21は外管1aの一方端に密着可能になされている。さらに封止継手2は、内管1bの一方端を密閉可能な端部を備えるとともに内管1bの内部と流通可能な流体通路24aを備えた第2の挿着口24とを有している。
前記2重可撓管1の他方端を封止する封止継手3は、前記空間1cの他方端を密閉するとともに内管1bの他方端を密閉する。
前記第1の挿着口23の流体通路23aは、前記気密検査用ガス供給手段4に連結されており、気密検査用ガス供給手段4は、該流体通路23aを介し密閉された空間1cへ気密検査用ガスを供給する。また、前記第2の挿着口24の流体通路24aは、前記気密検査用ガス検知手段5に連結されており、気密検査用ガス検知手段5は、該流体通路24aを介して内管1bの内部の空気を吸引し、前記空間1cより内管1bの内部を低圧にする。もって、内管1bにガス漏洩可能な欠陥がある場合には内管1bの内部へ気密検査用ガスが漏洩し、該気密検査用ガスは前記気密検査用ガス検知手段5で検知され、内管1bの気密の良否が確認される。
上記構成によれば、前記封止継手2及び3で前記空間1cを密閉するとともに、気密検査用ガス供給手段4で該空間1cに気密検査用ガスを供給し、気密検査用ガス検出手段5で前記空間1cより前記内管1bの内部を低圧にする一方で、気密検査用ガス検出手段5で前記内管1bから漏洩した気密検査用ガスを検出し、2重可撓管1の内管1bの気密を検査することが可能となる。
[実施態様2]
本発明の気密検査方法の、望ましい態様の一例について図3を参照し説明する。なお図において、上記説明と同様な構成については同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
望ましい態様において、2重可撓管1は、上記と同様な2重可撓管1と、封止継手2と、気密検査用ガス供給手段4と、気密検査用ガス検出手段5とを備え、さらに、前記2重可撓管1の他方端を封止する封止継手2´と、前記他方端の封止継手2´に連結し、前記2重可撓管1の内管1bの内部に搬送ガスを供給する搬送ガス供給手段7と、前記2重可撓管1の空間1cが気密検査用ガスに置換されたこと検出する置換検出手段6とからなる構成により気密検査される。なお、前記他方端を封止する封止継手2´と搬送ガス供給手段7及び置換検出手段6は、所定のタイミングで開閉するバルブ9c及び9dを介して連結されている。
前記2重可撓管1の他方端を封止する封止継手2´は、基本的に、図2を参照して説明した封止継手2と同様な構造を有している。すなわち、封止継手2´は、図2に示すように、該2重可撓管1の空間1cの他方端を密閉可能なシール対21´、22´と、該空間1cと流通可能な流体通路23´aを備えた第3の挿着口23´を備えている。前記一方のシール22´は内管1bの他方端に密着可能に、他方のシール21´は外管1aの他方端に密着可能になされている。さらに封止継手2´は、内管1bの他方端を密閉可能な端部を備えるとともに内管1bの内部と流通可能な流体通路24´aを備えた第4の挿着口24´とを有している。
前記第3の挿着口23´の流体通路23´aは、前記置換検出手段6に連結されており、置換検出手段6は、気密検査用ガス供給手段4で前記空間1cに気密検査用ガスが供給され、該空間1cが気密検査用ガスで置換されたことを検出し、前記バルブ9cを閉じ、空間1cを密閉する。
また、前記第4の挿着口24´の流体通路24´aは、前記搬送ガス供給手段7に連結されており、搬送ガス供給手段7は、前記内管1bの内部へ該流体通路24´aを介して搬送ガスを供給する。なお、搬送ガスの選択は特に限定されるものではないが、気密検査用ガスより比重の重いガス、具体的に説明すれば、例えば気密検査用ガスとしてヘリウムを使用する場合には搬送ガスには窒素を使用すれば望ましい。
上記構成によれば、2重可撓管1の内管1bの気密は以下のようにして検査される。
所定長さの2重可撓管1を準備する。2重可撓管1の一方端に封止継手2を、他方端に封止継手2´を接続し、2重可撓管1の両端を封止する。気密検査用ガス検出手段5で内管1bの内部空気を吸引する。内管1bの内部が所定の圧力に達した後に、気密検査用ガス供給手段4で空間1cに気密検査用ガスを供給する。置換検出手段6は、該空間1cが気密検査用ガスで置換されたことを検出しバルブ9cを閉じる。その後バルブ9dを開き、所定量の搬送ガスを内管1bの内部に供給する。この時、内管1bの内部に気密検査用ガスが漏洩していれば、該気密検査用ガスは、該運搬ガスにより一方端へ速やかに運搬され、該一方端に連結された気密検査用ガス検出手段5で速やかに検出することができるので、内管1bの気密検査を確度よく効率的に行うことが可能となる。
[実施態様3]
本発明の気密検査方法の、望ましい態様の別の例について図4を参照し説明する。なお図において、上記説明と同様な構成については同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
望ましい態様において、2重可撓管1は、上記と同様な封止継手2及び封止継手3と、気密検査用ガス供給手段4と、気密検査用ガス検出手段5とを備え、さらに、コイル状に巻回した2重可撓管1とからなる構成により気密検査される。このように、2重可撓管1をコイル状に巻回した状態で気密検査すれば、検査する場所をとらず経済的に2重可撓管1の気密検査を行うことができる。なお、2重可撓管1をコイル状に巻回した状態で気密検査する場合には、内管1bの欠陥が曲げられた外管1aで閉塞される可能性がある。その閉塞を回避するため、空間1cに供給する気密検査用ガスの圧力を0.5〜2(Mpa)程度とし外管1aを膨張させれば望ましい。
[実施態様4]
本発明の気密検査方法の、望ましい態様の別の例について図6を参照し説明する。なお、図6において上記説明と同一構成要素については同一符号を付した。
実施態様4において、2重可撓管1は、該2重可撓管1の一方端を封止する封止継手2と、他方端を封止する封止継手2´と、前記一方端の封止継手2にバルブ9aを介し連結される気密検査用ガス供給手段4と、前記両端を封止する封止継手2、2´へともにバルブ9bを介して連結される気密検査用ガス検出手段5と、前記他方端の封止継手2´にバルブ9cを介し連結される置換検出手段6とからなる構成により気密検査される。
上記構成によれば、気密検査用ガス検出手段5を両端の封止継手2、2´に連結しているので、例えば他方端の封止継手2’に近い内管1bに欠陥があった場合でも、その欠陥は時間遅れすることなく検出される。すなわち、封止継手2から空間1cへ供給された気密検査用ガスは、空間1cを通じて他方端へ移動し、前記他方端側の欠陥から内管1bへ漏洩し、封止継手2’を通じて気密検査用ガス検出手段5で検出されるので、気密検査用ガス検出手段5を一方端の封止継手2のみに連結した場合より短時間に気密検査用ガスの漏洩を検出することができる。
なお、上記した実施態様において、気密検査用ガス供給手段4で気密検査用ガスを前記空間1cへ供給するタイミングと、気密検査用ガス検出手段5で前記内管1bの内部の空気を吸引するタイミングは適宜に設定すればよい。例えば、内管1bの内部の空気を吸引しつつ、同時に気密検査用ガスを空間1cへ供給すれば気密検査を早く行うことができる。
本発明は2重可撓管のみならず、3重或いは4重など複数の管を内蔵する管の内部の機密検査に適用され、さらに上記実施態様のような家庭用のガス管のみならず大型の管の気密検査に適用されうる。
本発明の2重可撓管の気密検査を行う構成の一例を示す概略構成図である。 図1の封止継手の詳細を示す要部拡大断面図である。 本発明の2重可撓管の気密検査を行う構成の別例を示す概略構成図である。 本発明の2重可撓管の気密検査を行う構成の別例を示す概略構成図である。 2重可撓管の構造を説明する概略構造図である。 本発明の2重可撓管の気密検査を行う構成の別例を示す概略構成図である。
符号の説明
1 2重可撓管、1a 外管、1b 内管、1c 空間
2(2´) 封止継手
3 封止継手
4 気密検査用ガス供給手段
5 気密検査用ガス検出手段
6 置換検出手段
7 搬送ガス供給手段
9(9a,9b,9c,9d) バルブ

Claims (1)

  1. 可撓性を有する内管と、前記内管の外周面との間に内管の軸心に沿い画成した空間を有するとともに前記内管の外周に周設された可撓性を有する外管からなる2重可撓管の前記内管の気密を検査する方法であって、前記空間を密閉するとともに該空間に気密検査用ガスを供給し、前記空間より前記内管の内部を低圧にし、前記内管から漏洩した気密検査用ガスを検出することを特徴とする2重可撓管の気密検査方法。
JP2003338208A 2003-02-27 2003-09-29 2重可撓管の内管の気密検査方法 Expired - Lifetime JP4257647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338208A JP4257647B2 (ja) 2003-02-27 2003-09-29 2重可撓管の内管の気密検査方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050410 2003-02-27
JP2003338208A JP4257647B2 (ja) 2003-02-27 2003-09-29 2重可撓管の内管の気密検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004279401A true JP2004279401A (ja) 2004-10-07
JP2004279401A5 JP2004279401A5 (ja) 2006-09-28
JP4257647B2 JP4257647B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=33301797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338208A Expired - Lifetime JP4257647B2 (ja) 2003-02-27 2003-09-29 2重可撓管の内管の気密検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102074A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 Ntn株式会社 欠陥検査方法および欠陥検査装置
CN103471772A (zh) * 2013-07-04 2013-12-25 河南联塑实业有限公司 一种管材端部密封装置
CN114486099A (zh) * 2021-12-24 2022-05-13 盐城众信电子有限公司 一种用于电子元器件电子管的使用测试仪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102074A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 Ntn株式会社 欠陥検査方法および欠陥検査装置
CN103471772A (zh) * 2013-07-04 2013-12-25 河南联塑实业有限公司 一种管材端部密封装置
CN114486099A (zh) * 2021-12-24 2022-05-13 盐城众信电子有限公司 一种用于电子元器件电子管的使用测试仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4257647B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224307A (ja) 漏洩検査装置
KR20050079223A (ko) 리크 검출 기능을 갖는 배관 구조 및 리크 검출 장치
KR20130117801A (ko) 파이프 조인트의 압력 테스트 방법 및 장치
CN110595698A (zh) 管管对接焊缝氦质谱检漏装置及检漏方法
CN102418839B (zh) 一种管线中的管件螺纹密封检测装置
JP2011237294A (ja) 漏れ検査装置および漏れ検査用の接続ホース
JP4257647B2 (ja) 2重可撓管の内管の気密検査方法
CN110823708A (zh) 柔性滤管的极限疲劳测试装置及测试方法
US11703439B1 (en) Testing hydrogen permeability of non-metallic pipes
US20230102097A1 (en) Double-wall hydrogen pipeline comprising at least one system for detecting a leak at at least one coupling system, and aircraft comprising at least one such pipeline
KR100943455B1 (ko) 다중관 검사 장치 및 다중관 검사방법
JP2007132784A (ja) ヘリウムリーク試験方法及びその装置
CN205842078U (zh) 一种新型带泄露监测功能的内压型膨胀节
CN215811477U (zh) 一种气体管道密封检测装置
KR20160001590U (ko) 내부 공기 유동을 이용한 이중배관 밀폐 손상 탐지 장치
CN106402662A (zh) 一种管道流体泄漏检测装置
CN214748712U (zh) 一种检测漏水的高准度仪器
JP5733265B2 (ja) ガス充填装置、ガスタンク検査装置及びガスタンク検査方法
CN218511974U (zh) 一种焊缝检测装置
CN106153270A (zh) 一种管道环焊缝无损检测方法
JP2005315784A (ja) リーク検出方法及びその検出装置
JPS61100630A (ja) 導管の漏洩検出方法
CN219104304U (zh) 一种检测旋转靶材背管气密性装置
JPH11287730A (ja) 分岐配管の気密試験方法
BR112019020288B1 (pt) Dispositivo para verificar a vedação de uma junta tubular, junta tubular e uso de um dispositivo para verificar a vedação de uma junta tubular

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term