JP2004259144A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004259144A
JP2004259144A JP2003051203A JP2003051203A JP2004259144A JP 2004259144 A JP2004259144 A JP 2004259144A JP 2003051203 A JP2003051203 A JP 2003051203A JP 2003051203 A JP2003051203 A JP 2003051203A JP 2004259144 A JP2004259144 A JP 2004259144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
sector
zone
data
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003051203A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishimoto
真一 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Renesas Solutions Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Renesas Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Renesas Solutions Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003051203A priority Critical patent/JP2004259144A/ja
Priority to TW092122071A priority patent/TWI227496B/zh
Priority to US10/644,910 priority patent/US20040170060A1/en
Priority to DE10344625A priority patent/DE10344625A1/de
Priority to KR1020030075053A priority patent/KR20040077423A/ko
Priority to CNA2003101046930A priority patent/CN1525488A/zh
Publication of JP2004259144A publication Critical patent/JP2004259144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40622Partial refresh of memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/783Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/76Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using address translation or modifications

Abstract

【課題】セクタの書換え回数の増加を抑えながら、ディスターブの累積によるデータの変化を防止した半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】リフレッシュ・ゾーン検出部22は、半導体メモリのブロックを、リフレッシュを行なう単位に分割してそれぞれをリフレッシュ・ゾーンとし、書込み対象のセクタがどのリフレッシュ・ゾーンに含まれるかを検出する。リフレッシュ実行部23は、セクタに対する書込みが発生する毎に、リフレッシュ・ゾーン検出部22によって検出されたリフレッシュ・ゾーンに含まれるセクタに対するリフレッシュを順次行なう。したがって、特定のセクタに対する書換え回数の増加を防止できると共に、リフレッシュによってディスターブの累積によるデータの変化を防止することが可能となる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セクタ単位でデータの書込みが行なわれる半導体メモリを使用した半導体記憶装置に関し、特に、ディスターブの累積によるデータの変化を防止した半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大容量のメモリに対する要望が高まっており、不揮発性メモリが広く使用されるようになってきている。一般に、不揮発性メモリは、複数のブロックによって構成され、各ブロックはさらに複数のセクタによって構成される。
【0003】
あるセクタへのデータ書込み/消去が行なわれる場合、ブロック単位で電圧印加が行なわれるため、同一ブロック内の他のセクタにも電圧印加が行なわれる。このとき、他のセクタに若干ではあるが影響(以下、この影響をディスターブと呼ぶ。)を及ぼすことになる。
【0004】
ディスターブの積み重ねによって、メモリセル毎に保持されている電荷が徐々に抜けてゆき、データ保持時間が短くなる。すなわち、同一ブロック内で全く書込みが行なわれなかったセクタは、同一ブロック内で書込みが行なわれたセクタによるディスターブが累積され、このディスターブの回数が所定回数を超えると、データが変化することになる。この所定回数が、不揮発性メモリの書換え回数よりも大きければ特に問題となることはないが、不揮発性メモリの書換え回数よりも小さいために問題となる。
【0005】
このようなディスターブの累積によるデータの変化を防止すために、データ書込みが行なわれないセクタを特定ブロックに集めたり、書換え回数をセクタ単位で管理したりすることが必要になる。また、メモリセルのデータを読出し、同じデータを再び書込むといったリフレッシュ動作によって、ディスターブの累積によるデータの変化を防止することも可能である。これに関連する技術として、特開平6−215584号公報に開示された発明がある。
【0006】
特開平6−215584号公報に開示された不揮発性半導体記憶装置においては、リフレッシュ制御回路が、1024ビットのフラグセルアレイに記憶されたデータを1番目から順に読出し、最初に消去状態であるフラグセルに到達したら当該フラグセルを書込み状態にすると共に、対応するリフレッシュブロックの不揮発性メモリに対してリフレッシュ動作を行なう。
【0007】
そして、フラグセルアレイに記憶されたデータを1番目から順に読出した結果、フラグセル最後のフラグセルに到達した場合には、全てのフラグセルが消去状態となるように消去動作が行なわれる。これによって、1024回のリフレッシュに対してフラグの消去が1回で済むことになり、リフレッシュカウンタを不揮発性メモリで構成した場合の書込み/消去の集中を防止することが可能となる。
【0008】
【特許文献1】
特開平6−215584号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、データ書込みが行なわれないセクタを特定ブロックに集めたり、書換え回数をセクタ単位で管理したりすることにより、ディスターブの累積によるデータの変化を防止することが可能である。しかし、その管理方法が複雑になり、半導体記憶装置の処理効率が低下するといった問題点があった。
【0010】
また、上述した特開平6−215584号公報に開示された不揮発性メモリにおいては、1024ビットのフラグセルアレイによって1024個のリフレッシュブロックのリフレッシュを管理することにより、リフレッシュカウンタを不揮発性メモリで構成した場合の書込み/消去の集中を防止するものである。しかし、書込みが行なわれたセクタと同一ブロック内の他のセクタにおけるディスターブの累積の度合いが考慮されていない。すなわち、各ブロックに対して均一にリフレッシュが行なわれることになり、処理効率の低下や書込み回数の増加といった問題点があった。
【0011】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、セクタの書換え回数の増加を抑えながら、ディスターブの累積によるデータの変化を防止した半導体記憶装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体記憶装置は、セクタ単位でデータが書込まれる不揮発性メモリと、不揮発性メモリのデータ書換えを行なうデータ書換装置とを含んだ半導体記憶装置であって、不揮発性メモリ内の各セクタは、データが格納されるデータエリアと、リフレッシュが行なわれたか否かを示す情報が格納されるリフレッシュマークとを含み、データ書換装置は、リフレッシュマークを参照し、セクタに対するリフレッシュを行なうか否かを判定してリフレッシュを実行するためのリフレッシュ実行手段を含む。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。この半導体記憶装置は、半導体記憶装置全体の制御を行なうMCU(Micro Controler Unit)1と、不揮発性メモリなどによって構成される半導体メモリ2とを含む。
【0014】
MCU1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)などによって構成され、CPUがRAMなどに格納されたプログラムを実行することによって半導体メモリ2の制御を行なう。MCU1は、制御信号によって半導体メモリ2に対するデータの読出し/書込みなどの制御を行なう。また、データの読出し/書込みは、データバスを介して行なわれる。
【0015】
図2は、半導体メモリ2のセクタにおけるデータ構造の一例を示す図である。各セクタは、データエリア11と、管理エリア12とを含む。また、管理エリア12は、データエリア11の誤り検出/訂正用のECC(Error Checking and Correcting)コード13と、セクタの良/不良を示す良品コード14と、リフレッシュが行なわれたか否かを示すリフレッシュマーク15とを含む。
【0016】
図3は、本発明の第1の実施の形態における半導体メモリ2の概略構成を示すブロック図である。半導体メモリ2は、複数のブロックによって構成され、各ブロックはさらに複数のセクタによって構成される。
【0017】
図3に示すような半導体メモリ、たとえば不揮発性メモリを用いた場合、全てのセクタが良品ではない場合があるため、良品のセクタのみに論理的なアドレスを割当てる必要がある。論理的なアドレスが割当てられた良品のセクタを論理セクタと呼び、良品および不良品のセクタを併せて物理セクタと呼び、論理セクタのアドレス(番号)から物理セクタのアドレス(番号)への変換を論理/物理セクタ変換と呼ぶことにする。
【0018】
図4は、論理/物理セクタ変換を説明するための図である。物理セクタ#2および#4が不良品であるため、論理セクタ#0として物理セクタ#0が割当てられ、論理セクタ#1として物理セクタ#1が割当てられ、論理セクタ#2として物理セクタ#3が割当てられ、論理セクタ#3として物理セクタ#5が割当てられる。論理/物理セクタ変換に関する情報は、特定のセクタに書込まれて管理される。そして、この論理/物理セクタ変換に関する情報は、上述したRAMに転送されてCPUによって参照される。
【0019】
論理セクタが劣化して、データの書込み/消去ができなくなった場合には、CPUは当該論理セクタ番号を別の物理セクタ番号に割当て、論理/物理セクタ変換に関する情報を更新する。更新された論理/物理セクタ変換に関する情報は、RAMおよび上記特定のセクタに反映される。
【0020】
図5は、本発明の第1の実施の形態におけるMCU1がプログラムを実行することによって実現されるデータ書換え機能(以下、データ書換装置と呼ぶ。)の機能的構成を示すブロック図である。データ書換装置は、論理セクタから物理セクタへの変換を行なう論理/物理セクタ変換部21と、リフレッシュ対象となる1つまたは複数のブロック(以下、リフレッシュ・ゾーンと呼ぶ。)を検出するリフレッシュ・ゾーン検出部22と、リフレッシュ・ゾーンに含まれるセクタに対してリフレッシュを実行するリフレッシュ実行部23と、対象となるセクタのデータ更新を行なうデータ更新部24とを含む。
【0021】
図6は、本発明の第1の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S1)。
【0022】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22は、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出する(S2)。
【0023】
次に、リフレッシュ実行部23は、リフレッシュフラグをセットし(S3)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出してリフレッシュを実行すると共に、このセクタのリフレッシュマーク15の内容を更新する(S4)。本実施の形態におけるリフレッシュは、書換え回数を考慮せずに、リフレッシュ・ゾーン内の先頭セクタから順番にセクタ内の情報の再書込み(同一内容の書込み)を行なうものである。セクタへのデータ書込みによるディスターブの累積によってデータが変化する前に、再書込みが行なわれることによって、メモリセルにごとに保持される電荷の再充電が行なわれ、データが変化することを防止することが可能となる。
【0024】
たとえば、1ブロックに対して10万回の書込みを行なったときに、全く書込みを行なわなかったセクタのデータがディスターブの累積によって変化するのであれば、1ブロックに対して10万回の書込みが行なわれる間に全セクタのリフレッシュを行なうようにすれば、データの変化を防止することが可能となる。
【0025】
また、リフレッシュマーク15の内容の更新は、たとえばリフレッシュの1巡目にはリフレッシュを行なったセクタ内のリフレッシュマークに“55”が書込まれ、リフレッシュの2巡目にはリフレッシュを行なったセクタ内のリフレッシュマークに“AA”が書込まれ、以降これらの値が交互に書込まれることによって行なわれる。リフレッシュ実行部23は、リフレッシュ・ゾーン内のセクタのリフレッシュマークが“55”から”AA”、または“AA”から“55”に変化する箇所を検出して、どのセクタまでリフレッシュが行なわれているかを検出する。
【0026】
リフレッシュが完了すると、リフレッシュ実行部23はリフレッシュフラグをクリアする(S5)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S6)、処理を終了する。なお、リフレッシュフラグは、セクタに対するリフレッシュの最中であるか否かを判定する際に参照される。
【0027】
また、ステップS3〜S5において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、データ更新(S6)のみを行なうようにしてもよい。
【0028】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、あるセクタにデータ書込みを行なう際、そのセクタからリフレッシュ・ゾーンを検出し、リフレッシュ・ソーン内の1セクタのみを順次リフレッシュするようにしたので、リフレッシュ・ゾーンに含まれるセクタ数と同じ回数だけセクタへのデータ書込みがあると、必ず1回は各セクタがリフレッシュされることになり、ディスターブの累積によるデータの変化を防止することが可能となった。
【0029】
また、各セクタ内にリフレッシュマーク15を設け、リフレッシュ時にこのリフレッシュマーク15の内容を更新し、リフレッシュマークを参照してリフレッシュ対象のセクタを検索するするようにしたので、リフレッシュカウンタを設ける必要がなくなった。そのため、リフレッシュカウンタを不揮発性メモリで構成した場合に発生する書込み/消去の集中を防止することが可能となった。
【0030】
(第2の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態においては、1つのセクタへのデータ書込みが発生する度に、1つのセクタに対するリフレッシュが行なわれるので、書込み効率が悪くなると共に、頻繁にリフレッシュが行なわれるようになり、半導体メモリ2の書換え回数上限に早く到達する可能性がある。本発明の第2の実施の形態における半導体記憶装置は、この点を改善したものである。
【0031】
本実施の形態における半導体記憶装置の概略構成は、図1に示す第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成と同様である。また、本実施の形態におけるデータ書換装置は、図5に示す第1の実施の形態におけるデータ書換装置と比較して、リフレッシュ・ゾーン検出部22およびリフレッシュ実行部23の機能が異なる点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態におけるリフレッシュ・ゾーン検出部およびリフレッシュ実行部の参照符号をそれぞれ22aおよび23aとして説明する。
【0032】
図7は、本発明の第2の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S11)。
【0033】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22aは、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出し、そのリフレッシュゾーンに対応したリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする(S12)。
【0034】
リフレッシュ・ゾーン・カウンタはリフレッシュ・ゾーン毎に設けられ、それぞれのカウンタの値がRAMに格納される。初期設定時に、リフレッシュ・ゾーン検出部22aは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する。そして、セクタに対するデータ書込みがあると、リフレッシュ・ゾーン検出部22aは、そのセクタが含まれるリフレッシュ・ゾーンに対応するリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする。
【0035】
次に、リフレッシュ実行部23aは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であるか否かを判定する(S13)。リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”でなければ(S13,No)、リフレッシュが行なわれず、データ更新部24がセクタに対するデータ書込みを行ない(S17)、処理を終了する。
【0036】
また、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であれば(S13,Yes)、リフレッシュ実行部23aは、リフレッシュフラグをセットし(S14)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出してリフレッシュを実行すると共に、このセクタのリフレッシュマーク15の内容を更新する(S15)。本実施の形態におけるリフレッシュは、セクタへのデータ書込みが所定回行なわれる毎に、リフレッシュ・ゾーン内の先頭セクタから順番に1セクタ内の情報の再書込みを行なうものである。
【0037】
リフレッシュが完了すると、リフレッシュ実行部23aはリフレッシュフラグをクリアし、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する(S16)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S17)、処理を終了する。
【0038】
また、ステップS14〜S16において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、リフレッシュマーク15の内容の更新およびセクタのデータ更新(S17)のみを行なうようにしてもよい。
【0039】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、あるセクタにデータ書込みを行なう際、そのセクタからリフレッシュ・ゾーンを検出し、リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回となる毎に、当該リフレッシュ・ゾーン内の1セクタをリフレッシュするようにしたので、第1の実施の形態において説明した効果に加えて、リフレッシュの発生頻度を抑えることができ、半導体メモリ2の書換え回数上限に早く到達することを防止することが可能となった。
【0040】
(第3の実施の形態)
本実施の形態における半導体記憶装置の概略構成は、図1に示す第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成と同様である。また、本実施の形態におけるデータ書換装置は、図5に示す第1の実施の形態におけるデータ書換装置と比較して、リフレッシュ・ゾーン検出部22およびリフレッシュ実行部23の機能が異なる点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態におけるリフレッシュ・ゾーン検出部およびリフレッシュ実行部の参照符号をそれぞれ22bおよび23bとして説明する。
【0041】
図8は、本発明の第3の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S21)。
【0042】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22bは、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出し、そのリフレッシュゾーンに対応したリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする(S22)。
【0043】
次に、リフレッシュ実行部23bは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であるか否かを判定する(S23)。リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”でなければ(S23,No)、リフレッシュが行なわれず、データ更新部24がセクタに対するデータ書込みを行ない(S29)、処理を終了する。
【0044】
また、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であれば(S23,Yes)、リフレッシュ実行部23bは、リフレッシュフラグをセットし(S24)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出し、当該セクタからデータを読出すと共に、ECCコード13を読出す(S25)。
【0045】
リフレッシュ実行部23bは、ECCコード13を用いてデータの誤り検出/訂正を行ない(S26)、訂正後のデータを同じセクタに書込むことによってリフレッシュを行なう(S27)。
【0046】
リフレッシュが完了すると、リフレッシュ実行部23bはリフレッシュフラグをクリアし、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する(S28)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S29)、処理を終了する。
【0047】
また、ステップS24〜S28において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、リフレッシュマーク15の内容の更新およびセクタのデータ更新(S29)のみを行なうようにしてもよい。
【0048】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回となる毎に、当該リフレッシュ・ゾーン内の1セクタのデータの誤り検出/訂正を行なった後、訂正後のデータを同じセクタに書込むようにしたので、第2の実施の形態において説明した効果に加えて、ディスターブの累積によってデータの一部が変化した場合であっても、そのデータの誤り検出および訂正を行なうことが可能となった。
【0049】
(第4の実施の形態)
本実施の形態における半導体記憶装置の概略構成は、図1に示す第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成と同様である。また、本実施の形態におけるデータ書換装置は、図5に示す第1の実施の形態におけるデータ書換装置と比較して、リフレッシュ・ゾーン検出部22およびリフレッシュ実行部23の機能が異なる点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態におけるリフレッシュ・ゾーン検出部およびリフレッシュ実行部の参照符号をそれぞれ22cおよび23cとして説明する。
【0050】
図9は、本発明の第4の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S31)。
【0051】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22cは、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出し、そのリフレッシュゾーンに対応したリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする(S32)。
【0052】
次に、リフレッシュ実行部23cは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であるか否かを判定する(S33)。リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”でなければ(S33,No)、リフレッシュが行なわれず、データ更新部24がセクタに対するデータ書込みを行ない(S40)、処理を終了する。
【0053】
また、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であれば(S33,Yes)、リフレッシュ実行部23cは、リフレッシュフラグをセットし(S34)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出し、当該セクタからデータを読出すと共に、ECCコード13を読出す(S35)。
【0054】
次に、リフレッシュ実行部23cは、同じセクタから良品コード14を読出して、当該セクタが不良セクタであるか否かによってリフレッシュが必要なセクタであるか否かを判定する(S36)。
【0055】
リフレッシュが不要なセクタであれば(S36,No)、ステップS37へ処理が進む。また、リフレッシュが必要なセクタであれば(S36,Yes)、リフレッシュ実行部23cは、ECCコード13を用いてデータの誤り検出/訂正を行ない(S37)、訂正後のデータを同じセクタに書込むことによってリフレッシュを行なう(S38)。
【0056】
リフレッシュが完了すると、リフレッシュ実行部23cはリフレッシュフラグをクリアし、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する(S39)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S40)、処理を終了する。
【0057】
また、ステップS34〜S39において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、リフレッシュマーク15の内容の更新およびセクタのデータ更新(S40)のみを行なうようにしてもよい。
【0058】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回となる毎に、当該リフレッシュ・ゾーン内の1セクタが不良セクタであるか否かを判定し、不良セクタでない場合にのみデータの誤り検出/訂正を行なった後、訂正後のデータを同じセクタに書込むようにしたので、第3の実施の形態において説明した効果に加えて、不良セクタに対するリフレッシュを防止して、処理効率の向上を図ることが可能となった。
【0059】
(第5の実施の形態)
本実施の形態における半導体記憶装置の概略構成は、図1に示す第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成と同様である。また、本実施の形態におけるデータ書換装置は、図5に示す第1の実施の形態におけるデータ書換装置と比較して、リフレッシュ・ゾーン検出部22およびリフレッシュ実行部23の機能が異なる点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態におけるリフレッシュ・ゾーン検出部およびリフレッシュ実行部の参照符号をそれぞれ22dおよび23dとして説明する。
【0060】
図10は、本発明の第5の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S41)。
【0061】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22dは、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出し、そのリフレッシュゾーンに対応したリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする(S42)。
【0062】
次に、リフレッシュ実行部23dは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であるか否かを判定する(S43)。リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”でなければ(S43,No)、リフレッシュが行なわれず、データ更新部24がセクタに対するデータ書込みを行ない(S51)、処理を終了する。
【0063】
また、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であれば(S43,Yes)、リフレッシュ実行部23dは、リフレッシュフラグをセットし(S44)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出し、当該セクタからデータを読出すと共に、ECCコード13を読出す(S45)。
【0064】
次に、リフレッシュ実行部23dは、同じセクタから良品コード14を読出して、当該セクタが不良セクタであるか否かによってリフレッシュが必要なセクタであるか否かを判定する(S46)。
【0065】
リフレッシュが不要なセクタであれば(S46,No)、セクタポインタをインクリメントし(S47)、ステップS45に戻って以降の処理を繰返す。このセクタポインタは、リフレッシュ対象となるセクタを指し示すポインタであり、リフレッシュ・ゾーン内のセクタ数となるまで、順次インクリメントされる。セクタポインタが、リフレッシュ・ゾーン内のセクタ数に達すると、セクタポインタの値が初期化される。
【0066】
また、リフレッシュが必要なセクタであれば(S46,Yes)、リフレッシュ実行部23dは、ECCコード13を用いてデータの誤り検出/訂正を行ない(S48)、訂正後のデータを同じセクタに書込むことによってリフレッシュを行なう(S49)。
【0067】
リフレッシュが完了すると、リフレッシュ実行部23dはリフレッシュフラグをクリアし、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する(S50)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S51)、処理を終了する。
【0068】
また、ステップS44〜S50において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、リフレッシュマーク15の内容の更新およびセクタのデータ更新(S51)のみを行なうようにしてもよい。
【0069】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回となる毎に、当該リフレッシュ・ゾーン内の1セクタが不良セクタであるか否かを判定し、不良セクタの場合には次のセクタのリフレッシュを行なうようにしたので、第4の実施の形態において説明した効果に加えて、さらに処理効率の向上を図ることが可能となった。
【0070】
(第6の実施の形態)
本実施の形態における半導体記憶装置の概略構成は、図1に示す第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成と同様である。また、本実施の形態におけるデータ書換装置は、図5に示す第1の実施の形態におけるデータ書換装置と比較して、リフレッシュ・ゾーン検出部22およびリフレッシュ実行部23の機能が異なる点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態におけるリフレッシュ・ゾーン検出部およびリフレッシュ実行部の参照符号をそれぞれ22eおよび23eとして説明する。
【0071】
図11は、本発明の第6の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、ある論理セクタに対するデータ書込みがある場合、論理/物理セクタ変換部21は、その論理セクタを物理セクタに変換する(S61)。
【0072】
次に、リフレッシュ・ゾーン検出部22eは、論理/物理セクタ変換部21によって変換された物理セクタ番号に基づいて、リフレッシュの対象となるリフレッシュ・ゾーンを検出し、そのリフレッシュゾーンに対応したリフレッシュ・ゾーン・カウンタの値をデクリメントする(S62)。
【0073】
次に、リフレッシュ実行部23eは、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であるか否かを判定する(S63)。リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”でなければ(S63,No)、リフレッシュが行なわれず、データ更新部24がセクタに対するデータ書込みを行ない(S72)、処理を終了する。
【0074】
また、リフレッシュ・ゾーン・カウンタの値が“0”であれば(S63,Yes)、リフレッシュ実行部23eは、リフレッシュフラグをセットし(S64)、リフレッシュ・ゾーン内のリフレッシュ対象となる1セクタを検出し、当該セクタからデータを読出すと共に、ECCコード13を読出す(S65)。
【0075】
次に、リフレッシュ実行部23eは、ECCコード13を用いてデータの誤り検出/訂正を行ない(S66)、訂正後のデータを同じセクタに書込むことによってリフレッシュを行なう(S67)。リフレッシュを行なった後に、エラーが発生した場合には(S68,Yes)、リフレッシュ実行部23eは、同じセクタから読出された良品コード14に基づいて、当該セクタが不良セクタであるか否かによってリフレッシュが必要なセクタであるか否かを判定する(S69)。
【0076】
リフレッシュが必要なセクタであれば(S69,Yes)、論理セクタを別の物理セクタに割当てるなどのエラー処理を行なう(S71)。また、リフレッシュが不要なセクタであれば(S71,No)、リフレッシュ実行部23eはリフレッシュフラグをクリアし、リフレッシュ・ゾーン・カウンタに所定値を設定する(S70)。そして、データ更新部24は、データ書込み対象のセクタにデータを書込み(S72)、処理を終了する。
【0077】
また、ステップS64〜S71において、データ書込み対象のセクタと、リフレッシュ対象のセクタとが同じ場合には、当該セクタに対するリフレッシュを行なわず、リフレッシュマーク15の内容の更新およびセクタのデータ更新(S72)のみを行なうようにしてもよい。
【0078】
以上説明したように、本実施の形態における半導体記憶装置によれば、リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回となる毎に、当該リフレッシュ・ゾーン内の1セクタに対してリフレッシュを行ない、エラーが発生した場合にはエラー処理を行なうようにしたので、第5の実施の形態において説明した効果に加えて、リフレッシュ時に発生するエラーに応じた処理を行なうことが可能となった。
【0079】
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0080】
【発明の効果】
リフレッシュ実行手段が、各セクタに設けられたリフレッシュマークを参照し、セクタに対するリフレッシュを行なうか否かを判定してリフレッシュを実行するので、特定のセクタに対する書換え回数の増加を防止でき、リフレッシュによってディスターブの累積によるデータの変化を防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】半導体メモリ2のセクタにおけるデータ構造の一例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における半導体メモリ2の概略構成を示すブロック図である。
【図4】論理/物理セクタ変換を説明するための図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるデータ書換装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の第5の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図11】本発明の第6の実施の形態における半導体記憶装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 MCU、2 半導体メモリ、11 データエリア、12 管理エリア、13 ECCコード、14 良品コード、15 リフレッシュマーク、21 論理/物理セクタ変換部、22 リフレッシュ・ゾーン検出部、23 リフレッシュ実行部、24 データ更新部。

Claims (9)

  1. セクタ単位でデータが書込まれる不揮発性メモリと、該不揮発性メモリのデータ書換えを行なうデータ書換装置とを含んだ半導体記憶装置であって、
    前記不揮発性メモリ内の各セクタは、データが格納されるデータエリアと、リフレッシュが行なわれたか否かを示す情報が格納されるリフレッシュマークとを含み、
    前記データ書換装置は、前記リフレッシュマークを参照し、当該セクタに対するリフレッシュを行なうか否かを判定してリフレッシュを実行するためのリフレッシュ実行手段を含む、半導体記憶装置。
  2. 前記データ書換装置はさらに、前記不揮発性メモリのブロックを、リフレッシュを行なう単位に分割してそれぞれをリフレッシュ・ゾーンとし、書込み対象のセクタがどのリフレッシュ・ゾーンに含まれるかを検出するためのリフレッシュ・ゾーン検出手段を含み、
    前記リフレッシュ実行手段は、セクタに対する書込みが発生する毎に、前記リフレッシュ・ゾーン検出手段によって検出されたリフレッシュ・ゾーンに含まれるセクタに対するリフレッシュを行なう、請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記リフレッシュ実行手段は、セクタに対する書込みが発生する毎に、前記リフレッシュ・ゾーン検出手段によって検出されたリフレッシュ・ゾーンに含まれる先頭セクタまたは最終セクタから順次リフレッシュを行なうと共に、当該セクタに含まれるリフレッシュマークに第1の値を設定し、
    前記リフレッシュ・ゾーンに含まれる全てのセクタのリフレッシュが完了した後、セクタに対する書込みが発生する毎に、前記リフレッシュ・ゾーン検出手段によって検出されたリフレッシュ・ゾーンに含まれる先頭セクタまたは最終セクタから順次リフレッシュを行なうと共に、当該セクタに含まれるリフレッシュマークに前記第1の値とは異なる第2の値を設定する、請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記データ書換装置はさらに、前記不揮発性メモリのブロックを、リフレッシュを行なう単位に分割してそれぞれをリフレッシュ・ゾーンとし、書込み対象のセクタがどのリフレッシュ・ゾーンに含まれるかを検出するためのリフレッシュ・ゾーン検出手段を含み、
    前記リフレッシュ実行手段は、前記リフレッシュ・ゾーン検出手段によって検出されたリフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回だけ発生する毎に、当該リフレッシュ・ゾーンに含まれるセクタに対するリフレッシュを行なう、請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記リフレッシュ実行手段は、前記リフレッシュ・ゾーン検出手段によって検出されたリフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回だけ発生する毎に、当該リフレッシュ・ゾーンに含まれる先頭セクタまたは最終セクタから順次リフレッシュを行なうと共に、当該セクタに含まれるリフレッシュマークに第1の値を設定し、
    前記リフレッシュ・ゾーンに含まれる全てのセクタのリフレッシュが完了した後、当該リフレッシュ・ゾーン内のセクタに対するデータ書込みが所定回だけ発生する毎に、当該リフレッシュ・ゾーンに含まれる先頭セクタまたは最終セクタから順次リフレッシュを行なうと共に、当該セクタに含まれるリフレッシュマークに前記第1の値とは異なる第2の値を設定する、請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 前記不揮発性メモリの各セクタはさらに、データの誤り/訂正用コードを含み、
    前記リフレッシュ実行手段は、セクタに対するリフレッシュを行なう際に、前記データの誤り/訂正用コードを用いて訂正を行なった後のデータを当該セクタに書込む、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  7. 前記不揮発性メモリの各セクタはさらに、当該セクタが不良であるか否かを示す良品コードを含み、
    前記リフレッシュ実行手段は、セクタに対するリフレッシュを行なう際に、前記良品コードを参照して当該セクタが不良セクタである場合には、リフレッシュを中断する、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  8. 前記リフレッシュ実行手段は、前記良品コードを参照して当該セクタが不良セクタである場合には、前記リフレッシュ・ゾーン内の別のセクタに対するリフレッシュを行なう、請求項7記載の半導体記憶装置。
  9. 前記リフレッシュ実行手段は、セクタに対するリフレッシュを行なった後にエラーが発生した場合には、前記良品コードを参照して当該セクタが不良セクタである場合には、当該セクタに対するリフレッシュを中断する、請求項7記載の半導体記憶装置。
JP2003051203A 2003-02-27 2003-02-27 半導体記憶装置 Withdrawn JP2004259144A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051203A JP2004259144A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 半導体記憶装置
TW092122071A TWI227496B (en) 2003-02-27 2003-08-12 Semiconductor storage device preventing data change due to accumulative disturbance
US10/644,910 US20040170060A1 (en) 2003-02-27 2003-08-21 Semiconductor storage device preventing data change due to accumulative disturbance
DE10344625A DE10344625A1 (de) 2003-02-27 2003-09-25 Halbleiterspeichervorrichtung mit einer Verhinderungsfunktion betreffend eine Datenänderung aufgrund sich aufsummierender Störungen
KR1020030075053A KR20040077423A (ko) 2003-02-27 2003-10-27 디스터브의 누적에 의한 데이터의 변화를 방지한 반도체기억 장치
CNA2003101046930A CN1525488A (zh) 2003-02-27 2003-10-28 防止由干扰的累积引起的数据变化的半导体记忆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051203A JP2004259144A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259144A true JP2004259144A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32905680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003051203A Withdrawn JP2004259144A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040170060A1 (ja)
JP (1) JP2004259144A (ja)
KR (1) KR20040077423A (ja)
CN (1) CN1525488A (ja)
DE (1) DE10344625A1 (ja)
TW (1) TWI227496B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764748B1 (ko) 2006-09-19 2007-10-08 삼성전자주식회사 향상된 리프레쉬 기능을 갖는 플래시 메모리 장치
KR100806341B1 (ko) 2006-10-18 2008-03-03 삼성전자주식회사 부분 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 장치 및 방법
JP2010039983A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Renesas Technology Corp 不揮発性メモリ制御方法及び半導体装置
WO2011013351A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 パナソニック株式会社 アクセス装置およびメモリコントローラ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018362A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Renesas Technology Corp 半導体メモリ
DE102005052293B4 (de) * 2005-11-02 2013-08-14 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung und Verfahren zum Schreiben in einen Zielspeicherbereich
DE102006020098A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung und Verfahren zum Auffrischen von dynamischen Speicherzellen
KR100827695B1 (ko) 2006-11-03 2008-05-07 삼성전자주식회사 연약 셀을 표식자로서 활용하는 불휘발성 반도체 메모리장치
US7913032B1 (en) * 2007-04-25 2011-03-22 Apple Inc. Initiating memory wear leveling
JP2009140564A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toshiba Corp Nand型フラッシュメモリおよびメモリシステム
US8161355B2 (en) * 2009-02-11 2012-04-17 Mosys, Inc. Automatic refresh for improving data retention and endurance characteristics of an embedded non-volatile memory in a standard CMOS logic process
US9176800B2 (en) * 2011-08-31 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Memory refresh methods and apparatuses
US9257169B2 (en) 2012-05-14 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, memory system, and operating methods thereof
US9236110B2 (en) * 2012-06-30 2016-01-12 Intel Corporation Row hammer refresh command
US9378830B2 (en) * 2013-07-16 2016-06-28 Seagate Technology Llc Partial reprogramming of solid-state non-volatile memory cells
CN104810051B (zh) * 2014-01-29 2018-10-26 华邦电子股份有限公司 适应性刷新装置与方法
DE102014208609A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Refresh eines Speicherbereichs einer nichtflüchtigen Speichereinheit
KR102148389B1 (ko) 2014-06-11 2020-08-27 삼성전자주식회사 오버 라이트 동작을 갖는 메모리 시스템 및 그에 따른 동작 제어방법
US10049006B2 (en) 2015-12-08 2018-08-14 Nvidia Corporation Controller-based memory scrub for DRAMs with internal error-correcting code (ECC) bits contemporaneously during auto refresh or by using masked write commands
US9823964B2 (en) 2015-12-08 2017-11-21 Nvidia Corporation Method for memory scrub of DRAM with internal error correcting code (ECC) bits during either memory activate and/or precharge operation
US9880900B2 (en) 2015-12-08 2018-01-30 Nvidia Corporation Method for scrubbing and correcting DRAM memory data with internal error-correcting code (ECC) bits contemporaneously during self-refresh state
US10262719B1 (en) * 2017-12-22 2019-04-16 Nanya Technology Corporation DRAM and refresh method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930504A (en) * 1987-11-13 1990-06-05 Diamantopoulos Costas A Device for biostimulation of tissue and method for treatment of tissue
JP3155847B2 (ja) * 1993-01-13 2001-04-16 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびこれを用いた記憶システム
CA2102884A1 (en) * 1993-03-04 1994-09-05 James J. Wynne Dental procedures and apparatus using ultraviolet radiation
US5475693A (en) * 1994-12-27 1995-12-12 Intel Corporation Error management processes for flash EEPROM memory arrays
US6350123B1 (en) * 1995-08-31 2002-02-26 Biolase Technology, Inc. Fluid conditioning system
US6083218A (en) * 1996-07-10 2000-07-04 Trw Inc. Method and apparatus for removing dental caries by using laser radiation
US5909449A (en) * 1997-09-08 1999-06-01 Invox Technology Multibit-per-cell non-volatile memory with error detection and correction
WO1999049937A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 The General Hospital Corporation Method and apparatus for the selective targeting of lipid-rich tissues
US6165205A (en) * 1998-07-10 2000-12-26 Ceramoptec Industries, Inc. Method for improved wound healing
EP2281879B1 (en) * 1999-11-30 2016-01-27 Intrexon Corporation Apparatus for determining a morphological or physiological characteristic of individual cells in a biological specimen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764748B1 (ko) 2006-09-19 2007-10-08 삼성전자주식회사 향상된 리프레쉬 기능을 갖는 플래시 메모리 장치
KR100806341B1 (ko) 2006-10-18 2008-03-03 삼성전자주식회사 부분 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 장치 및 방법
US7755966B2 (en) 2006-10-18 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device performing a partial refresh operation based on accessed and/or refreshed memory blocks and method thereof
JP2010039983A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Renesas Technology Corp 不揮発性メモリ制御方法及び半導体装置
WO2011013351A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 パナソニック株式会社 アクセス装置およびメモリコントローラ
JPWO2011013351A1 (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 パナソニック株式会社 アクセス装置およびメモリコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200416739A (en) 2004-09-01
US20040170060A1 (en) 2004-09-02
CN1525488A (zh) 2004-09-01
KR20040077423A (ko) 2004-09-04
TWI227496B (en) 2005-02-01
DE10344625A1 (de) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004259144A (ja) 半導体記憶装置
CN102568609B (zh) 用于自主nand刷新的系统和方法
JP5629391B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
US8345487B2 (en) Method of setting read voltage minimizing read data errors
JP5478855B2 (ja) 不揮発性メモリ制御方法及び半導体装置
JP4772214B2 (ja) 不揮発性記憶装置及びその書き換え制御方法
KR101125390B1 (ko) 비휘발성 메모리, 메모리 제어 장치, 메모리 제어 시스템, 및 비휘발성 메모리의 제어 방법
US20100211723A1 (en) Memory controller, memory system with memory controller, and method of controlling flash memory
US20110145483A1 (en) Semiconductor memory device and method of processing data for erase operation of semiconductor memory device
JP2008123330A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8200892B2 (en) Memory controller, memory system with memory controller, and method of controlling flash memory
JP5741427B2 (ja) 半導体記憶装置の試験方法及び半導体記憶装置
JP2004303238A (ja) フラッシュメモリアクセス装置及び方法
JP4158526B2 (ja) メモリカード及びメモリへのデータ書き込み方法
JP5180957B2 (ja) メモリコントローラ、半導体記録装置及び書き換え回数通知方法
JP4177360B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP4235646B2 (ja) メモリコントローラおよびフラッシュメモリシステム
JP6306548B2 (ja) メモリー管理回路、記憶装置、メモリー管理方法、及びメモリー管理プログラム
JP2013041634A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH09320289A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP4661497B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP2007257283A (ja) メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム
JPH08203292A (ja) 不揮発性メモリ
JP3646679B2 (ja) 不揮発性メモリのデータ書き換え方法
JP3670151B2 (ja) フラッシュメモリのアクセス方法、フラッシュメモリへアクセスするドライバを備えるシステム、および、フラッシュメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509