JP2004263257A - 粉体製造装置 - Google Patents

粉体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263257A
JP2004263257A JP2003055664A JP2003055664A JP2004263257A JP 2004263257 A JP2004263257 A JP 2004263257A JP 2003055664 A JP2003055664 A JP 2003055664A JP 2003055664 A JP2003055664 A JP 2003055664A JP 2004263257 A JP2004263257 A JP 2004263257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
electrodes
phase
fine mist
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003055664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kamiide
雅男 上出
Toshitaka Komura
季孝 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2003055664A priority Critical patent/JP2004263257A/ja
Publication of JP2004263257A publication Critical patent/JP2004263257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

【課題】電極の安定化、及び良質の粉体製造を可能とし、装置の大容量化を容易にした粉体製造装置を提供する。
【解決手段】粉体製造装置1は、粉体原料を含む微細ミストが供給される筒状の反応部23と、商用電源から供給される3相交流を複数の単相変圧器を介して多相交流に変換する多相交流変換器42の各相の二次側端子の各々に一対一の関係で接続された一群の電極41であって、それらの先端部は反応部23の軸心の周りに均等に距離をあけて位置させられ、かつ隣接する先端部間の位相差が互いに等しくなるよう配設され、プラズマ空間43を形成する電極41とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、2次電池や半導体の材料の製造に適用される粉体製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、直流プラズマ或いは高周波プラズマを利用した粉体処理装置は公知である(例えば、特許文献1,2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−26308号公報(第2頁、図1)
【特許文献2】
特開平7−328427号公報(第4頁、図1)
【0004】
上記特許文献1には、直流電源を用いて、直流プラズマトーチと導体からなる中空円筒体との間にプラズマを発生させ、直流プラズマ領域内に原料微粉体及び処理ガスを導入して、粉体処理する粉体処理装置が開示されている。
上記特許文献2には、交流電源に接続された高周波電極と接地電極とからなる電極対を備え、プラズマ反応ゾーンを形成する絶縁体管の一端から他端に向けてガスを供給しつつ、プラズマ反応ゾーン内にて高周波のグロー放電プラズマを発生させ、供給された粉体を処理するようにした粉体処理装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記直流プラズマを発生させる装置(特許文献1)の場合、電極から蒸発した物質がプラズマ内に混入し、プラズマを汚染する可能性があるとともに、電極の消耗が速いという問題がある。また、直流プラズマを利用する場合、大型の整流装置が高価になるため装置の大容量化が難しいという問題がある。
【0006】
一方、高周波プラズマを利用する粉体処理装置(特許文献2)の場合、プラズマ部分を含んだインダクタンスと高周波発振回路内部のコンデンサ容量で決まる共振周波数で発振するために、プラズマにおける負荷変動に対して発振周波数が不安定になり易いという問題がある。また、この高周波プラズマを利用する場合、50或いは60サイクルの商用電源をそのまま利用することができず、高周波電力をプラズマに効率良く供給できるようにインピーダンス補正するためのインピーダンスマッチングボックスが必要で、これが高価であるので、装置の大容量化が難しいという問題がある。
【0007】
本発明は、斯る従来の問題をなくすことを課題としてなされたもので、電極の安定化、及び良質の粉体製造を可能とし、装置の大容量化を容易にした粉体製造装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、第1発明は、粉体原料を含む微細ミストが供給される筒状の反応部と、商用電源から供給される3相交流を複数の単相変圧器を介して多相交流に変換する多相交流変換器の各相の二次側端子の各々に一対一の関係で接続された一群の電極であって、それらの先端部は上記反応部の軸心の周りに均等に距離をあけて位置させられ、かつ隣接する先端部間の位相差が互いに等しくなるよう配設され、プラズマ空間を形成する電極とを備えた構成とした。
【0009】
第2発明は、第1発明の構成に加えて、一群の上記先端部間の距離が調整可能である構成とした。
【0010】
第3発明は、第1または第2発明の構成に加えて、上記一群の電極を複数組、多段に配設した構成とした。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。
図1及び2は、本発明に係る粉体製造装置1を示し、この粉体製造装置1は、粉体生成器11と粉体収集部12と吸引機13とを備え、それぞれはダクト14及び15を介して連通している。
【0012】
粉体生成器11は、中空体で、微細ミスト導入部21と微細ミスト貯留部22と反応部23とに大別され、微細ミスト導入部21は、粉体生成器11の下部側方に、微細ミスト貯留部22に向けて設けられ、微細ミスト貯留部22の上方に筒状の反応部23が続いている。
粉体収集部12は、内部に微粒子とガスとを分離するフィルター部材、例えばバグフィルター24を内蔵している。
吸引機13は、ダクト14、粉体収集部12内のバグフィルター24及びダクト15を介して粉体生成器11内を吸引し、バグフィルター24を通過したガスを外部に排出するように設けられている。従って、粉体生成器11内には、この吸引機13の作用により、微細ミスト導入部21から微細ミスト貯留部22、反応部23を経て、ダクト14に向かう流体の流れが形成される。
【0013】
粉体生成器11について、さらに詳説すると、この微細ミスト導入部21は、微細ミスト貯留部22の側方に固定され、微細ミスト貯留部22に向かって広がった漏斗形状を有する導入管31と、この導入管31の小径側端部に取り付けられ、粉体原料を含んだ溶液と高圧空気とを微細ミスト貯留部22に向けて噴霧する流体ノズル、例えば2流体ノズル32とから形成されている。
【0014】
微細ミスト貯留部22は、2流体ノズル32から噴霧された粉体原料を含んだ微細ミストを拡散させる容積を有し、上記微細ミストを一旦貯める空間を内部に有している。
【0015】
反応部23は、一群の電極41を有しており、これらの電極41は、商用電源から供給される3相交流を複数の単相変圧器を介して多相交流に変換する多相交流変換器42の各相の二次側端子の各々に一対一の関係で接続されている。また、電極41の先端部は反応部23の軸心の周りに均等に距離をあけて位置させられ、かつ隣接する先端部間の位相差が互いに等しくなるよう配設され、プラズマ空間43を形成している。
なお、図1において、二つの※印は互いに導通していることを示している。
【0016】
各電極41は進退可能に支持されており、各電極41の先端間の距離は調整可能となっている。従って、プラズマ放電を開始する際には、予め上記先端間の距離を小さくして放電し易い状態にしておき、放電開始後、放電が安定すると徐々に上記先端間の距離を大きくすることが可能となっている。
なお、上述した多相交流器変換器42については、例えば特開2000−48996号公報に開示され、周知であって、本発明の特徴をなすものではないその構成についての説明は省略する。
【0017】
次に、上記構成からなる粉体生成器11における粉体生成プロセスについて説明する。
2流体ノズル32には、図示しない圧送器により水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩等の溶液が圧送され、2流体ノズル32から高圧空気とともに上記溶液が導入管31内に噴霧されることにより平均径10μm程度の微細ミストが生成される。この微細ミストは、導入管31から微細ミスト貯留部22内に流入し、流速が減じられて層流化するとともに、比較的大きな径の微細ミストは壁面に接触すると濡れて微細ミスト貯留部22でトラップされるのに対して、比較的小さい径の微細ミストは壁面に接触しても微細ミスト自身の表面張力が大きく濡れない。この結果、径の分布標準偏差が小さい微細ミストが残存することになり、この残存した微細ミストは、微細ミスト貯留部22からダクト14に向かって吸引され、反応部23に至る。
【0018】
図示する例では、反応部23の電極41は6個設けられ、その先端部が正六角形の頂点に位置位置するように配置されている。大気圧下における放電開始条件は、電極間距離、雰囲気ガス組成、雰囲気ガス圧力等によって変化するが、通常、対向電極間距離15mmで、6000V程度の対向電極間電圧が必要となる。しかし、反応部23の電極41は進退可能に設けられており、対向電極間距離をできる限り近接させることにより、放電開始時における対向電極間電圧を低くすることが可能になっており、放電開始後、対向電極間電圧が数V〜3000V程度にまで低下し、放電状態が安定すると、各電極41は図示する所定の位置に戻される。なお、放電開始に際して、短絡電流による破損を防止するため、多相交流器変換器43の各変圧器は垂下特性を有するのが好ましい。
【0019】
図2において二点鎖線で示すように、6個の電極41の場合、放電経路は15となり、プラズマ発生点を回転させることにより電極41の消耗を抑制することができ、かつプラズマ空間43を拡大することができる。そして、放電に伴いプラズマ空間43に形成されるプラズマは5000°Kを超える温度となり、微細ミスト貯留部22から供給された微細ミスト、即ち霧状の粉体原料が通過するプラズマ空間43では、瞬時に熱分解、溶融、合成が起こり、目的とする粉体処理が行われる。処理後、生成された粉体は空気とともにダクト14を介して粉体収集部12に導かれ、バグフィルター24により空気と分離され、粉体は粉体収集部12内に収集され、バグフィルター24を通過した空気はダクト15を介して吸引機13により外部に排出される。
【0020】
好ましくは、上述した多相交流器変換器42に供給される3相交流について電力調整可能とするのがよい。また、粉体生成器11内の圧力は大気圧より低くてもよく、大気圧でもよく、大気圧よりも高くてもよい。さらに、粉体生成器11内の雰囲気ガスの種類については、何等限定するものでなく、種々の雰囲気ガスが適用される。
なお、本発明は、反応部23の断面形状を限定するものでなく、例えば図2に示す円形に代えて、図3に示すように6角形にしてもよい。また、本発明は、上述した電極42の数を限定するものでなく、その数に応じて反応部23の断面形状を6角形以外の多角形にしてもよい。なお、図3において、図2と互いに共通する部分については、同一番号を付してある。
【0021】
また、上述した一群の電極41は、その先端が一平面内に位置するように1組だけ配置されているが、このような一群の電極41を複数組、多段に配設してもよい。
さらに、本発明は、微細ミスト導入部21の数についても限定するものでなく、微細ミスト導入部21の数は一つでもよい。
その他、本発明は、2流体ノズル32に限定するものでなく、複数のノズルを用いて微細ミスト導入部21へ微細ミストを噴出するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、第1発明によれば、粉体原料を含む微細ミストが供給される筒状の反応部と、商用電源から供給される3相交流を複数の単相変圧器を介して多相交流に変換する多相交流変換器の各相の二次側端子の各々に一対一の関係で接続された一群の電極であって、それらの先端部は上記反応部の軸心の周りに均等に距離をあけて位置させられ、かつ隣接する先端部間の位相差が互いに等しくなるよう配設され、プラズマ空間を形成する電極とを備えた構成としてある。
このように、単相変圧器のみにより商用電源からの3相交流を多相交流に変換し、これを電源とし、高周波交流を電源にしていないため、高周波インバータやマッチングボックス等の高価な機器は不用となり、電極の安定化、及び良質の粉体製造を可能とし、装置の大容量化が容易になる等の効果を奏する。
【0023】
第2発明によれば、第1発明の構成に加えて、一群の上記先端部間の距離が調整可能である構成としてある。
このため、第1発明による効果に加えて、より一層放電の安定化を実現することが可能になるという効果を奏する。
【0024】
第3発明によれば、第1または第2発明の構成に加えて、上記一群の電極を複数組、多段に配設した構成とした。
このため、第1または第2発明による効果に加えて、プラズマ空間の拡大により、より一層良質の粉体製造が可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る粉体製造装置の全体構成の概略を示す図である。
【図2】図1に示す粉体製造装置における反応部の断面図である。
【図3】図1に示す粉体製造装置における反応部の他の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 粉体製造装置
11 粉体生成器
12 粉体収集部
13 吸引機
14、15 ダクト
21 微細ミスト導入部
22 微細ミスト貯留部
23 反応部
24 バグフィルター
31 導入管
32 2流体ノズル
41 電極
42 多相交流変換器
43 プラズマ空間

Claims (3)

  1. 粉体原料を含む微細ミストが供給される筒状の反応部と、商用電源から供給される3相交流を複数の単相変圧器を介して多相交流に変換する多相交流変換器の各相の二次側端子の各々に一対一の関係で接続された一群の電極であって、それらの先端部は上記反応部の軸心の周りに均等に距離をあけて位置させられ、かつ隣接する先端部間の位相差が互いに等しくなるよう配設され、プラズマ空間を形成する電極とを備えたことを特徴とする粉体製造装置。
  2. 一群の上記先端部間の距離が調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の粉体製造装置。
  3. 上記一群の電極を複数組、多段に配設したことを特徴とする請求項1または2に記載の粉体製造装置。
JP2003055664A 2003-03-03 2003-03-03 粉体製造装置 Pending JP2004263257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055664A JP2004263257A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 粉体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055664A JP2004263257A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 粉体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263257A true JP2004263257A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33119612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055664A Pending JP2004263257A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 粉体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004263257A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131935A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
JP2017170402A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子製造装置及び製造方法
CN108686596A (zh) * 2017-04-05 2018-10-23 松下知识产权经营株式会社 微粒制造装置以及微粒制造方法
US10974220B2 (en) 2018-02-09 2021-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fine particle producing apparatus and fine particle producing method
KR20220097843A (ko) * 2020-12-30 2022-07-08 전북대학교산학협력단 다상 교류 아크 플라즈마를 이용한 폐기물 처리 장치 및 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226821B2 (en) 2015-01-20 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for producing fine particles and method for producing fine particles
JP2016131935A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
US10882114B2 (en) 2015-01-20 2021-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for producing fine particles and method for producing fine particles
CN107224944B (zh) * 2016-03-25 2021-04-23 松下知识产权经营株式会社 微粒子制造装置以及制造方法
US10363540B2 (en) 2016-03-25 2019-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production apparatus and production method for fine particles
CN107224944A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 松下知识产权经营株式会社 微粒子制造装置以及制造方法
JP2017170402A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子製造装置及び製造方法
US10124406B2 (en) 2017-04-05 2018-11-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production apparatus and production method for fine particles
CN108686596A (zh) * 2017-04-05 2018-10-23 松下知识产权经营株式会社 微粒制造装置以及微粒制造方法
CN108686596B (zh) * 2017-04-05 2021-12-28 松下知识产权经营株式会社 微粒制造装置以及微粒制造方法
US10974220B2 (en) 2018-02-09 2021-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fine particle producing apparatus and fine particle producing method
KR20220097843A (ko) * 2020-12-30 2022-07-08 전북대학교산학협력단 다상 교류 아크 플라즈마를 이용한 폐기물 처리 장치 및 방법
KR102552223B1 (ko) * 2020-12-30 2023-07-07 전북대학교산학협력단 다상 교류 아크 플라즈마를 이용한 폐기물 처리 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447469B2 (ja) プラズマ発生装置、オゾン発生装置、基板処理装置、及び半導体デバイスの製造方法
CN1170460C (zh) 等离子体处理装置和使用该装置的等离子体产生方法
ES2548096T3 (es) Aparato manual de plasma frío para el tratamiento de superficies con plasma
TW519856B (en) Device for the plasma treatment of gases
JP2013501332A (ja) 非熱的大気圧プラズマ発生装置
JP4997491B2 (ja) No発生装置
JP2015134167A (ja) プラズマに基づく化学源装置およびその使用方法
KR20170097685A (ko) 과산화수소의 생성을 위한 디바이스 및 방법
JP2007238402A (ja) 粉体製造装置および粉体製造方法
JP2004263257A (ja) 粉体製造装置
TW200905716A (en) Control method of mass spectrometer and mass spectrometer
JP5501362B2 (ja) 粉体表面処理装置及び粉体表面処理方法
CN105792495B (zh) 一种产生大气压均匀等离子体刷的装置和方法
JP2005322416A (ja) 大気圧低温プラズマ装置と表面処理方法
JP2005216763A (ja) イオン化気流発生装置
US6909237B1 (en) Production of stable, non-thermal atmospheric pressure rf capacitive plasmas using gases other than helium or neon
JP3662621B2 (ja) 誘導プラズマの発生方法および装置
CN201244527Y (zh) 热空气吹风机
JP4950763B2 (ja) プラズマ生成装置
JP2001118697A (ja) 誘導プラズマの発生装置
US7880119B2 (en) One sided electrode for manufacturing processes especially for joining
JPH10324504A (ja) 無声放電式オゾン生成方法及び装置
JP4477553B2 (ja) トナー粒子球状化方法及びトナー粒子球状化装置
Jodzis et al. Ozone synthesis under pulse discharge conditions
JP2004290796A (ja) 粉体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624