JP2004274285A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004274285A
JP2004274285A JP2003060773A JP2003060773A JP2004274285A JP 2004274285 A JP2004274285 A JP 2004274285A JP 2003060773 A JP2003060773 A JP 2003060773A JP 2003060773 A JP2003060773 A JP 2003060773A JP 2004274285 A JP2004274285 A JP 2004274285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
response
photographing
electronic camera
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003060773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806698B2 (ja
Inventor
Seishin Okazaki
誠信 岡▲崎▼
Hiromichi Fujii
宏道 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003060773A priority Critical patent/JP3806698B2/ja
Priority to US10/793,136 priority patent/US7710487B2/en
Priority to CN2004100079518A priority patent/CN1527589B/zh
Priority to CN201010140172A priority patent/CN101827216A/zh
Publication of JP2004274285A publication Critical patent/JP2004274285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806698B2 publication Critical patent/JP3806698B2/ja
Priority to US12/798,295 priority patent/US8237839B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【構成】シャッタボタン58が半押しされると、露光時間,絞り量など撮影条件がメインCPU54によって調整され、かつ調整された撮影条件を表すキャラクタがLCD46に表示される。その後、シャッタボタン58が全押しされると、被写体の画像信号が記録媒体に記録される。ただし、シャッタボタンの半押しタイミングと全押しタイミングとの時間差が閾値を下回るときは、フラグflgが”1”に設定され、キャラクタの表示が禁止される。キャラクタ表示を禁止することによって、シャッタボタン58の全押しに応答した被写体の撮影が速やかに実行される。
【効果】シャッタチャンスを逃すことはない。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子カメラに関し、特にたとえば、調整指示に応答して撮影条件を調整しかつ撮影条件情報をモニタに表示し、調整指示の後の記録指示に応答して被写体像を記録する、電子カメラに関する。
【0002】
【従来技術】
従来のこの種の電子カメラでは、シャッタボタンが半押しされると、露光量やフォーカスなどの撮影条件が調整され、調整の後に最適露光量や合焦位置などの撮影条件情報がモニタ画面に表示されていた。そして、シャッタボタンが全押しされると、調整された撮影条件に従って本撮影が行われ、本撮影によって得られた画像信号が記録媒体に記録されていた。
【0003】
ここで、シャッタボタンは半押し状態を経て全押し状態に移行するため、従来技術では、本撮影に先立って必ず撮影条件情報がモニタに表示されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、撮影条件情報の表示には、100ミリ秒程度の時間がかかる。このため、本撮影に先立って常に撮影条件情報を表示する従来技術では、シャッタチャンスを逃してしまうという問題があった。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、シャッタチャンスを逃すことがない、電子カメラを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に従う電子カメラは、被写体を撮影する撮影手段を備え、調整指示に応答して撮影条件を調整しかつ撮影条件情報をモニタに表示し、調整指示の後の記録指示に応答して撮影された被写体の画像信号を記録媒体に記録する電子カメラにおいて、調整指示の発行タイミングと記録指示の発行タイミングとの時間差が閾値を下回るとき撮影条件情報の表示を禁止する禁止手段をさらに備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】
調整指示が発行されると、撮影条件が調整されるとともに、撮影条件情報がモニタに表示される。調整指示の後に記録指示が発行されると、撮影手段によって撮影された被写体の画像信号が記録媒体に記録される。ただし、調整指示の発行タイミングと記録指示の発行タイミングとの時間差が閾値を下回るときは、撮影条件情報の表示が禁止手段によって禁止される。
【0008】
撮影条件情報の表示を禁止することで、記録指示に応答した被写体の撮影が速やかに実行される。したがって、シャッタチャンスを逃すことはない。
【0009】
好ましくは、撮影条件情報を表すキャラクタ信号が第1書き込み手段によって第1メモリエリアに書き込まれ、第1メモリエリアに格納されたキャラクタ信号が第1読み出し手段によって読み出される。このとき、禁止手段は、少なくとも第1書き込み手段を不能化する。これによって、撮影条件情報の表示が禁止される。
【0010】
さらに好ましくは、第1書き込み手段は周期的に発生するタイミング信号に応答して書き込みを行い、第1読み出し手段はかかるタイミング信号に応答して読み出しを行う。タイミング信号に応答して書き込み/読み出しを行うことによって、撮影条件情報の表示に時間がかかる。かかる表示処理を禁止することで、記録処理に応答した撮影処理が速やかに実行される。
【0011】
また、撮影手段は、記録指示が与えられる前にタイミング信号に応答して被写体を繰り返し撮影する。繰り返し撮影によって得られた各々の画像信号は、タイミング信号に応答して、第2書き込み手段によって第2メモリエリアに書き込まれる。第2読み出し手段は、被写体の動画像を表示するべく、第2メモリエリアに格納された画像信号をタイミング信号に応答して読み出す。このように、被写体の動画像はタイミング信号に応答して表示されるが、キャラクタの表示処理を同じタイミング信号に応答して実行することで、動画像の上にキャラクタを重畳することが可能となる。
【0012】
【発明の効果】
この発明によれば、調整指示の発行タイミングと記録指示の発行タイミングとの時間差が閾値を下回るときに撮影条件情報を禁止することによって、記録指示に応答した被写体の撮影が速やかに実行される。したがって、シャッタチャンスを逃す事態を回避することができる。
【0013】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0014】
【実施例】
図1を参照して、この実施例のディジタルカメラ10は、ドライバ20によって駆動されるフォーカスレンズ12と、ドライバ22によって駆動される絞りユニット14とを含む。被写体の光学像は、これらの部材を介してイメージセンサ16の受光面に入射される。
【0015】
モード切換ボタン60によってカメラモードが選択されると、対応する状態信号がサブCPU56からメインCPU54に与えられる。メインCPU54は、TG24にプリ露光および間引き読み出しの繰り返しを命令し、信号処理回路26,キャラクタ合成回路42,メモリコントローラ36に設けられた入力コントローラ36aおよび出力コントローラ36bに所定の処理を命令する。
【0016】
TG24は、イメージセンサ16のプリ露光と、プリ露光によって得られた電荷の間引き読み出しとを、30fpsのフレームレートで発生する垂直同期信号Vsyncに応答して繰り返し実行する。前フレームのプリ露光によって得られた電荷つまり生画像信号は、現フレームの間引き読み出しによってイメージセンサ16から出力される。
【0017】
出力された各フレームの生画像信号は、CDS/AGC/AD回路18によってノイズ除去,レベル調整およびA/D変換の一連の処理を施され、これによってディジタル信号である生画像データがCDS/AGC/AD回路18から出力される。信号処理回路26は、出力された生画像データをYUV形式の画像データつまりYUV画像データに変換し、変換されたYUV画像データをバッファ28に書き込む。なお、A/D変換時のサンプリングレートは24MHzであり、YUV画像データは24MHzのクロックレートでバッファ28に書き込まれる。
【0018】
バッファ28に格納されたYUV画像データは、入力コントローラ36aによって読み出され、SDRAM34に形成されたYUV画像エリア34aに書き込まれる。YUV画像エリア34aに格納されたYUV画像データは、出力コントローラ36bによって読み出され、バッファ38に書き込まれる。
【0019】
バッファ28,SDRAM34およびバッファ38はバス30によって互いに接続されており、バッファ28からSDRAM34へのデータ転送とSDRAM34からバッファ38へのデータ転送とを同時に行ったのでは、データの衝突が発生する。そこで、コントローラ36aおよび36bは、96MHzのクロックレートでかつ互いに異なるタイミングで読み出し/書き込みを行う。このように、YUV画像データを時分割で間欠的に転送することによって、データ衝突が回避される。
【0020】
バッファ38に格納されたYUV画像データは、キャラクタ合成回路42によって24MHzのクロックレートで読み出される。キャラクタ合成回路42はYUV画像データと合成すべきキャラクタデータを読み出すためにバッファ40にもアクセスするが、この時点ではバッファ40にキャラクタデータは存在しない。このため、バッファ38から読み出されたYUV画像データはそのままエンコーダ44に与えられる。
【0021】
YUV画像データは30fpsのフレームレートを有し、エンコーダ44は、かかるYUV画像データをコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジットビデオ信号はLCD46に与えられ、この結果、たとえば図2(A)に示すような被写体のリアルタイム動画像つまりスルー画像が画面に表示される。
【0022】
シャッタボタン58が半押しされると、対応する状態信号がサブCPU56からメインCPU54に与えられる。メインCPU54は、信号処理回路26から出力されたYUV画像データに基づいて最適露光時間および最適絞り量を求め、最適露光時間をレジスタrgstに設定するとともに、ドライバ22を制御して最適絞り量を絞りユニット14に設定する。メインCPU54はまた、信号処理回路26からのYUV画像データに基づいて被写体の合焦度を評価し、ドライバ20を制御してフォーカスレンズ12を合焦位置に設定する。
【0023】
メインCPU54はさらに、最適露光時間および最適絞り量を表すキャラクタデータの発生をキャラクタジェネレータ32に命令し、キャラクタデータの読み出しを出力コントローラ36cに命令する。キャラクタジェネレータ32は、要求されたキャラクタデータをSDRAM34のキャラクタエリア34bに書き込む。出力コントローラ36cは、キャラクタエリア34bに格納されたキャラクタデータを読み出し、読み出されたキャラクタデータをバス30を通してバッファ40に書き込む。
【0024】
このとき、キャラクタジェネレータ32は96MHzのクロックレートで書き込みを行い、出力コントローラ36cも96MHzのクロックレートで読み出し/書き込みを行う。これによって、バス30あるいはSDRAM34でデータが衝突する事態が回避される。
【0025】
バッファ40に格納されたキャラクタデータは、キャラクタ合成回路42によって24MHzのクロックレートで読み出され、同時にバッファ38から読み出されたYUV画像データと合成される。エンコーダ44はキャラクタ合成回路42から出力された合成画像データをコンポジットビデオ信号に変換し、変換されたコンポジットビデオ信号をLCD46に与える。この結果、最適露光時間および最適絞り量を示すキャラクタが、図2(B)に示す要領でLCD46に表示される。
【0026】
キャラクタが表示された後、シャッタボタン58が半押し状態から全押し状態に移行すると、対応する状態信号がサブCPU56からメインCPU54に与えられる。メインCPU54は、レジスタrgstに設定された最適露光時間に従う本露光とこの本露光によって得られた全ての電荷の読み出しとをTG24に命令し、圧縮処理をJPEGコーデック48に命令する。
【0027】
TG24は、現フレームでイメージセンサ16に本露光を施し、次フレームでイメージセンサ16に全画素読み出しを施す。これによって、本露光に基づく1フレームの生画像信号がイメージセンサ16から出力される。出力された生画像信号は上述と同じ要領でYUV画像データに変換され、変換されたYUV画像データはSDRAM34のYUV画像エリア34aに書き込まれる。YUV画像データはさらに、上述と同じ要領でバッファ38およびキャラクタ合成回路を経てエンコーダ44に与えられ、コンポジットビデオ信号に変換される。
【0028】
ただし、全画素読み出しに基づくYUV画像データは間引き読み出しに基づくYUV画像データよりも高解像度であるため、エンコーダ44では解像度低減処理が同時に実行される。この結果、スルー画像と同じサイズのフリーズ画像がLCD46から出力される。
【0029】
JPEGコーデック48は、YUV画像エリア34aに格納されたYUV画像データを読み出してJPEG圧縮を実行し、これによって得られた圧縮画像データをSDRAM34の圧縮画像エリア34cに書き込む。圧縮画像エリア34cに格納された圧縮画像データはその後、I/F50に接続された着脱自在の記録媒体52に記録される。
【0030】
上述のように、シャッタボタン58が半押しされると、最適露光時間および最適絞り量を表すキャラクタがLCD46に表示される。しかし、キャラクタデータの書き込み/読み出し処理には、100ミリ秒程度の時間がかかる。すると、シャッタボタン58の半押しに応答して常にキャラクタを表示するのでは、シャッタボタン58が一気に全押しされたときに本露光のタイミングが遅れてしまい、シャッタチャンスを逃すおそれがある。
【0031】
そこで、この実施例では、シャッタボタン58が一気に全押しされたときは、キャラクタ表示を省略して速やかに本露光を実行するようにしている。これによって、シャッタチャンスを逃す事態を防止できる。
【0032】
メインCPU54は、カメラモードが選択されたとき図3〜図5に示すフロー図に従う処理を実行する。まず、ステップS1でスルー画像処理を実行する。具体的には、TG24にプリ露光および間引き読み出しの繰り返しを命令し、信号処理回路26,キャラクタ合成回路42,メモリコントローラ36に設けられた入力コントローラ36aおよび出力コントローラ36bに所定の処理を命令する。これによって、スルー画像がLCD46に表示される。
【0033】
ステップS3ではシャッタボタン58が半押しされたかどうか判断し、YESであればステップS5に進む。ステップS5では、シャッタボタン58が全押しされたかどうか判断し、YESであればステップS7でフラグflgを“1”に設定するが、NOであればステップS9でフラグflgを“0”に設定する。この実施例では、ステップS3でYESと判断されてからステップS5の判別処理を実行するまでに、5ミリ秒の時間がかかる。したがって、シャッタボタン58が半押しされてから全押しされるまでに要した時間が5ミリ秒を下回れば(たとえば3ミリ秒であれば)、ステップS5からステップS7に進み、フラグflgが“1”に設定される。
【0034】
なお、ステップS3またはS5では、シャッタボタン58の状態をサブCPU56に問い合わせ、サブCPU56から取り合わせの回答を受け取り、そして受け取った回答からシャッタボタン58の状態を判別する(ステップS17またはS21でも同様)。このため、ステップS3〜S5の処理に5ミリ秒の時間がかかる。
【0035】
ステップS11では、AE/AF処理を実行する。このうち、AE処理によって、最適露光時間がレジスタrgstに設定され、最適絞り量が絞りユニット14に設定される。また、AF処理によって、フォーカスレンズ12が合焦位置に設定される。
【0036】
ステップS13では、フラグflgの設定値を判別する。設定値が“1”であれば、シャッタボタン58は一気に全押しされたとみなし、直接ステップS23に進む。一方、設定値が“0”であれば、シャッタボタン58は半押し状態にあるとみなし、ステップS15でキャラクタ表示処理を行う。キャラクタ表示処理によって、ステップS11で求められた最適露光時間および最適露光量を表すキャラクタがLCD46に表示される。
【0037】
ステップS17およびS21では、シャッタボタン58の状態を判別する。半押し状態が解除されたときは、ステップS17でYESと判断し、ステップS19におけるキャラクタ非表示処理を経てステップS3に戻る。半押し状態が継続していれば、ステップS19でNOと判断し、ステップS17およびS19の処理を繰り返す。半押し状態から全押し状態に移行すれば、ステップS21でYESと判断し、ステップS23に進む。
【0038】
ステップS23では、記録処理を行う。具体的には、レジスタrgstに設定された最適露光時間に従う本露光と本露光によって得られた全ての電荷の読み出しとをTG24に命令し、圧縮処理をJPEGコーデック48に命令する。これによって、フリーズ画像がLCD46に表示されるとともに、圧縮画像データが記録媒体52に記録される。記録処理が完了すると、ステップS1に戻る。
【0039】
ステップS15のキャラクタ表示処理は、図4に示すサブルーチンに従う。まず、ステップS31で垂直同期信号Vsyncの発生の有無を判別する。ここでYESと判断されるとステップS33に進み、最適露光時間および最適絞り量を示すキャラクタデータの発生をキャラクタジェネレータ32に命令する。キャラクタジェネレータは、要求されたキャラクタデータをSDRAM34のキャラクタエリア34bに書き込む。ステップS35では垂直同期信号Vsyncの発生の有無を再度判別する。そして、YESと判断されると、キャラクタデータの読み出しを出力コントローラ36cに命令する。キャラクタエリア34bに格納されたキャラクタデータは、出力コントローラ36cによって読み出される。これによって、最適露光時間および最適絞り量を表すキャラクタがLCD46に表示される。ステップS37の処理が完了すると、上階層のルーチンに復帰する。
【0040】
ステップS19に示すキャラクタ非表示処理は、図5に示すサブルーチンに従う。まず、ステップS41で垂直同期信号Vsyncの発生の有無を判別する。ここでYESと判断されると、ステップS43でキャラクタデータの読み出しの中止を出力コントローラ36cに命令する。これによって、最適露光時間および最適絞り量を表すキャラクタの表示が中止される。ステップS43の処理が完了すると、上階層のルーチンに復帰する。
【0041】
以上の説明から分かるように、シャッタボタン58が半押しされると、露光時間,絞り量など撮影条件がメインCPU54によって調整され、かつ調整された撮影条件を表すキャラクタがLCD46に表示される。その後、シャッタボタン58が全押しされると、被写体の画像信号が記録媒体に記録される。ただし、シャッタボタンの半押しタイミングと全押しタイミングとの時間差が閾値(=5ミリ秒)を下回るときは、シャッタボタン58が一気に全押しされたとみなされ、キャラクタの表示が禁止される。キャラクタ表示を禁止することで、シャッタボタン58の全押しに応答した被写体の撮影が速やかに実行される。これによって、シャッタチャンスを逃す事態が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】(A)はLCDに表示される画像の一例を示す図解図であり、(B)はLCDに表示される画像の他の一例を示す図解図である。
【図3】図1実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図4】図1実施例の動作の他の一部を示すフロー図である。
【図5】図1実施例の動作のその他の一部を示すフロー図である。
【符号の説明】
10…ディジタルカメラ
14…絞りユニット
16…イメージセンサ
24…TG
32…キャラクタジェネレータ
34…SDRAM
36…メモリコントローラ
42…キャラクタ合成回路
46…LCD

Claims (4)

  1. 被写体を撮影する撮影手段を備え、調整指示に応答して撮影条件を調整しかつ撮影条件情報をモニタに表示し、前記調整指示の後の記録指示に応答して撮影された被写体の画像信号を記録媒体に記録する電子カメラにおいて、
    前記調整指示の発行タイミングと前記記録指示の発行タイミングとの時間差が閾値を下回るとき前記撮影条件情報の表示を禁止する禁止手段をさらに備えることを特徴とする、電子カメラ。
  2. 前記撮影条件情報を表すキャラクタ信号を第1メモリエリアに書き込む第1書き込み手段、および
    前記第1メモリエリアに格納されたキャラクタ信号を読み出す第1読み出し手段をさらに備え、
    前記禁止手段は少なくとも前記第1書き込み手段を不能化する、請求項1記載の電子カメラ。
  3. 前記第1書き込み手段は周期的に発生するタイミング信号に応答して書き込みを行い、
    前記第1読み出し手段は前記タイミング信号に応答して読み出しを行う、請求項2記載の電子カメラ。
  4. 前記撮影手段は前記記録指示が与えられる前に前記タイミング信号に応答して前記被写体を繰り返し撮影し、
    繰り返し撮影によって得られた各々の画像信号を前記タイミング信号に応答して第2メモリエリアに書き込む第2書き込み手段、および
    前記被写体の動画像を表示するべく前記第2メモリエリアに格納された画像信号を前記タイミング信号に応答して読み出す第2読み出し手段をさらに備える、請求項3記載の電子カメラ。
JP2003060773A 2003-03-07 2003-03-07 電子カメラ Expired - Fee Related JP3806698B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060773A JP3806698B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子カメラ
US10/793,136 US7710487B2 (en) 2003-03-07 2004-03-04 Electronic camera with imaging condition information display control
CN2004100079518A CN1527589B (zh) 2003-03-07 2004-03-05 电子照相机及其信息显示控制方法
CN201010140172A CN101827216A (zh) 2003-03-07 2004-03-05 电子照相机
US12/798,295 US8237839B2 (en) 2003-03-07 2010-04-01 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060773A JP3806698B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274285A true JP2004274285A (ja) 2004-09-30
JP3806698B2 JP3806698B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=32923615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060773A Expired - Fee Related JP3806698B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7710487B2 (ja)
JP (1) JP3806698B2 (ja)
CN (2) CN1527589B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806698B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-09 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP4332365B2 (ja) * 2003-04-04 2009-09-16 ソニー株式会社 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法
JP2006337388A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Eastman Kodak Co 撮像装置および撮影方法
JP2007025128A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
JP5236467B2 (ja) * 2006-06-20 2013-07-17 パナソニック株式会社 カメラシステム
KR101357776B1 (ko) * 2007-04-25 2014-02-05 삼성전자주식회사 설정정보 변경이 용이한 촬영장치 및 그 제어방법
JP5131286B2 (ja) * 2010-01-04 2013-01-30 株式会社ニコン 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2011247970A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP5748553B2 (ja) * 2011-05-13 2015-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6099528B2 (ja) * 2013-09-09 2017-03-22 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164363A (ja) 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Dekishii:Kk コ−ヒ−パウダ−
JPH0286270A (ja) 1988-09-21 1990-03-27 Fujitsu Ltd 垂直偏向回路
JPH04211580A (ja) 1990-02-09 1992-08-03 Nippon Philips Kk 撮像装置
JPH07134239A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Nikon Corp カメラ
US5534965A (en) * 1993-11-09 1996-07-09 Nikon Corporation Camera
JPH07134240A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Nikon Corp カメラ
JPH0980610A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダ内表示方法及び装置
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
JP2001275033A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Minolta Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP4434449B2 (ja) 2000-07-31 2010-03-17 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2002262135A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP4310066B2 (ja) * 2002-01-22 2009-08-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP3806698B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-09 三洋電機株式会社 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040174451A1 (en) 2004-09-09
JP3806698B2 (ja) 2006-08-09
US8237839B2 (en) 2012-08-07
CN1527589B (zh) 2010-06-23
CN1527589A (zh) 2004-09-08
US7710487B2 (en) 2010-05-04
US20100259664A1 (en) 2010-10-14
CN101827216A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727457B2 (ja) 撮影装置
US6963374B2 (en) Method for live view display and digital camera using same
US9167163B2 (en) Digital image processing apparatus that displays first content, generates second content based on an input signal, and generates third content related to the second content, and method of controlling the same
TWI394437B (zh) 攝影裝置、記錄電腦程式之記錄媒體及攝影控制方法
JP3860367B2 (ja) 撮像装置
US20040017481A1 (en) Digital camera, image pickup method, and image format conversion method
TW200904183A (en) Imaging device, method of processing captured image signal and computer program
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
TWI377842B (en) Imaging device, method of processing captured image signal and computer program
JP5909997B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4733068B2 (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP5338373B2 (ja) 撮像装置
JP3806698B2 (ja) 電子カメラ
JP2007299339A (ja) 画像再生装置および方法並びにプログラム
JP2006033123A (ja) 撮像装置
JP2003219341A (ja) ムービ・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007257465A (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP4331087B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP7319873B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004186919A (ja) デジタルカメラ
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
US20110279696A1 (en) Imaging apparatus and information display method for imaging apparatus
JP5184325B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3806698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees