JP2004252591A - 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法 - Google Patents

計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252591A
JP2004252591A JP2003040232A JP2003040232A JP2004252591A JP 2004252591 A JP2004252591 A JP 2004252591A JP 2003040232 A JP2003040232 A JP 2003040232A JP 2003040232 A JP2003040232 A JP 2003040232A JP 2004252591 A JP2004252591 A JP 2004252591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
pci
virtual machine
port
connection state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003040232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256693B2 (ja
Inventor
Takeshi Tanaka
剛 田中
Keitaro Uehara
敬太郎 上原
Yuji Tsushima
雄次 對馬
Naoki Hamanaka
直樹 濱中
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
Yoshinori Wakai
義憲 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003040232A priority Critical patent/JP4256693B2/ja
Priority to US10/727,602 priority patent/US7313637B2/en
Publication of JP2004252591A publication Critical patent/JP2004252591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256693B2 publication Critical patent/JP4256693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1479Generic software techniques for error detection or fault masking
    • G06F11/1482Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality
    • G06F11/1484Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality involving virtual machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2033Failover techniques switching over of hardware resources

Abstract

【課題】シングルポートのディスクを現用系サーバに接続し、フェールオーバ時には、待機系サーバにこのディスクを接続する。
【解決手段】クラスタリングソフト104から発行したadd_pciコマンドにより、制御プログラム107がPCIスロットの割当を変更し、かつ割り込み信号をLAPR1(102)に発行することで、LAPR1(102)のゲストOS上でACPI処理ルーチンがディスク装置112を含めたPCIカード111をホット・アッドする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PCIデバイスのホットプラグが可能なOSが動作する計算機システムに係り、特に、制御プログラムによってPCIデバイスを論理的に挿入、除去操作してホットプラグ操作をする計算機システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
計算機システムで24時間365日サービスといった無停止長時間運用を実現する上で、いかに耐障害性を高めるかが問題となっている。JIM・GRAY著「トランザクション処理 概念と技法」によれば、近年はソフトウェア障害の割合が増大している。このことから、ソフトウェア障害に対処することが特に必要となっているといえる。
【0003】
ソフトウェア障害の原因として、OSやアプリケーションソフトが処理のために占有したメモリ領域を開放しないまま放置してしまうために起きるメモリリークやアプリケーションソフトのバグなどがある。このような障害に対処するために、計算機システムの管理ソフトウェアで定期的にサービスやOSの再起動を実行する方法がある。しかし、この方法では再起動の期間中、サービスが停止することが問題となる。
【0004】
そこで、クラスタリング・ソフトウェアを使って物理的に複数のサーバでクラスタを構築し、WebサーバやDBMS(Database management System)といったサービスのフェールオーバをする方法がある。
【0005】
これは、サービスを提供している現用系サーバとサービスを提供しない待機系サーバでクラスタを構成し、クラスタ内のサーバ間でハートビートと呼ばれるメッセージを相互に通信し合ったり、共有ディスクに定期的にタイムスタンプを書き込んだりして互いに障害が発生していないかチェックする。ハートビートが途切れたり、共有ディスクのタイムスタンプが適切に更新されていない場合は障害が発生したと検出し、障害があった現用系サーバで実行していたサービスを障害の起きていない待機系サーバで起動する(フェールオーバ)という動作をする。
【0006】
この物理サーバでクラスタを構築する方法では、(1)物理的に計算機を複数用意する必要があること、(2)ハートビート専用のネットワークを構築するために、ハートビートのためのルータ装置やネットワークインタフェースカードを追加する必要があること、(3)複数のサーバで同一のサービスを実行するために共通のデータディスクを持つ必要がある。
【0007】
対処する障害をソフトウェアに限定している場合、仮想計算機を用いることでこれらの課題を解決することができ、上記(1)に対しては、特開平9−288590号公報に示されているように、仮想計算機だけでクラスタを構成することで対処するものが知られている。これは、一つの物理計算機上で仮想計算機を複数稼動することで、OSやアプリケーション・ソフトウェアの多重化が可能となり、ソフトウェア障害に対して対処可能となる。
【0008】
上記(2)に対しては、特開平11−85547号公報に示されているように、仮想計算機間の通信を主記憶を使用したプロセス間通信で実現するものが知られており、仮想計算機間の通信用にルータやネットワークカード等のハードウェアを使用せずに仮想計算機のクラスタを構成することができる。
【0009】
上記(3)に対しては、クラスタ化した計算機間でデータディスクの共有化をするため、各サーバとディスクを接続するためにSCSI等のインタフェースを複数持ったディスク装置(マルチポートディスク、マルチポートRAIDなど)を使用するものが知られている。
【0010】
【特許文献1】
特開平9−288590号公報
【特許文献2】
特開平11−85547号公報
【非特許文献1】
ジム・グレイ、アンドレアス・ロイター 著/喜連川 優 監訳著、「トランザクション処理 概念と技法」、日経BP社発行 、2001年10月29日発行、第122頁〜第123頁
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例のように、複数の仮想計算機でマルチポートのディスク装置を共有する場合では、マルチポートのディスク装置(またはI/Oデバイス)が高価であるため、システムの製造コストが増大するという問題がある。
【0012】
また、上記従来例では、仮想計算機の現用系と待機系が共にマルチポートのディスク装置に対してアクセス可能となっているため、待機系のソフトウェアに障害が生じた場合でもディスク装置へアクセスが可能であるため、障害生じた待機系の不要なアクセスにより、現用系のディスクアクセスに悪影響を与えてしまう、という問題があった。
【0013】
そこで、本発明の課題は、安価なシングルポートのI/Oデバイスを採用しながらもフェールオーバ動作を可能にして、信頼性の向上と製造コストの低減を両立させることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、計算機の制御プログラム上で構築された複数の仮想計算機と、前記計算機のPCIバスに接続されるとともに、前記複数の仮想計算機で共有されるI/Oデバイスと、を備えた計算機システムにおいて、
前記I/Oデバイスに配設されてPCIバスに接続された単一のポートと、前記複数の仮想計算機のうちの一つと、前記ポートとの論理的な接続状態を設定するPCI接続割り当て手段と、前記仮想計算機からの制御信号に基づいて、前記PCI接続割り当て手段に設定された接続状態を更新するI/Oデバイス切り換え手段とを備え、前記仮想計算機は、PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行う。
【0015】
特に、前記I/Oデバイス切り換え手段は、前記PCI接続割り当て手段の設定を更新するとともに、仮想計算機にI/Oデバイスの変更を通知する割り込みをかける割り込み手段と、を有し、前記割り込みを受けた仮想計算機は、前記PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行う。
【0016】
【発明の効果】
したがって、仮想計算機から所定の制御信号が送られると、PCI接続されたI/Oデバイスの論理的(仮想的)な接続を変更するとともに、仮想計算機には割り込みが通知されるので、この割り込みを受けた仮想計算機は、単一のポートのI/Oデバイスをホットプラグすることで接続状態を切り換えることが可能となり、特に、現用系と待機系からなる複数の仮想計算機でこのI/Oデバイスを共有する場合では、現用系に障害が生じると、I/Oデバイスの単一のポートを待機系に切り換えるとともに、割り込み信号に基づいて待機系を現用系として起動させることができ、安価な単一のポートのI/Oデバイスによって製造コストを抑制しながら信頼性を確保することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、本発明の一実施形態を適用する計算機システムの構成図である。
【0019】
本実施形態の計算機システム200は、CPU201−0、201−1、201−2、201−3とCPUバス202とメモリコントローラ203とメモリバス204と主記憶205とI/Oバス216とI/Oブリッジ209とPCIバス210とPCIスロット212−0、212−1とPCIカード(PCIデバイス)111に接続されたディスク装置112から構成される。ただし、本発明を適用できる計算機システムは、図1で示されているCPUやIOブリッジ、PCIバス、PCIスロット、ディスク装置の数に限定されない。また、PCIカード111は、PCIスロット212−1に接続され、単一のポート(シングルポート)を有するものである。
【0020】
なお、PCIバス210、PCIカード111は、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface Specification)2.0に準拠しホットプラグに対応したものである。ACPI2.0の詳細については、http://www.acpi.info/DOWNLOADS/ACPIspec−2−0b.pdfに記載されるものである。
【0021】
複数の仮想計算機(以下、LPARとする)を構築するための制御プログラム107と、この制御プログラム107によって構築されたLPAR上で動作するゲストOS206−0、…、206−nは主記憶上に置かれている。LPAR構築時に管理者によって各LPARごとにPCIスロットは割り当てられる。そのLPARとPCIスロットの割り当てを記述したPCIスロット割当表は制御プログラム107が保持している。なお、ゲストOS206−0、…、206−nは、ACPIのホットプラグ(以下、ホット・アッド)に対応しているものである。
【0022】
また、メモリコントローラ上には、PCIバス210に接続したPCIデバイス(I/Oデバイス)から主記憶205へのデータの読み書きをする要求(インバウンドアクセス)のアドレス変換を行うためのゲートキーパ110がある。
【0023】
本発明を適用した計算機システムの具体的な動作を図2を用いて説明する。
【0024】
図2の計算機100は、図1の計算機システムの動作を示すための概念的な構成図である。計算機100は、計算機のハードウェア109上で制御プログラム107が動作している。制御プログラム107が仮想計算機101(LPAR0)と仮想計算機102(LPAR1)を構築し、これらの複数の仮想計算機上でゲストOSが稼動している。各ゲストOS上では、クラスタリングソフト103、104が稼動し、ハートビート・ネットワーク107を使用して定期的にお互いに信号(ハートビート)を送り、相互に正常に稼動していることを確認しあっている。
【0025】
各LPARにどのPCIスロットが割り当てられているかは、制御プログラム107上のPCIスロット割当表108に記述されている。図4にPCIスロット割当表108の例400を示す。図4では、PCIスロット0と1がLPAR0に割り当てられている。また、PCIスロット割当表には、イネーブルフラグが各PCIスロットに割り当てられている。このイネーブルフラグが1のときは該当するPCIスロットに接続しているPCIデバイス(図2のPCIカード111)へのアクセスは許可されるが、イネーブルフラグが0のときは該当するPCIスロットに接続しているPCIデバイスへのアクセスは許可されない。つまり、図4の400の割り当て表では仮想計算機LPAR0のアクセスが許可され、割り当て表が図中401の状態では、仮想計算機LPAR0のアクセスは拒否され、また、割り当て表が図中402の状態では、LPAR1のみがアクセス可能となる。
【0026】
制御プログラム107は、PCIスロット割当表108を参照し、アクセスの許可判定118をし、ゲストOSからディスク装置112へのアクセス(アウトバウンドアクセス)115または116をセレクタ117で選択する。アクセスを許可しないLPARからのアクセスは一般保護例外をアクセス要求元のOSへ発行する(図示なし)。
【0027】
ディスク装置112からのDMAアクセスのようなインバウンドアクセスは、ゲートキーパ110でアドレス変換され、各LPARに割り当てられたメモリ空間にアクセスする。ゲートキーパへのデータの書き込みは制御プログラム107が実行する。
【0028】
ここでは、LPAR0の仮想アドレス空間700とLPAR1の仮想アドレス空間701は、物理アドレス空間702に図7のようにマッピングされていると仮定する。PCIバス0に接続しているディスク装置112は、LPAR0に割り当てられているとすると、ゲートキーパ110には、図8の(a)のデータがセットされている。同様にディスク装置112がLPAR1に割り当てられているとすると、ゲートキーパ110は、図8の(b)のデータがセットされる。
【0029】
ゲストOS上のクラスタリングソフト103、104のようなユーザアプリケーションは、制御プログラム107に対して制御コマンド(図3)を発行することができる(113)。制御プログラム107は、コマンド制御ルーチン124でコマンドの解釈、実行をする。ゲストOS上の図3にこの制御コマンドの一例を示す。制御コマンドは、例えば、図3に示すようにコマンド部分と仮想計算機の番号を指定する。
【0030】
図3(a)にdeactコマンドは、指定された仮想計算機LPAR(この図では、LPAR0)をディアクティベートするコマンドである。このコマンドを実行するとLPAR0は非活性化、つまり、物理的な計算機でいう電源オフの状態になる。
【0031】
同じく図3(b)のactコマンドは、指定された仮想計算機LPAR(この図では、LPAR0)0をアクティベートするコマンドである。このコマンドを実行するとLPAR0は、活性化、つまり物理的な計算機でいう電源オンの状態になる。
【0032】
add_pciコマンド(図3(c))は指定された仮想計算機LPAR(ここでは、LPAR0)に割り当てられたPCIスロット(このPCIスロットにインストールしてあるPCIデバイスも含めて)をコマンド発行元のLPARに論理的に接続する。このコマンドの発行元LPARがアクティブ状態であれば図5に示すHot Add動作が実行される add_pciコマンドの動作を図5を用いて説明する。
【0033】
図5は、あるゲストOSmの稼動するLPARmに割り当てられているPCIスロットsをゲストOSnの稼動するLPARnに論理的にホット・アッドする処理の一例を示すフローチャートで、制御プログラム107で行われるものである。図中、m、n、sは整数でm≠nである。
【0034】
ステップ500では、ゲストOSnがadd_pciコマンドを発行し、PCIスロットsを論理ホット・アッドを開始する。
【0035】
ステップ501では、PCIスロットsの状態を判定して、PCIスロットsにPCIデバイスが挿されていない場合、ステップ502に進み、制御プログラムはPCIデバイスを挿すようにコマンド発生元に指示する。一方、PCIスロットsにPCIデバイスが挿入されていればステップ503に進む。
【0036】
ステップ502は、PCIデバイスがPCIスロットsに挿されていない場合であり、管理者がPCIデバイスをPCIスロットsに挿入するよう指示を行い、PCIデバイスが挿入されればステップ503に進む。
【0037】
ステップ503では、PCIデバイスがPCIスロットsに挿されている場合、制御プログラム107はOSnからPCIスロットsへのアクセスを許可する処理をする。具体的には、PCIスロット割当表108でPCIスロットsの接続先をLPARnとし、イネーブルフラグを1に設定する。例えば、LPAR0に割り当てられているPCIスロット0の割当をLPAR1へ切り換えるには、図4の400の状態から402の状態にする更新を行う。
【0038】
また、ゲートキーパに登録されている仮想メモリ空間の物理メモリ空間のマッピング情報をLPARn(ゲストOSn)に対応するデータに書き換える。例えば、LPAR0とLPAR1のアドレス空間を図7のように設定していて、LPAR0に割り当てられているゲートキーパの設定を、図8の(a)の状態から(b)の状態にする更新を行う。
【0039】
ステップ504では、制御プログラム107は、論理的なSCI(System Call Interrupt)割り込みをゲストOSnに対して発行する。なお、SCI割り込みは、ACPIで定義されているものである。
【0040】
ステップ505で、ゲストOSnは、GPE(General−Purpose Event)レジスタの内容を読みに行く。なお、上記SCI割り込み、GPEレジスタについては、ACPI2.0で規定されるものである。
【0041】
ステップ506では、制御プログラム107は、ゲストOSnからのGPEレジスタアクセスをトラップし、自身にハードコーディングされているGPEレジスタの内容(insertion event)をゲストOSnへ返す。
【0042】
ステップ507では、ゲストOSnのACPI処理ルーチンでPCIスロットsのPCIデバイスの設定を開始する。
【0043】
ステップ508では、ゲストOSnまたはゲストOSn上のアプリケーションは、追加したPCIデバイスを使用できるように処理をする。具体的には、PCIデバイスに接続されているディスク装置をマウント等をする。
【0044】
以上の処理により、PCIデバイスは、OSmからOSnに割り当てられ、再起動などを要することなくOSnからこのPCIデバイスを制御することが可能となるのである。
【0045】
次に、図3(d)に示した、rem_pciコマンド(図3(d))は指定された仮想計算機LPARに割り当てられたPCIスロット(このPCIスロットにインストールしてあるPCIデバイスも含めて)を論理的に取り外すHot Remove動作(図6参照)が実行される。
【0046】
図6は、あるゲストOSmの稼動するLPARmからrem_pciコマンドが発行され、ゲストOSnの稼動するLPARnに割り当てられているPCIスロットsをホット・リムーブする処理の一例を示すフローチャートで、制御プログラム107で行われるものである。なお、図中m、n、sは整数で、m≠nである。
【0047】
ステップ600では、ゲストOSmから、rem_pciコマンドが発行され、ゲストOSnの稼動するLPARnのPCIスロットsを論理ホット・リムーブを開始する。
【0048】
ステップ601では、制御プログラム107は、LPARnからPCIスロットsへのアクセスを不許可に変更する。具体的には、制御プログラム内のPCIスロット割当表108のPCIスロットsのイネーブルフラグを0にする。例えば、LPAR0に割り当てられているPCIスロット0の割当を、図4の400の状態から401の状態にする更新を行う。
【0049】
ステップ602では、制御プログラム107は、PCIスロットsに接続していたLPARnがアクティブであるかどうか判定し、アクティブであればステップ603へ進む一方、アクティブでなければそのまま処理を終了する。
【0050】
ステップ603では、ステップ602でLAPRnがアクティブの場合、制御プログラムが論理SCI割り込みをゲストOSnに発行する。
【0051】
ステップ604では、ゲストOSnは、GPEレジスタの内容を読みに行く。
【0052】
ステップ605では、制御プログラム107は、ゲストOSnからのGPEレジスタアクセスをトラップし、自身にハードコーディングされているGPEレジスタの内容(eject request)をゲストOSnへ返す。
【0053】
ステップ606では、ステップ602でLAPRnがアクティブで無い場合、またはステップ605実行後、ゲストOSnでPCIスロットsのPCIデバイスの使用を停止する。具体的には、PCIスロットsのPCIデバイスに接続しているディスク装置をアンマウントする。
【0054】
以上の処理により、PCIデバイスは、OSnに対する割り当てが無くなって、再起動などを要することなくOSnからこのPCIデバイスをアンマウントすることが可能となるのである。
【0055】
次に、本発明を適用した計算機システムがサービスのフェールオーバする過程を図2と図9を用いて説明する。
【0056】
フェールオーバをする際、障害が起きている仮想計算機LPARで、ゲストOSそのものが障害を起こしているケースと、OSに異常は無いがフェールオーバ対象のサービスのみが障害を起こしているケースが考えられる。
【0057】
図9では、前者の障害に対処するケース、つまり障害側LPARのOSをシャットダウンせずにLPARのデアクティベートするケース(a)と、後者の障害に対処するケース、つまり障害側LPARのOSのシャットダウンをしてからLPARのデアクティベートをするケース(b)がある。まず、(a)のケースについて説明した後、(b)については(a)との差分のみ説明する。(a)、(b)どちらの動作をするかは、クラスタリングソフトの仕様、あるいは設定で決まる。
【0058】
この実施形態では説明のため以下の動作状態になっていると仮定する。
【0059】
図2のLPAR0がサービスを提供する現用系でLAPR1が待機系となっている。また、ディスク装置112は、現用系LPARで運用するサービスが使用しているとする。例えば、ディスク装置112にはデータベースのテーブルが格納されているとする。また、ディスク装置112はPCIスロット0に接続されているPCIカード(PCIデバイス)111に接続し(123)ている。
【0060】
制御プログラム107のPCIスロット割当表108は、図4の400の状態になっている。また、ゲートキーパ110は、図8の状態になっているものとする。
【0061】
<図9のケース(a)>
まず、ステップ1100では、LPAR1のクラスタリングソフト104がLPAR0で障害を発生していることを検出する。
【0062】
ステップ1101では、クラスタリングソフト104から制御プログラム107に対して障害発生側のLPAR0をデアクティベートするdeactコマンド(図3の(a))を発行する(113)。制御プログラム107は、このdeactコマンドをコマンド制御ルーチン124で解読し、LPAR0をデアクティベートする(114)。
【0063】
ステップ1102では、クラスタリングソフト104から制御プログラム107に対して、障害発生側LPAR0のPCIデバイスをLPAR1にホット・リムーブするためにrem_pciコマンド(図3の(d))を発行する(113)。rem_pciコマンドの動作は、上述の図5のホット・リムーブルーチンの動作説明で、m=0、n=1と読み替えた動作をする。
【0064】
ステップ1103では、クラスタリングソフト104から制御プログラム107に対して、障害発生側LPAR0のPCIデバイスをLPAR1にホット・アッドするためにadd_pciコマンド(図3の(c))を発行する(113)。add_pciコマンドの動作は上述の図5のホット・アッドルーチンの動作説明で、m=1、n=0と読み替えた動作をする。
【0065】
ステップ1104では、クラスタリングソフト104が、add_pciコマンドで接続したディスク112へアクセスできることを確認した後、障害側であるLPAR0で実行していたサービスをLPAR1のゲストOS1上で起動する。
【0066】
ステップ1105では、クラスタリングソフト104から制御プログラム107に対して障害発生側のLPAR0をアクティベートするactコマンドを発行(113)し、待機系として再起動する。制御プログラム107は、このactコマンドをコマンド制御ルーチン124で解読し、LPAR0をアクティベートする(114)。
【0067】
以上の処理は、図10に示すように、障害が発生したLPAR0は、デアクティベートされた後に、PCIデバイスはLPAR0からホット・リムーブされ、その後、LPAR1へホット・アッドされて、PCIスロットの割り当て表108が更新される。この後、LPAR1ではLPAR0で行われていたサービスが開始されて現用系(図中、稼動系)としてクライアントの要求を受けると共に、障害が発生したLPAR0は待機系として再起動され、LPAR0、1は現用系と待機系が切り替わる。
【0068】
これにより、単一のポートを備えたPCIデバイスは、現用系のLPARからホット・リムーブされた後に、待機系へホット・アッドされてPCIデバイスの論理的な接続が変更されるので、必ず単一のOSの制御下に置かれながらも仮想的(論理的)にリムーブ(接続終了)とアッド(接続開始)が行うことができるので、再起動などの必要がなくなって、信頼性の高い仮想計算機システムをシングルポートのPCIデバイスを用いることで安価にて提供することが可能となり、信頼性の向上と製造コストの低減を両立させることが可能となるのである。
【0069】
<図9のケース(b)>
ステップ1106は、上記ステップ1100と同一の動作。
【0070】
ステップ1107は、ステップ1102と同一の動作。
【0071】
ステップ1108は、クラスタリングソフト104からLPAR0のゲストOS0に対して稼動中のサービスの停止とOSのシャットダウンを指示する(107)。クラスタリングソフト103は稼動中のサービスの停止とOSのシャットダウンを実行する。
【0072】
ステップ1109は、ステップ1101と同一の動作。
【0073】
後の動作は、上記で既に説明済みである。
【0074】
この場合では、図11で示すように、障害が生じたLPAR0からPCIデバイスがホット・リムーブされた後に、LPAR0のデアクティベートが行われ、その後は、上記ステップ1103以降と同様にLPAR1にPCIデバイスがホット・アッドされてPCIスロットの割り当て表108が更新され、さらにLPAR1でサービスが開始されて現用系と待機系が切り替わってから、障害の生じたLPAR0が待機系として再起動されるのであり、単一のポートを備えたPCIデバイスによって現用系と待機系を切り換えることが可能となる。
【0075】
従来の物理計算機におけるPCIデバイスのホットプラグは、PCIデバイスを抜き差ししたことでハードウェアがGPE(General Purpose Event)を起こすためのSCI(System Control Interrupt)割り込みをOSに送ることでホットプラグ処理が始まる。SCI割り込みを受けたOSはGPEレジスタの内容を読みに行ってPCIデバイスのホットプラグがあったことを知り、後はACPIの規約に記載されたとおりのホットプラグ処理を開始する。
【0076】
一方、本発明の特徴は、このSCI割り込み発生部分とGPEレジスタを仮想計算機の制御プログラム107でエミュレートすることで論理的なPCIデバイスのホット・プラグを実現することにある。
【0077】
すなわち、制御プログラム107の管理下で複数の仮想計算機LPARが動作する仮想計算機システムで、現用系仮想計算機LPAR0と待機系仮想計算機LPAR1がある場合、待機系仮想計算機LPAR1が現用系仮想計算機LPAR0の障害を検出し、制御プラグラム107に報告すると、制御プログラム107が、待機系計算機LPAR1にSCI割り込みを仮想的に発行する。そして、OSからのGPEレジスタの参照リクエストに対して制御プログラム107がホットプラグ・イベントが起きたことを知らせるデータをハードウェアの代わりに返送する。このとき、制御プログラム107は、PCIデバイスを接続する仮想計算機LPAR1に対してアクセスを許可するように各仮想計算機をアクセスを許可するアドレスの設定を変更する。
【0078】
こうして、SCI割り込みを受けた仮想計算機LPAR1のOSのACPI処理ルーチンがPCIデバイスのホットプラグ処理を行うことで論理的なPCIデバイスのホットプラグが可能となるのであり、上記仮想計算機LPAR1にPCIデバイスが新たに追加されることになる。
【0079】
また、SCI割り込みを受けた仮想計算機LPAR0のOSのACPI処理ルーチンがPCIデバイスのホットリムーブ処理を行うことで論理的なPCIデバイスのホットリムーブが可能となる。
【0080】
これらの論理的(仮想的)なホット・プラグ。ホット・リムーブにより、単一のポートを備えたPCIデバイス(PCIカード111)は、仮想計算機LPAR0から切り離される一方、仮想計算機LPAR1に接続され、現用系と待機系の仮想計算機で共有される。また、PCIデバイスは、現用系に常に接続されるので、待機系はPCIデバイスにアクセスすることができず、このため、待機系に障害が発生しても、PCIデバイスのアクセスを防ぐことができ、より信頼性の高い計算機システムを構築することが可能となる。
【0081】
なお、上記第一の実施形態ではPCIカードに接続する装置をディスク装置の場合のみ説明したが、ネットワークカード等のディスク以外の装置に対して適用することができる。
【0082】
また、現用系と待機系の仮想計算機を切り換えたときには、現用系のCPUの割当比率が高くなるようにしても良く、例えば、現用系には90%、待機系には10%のCPUの割当比率(割当時間)に設定することにより、多重化に伴う性能低下を抑制できる。このCPUの割当比率の変更は、制御プログラム107において行えばよい。
【0083】
次に、図12は、本発明の第2実施形態を適用する計算機システムの構成図である。
【0084】
上記第1実施形態の仮想計算機に変わって、計算機ハードウェアを物理的に分割し、一台の計算機を複数の計算機にする物理分割計算機(PPAR)に本発明を適用した実施形態を示す。
【0085】
本実施形態の計算機システム900は、CPU903−0、903−1、903−2、903−3、906−0、906−1、906−2、906−3とCPUバス907、908とメモリコントローラ909、910とスイッチ904、905とメモリコントローラ間ネットワーク911とメモリバス912、913と主記憶916、917とI/Oバス914、915とI/Oブリッジ930、931とPCIバス922、923とPCIスロット924−0、924−1、925−0、925−1とPCIカード926、927とディスク装置929,936、SVP(Service Procesor)941、コントロールバス940、コンソール942から構成される。
【0086】
ただし、本発明を適用できる計算機システムは、図12で示されているCPUやIOブリッジ、PCIバス、PCIスロット、ディスク装置の数に限定されない。
【0087】
計算機システム900は、物理分割計算機901(以下、PPAR0)と物理分割計算機902(以下、PPAR1)に物理的に分割できる。この分割は、管理者がコンソール942から設定し、SVP941がメモリコントローラ内909、910内のスイッチ904、905を切り替えてメモリコントローラ間ネットワークを無効にすることで実現される。
【0088】
管理者はコンソール942からSVP941上のPCIスロット割り当て表950を設定することができる。PCIスロット割り当て表950の内容は、SVP941がコントロールバス940、メモリコントローラ909、910、メモリバス912、913を通して、主記憶916、917上の制御プログラム920、921に反映される。OS918、919からは制御プログラム920、921で指定されたPCIスロットが割り当てられることになる。
【0089】
OS918、919からは主記憶916、917にある制御プログラム920、921が指定したPCIスロット924−0、1、925−0、1に接続されているPCIデバイス926または927しか接続されていないように見える。このため、メモリコントローラ909とI/Oブリッジ931の間には、内部バス1943が設けられ、メモリコントローラ910とI/Oブリッジ930の間には、内部バス1942が設けられる。なお、この制御プログラム920、921は一般にBIOS(Basic Input Output System)と同一の機能を有するファームウェアである。
【0090】
この第2の実施形態では、図12のPPAR0とPPAR1でクラスタを構成し、例えば、PPAR0が現用系、PPAR1が待機系に割り当てられている。以下では、本発明をPPARでクラスタを構成した場合のフェールオーバ動作をするにあたり、第1の実施形態と異なる点のみ説明することにする。
【0091】
上記第1実施形態の図3、図4でLPARと記述されている箇所がすべてPPARとなり、図2のPCIスロットの割り当て表108と図12のPCIスロットの割り当て表950は等価となる。
【0092】
同じく、図3で示されているコマンドは主記憶上の制御プログラムからコントロールバス940を介してSVPへ送られる。各PPARのデアクティベートやアクティベートはSVP941で実行される。つまり、SVP941によりコマンドが対象としているPPARの起動やシャットダウンの制御が実行される。
【0093】
図5のホット・アッド処理では、第一の実施形態と異なる箇所を列挙する。
【0094】
上記図5の全ステップについて、LPARをPPARに置き換える。
【0095】
同じく図5のステップ503は、ゲートキーパの設定変更がなくなり、OS上の制御プログラムからSVP941に対してPCIスロット割り当て表950の変更をする要求をコントロールバス940経由で送る。SVP941は、PCIスロット割り当て表850を更新し、PCIスロット割り当てをPPARnに変更する。
【0096】
図6のホット・リムーブ処理で、第一の実施形態と異なる箇所を列挙する。
【0097】
全ステップについて、LPARをPPARに置き換える。
ステップ601で、制御プログラムは、OSnから対象PCIスロットへのアクセスを不許可に変更するためにSVP941に対して、PCIスロット割り当て変更の要求をコントロールバス940経由で送る。SVP941はPCIスロット割り当て表950でPCIスロットsのイネーブルフラグを0に設定する。
【0098】
図9のフェールオーバ処理において、第一の実施形態と異なる箇所を列挙する。
【0099】
全ステップについて、LPARと記述された部分がすべてPPARに置き換わる。
【0100】
以上の変更により第2の実施形態では、SVP941のPCIスロットの割り当て表950を更新することにより、PPAR0とPPAR1で共有するシングルポートのPCIデバイス(カード)926、927を仮想的にホット・リムーブ、ホット・アッドを行って、フェールオーバ処理においてPCIデバイスをPPAR間で論理的に付け替えが実現できるのである。
【0101】
なお、図12において、データディスクとしてディスク装置929のみを使用している場合で、現用系をPPAR0からPPAR1へ切り換える際には、PCIカード926についてPCIスロット割り当て表950を更新し、現用系に切り替わったPPAR1はメモリコントローラ905、内部バス1942を介してディスク装置929にアクセスすることができる。
【0102】
図13〜図17は、第3の実施形態を示す。
【0103】
第3の実施形態では、図13で示すように、PCIカード1002に搭載されているROM1003上にホット・プラグ処理を起動するための割り込み信号を論理的に発行する制御プログラムが搭載されているケースである。
【0104】
図13では、PCIバス1000にPCIスロット1001があり、このPCIスロット1001にPCIカード1002が接続されている。PCIカード1002は、信号線1004を介してディスク装置1005と接続されている。PCIカード1002には、制御プログラムを格納しているROM1003が搭載されている。
【0105】
本実施形態は第一の実施形態の変形例であり、上記図2で示された仮想計算機システムでのPCIカード111が、図13のPCIカード1002と等価であると考えてよい。
【0106】
第一の実施形態と異なる点は、上記図5のホット・アッド処理において、ステップ504で第一の実施形態ではSCI割り込み信号を主記憶上の制御プログラム107が発行しているが、本実施形態ではROM1003上に格納されている制御プログラムから発行することが異なり、その他の点は上記図5と同様である。
【0107】
具体的には、図14のタイムチャートで示すように、図2の主記憶上の制御プログラム107がLPAR(図中ゲストOS)から受け取ったadd_pciコマンドをコマンド制御ルーチン124が解読し、ハードウェア109上のPCIカード111にSCI割り込み信号を送るように要求する。SCI割り込み要求を受けたPCIカード1002は、図13のROM1003上の制御プログラムがSCI割り込みを発行する。この割り込み信号を制御プログラム107は、add_pciコマンド発行元のLPARへ送ることである。これにより、LPARはGPEレジスタを参照した後、ACPI処理ルーチンを実行して、PCIカード1002のマウントを行う。
【0108】
同様に図6のホット・リムーブ処理で第一の実施形態と異なる点は、ステップ603で制御プログラム107がSCI割り込みを発行していたことを、図13のROM1003上に格納されている制御プログラムから発行することであり、その他は上記第1実施形態と同様である。
【0109】
具体的には、図15のタイムチャートで示すように、図2の制御プログラム107がLPARmから受け取ったrem_pciコマンドをコマンド制御ルーチン124が解読し、ハードウェア109上のPCIカード1002にSCI割り込み信号を送るように要求する。SCI割り込み要求を受けたPCIカード1002は、図13のROM1003上の制御プログラムがSCI割り込みを発行する。この割り込み信号を主記憶上の制御プログラム107は、rem_pciコマンドで指定したLPARnへ送る。この後、LPARnは、GPEレジスタを参照してからACPI処理ルーチンを実行する。
【0110】
以上により、PCIカード1002のROM1003に、ホット・プラグ処理を起動するための割り込み信号を論理的に発行する制御プログラムを格納することで、前記第1実施形態と同様に、PCIカード1002の仮想的なホット・アッド及びホット・リムーブを実現することができる。これにより、単一のポートを備えたPCIデバイスを、複数の仮想計算機の間で仮想的に切り換えて、システムの信頼性を向上できるのである。
【0111】
次に、図16は図13の構成を上記第2実施形態に示したように、物理的な計算機へ適用した場合のホット・アッドまたはホット・リムーブのタイムチャートの一例を示し、図12のPCIカード926、928及びディスク装置929、936を図13に置き換えたものである。
【0112】
ホット・アッドの処理は上記図14と同様であり、割り込み信号の送り先が物理計算機(図12のPPAR0、1及びOS)である点が異なるだけである。
【0113】
上記図5のホット・アッド処理と同様に、ステップ504で第一の実施形態ではSCI割り込み信号を主記憶上の制御プログラム107が発行しているが、本実施形態ではROM1003上に格納されている制御プログラムから物理計算機のOSに発行する点が異なり、その他は前記第1実施形態と同様である。
【0114】
図16のタイムチャートで示すように、図12の主記憶上の制御プログラム920または921がOSから受け取ったadd_pciコマンドをコマンド制御ルーチンが解読し、PCIカード1002にSCI割り込み信号を送るように要求する。SCI割り込み要求を受けたPCIカード1002は、図13のROM1003上の制御プログラムがSCI割り込みを発行する。制御プログラム920、921は、add_pciコマンド発行元のOSへ送る。これにより、OSはGPEレジスタを参照した後、ACPI処理ルーチンを実行して、PCIカード1002のマウントを行う。
【0115】
同様に図6のホット・リムーブ処理で第一の実施形態と異なる点は、ステップ603で制御プログラム107がSCI割り込みを発行していたことを、図13のROM1003上に格納されている制御プログラムから発行することである。
【0116】
すなわち、図16のタイムチャートで示すように、図12主記憶上の制御プログラム920または921がOSから受け取ったrem_pciコマンドをコマンド制御ルーチンが解読し、PCIカード1002にSCI割り込み信号を送るように要求する。SCI割り込み要求を受けたPCIカード1002は、図13のROM1003上の制御プログラムがSCI割り込みを発行する。この割り込み信号を主記憶上の制御プログラム920または921は、rem_pciコマンドで指定したOSへ送る。この後、OSは、GPEレジスタを参照してからACPI処理ルーチンを実行する。
【0117】
以上により、PCIカード1002のROM1003に、ホット・プラグ処理を起動するための割り込み信号を論理的に発行する制御プログラムを格納することで、図14、図15に示した仮想計算機の場合と同様に、物理計算機においても、PCIカード1002の仮想的なホット・アッド及びホット・リムーブを実現することができる。
【0118】
次に、図17は、図13に示したディスク装置1005に障害が発生した場合のタイムチャートを示し、計算機側は、図16と同様の物理計算機とする。
【0119】
SCSI等のインターフェースを備えたPCIカード1002は、ROM1003上の制御プログラムによってディスク装置1005に回復不能な障害が発生したことを検知すると、物理計算機のGPEレジスタを設定するとともに、OSに対してSCI割り込みを発生する。
【0120】
この割り込み信号を受信したOSは、GPEレジスタを参照してからACPI処理ルーチンを実行し、障害の発生したPCIカード1002をホット・リムーブする。
【0121】
こうして、PCIカード1002に接続されたデバイスに障害が生じた場合にも、GPEレジスタを設定してOSへ割り込みをかけることにより、PCIデバイスのホット・リムーブを行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮想計算機システムの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】同じく、仮想計算機システムの一例で、各構成要素間のインタラクションを示すブロック図である。
【図3】仮想計算機、あるいは物理分割計算機の制御プログラムで実行するコマンドの形式を示す図である。
【図4】PCIスロットの割り当てや有効/無効状態を管理するためのPCIスロット割当表である。
【図5】ホット・アッド処理のフローチャートである。
【図6】ホット・リムーブ処理のフローチャートである。
【図7】仮想計算機システムにおける仮想計算機ごとに割り当てられた仮想アドレス空間と物理メモリの配置関係を示す図である。
【図8】ゲートキーパが所有するPCIバスと、そのPCIバスからアクセスする物理アドレスを割り出す表を示す図である。
【図9】フェールオーバ動作のフローチャートで、(a)は、障害側LPARのOSをシャットダウンせずにLPARのデアクティベートするケースで、(b)は障害側LPARのOSのシャットダウンをしてからLPARのデアクティベートをするケースを示す。
【図10】図9の(a)のケースに対応するタイムチャート。
【図11】図9の(b)のケースに対応するタイムチャート。
【図12】第2の実施形態を示し、物理分割計算機の一例を示すブロック図である。
【図13】第3の実施形態を示し、PCIカードの一例を示すブロック図である。
【図14】仮想計算機でホット・アッド処理を行う場合の一例を示すタイムチャート。
【図15】仮想計算機でホット・リムーブ処理を行う場合の一例を示すタイムチャート。
【図16】物理計算機でホット・アッド(またはホット・リムーブ)処理を行う場合の一例を示すタイムチャート。
【図17】同じく、PCIデバイス側の障害発生によるホット・リムーブの一例を示すタイムチャート。
【符号の説明】
100 物理計算機
101 LPAR0
102 LPAR1
103、104 クラスタリングソフト
105、106 ACPI処理ルーチン
107 制御プログラム
124 コマンド制御ルーチン
108 PCIスロット割当表
110 ゲートキーパ
111 PCIカード
112 ディスク装置
203 メモリコントローラ
205 主記憶
206、206−n ゲストOS
209 I/Oブリッジ
212−0 PCIスロット0
212−1 PCIスロット1
220 コンソール装置
400、401、402 PCIスロット割当表
700 LAPR0の仮想アドレス空間
701 LAPR1の仮想アドレス空間
702 物理アドレス空間
904、905 スイッチ
920、921 制御プログラム
940 コントロールバス
941 SVP
942 コンソール
950 PCIスロット割当表
1000 PCIバス
1001 PCIスロット
1002 PCIカード
1003 ROM
1005 ディスク装置

Claims (18)

  1. 計算機の制御プログラム上で構築された複数の仮想計算機と、
    前記計算機のPCIバスに接続されるとともに、前記複数の仮想計算機で共有されるI/Oデバイスと、を備えた計算機システムにおいて、
    前記I/Oデバイスに配設されてPCIバスに接続された単一のポートと、
    前記複数の仮想計算機のうちの一つと、前記ポートとの論理的な接続状態を設定するPCI接続割り当て手段と、
    前記仮想計算機からの制御信号に基づいて、前記PCI接続割り当て手段に設定された接続状態を更新するI/Oデバイス切り換え手段とを備え、
    前記仮想計算機は、PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行うことを特徴とする計算機システム。
  2. 前記I/Oデバイス切り換え手段は、前記PCI接続割り当て手段の設定を更新するとともに、仮想計算機にI/Oデバイスの変更を通知する割り込みをかける割り込み手段と、を有し、
    前記割り込みを受けた仮想計算機は、前記PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行うことを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  3. 前記仮想計算機は、他の仮想計算機に障害が発生したことを検知する障害検知手段を有し、障害を検知したときには前記I/Oデバイス切り換え手段に予め設定した制御信号を送出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の計算機システム。
  4. 前記仮想計算機は、第1の仮想計算機と第2の仮想計算機を含み、
    前記第2の仮想計算機は、第1の仮想計算機に障害を検知したときには前記I/Oデバイス切り換え手段に予め設定した制御信号を送出し、I/Oデバイスのポートを第2の仮想計算機へ接続するとともに、前記制御プログラムは、第2の仮想計算機を稼動させる一方、第1の仮想計算機を待機させることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の計算機システム。
  5. 計算機を物理的に分割した複数の物理分割計算機と、
    前記計算機のPCIバスに接続されるとともに、前記複数の物理分割計算機で共有されるI/Oデバイスと、を備えた計算機システムにおいて、
    前記I/Oデバイスに配設されてPCIバスに接続された単一のポートと、
    前記複数の物理分割計算機のうちの一つと、前記ポートとの論理的な接続状態を設定するPCI接続割り当て手段と、
    前記物理分割計算機からの制御信号に基づいて、前記PCI接続割り当て手段に設定された接続状態を更新するI/Oデバイス切り換え手段とを備え、
    前記物理分割計算機は、PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行うことを特徴とする計算機システム。
  6. 前記I/Oデバイス切り換え手段は、前記PCI接続割り当て手段の設定を更新するとともに、物理分割計算機にI/Oデバイスの変更を通知する割り込みをかける割り込み手段と、を有し、
    前記割り込みを受けた物理分割計算機は、前記PCI接続割り当て手段の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行うことを特徴とする請求項5に記載の計算機システム。
  7. 前記計算機は、複数の物理分割計算機に障害が発生したことを検知する障害検知手段を有し、障害を検知したときには前記I/Oデバイス切り換え手段に予め設定した制御信号を送出することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の計算機システム。
  8. 前記物理分割計算機は、第1の物理分割計算機と第2の物理分割計算機を含み、
    前記障害検知手段は、第1の物理分割計算機に障害を検知したときには前記I/Oデバイス切り換え手段に予め設定した制御信号を送出し、I/Oデバイスのポートを第2の物理分割計算機へ接続するとともに、前記計算機は、第2の仮想計算機を稼動させる一方、第1の仮想計算機を待機させることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の計算機システム。
  9. 計算機のPCIバスに接続されるI/Oデバイスにおいて、
    前記I/OデバイスはPCIバスに接続される単一のポートと、
    計算機からの制御信号に応じて、前記ポートの論理的な接続状態を変更する割り込み信号を発生する信号発生手段とを備え、
    前記計算機は、この割り込み信号があったときに前記ポートの論理的な接続状態を変更することを特徴とするI/Oデバイス。
  10. 前記計算機は、第1の計算機と第2の計算機を含み、
    前記信号発生手段は、第1の計算機からの制御信号に基づいて、第2の計算機へ割り込み信号を送り、前記ポートの論理的な接続を前記第1の計算機に切り換えることを特徴とする請求項10に記載のI/Oデバイス。
  11. 前記信号発生手段は、割り込み信号を発生するとともに、前記ポートの論理的な接続状態を設定する割り当て手段を更新することを特徴とする請求項9または請求項10に記載のI/Oデバイス。
  12. 計算機のPCIバスに接続されたI/Oデバイスを、計算機の制御プログラム上で構築された複数の仮想計算機で共有するI/Oデバイスの仮想共有方法において、
    前記I/Oデバイスは、単一のポートを介してPCIバスに接続されて、前記複数の仮想計算機のうちの一つと、前記ポートとの論理的な接続状態を設定する手順と、
    前記仮想計算機からの制御信号に基づいて、前記ポートと仮想計算機との論理的な接続状態を切り換える手順と、を含むことを特徴とするI/Oデバイスの仮想共有方法。
  13. 前記接続状態を切り換える手順は、前記ポートと仮想計算機との論理的な接続状態の設定を変更するとともに、前記仮想計算機にI/Oデバイスの変更を通知する割り込みをかける手順と、
    前記割り込みを受けた仮想計算機が、前記論理的な接続状態の設定に基づいてI/Oデバイスの変更を行うことを特徴とする請求項12に記載のI/Oデバイスの仮想共有方法。
  14. 前記接続状態を切り換える手順は、前記複数の仮想計算機のいずれかに障害が発生したことを検知したときに、前記ポートと仮想計算機の論理的な接続状態を設定する割り当て表を更新するとともに、障害が生じた仮想計算機を待機させるとともに、他の仮想計算機を稼動させることを特徴とする請求項12または請求項13に記載のI/Oデバイスの仮想共有方法。
  15. 計算機のPCIバスに接続されたI/Oデバイスを、計算機を物理的に分割した複数の物理分割計算機で共有するI/Oデバイスの仮想共有方法において、
    前記I/Oデバイスは、単一のポートを介してPCIバスに接続されて、前記複数の物理分割計算機のうちの一つと、前記ポートとの論理的な接続状態を設定する手順と、
    前記物理分割計算機からの制御信号に基づいて、前記ポートとの論理的な接続状態を切り換える手順と、を含むことを特徴とするI/Oデバイスの仮想共有方法。
  16. 前記接続状態を切り換える手順は、前記複数の物理分割計算機のいずれかに障害が発生したことを検知したときに、前記ポートと物理分割計算機の論理的な接続状態を設定する割り当て表を更新するとともに、障害が生じた物理分割計算機を待機させるとともに、他の物理分割計算機を稼動させることを特徴とする請求項15に記載のI/Oデバイスの仮想共有方法。
  17. 前記接続状態を切り換える手順は、前記複数の物理分割計算機のいずれかに障害が発生したことを検知したときに、前記ポートと物理分割計算機の論理的な接続状態を設定する割り当て表を更新するとともに、障害が生じた物理分割計算機を待機させるとともに、他の物理分割計算機を稼動させることを特徴とする請求項15または請求項16に記載のI/Oデバイスの仮想共有方法。
  18. 計算機のPCIバスに接続したI/Oデバイスを複数の計算機で共有するI/Oデバイスの仮想共有方法において、
    前記I/Oデバイスは単一のポートを介してPCIバスに接続され、複数の計算機のいずれかひとつからの制御信号に応じて、前記ポートの論理的な接続状態を変更する割り込み信号を発生する手順と、
    この割り込み信号に基づいて、前記ポートと計算機の論理的な接続状態を変更する手順と、を含むことを特徴とするI/Oデバイスの仮想共有方法。
JP2003040232A 2003-02-18 2003-02-18 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法 Expired - Lifetime JP4256693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040232A JP4256693B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法
US10/727,602 US7313637B2 (en) 2003-02-18 2003-12-05 Fabric and method for sharing an I/O device among virtual machines formed in a computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040232A JP4256693B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252591A true JP2004252591A (ja) 2004-09-09
JP4256693B2 JP4256693B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=32984330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040232A Expired - Lifetime JP4256693B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7313637B2 (ja)
JP (1) JP4256693B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213465A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 計算機の制御方法、プログラム及び仮想計算機システム
JP2008027279A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Ltd 複数の仮想計算機からのテープ媒体へのアクセスを制御する方法及びシステム
JP2008530706A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 インテル・コーポレーション メモリを1台のバーチャル・マシンからもう一方へダイナミックに再割り当てする方法、装置及びシステム
JP2009508183A (ja) * 2005-06-30 2009-02-26 インテル コーポレイション 仮想マシン・モニタと、acpi準拠ゲスト・オペレーティング・システムとの間の双方向通信のための方法、装置及びシステム
JP2009187368A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Ltd Usbポートの共有制御方法
WO2009113571A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 日本電気株式会社 複数の基盤ソフトウェアを動作可能な情報処理装置および方法
JP2009217608A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 仮想計算機システム及びその制御方法
JP2009258978A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Ltd 計算機システム及び通信経路の監視方法
US7952827B2 (en) 2006-07-27 2011-05-31 Tdk Corporation Heat-assisted magnetic recording method using eddy current and head for heat-assisted magnetic recording
JP2013534666A (ja) * 2010-06-23 2013-09-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アダプタのアドレス・スペースへのゲスト・アクセスのための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
US8583848B2 (en) 2010-08-05 2013-11-12 Fujitsu Limited Switching circuit connected to an I/O device, and switching circuit connected to an I/O device control method
WO2014132466A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日本電気株式会社 ソフトウェア安全停止システム、ソフトウェア安全停止方法、およびプログラム
US9134911B2 (en) 2010-06-23 2015-09-15 International Business Machines Corporation Store peripheral component interconnect (PCI) function controls instruction
US9195623B2 (en) 2010-06-23 2015-11-24 International Business Machines Corporation Multiple address spaces per adapter with address translation
US9213661B2 (en) 2010-06-23 2015-12-15 International Business Machines Corporation Enable/disable adapters of a computing environment
US9501372B2 (en) 2013-09-12 2016-11-22 Nec Corporation Cluster system including closing a bus using an uncorrectable fault upon a fault detection in an active server
US9626298B2 (en) 2010-06-23 2017-04-18 International Business Machines Corporation Translation of input/output addresses to memory addresses
US9703590B2 (en) 2012-05-22 2017-07-11 Fujitsu Limited Information processing apparatus including bridges that connect virtual machines and physical devices, and control method thereof

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971203B2 (en) * 2004-03-05 2011-06-28 Intel Corporation Method, apparatus and system for dynamically reassigning a physical device from one virtual machine to another
US7454756B2 (en) * 2004-03-05 2008-11-18 Intel Corporation Method, apparatus and system for seamlessly sharing devices amongst virtual machines
JP4295184B2 (ja) * 2004-09-17 2009-07-15 株式会社日立製作所 仮想計算機システム
US7480742B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-20 International Business Machines Corporation Method for virtual adapter destruction on a physical adapter that supports virtual adapters
US20070094659A1 (en) * 2005-07-18 2007-04-26 Dell Products L.P. System and method for recovering from a failure of a virtual machine
JP4649341B2 (ja) * 2006-01-24 2011-03-09 株式会社日立製作所 計算機制御方法、情報処理システムおよび計算機制御プログラム
US7788665B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-31 Microsoft Corporation Migrating a virtual machine that owns a resource such as a hardware device
US7688719B2 (en) 2006-12-11 2010-03-30 Sap (Ag) Virtualization and high availability of network connections
US9317309B2 (en) * 2006-12-28 2016-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtualized environment allocation system and method
WO2008084826A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Nec Corporation プロビジョニングシステム、方法、及び、プログラム
US8056084B2 (en) * 2007-01-25 2011-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for dynamically reallocating a resource among operating systems without rebooting of the computer system
US20080244574A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Vedvyas Shanbhogue Dynamically relocating devices between virtual machines
US8305879B2 (en) * 2007-03-30 2012-11-06 International Business Machines Corporation Peripheral component switch having automatic link failover
US7809976B2 (en) * 2007-04-30 2010-10-05 Netapp, Inc. System and method for failover of guest operating systems in a virtual machine environment
US8468521B2 (en) * 2007-10-26 2013-06-18 Netapp, Inc. System and method for utilizing a virtualized compute cluster as an execution engine for a virtual machine of a storage system cluster
US8910152B1 (en) 2007-11-30 2014-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Migrating a virtual machine by using a hot-plug event
FR2926375B1 (fr) * 2008-01-11 2010-02-12 Airbus France Procede d'execution d'une application informatique, kit et aeronef associes
US8006079B2 (en) * 2008-02-22 2011-08-23 Netapp, Inc. System and method for fast restart of a guest operating system in a virtual machine environment
US20090216519A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Mohan Parthasarathy Data Processing System And Method
US20090271522A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Embarq Holdings Company, Llc System, Method and Apparatus For On-Demand Recording Of A Communication Session
JP4934642B2 (ja) 2008-06-11 2012-05-16 株式会社日立製作所 計算機システム
US7743375B2 (en) * 2008-06-27 2010-06-22 International Business Machines Corporation Information handling system including dynamically merged physical partitions
US8392916B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-05 International Business Machines Corporation Multiple layers of virtualization in a computing system
JP5401679B2 (ja) * 2009-02-19 2014-01-29 株式会社日立製作所 計算機システム、管理方法及び管理サーバ
US8665886B2 (en) 2009-03-26 2014-03-04 Brocade Communications Systems, Inc. Redundant host connection in a routed network
US8693485B2 (en) * 2009-10-14 2014-04-08 Dell Products, Lp Virtualization aware network switch
US20110153715A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Microsoft Corporation Lightweight service migration
US9389895B2 (en) * 2009-12-17 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual storage target offload techniques
US8369335B2 (en) 2010-03-24 2013-02-05 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for extending routing domain to non-routing end stations
US9270486B2 (en) 2010-06-07 2016-02-23 Brocade Communications Systems, Inc. Name services for virtual cluster switching
US9716672B2 (en) 2010-05-28 2017-07-25 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management for virtual cluster switching
US9001824B2 (en) 2010-05-18 2015-04-07 Brocade Communication Systems, Inc. Fabric formation for virtual cluster switching
US8625616B2 (en) 2010-05-11 2014-01-07 Brocade Communications Systems, Inc. Converged network extension
US8989186B2 (en) 2010-06-08 2015-03-24 Brocade Communication Systems, Inc. Virtual port grouping for virtual cluster switching
US8867552B2 (en) 2010-05-03 2014-10-21 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual cluster switching
US9769016B2 (en) 2010-06-07 2017-09-19 Brocade Communications Systems, Inc. Advanced link tracking for virtual cluster switching
US9231890B2 (en) 2010-06-08 2016-01-05 Brocade Communications Systems, Inc. Traffic management for virtual cluster switching
US9461840B2 (en) * 2010-06-02 2016-10-04 Brocade Communications Systems, Inc. Port profile management for virtual cluster switching
US8885488B2 (en) 2010-06-02 2014-11-11 Brocade Communication Systems, Inc. Reachability detection in trill networks
US8634308B2 (en) 2010-06-02 2014-01-21 Brocade Communications Systems, Inc. Path detection in trill networks
US9246703B2 (en) 2010-06-08 2016-01-26 Brocade Communications Systems, Inc. Remote port mirroring
US8446914B2 (en) 2010-06-08 2013-05-21 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for link aggregation across multiple switches
US9628293B2 (en) 2010-06-08 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Network layer multicasting in trill networks
US9608833B2 (en) 2010-06-08 2017-03-28 Brocade Communications Systems, Inc. Supporting multiple multicast trees in trill networks
US9806906B2 (en) 2010-06-08 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Flooding packets on a per-virtual-network basis
US9807031B2 (en) 2010-07-16 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for network configuration
US8429322B2 (en) * 2010-10-26 2013-04-23 Red Hat Israel, Ltd. Hotplug removal of a device in a virtual machine system
US9110693B1 (en) * 2011-02-17 2015-08-18 Emc Corporation VM mobility over distance
US9270572B2 (en) 2011-05-02 2016-02-23 Brocade Communications Systems Inc. Layer-3 support in TRILL networks
US9407533B2 (en) 2011-06-28 2016-08-02 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast in a trill network
US9401861B2 (en) 2011-06-28 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable MAC address distribution in an Ethernet fabric switch
US8948056B2 (en) 2011-06-28 2015-02-03 Brocade Communication Systems, Inc. Spanning-tree based loop detection for an ethernet fabric switch
US8879549B2 (en) 2011-06-28 2014-11-04 Brocade Communications Systems, Inc. Clearing forwarding entries dynamically and ensuring consistency of tables across ethernet fabric switch
US9007958B2 (en) 2011-06-29 2015-04-14 Brocade Communication Systems, Inc. External loop detection for an ethernet fabric switch
US8885641B2 (en) 2011-06-30 2014-11-11 Brocade Communication Systems, Inc. Efficient trill forwarding
US9736085B2 (en) 2011-08-29 2017-08-15 Brocade Communications Systems, Inc. End-to end lossless Ethernet in Ethernet fabric
US9699117B2 (en) 2011-11-08 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Integrated fibre channel support in an ethernet fabric switch
US9450870B2 (en) 2011-11-10 2016-09-20 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for flow management in software-defined networks
JP2013120494A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd Sr−iov対応デバイスを搭載した仮想計算機及び障害検出方法
US8995272B2 (en) 2012-01-26 2015-03-31 Brocade Communication Systems, Inc. Link aggregation in software-defined networks
US9742693B2 (en) 2012-02-27 2017-08-22 Brocade Communications Systems, Inc. Dynamic service insertion in a fabric switch
US9154416B2 (en) 2012-03-22 2015-10-06 Brocade Communications Systems, Inc. Overlay tunnel in a fabric switch
US9374301B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Brocade Communications Systems, Inc. Network feedback in software-defined networks
US10277464B2 (en) 2012-05-22 2019-04-30 Arris Enterprises Llc Client auto-configuration in a multi-switch link aggregation
EP2853066B1 (en) 2012-05-23 2017-02-22 Brocade Communications Systems, Inc. Layer-3 overlay gateways
US9602430B2 (en) 2012-08-21 2017-03-21 Brocade Communications Systems, Inc. Global VLANs for fabric switches
US9401872B2 (en) 2012-11-16 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual link aggregations across multiple fabric switches
JP5874879B2 (ja) * 2012-11-26 2016-03-02 株式会社日立製作所 I/oデバイスの制御方法及び仮想計算機システム
US9548926B2 (en) 2013-01-11 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast traffic load balancing over virtual link aggregation
US9350680B2 (en) 2013-01-11 2016-05-24 Brocade Communications Systems, Inc. Protection switching over a virtual link aggregation
US9413691B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Brocade Communications Systems, Inc. MAC address synchronization in a fabric switch
US9565113B2 (en) 2013-01-15 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Adaptive link aggregation and virtual link aggregation
US9565099B2 (en) 2013-03-01 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Spanning tree in fabric switches
US9401818B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable gateways for a fabric switch
JP6089835B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-08 富士通株式会社 情報処理装置及び制御方法
US9699001B2 (en) 2013-06-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable and segregated network virtualization
US9565028B2 (en) 2013-06-10 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Ingress switch multicast distribution in a fabric switch
US9806949B2 (en) 2013-09-06 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Transparent interconnection of Ethernet fabric switches
US9912612B2 (en) 2013-10-28 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Extended ethernet fabric switches
US9548873B2 (en) 2014-02-10 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual extensible LAN tunnel keepalives
US10581758B2 (en) 2014-03-19 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Distributed hot standby links for vLAG
US10476698B2 (en) 2014-03-20 2019-11-12 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Redundent virtual link aggregation group
US10063473B2 (en) 2014-04-30 2018-08-28 Brocade Communications Systems LLC Method and system for facilitating switch virtualization in a network of interconnected switches
US9800471B2 (en) 2014-05-13 2017-10-24 Brocade Communications Systems, Inc. Network extension groups of global VLANs in a fabric switch
US10616108B2 (en) 2014-07-29 2020-04-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Scalable MAC address virtualization
US9544219B2 (en) 2014-07-31 2017-01-10 Brocade Communications Systems, Inc. Global VLAN services
US9807007B2 (en) 2014-08-11 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Progressive MAC address learning
US9524173B2 (en) 2014-10-09 2016-12-20 Brocade Communications Systems, Inc. Fast reboot for a switch
US9699029B2 (en) 2014-10-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management in a switch group
US9626255B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Online restoration of a switch snapshot
US9628407B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Multiple software versions in a switch group
US10003552B2 (en) 2015-01-05 2018-06-19 Brocade Communications Systems, Llc. Distributed bidirectional forwarding detection protocol (D-BFD) for cluster of interconnected switches
US9942097B2 (en) 2015-01-05 2018-04-10 Brocade Communications Systems LLC Power management in a network of interconnected switches
US10038592B2 (en) 2015-03-17 2018-07-31 Brocade Communications Systems LLC Identifier assignment to a new switch in a switch group
US9807005B2 (en) 2015-03-17 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Multi-fabric manager
US10579406B2 (en) 2015-04-08 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Dynamic orchestration of overlay tunnels
US10439929B2 (en) 2015-07-31 2019-10-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Graceful recovery of a multicast-enabled switch
US9612872B2 (en) * 2015-09-02 2017-04-04 Ciena Corporation Data plane resource allocation
US10171303B2 (en) 2015-09-16 2019-01-01 Avago Technologies International Sales Pte. Limited IP-based interconnection of switches with a logical chassis
TWI597953B (zh) 2015-11-25 2017-09-01 財團法人工業技術研究院 具故障轉移能力的快速周邊元件互連網路系統與操作方法
US9912614B2 (en) 2015-12-07 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Interconnection of switches based on hierarchical overlay tunneling
GB201603469D0 (en) 2016-02-29 2016-04-13 Ibm Securely removing system capabilities from a logical partition
US10237090B2 (en) 2016-10-28 2019-03-19 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Rule-based network identifier mapping
EP3759599B1 (en) * 2018-03-01 2023-12-20 Google LLC High availability multi-single-tenant services
JP7128419B2 (ja) * 2019-02-14 2022-08-31 日本電信電話株式会社 二重化運転システム及びその方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870537A (en) * 1996-03-13 1999-02-09 International Business Machines Corporation Concurrent switch to shadowed device for storage controller and device errors
US6304980B1 (en) * 1996-03-13 2001-10-16 International Business Machines Corporation Peer-to-peer backup system with failure-triggered device switching honoring reservation of primary device
JP3022768B2 (ja) 1996-04-24 2000-03-21 日本電気ソフトウェア株式会社 仮想計算機システム
US5933614A (en) * 1996-12-31 1999-08-03 Compaq Computer Corporation Isolation of PCI and EISA masters by masking control and interrupt lines
JPH1185547A (ja) 1997-09-12 1999-03-30 Hitachi Ltd 仮想クラスタ構成方法
US6622263B1 (en) * 1999-06-30 2003-09-16 Jack Justin Stiffler Method and apparatus for achieving system-directed checkpointing without specialized hardware assistance
EP1229435A4 (en) * 1999-10-22 2008-08-06 Hitachi Ltd MEMORY ZONE NETWORK SYSTEM
US6874046B1 (en) * 2001-09-28 2005-03-29 Emc Corporation Method and apparatus for enhancing access to redundant data storage facilities
US7003688B1 (en) * 2001-11-15 2006-02-21 Xiotech Corporation System and method for a reserved memory area shared by all redundant storage controllers

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530706A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 インテル・コーポレーション メモリを1台のバーチャル・マシンからもう一方へダイナミックに再割り当てする方法、装置及びシステム
JP4921384B2 (ja) * 2005-02-17 2012-04-25 インテル・コーポレーション メモリを1台のバーチャル・マシンからもう一方へダイナミックに再割り当てする方法、装置及びシステム
US7937701B2 (en) 2005-06-30 2011-05-03 Intel Corporation ACPI communication between virtual machine monitor and policy virtual machine via mailbox
JP2009508183A (ja) * 2005-06-30 2009-02-26 インテル コーポレイション 仮想マシン・モニタと、acpi準拠ゲスト・オペレーティング・システムとの間の双方向通信のための方法、装置及びシステム
JP2011238272A (ja) * 2005-06-30 2011-11-24 Intel Corp 仮想マシン・モニタと、acpi準拠ゲスト・オペレーティング・システムとの間の双方向通信のための方法、装置及びシステム
JP4542514B2 (ja) * 2006-02-13 2010-09-15 株式会社日立製作所 計算機の制御方法、プログラム及び仮想計算機システム
JP2007213465A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 計算機の制御方法、プログラム及び仮想計算機システム
JP4731420B2 (ja) * 2006-07-24 2011-07-27 株式会社日立製作所 複数の仮想計算機からのテープ媒体へのアクセスを制御する方法及びシステム
JP2008027279A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Ltd 複数の仮想計算機からのテープ媒体へのアクセスを制御する方法及びシステム
US7952827B2 (en) 2006-07-27 2011-05-31 Tdk Corporation Heat-assisted magnetic recording method using eddy current and head for heat-assisted magnetic recording
JP2009187368A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Ltd Usbポートの共有制御方法
WO2009113571A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 日本電気株式会社 複数の基盤ソフトウェアを動作可能な情報処理装置および方法
JP2009217608A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 仮想計算機システム及びその制御方法
US8893122B2 (en) 2008-03-11 2014-11-18 Hitachi, Ltd. Virtual computer system and a method of controlling a virtual computer system on movement of a virtual computer
JP2009258978A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Ltd 計算機システム及び通信経路の監視方法
JP2013534666A (ja) * 2010-06-23 2013-09-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アダプタのアドレス・スペースへのゲスト・アクセスのための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
US9134911B2 (en) 2010-06-23 2015-09-15 International Business Machines Corporation Store peripheral component interconnect (PCI) function controls instruction
US9195623B2 (en) 2010-06-23 2015-11-24 International Business Machines Corporation Multiple address spaces per adapter with address translation
US9213661B2 (en) 2010-06-23 2015-12-15 International Business Machines Corporation Enable/disable adapters of a computing environment
US9342352B2 (en) 2010-06-23 2016-05-17 International Business Machines Corporation Guest access to address spaces of adapter
US9383931B2 (en) 2010-06-23 2016-07-05 International Business Machines Corporation Controlling the selectively setting of operational parameters for an adapter
US9626298B2 (en) 2010-06-23 2017-04-18 International Business Machines Corporation Translation of input/output addresses to memory addresses
US8583848B2 (en) 2010-08-05 2013-11-12 Fujitsu Limited Switching circuit connected to an I/O device, and switching circuit connected to an I/O device control method
US9703590B2 (en) 2012-05-22 2017-07-11 Fujitsu Limited Information processing apparatus including bridges that connect virtual machines and physical devices, and control method thereof
WO2014132466A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日本電気株式会社 ソフトウェア安全停止システム、ソフトウェア安全停止方法、およびプログラム
JPWO2014132466A1 (ja) * 2013-02-28 2017-02-02 日本電気株式会社 ソフトウェア安全停止システム、ソフトウェア安全停止方法、およびプログラム
US9588798B2 (en) 2013-02-28 2017-03-07 Nec Corporation Software safe shutdown system, software safe shutdown method, and program to prevent a problem caused by a system failure
US9501372B2 (en) 2013-09-12 2016-11-22 Nec Corporation Cluster system including closing a bus using an uncorrectable fault upon a fault detection in an active server

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256693B2 (ja) 2009-04-22
US20040187106A1 (en) 2004-09-23
US7313637B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256693B2 (ja) 計算機システム、i/oデバイス及びi/oデバイスの仮想共有方法
JP4001877B2 (ja) 入出力ファブリックにおけるハードウェア・エラーからの自動回復
CN106776159B (zh) 具有故障转移的快速外围元件互连网络系统与操作方法
US11586514B2 (en) High reliability fault tolerant computer architecture
JP3954088B2 (ja) 論理分割された(lpar)計算機でシステム・ファームウェア更新を安全に実行する機構
US10671423B2 (en) Hot-plug hardware and software implementation
US8856776B2 (en) Updating firmware without disrupting service
US20060064523A1 (en) Control method for virtual machine
US7953831B2 (en) Method for setting up failure recovery environment
US20060036832A1 (en) Virtual computer system and firmware updating method in virtual computer system
KR20090081405A (ko) 파티션 유닛을 교체하는 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
CN105068836A (zh) 一种基于sas网络的远程可共享的启动系统
WO2015132941A1 (ja) 計算機
WO2024022212A1 (zh) 配置信息的管理方法、装置及服务器
US20160292108A1 (en) Information processing device, control program for information processing device, and control method for information processing device
CN114115703A (zh) 裸金属服务器在线迁移方法以及系统
JP6682897B2 (ja) 通信設定方法、通信設定プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP4165499B2 (ja) コンピュータシステム及びそれを用いたフォールトトレラントシステム並びにその動作制御方法
JP6429813B2 (ja) 計算機システム
JP5970846B2 (ja) 計算機システム及び計算機システムの制御方法
JP7318799B2 (ja) 情報処理装置、操作制御方法および操作制御プログラム
WO2023143039A1 (zh) 一种数据处理方法及装置
WO2024005875A1 (en) High availability systems having thinly-provisioned secondary servers
CN117687706A (zh) 基于输入输出虚拟化的配置和请求处理方法、装置和设备
JP2013130999A (ja) マルチコアプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term