JP2004262967A - 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004262967A
JP2004262967A JP2003029407A JP2003029407A JP2004262967A JP 2004262967 A JP2004262967 A JP 2004262967A JP 2003029407 A JP2003029407 A JP 2003029407A JP 2003029407 A JP2003029407 A JP 2003029407A JP 2004262967 A JP2004262967 A JP 2004262967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
polyurethane foam
rigid polyurethane
polyol
polyol composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003029407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902143B2 (ja
Inventor
Natsuko Anraku
夏子 安楽
Masahiro Jinno
昌洋 神野
Norio Shiroo
記生 城尾
Hiroyuki Anzai
弘行 安西
Takashi Shibanuma
俊 柴沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2003029407A priority Critical patent/JP3902143B2/ja
Priority to KR1020057014419A priority patent/KR100982430B1/ko
Priority to PCT/JP2004/001196 priority patent/WO2004069891A1/ja
Priority to CNB2004800035236A priority patent/CN1307230C/zh
Priority to TW093102814A priority patent/TW200418897A/zh
Publication of JP2004262967A publication Critical patent/JP2004262967A/ja
Priority to HK06105579A priority patent/HK1085494A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3902143B2 publication Critical patent/JP3902143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】発泡剤としてHFC−245faを使用しつつ、その蒸気圧を抑制した硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物ならびに硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供する。
【解決手段】発泡剤成分は1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)であり、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含有し、ポリオール化合物は、第3級アミノ基を含有するポリオール化合物を含み、第3級アミノ基に基づく窒素がポリオール化合物中0.5〜9重量%である硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物とする。発泡剤成分としてHFC−365mfc又はHFE−254pcを併用することも好ましい。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡剤成分として、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)を発泡剤の必須主成分として含有する硬質ポリウレタンフォームポリオール組成物及びHFC−245faを発泡剤の主成分として使用した硬質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
優れた断熱材である硬質ポリウレタンフォームの発泡剤としては、現在、オゾン層破壊係数の小さな1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)が使用されている。HCFC−141bは、オゾン層破壊係数は小さいがゼロではなく、地球環境保護の観点から2003年末には全廃されることが決定している。
【0003】
HCFC−141bに替わる発泡剤としては、現在n−ペンタンもしくはシクロペンタン等の低沸点炭化水素、塩素を含まない低沸点ハロゲン化炭化水素化合物であるHFC−245faないしHFC−365mfc、さらに地球温暖化係数がより小さいHFE−254pcが検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、n−ペンタンもしくはシクロペンタン等の低沸点炭化水素は、可燃性の高い化合物であり、これらの化合物を発泡剤として含有するポリオール組成物の製造工程、該ポリオール組成物を使用する硬質ポリウレタンフォームの製造工程並びに該硬質ポリウレタンフォームの廃棄物を粉砕処理する廃棄物処理工程などにおいて厳重な火災防止対策が必要であり、従来の硬質ポリウレタンフォームの製造工場等において設備を更新する必要があり、しかも設備費用が大変高額になるという問題を有する。またペンタン類を発泡剤として使用した硬質ポリウレタンフォームの難燃性は従来品のHCFC−141bを発泡剤として使用したものより劣るものとなり、難燃性が要求される建築材料としての用途にそのまま使用することは困難である。
【0005】
HFC−365mfcは、引火性は日本の消防法の基準によれば確認されていないが、ドイツ規格では−27℃において引火点が確認されており、これを発泡剤として含有するポリオール組成物は、その組成によっては消防法に定める危険物第4類第1石油類に該当するとされた例もあり、HCFC−141bを発泡剤としたポリオール組成物と危険物として同等の取扱い、貯蔵ができないという問題を有する。またHFC−365mfcはポリオール組成物の主成分であるポリオール化合物との相溶性が悪いという問題も有する。
【0006】
HFE−254pcは、まだ開発段階の発泡剤であり、十分な検討がなされていないが、危険物としては、HFC−365mfcに近いものであり、同様の問題を有する。
【0007】
これに対して、HFC−245faは、引火の危険性はなく、危険物として取扱う必要がない発泡剤であるが、沸点が15℃であり、常温での蒸気圧が高いものである。そのため、HFC−245faを発泡剤として使用すると、ポリオール組成物を収容するドラム缶や石油缶等の容器が、特に夏場において膨れるという問題並びに開栓時に発泡剤の気化によりポリオール組成物原液が吹き出したり、発泡剤が揮散してその含有量が減少し、所定密度の発泡体が得られない等の問題を生じる。
【0008】
本発明の目的は、発泡剤としてHFC−245faを使用しつつ、その蒸気圧を抑制した硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物ならびに硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物は、少なくともポリオール化合物、発泡剤、整泡剤、触媒とを含有し、ポリイソシアネート化合物を含むイソシアネート成分と混合して発泡硬化させて硬質ポリウレタンフォームを形成可能であって、
前記発泡剤の主成分の第1発泡剤は、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)であり、蒸気圧低下剤として酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含有し、前記HFC−245fa/酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル=95/5〜60/40(重量比)であり、
前記ポリオール化合物は、第3級アミノ基を含有するポリオール化合物を含み、前記第3級アミノ基に基づく窒素がポリオール化合物中0.5〜9重量%であることを特徴とする。
【0010】
上記構成の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物とすることにより、本発明の目的を達成することができる。
即ち、発泡剤としてHFC−245faを使用すると共に蒸気圧低下剤として酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル(以下、CAc(カルビトールアセテートの略号)と略す。)を添加することにより、発泡特性や得られる硬質ポリウレタンフォームの物理特性、断熱性等を維持したまま、HFC−245faの蒸気圧を抑制することができる。
【0011】
HFC−245fa/CAc重量比が95/5を超えると、蒸気圧低下効果が十分に発揮されず、硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物の蒸気圧が高くなる。またHFC−245fa/CAc重量比が60/40未満の場合には、CAcの比率が多くなりすぎてフォームの物理特性が低下する場合が生じる。
【0012】
また第3級アミノ基を含有するポリオール化合物はHFC−245faとの相溶性が他のポリオール化合物よりも優れているため、第3級アミノ基含有ポリオール化合物を併用することにより、さらに優れたHFC−245faの蒸気圧低下効果が得られる。第3級アミノ基含有ポリオール化合物を併用することにより、さらにポリオール組成物の反応活性が高くなり、得られる硬質ポリウレタンフォームの気泡の均一性が高くなり、面材との接着強度も高くなるという効果も併せて得られる。第3級アミノ基に基づく窒素がポリオール化合物中0.5未満の場合には蒸気圧低下効果、気泡の均一性、面材との接着強度が十分改善されず、9重量%を超えると得られる硬質ポリウレタンフォームの寸法安定性が低下する。
【0013】
第3級アミノ基に基づく窒素は、ポリオール化合物中1.5〜8.5重量%であることがより好ましい。
【0014】
上記硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物は、さらに第2発泡剤として1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)を含有し、HFC−245fa/HFC−365mfc≧60/40であり、(HFC−245fa+HFC−365mfc)/CAc=95/5〜60/40(重量比)であることが好ましい。
【0015】
HFC−365mfcは、HFC−245faとの相溶性がよく、HFC−245faよりも高沸点(40.2℃)の化合物であり、HFC−365mfcを併用することにより、発泡特性や得られる硬質ポリウレタンフォームの物理特性、断熱性等を維持したまま、さらにHFC−245faの蒸気圧を抑制することができる。
【0016】
HFC−245fa/HFC−365mfc重量比が60/40未満の場合には、HFC−365mfcの含有率が高くなる結果、引火点が低下し、ポリオール組成物が危険物第4類のなかでも、引火性の高い石油類に認定される場合が生じる。また(HFC−245fa+HFC−365mfc)/CAc重量比が95/5を超えると、CAcの比率が少なくなりすぎてその添加効果が十分に発揮されなくなり、該重量比が60/40未満になるとCAcの比率が多くなりすぎてフォームの物理特性が低下する場合が生じる。
【0017】
(HFC−245fa+HFC−365mfc)/CAc重量比は、93/7〜70/30であることがより好ましい。
【0018】
上記硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物は、さらに第3発泡剤として四フッ化メトキシエタン(HFE−254pc)を含有し、HFC−245fa/HFE−254pc≧50/50であり、(HFC−245fa+HFE−254pc)/CAc=95/5〜60/40(重量比)であることが好ましい。
【0019】
HFC−245faとの相溶性がよく、HFC−245faよりも高沸点のHFE−254pcを併用することにより、発泡特性や得られる硬質ポリウレタンフォームの物理特性、断熱性等を維持したまま、さらにHFC−245faの蒸気圧を抑制することができ、地球温暖化防止にも有効である。
【0020】
HFC−245fa/HFE−254pc重量比が50/50未満の場合にはHFE−254pcの含有率が高くなる結果、引火点が低下し、ポリオール組成物が危険物第4類のなかでも、引火性の高い石油類に認定される場合が生じる。また(HFC−245fa+HFE−254pc)/CAcの重量比が95/5を超えるとCAcの比率が少なくなりすぎてその添加効果が十分に発揮されなくなり、該重量比が60/40未満になるとCAcの比率が多くなりすぎてフォームの物理特性が低下する場合が生じる。
【0021】
(HFC−245fa+HFE−254pc)/CAc重量比は、93/7〜70/30であることがより好ましい。
【0022】
CAcは、HFC−245fa、並びにHFC−365mfc又はHFE−254pcと予め混合して発泡剤組成物としてポリオール化合物と混合してもよく、個々の成分を別々に添加混合してもよく、結果的にポリオール組成物中に共存すれば、その添加順序、形態は問わない。
【0023】
CAcをポリオール組成物の1成分として使用することにより、硬質ポリウレタンフォームと面材等の接着強度も向上することが分かった。その理由は明らかではないが、HFC−245faのみ、もしくはHFC−245faとHFC−365mfc又はHFE−254pcとを発泡剤とする場合は、発泡剤とポリオール成分との相溶性が良くないために、イソシアネート成分とポリオール組成物とを混合した発泡原液組成物が面材等と接触したときに、接触面での温度が低下し、硬化反応が始まるまでにHFC−245faがブルーミングし、その後に発泡反応が起こり、界面付近のフォームのセルが荒れる結果、面材との接着性が低下するものと推定される。CAcは、HFC−245faとポリオール化合物との相溶性を改善する作用があるために硬質ポリウレタンフォームと面材等の接着強度が向上するものと考えられる。
【0024】
別の本発明は、イソシアネート成分とポリオール組成物とを混合して発泡、硬化させて硬質ポリウレタンフォームとする硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、ポリオール組成物として請求項1〜3のいずれかに記載の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物を使用することを特徴とする。
【0025】
係る製造方法により、HCFC−141bを発泡剤として使用した場合と同じ製造装置を、防火対策のための大幅な改造をすることなく使用して硬質ポリウレタンフォームを製造することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の硬質ポリウレタン用ポリオール組成物は、発泡剤以外に少なくともポリオール化合物、整泡剤、触媒とを含有する。ポリオール化合物は第3級アミノ基含有ポリオール化合物を含有する。
【0027】
ポリオール化合物としては、公知の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール化合物を限定なく使用できる。係るポリオール化合物としては、第3級アミノ基含有ポリオール化合物、脂肪族ポリオール、芳香族ポリオール等が例示される。
【0028】
第3級アミノ基含有ポリオール化合物は、第1級ないしは第2級アミンを開始剤としてアルキレンオキサイド、具体的にはプロピレンオキサイド(PO)、エチレンオキサイド(EO)、スチレンオキサイド(SO)、テトラヒドロフラン等の1種以上を開環付加重合させて得られる多官能性のポリオール化合物である。
【0029】
第3級アミノ基含有ポリオール化合物の開始剤である第1級ないしは第2級アミン開始剤としては、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン等の脂肪族第1級ないし第2級モノアミン類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン等の脂肪族第1級ないし第2級ポリアミン類、アニリン、ジフェニルアミン、トルエンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、N−メチルアニリン等の芳香族第1級ないし第2級モノないしポリアミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類が例示される。
【0030】
脂肪族ポリオールは、ポリオール開始剤として脂肪族ないし脂環族多官能性活性水素化合物にアルキレンオキサイド、具体的にはプロピレンオキサイド(PO)、エチレンオキサイド(EO)、スチレンオキサイド(SO)、テトラヒドロフラン等の環状エーテルの1種以上を開環付加重合させて得られる多官能性のオリゴマーである。
【0031】
脂肪族ポリオールのポリオール開始剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等のグリコール類、トリメチロールプロパン、グリセリン等のトリオール類、ペンタエリスリトール等の4官能アルコール類、ソルビトール、シュークロース等の多価アルコール類、水等が例示される。
【0032】
芳香族ポリオールは分子内に芳香環を有する多官能性の活性水素化合物に上述のアルキレンオキサイドを付加する方法により得られるポリオール化合物、芳香族ポリカルボン酸と多価アルコールのエステルであるポリオール化合物等が例示される。
【0033】
多官能性の活性水素化合物に上述のアルキレンオキサイドを付加して得られるポリオール化合物としては、ヒドロキノン、ビスフェノールA等にPO,EO,SOの少なくとも1種を開環付加した化合物が具体的に例示される。
【0034】
芳香族ポリカルボン酸と多価アルコールのエステルとしては、テレフタル酸、フタル酸、イソフタル酸等とエチレングリコール、ジエチレングリコール等との水酸基末端のエステルポリオールが具体的に例示される。
【0035】
上記のポリオール化合物は、水酸基価が200〜600mgKOH/gであることが好ましい。これらのポリオール化合物の中でも、第3級アミノ基含有ポリオール化合物、脂肪族ポリオールを使用すると、ポリオール組成物の粘度を低下させる効果が得られる。
【0036】
本発明の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物に使用する触媒としては、硬質ポリウレタンフォーム用の公知の触媒は限定なく使用可能である。具体的には、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、DBU等の第3級アミン類、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫等の金属系触媒がウレタン化反応触媒として例示される。
【0037】
硬質ポリウレタンフォームとは、重合体を形成するイソシアネート基がウレタン結合のみであってもよく、ウレア結合ないしイソシアヌレート結合が存在してもよい。
【0038】
発泡剤として、少量の水を使用して得られる硬質ポリウレタンフォームの特性を改善することは、好ましい態様である。
【0039】
ポリウレタン分子の構造において難燃性向上に寄与するイソシアヌレート結合を形成する触媒の使用も好ましく、例えば酢酸カリウム、オクチル酸カリウムが例示できる。上述の第3級アミン触媒の中にもイソシアヌレート環形成反応をも促進するものがある。イソシアヌレート結合生成を促進する触媒とウレタン結合生成を促進する触媒を併用してもかまわない。
【0040】
整泡剤としては、硬質ポリウレタンフォーム用の公知の整泡剤が限定なく使用可能である。整泡剤としては、通常ポリジメチルシロキサン並びにポリジメチルシロキサンとポリアルキレンオキサイドのグラフト共重合体もしくはブロック共重合体が使用される。ポリアルキレンオキサイドとしては、平均分子量が5000〜8000のポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのランダム共重合体ないしブロック共重合体が使用される。
【0041】
本発明の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物には、当業者に周知の難燃剤、着色剤、酸化防止剤、スコーチ防止剤等が使用可能である。
【0042】
難燃剤としては、ハロゲン含有化合物、有機リン酸エステル類、三酸化アンチモン、水酸化アルミニウム等の金属化合物が例示される。
【0043】
これらの難燃剤は、例えば有機リン酸エステルは過剰に添加すると得られる硬質ポリウレタンフォームの物理的特性が低下することが有り、また三酸化アンチモン等の金属化合物粉末を過剰に添加するとフォームの発泡挙動に影響が表れるなどの問題を生じる場合が有り、その添加量はかかる問題を生じない範囲に制限される。
【0044】
本発明の硬質ポリウレタンフォームには、必要に応じて可塑剤を使用することが好適である。かかる可塑剤も難燃性に寄与するものであることが好ましく、リン酸のハロゲン化アルキルエステル、アルキルリン酸エステルやアリールリン酸エステル、ホスホン酸エステル等が使用可能であり、具体的にはトリス(2−クロロエチル)ホスフェート(CLP、大八化学製)、トリス(β−クロロプロピル)ホスフェート(TMCPP、大八化学製)、トリブトキシエチルホスフェート(TBXP,大八化学製)、トリブチルホスフェート、トリエチルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、ジメチルメチルホスホネート等が例示でき、これらの1種以上が使用可能である。可塑剤の添加量はポリオール成分100重量部に対して5〜30重量部であることが好ましい。この範囲を越えると可塑化効果が十分に得られなかったり、フォームの物理特性が低下するなどの問題が生じる場合が発生する。
【0045】
ポリオール組成物と混合、反応させて硬質ポリウレタンフォームを形成するポリイソシアネート化合物としては、取扱の容易性、反応の速さ、得られる硬質ポリウレタンフォームの物理特性が優れていること、低コストであることなどから、液状MDIを使用する。液状MDIとしては、クルード(粗製)MDI(c−MDI)(44V−10,44V−20等(住友バイエルウレタン社製))、ウレトンイミン含有MDI(ミリオネートMTL;日本ポリウレタン工業製)等が使用される。これらのポリイソシアネート化合物のなかでも、形成される硬質ポリウレタンフォームの機械的強度などの物理的特性が優れており、しかも低価格であるといる点で、クルード(粗製)MDIの使用が特に好ましい。
【0046】
液状MDIに加えて、他のポリイソシアネート化合物を併用してもよい。かかるポリイソシアネート化合物としては、ポリウレタンの技術分野において周知のジないしポリイソシアネート化合物は限定なく使用可能である。
【0047】
本発明の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物は、スラブストックフォーム、サンドイッチパネル等の連続生産される硬質ポリウレタンフォーム、射出成形される硬質ポリウレタンフォームサンドイッチパネル、スプレーフォームなどの製造に使用可能である。
【0048】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
ポリオール組成物の構成材料は、表1に示した。
【0049】
【表1】
Figure 2004262967
ポリオール組成物の組成並びに発泡剤組成物の添加量(重量部)は、表2〜4に記載した。発泡剤組成物の添加量は、フリー発泡時の硬質ポリウレタンフォームの密度が25kg/m となるように調整した。発泡剤組成物は、発泡剤であるHFC−245fa,HFC−365mfc,HFE−254pcに発泡剤の蒸気圧を低下させる添加剤であるカルビトールアセテート(CAc)を予め添加したものである。
【0050】
硬質ポリウレタンフォームは、常法により作製した。即ち表1に記載の組成において、イソシアネート成分を除く成分と発泡剤組成物を混合撹拌してポリオール組成物を調整し、20℃に温度調整し、次いで20℃に温度調整したポリオール成分とイソシアネート成分を所定比率で混合撹拌し、発泡硬化させて硬質ポリウレタンフォームを得た。
【0051】
<評価>
(蒸気圧評価)
所定配合比率にて調整したポリオール組成物原液を100ml容量のSUS製容器に50g仕込み、容器を完全に密閉状態にして液体窒素により凍結脱気後、40℃の恒温槽に静置し、絶対蒸気圧Pを測定した。減圧率は以下の式により計算した。P は、発泡剤が245faのみ(比較例2)の蒸気圧である。減圧率(%)=100(P −P)/P
(圧縮強度)
容器中にて自由発泡させたフォームから50mm×50mm×50mmの立方体を切り出し、JIS A 9511(発泡プラスチック保温材)に準拠して測定した。
(寸法安定性)
容器中にて自由発泡させたフォームから100mm×100mm×100mmの立方体を切り出し、−30℃の雰囲気下に24時間放置して寸法変化量を測定した。評価結果は寸法変化率(Δ%)として表示した。
(接着性)
クラフト紙面材の上に自由発泡させたフォームを作成し、フォームと接着している面材を裏面から幅5cmの切欠きを入れ端部を引き剥がし、バネ秤を使用して引っ張り、接着強度(gf/5cm)を測定した。
(気泡安定性)
容器中にて自由発泡させたフォームを目視にて観察した。評価結果を以下の基準により表示した。
○:セルが均一で細かく、HCFC−141b発泡品と同等である。
△:セル荒れがあり、HCFC−141b発泡品よりやや劣る。
×:セル荒れがひどく、発泡不良である。
【0052】
<評価結果>
評価結果は、表2〜4の下段に示した。表2に示した発泡剤組成物は、HFC−245faと蒸気圧低下剤であるCAcとを予め混合した組成物であり、表3に示した発泡剤組成物は、HFC−245fa、HFC−365mfc及びCAcの3成分、表4に示した発泡剤組成物は、HFC−245fa、HFE−254pc及びCAcを予め混合した3成分からなる組成物である。これらの表の結果から、本発明の発泡剤組成物とすることにより、発泡剤の蒸気圧が大きく低下し、従来のHCFC−141bを使用したポリオール組成物と同等の取扱いが可能になると共に、面材との接着性、気泡安定性も改善されたものとなった。ただし、比較例については、以下の知見が得られた。寸法安定性については、HCFC−141bを発泡剤として使用したフォームが−17.0%であり、これを基準として判断した。
a)HFC−245fa/CAcが55/45の場合には、CAcが多すぎる結果、寸法安定性がHCFC−141bを発泡剤として使用したフォームより低下している(比較例3)。
【0053】
b)HFC−245fa/HFC−365mfcが50/50の場合(比較例4)、HFC−245fa/HFE−254pcが40/60の場合(比較例7)は、HFC−365mfc又はHFE−254pcの添加量が多すぎる結果、寸法安定性がHCFC−141bを発泡剤として使用したフォームより低下している。
【0054】
c)発泡剤組成が本発明の範囲内であっても、ポリオール化合物全量中の第3級アミノ基に基づく窒素濃度が0.5wt%未満の場合は、気泡安定性が低下し、面材との接着強度も低下する(比較例5、8)。第3級アミノ基に基づく窒素濃度濃度が9wt%を超えると、得られる硬質ポリウレタンフォームの寸法安定性が低下する(比較例6、9)。
【0055】
【表2】
Figure 2004262967
【表3】
Figure 2004262967
【表4】
Figure 2004262967

Claims (4)

  1. 少なくともポリオール化合物、発泡剤、整泡剤、触媒とを含有し、ポリイソシアネート化合物を含むイソシアネート成分と混合して発泡硬化させて硬質ポリウレタンフォームを形成する硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物であって、
    前記発泡剤の主成分の第1発泡剤は、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)であり、蒸気圧低下剤として酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含有し、前記HFC−245fa/酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル=95/5〜60/40(重量比)であり、
    前記ポリオール化合物は、第3級アミノ基を含有するポリオール化合物を含み、前記第3級アミノ基に基づく窒素がポリオール化合物中0.5〜9重量%であることを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物。
  2. さらに第2発泡剤として1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)を含有し、HFC−245fa/HFC−365mfc≧60/40であり、(HFC−245fa+HFC−365mfc)/酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル=95/5〜60/40(重量比)であることを特徴とする請求項1に記載の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物。
  3. さらに第3発泡剤として四フッ化メトキシエタン(HFE−254pc)を含有し、HFC−245fa/HFE−254pc≧50/50であり、(HFC−245fa+HFE−254pc)/酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル=95/5〜60/40(重量比)であることを特徴とする請求項1に記載の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物。
  4. イソシアネート成分とポリオール組成物とを混合して発泡、硬化させて硬質ポリウレタンフォームとする硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、ポリオール組成物として請求項1〜3のいずれかに記載の硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物を使用することを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
JP2003029407A 2003-02-06 2003-02-06 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP3902143B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029407A JP3902143B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR1020057014419A KR100982430B1 (ko) 2003-02-06 2004-02-05 경질 폴리우레탄폼용 포리올 조성물 및 경질폴리우레탄폼의 제조 방법
PCT/JP2004/001196 WO2004069891A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CNB2004800035236A CN1307230C (zh) 2003-02-06 2004-02-05 硬质聚氨酯泡沫用多元醇组合物以及硬质聚氨酯泡沫的制造方法
TW093102814A TW200418897A (en) 2003-02-06 2004-02-06 Polyol composition for rigid polyurethane foam and process for producing rigid polyurethane foam
HK06105579A HK1085494A1 (en) 2003-02-06 2006-05-15 Polyol composition for rigid polyurethane foam andprocess for producing rigid polyurethane foam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029407A JP3902143B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004262967A true JP2004262967A (ja) 2004-09-24
JP3902143B2 JP3902143B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=32844235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029407A Expired - Fee Related JP3902143B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3902143B2 (ja)
KR (1) KR100982430B1 (ja)
CN (1) CN1307230C (ja)
HK (1) HK1085494A1 (ja)
TW (1) TW200418897A (ja)
WO (1) WO2004069891A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530489A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 発泡剤並びにフッ素置換されたオレフィンおよびエーテルを含む組成物、および発泡方法
KR20200069864A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 서울시립대학교 산학협력단 폴리우레탄 폼 성형체 및 폴리우레탄 폼 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109556B2 (ja) * 2006-11-01 2012-12-26 セントラル硝子株式会社 1,1,2,2−テトラフルオロ−1−メトキシエタンを含む共沸及び共沸様組成物
KR101321258B1 (ko) * 2011-07-04 2013-10-28 삼성중공업 주식회사 친환경 발포제가 적용된 단열 성능이 향상된 폴리우레탄 폼
CN102604022A (zh) * 2012-03-08 2012-07-25 巨化集团公司 一种制冷行业用硬质聚氨酯泡沫多元醇组合物
JP6764664B2 (ja) * 2016-02-29 2020-10-07 三洋化成工業株式会社 (ポリオキシアルキレン)ポリオールの製造方法および硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN109438664B (zh) * 2018-09-30 2021-06-18 山东一诺威新材料有限公司 家电用阻燃性硬泡聚氨酯材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253549A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Mitsubishi Kagaku Dow Kk 連続気泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO1998027145A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-25 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Gemische mit 1,1,1,3,3-pentafluorbutan
US5874484A (en) * 1997-01-30 1999-02-23 Shell Oil Company Use of polyol mixtures in rigid and semi-rigid polyurethane foams
EP0882760B1 (en) * 1997-06-03 2003-11-05 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing foamed synthetic resin
JP3909536B2 (ja) * 1997-06-03 2007-04-25 旭硝子株式会社 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2001247645A (ja) 1999-12-28 2001-09-11 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
WO2001068735A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Alliedsignal Inc. Improved hydrofluorocarbon blown foam and method for preparation thereof
WO2003042268A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-22 Daikin Industries, Ltd. Procede de production de mousse a base de resine synthetique
JP4215553B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-28 セントラル硝子株式会社 発泡剤組成物、硬質ポリウレタンフォームまたはポリイソシアヌレートの調製用のプレミックスおよび該フォームの製造方法
JP3952185B2 (ja) * 2002-07-16 2007-08-01 ダイキン工業株式会社 低い蒸気圧を有する発泡剤、プレミックスおよび発泡体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530489A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 発泡剤並びにフッ素置換されたオレフィンおよびエーテルを含む組成物、および発泡方法
KR20200069864A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 서울시립대학교 산학협력단 폴리우레탄 폼 성형체 및 폴리우레탄 폼 제조방법
KR102140285B1 (ko) 2018-12-07 2020-07-31 서울시립대학교 산학협력단 폴리우레탄 폼 성형체 및 폴리우레탄 폼 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050121199A (ko) 2005-12-26
CN1747978A (zh) 2006-03-15
TW200418897A (en) 2004-10-01
JP3902143B2 (ja) 2007-04-04
CN1307230C (zh) 2007-03-28
TWI332959B (ja) 2010-11-11
KR100982430B1 (ko) 2010-09-15
WO2004069891A1 (ja) 2004-08-19
HK1085494A1 (en) 2006-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101901538B1 (ko) 경질 폴리우레탄폼용 폴리올 조성물 및 경질 폴리우레탄폼의 제조 방법
CA2748041C (en) Foam-forming compositions containing mixtures of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP2020029572A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP6566517B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2007153989A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物
JP3902143B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2007009197A (ja) 発泡硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4263028B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4083522B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2014234406A (ja) ポリウレタンフォーム
JP2006291101A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4252856B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4305846B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームサンドイッチパネル用ポリオール組成物、硬質ポリウレタンフォームサンドイッチパネル及びその製造方法
JP2006291124A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002220429A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP5403898B2 (ja) スプレー発泡硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及びスプレー発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008138042A (ja) 発泡硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
TW201908356A (zh) 硬質聚胺酯發泡體用多元醇組成物、硬質聚胺酯發泡體用組成物及硬質聚胺酯發泡體之製造方法
JP2008189882A (ja) スプレー発泡硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及びスプレー発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2005060551A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2016056552A1 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2009114287A (ja) スプレー発泡硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及びスプレー発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2016056553A1 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003226732A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees