JP2004252370A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004252370A
JP2004252370A JP2003044965A JP2003044965A JP2004252370A JP 2004252370 A JP2004252370 A JP 2004252370A JP 2003044965 A JP2003044965 A JP 2003044965A JP 2003044965 A JP2003044965 A JP 2003044965A JP 2004252370 A JP2004252370 A JP 2004252370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
image
subject image
lock button
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003044965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135527B2 (ja
Inventor
Takahiro Kondo
高広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2003044965A priority Critical patent/JP4135527B2/ja
Publication of JP2004252370A publication Critical patent/JP2004252370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135527B2 publication Critical patent/JP4135527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来のズーミングでは、思い通りのズームスピードを実現できないために被写体を思い通りの大きさに捉えることができず、微妙なズームアップ及びズームバックを繰り返しながら調整しなければならず、熟練が必要である。
【解決手段】まず、ズームロックボタン44をオンして、この時点のディスプレイ部41に表示される画像を、ズーミング処理する際の画角を固定し初期画像を得る。次に、撮影者はディスプレイ部41に表示される被写体画像を見ながら、ズームスイッチ43を操作し、拡大範囲を枠で選択する、または縮小画像を確認し縮小率を決定後、ズームロックボタン44によりロックを解除する。これにより、制御装置34により計算された縮倍率に適当なズームスピードで、初期画像から枠で選択された拡大後の領域まで画像の大きさが徐々に変化するか、又は決定された縮小画像の周囲の画像部分が徐々に減少するズーミングが自動的に行われる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラシステムに係り、特にズーム機能を有するレンズ系で撮像された被写体の画像をディスプレイに表示するカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のカメラシステムの多くは、被写体をズームアップまたはズームバックして撮影するズーム機能を備えたレンズ系を有している(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1記載のカメラシステムは、ズーム機能を有するズームレンズと、エクステンダー機能を有するエクステンダーレンズとを備えたレンズ系を有し、エクステンダーレンズがズームレンズの光路内に設けられ、また、ビデオカメラ装置がズームレンズを駆動するためのズームスイッチと、エクステンダーレンズを駆動するエクステンダースイッチとを含み、ズームスイッチとエクステンダースイッチとを一体に形成した構成である。上記のエクステンダー機能は、瞬時に被写体の拡大、縮小を行う機能である。
【0003】
また、特許文献2記載のカメラシステムでは、ビデオカメラに内蔵するセンサによって、受光量及びビデオカメラと被写体間の距離を測定し、ビデオカメラと配線接続するモニタ(ディスプレイ)の画面に被写体からの画像を写し出すと共に、ビデオカメラ及びモニタと配線接続するコンピュータを通じてモニタ画面に、上記の測定した受光量と距離を表示させ、コンピュータにより指示信号を出力してビデオカメラの絞り及び焦点を調整すると共に、入力装置を介してモニタ画面のカーソルを移動させ、画面内に枠を指定したうえ、任意の拡大、縮小率もしくは移動距離を指定して入力し、画像の大きさ、位置を変更する。
【0004】
上記の特許文献1及び2記載の従来のカメラシステムを構成するビデオカメラのズーム操作は、ズーム操作用のスイッチもしくはレバー、あるいは入力装置により行われている。また、ズーム操作用スイッチもしくはレバーのテレ端およびワイド端の両側でズーム機能およびエクステンダー機能を果たすことも多い。
【0005】
ズーミングにおける拡大或いは縮小のスピードは、特許文献1記載のカメラシステムでは、ズーム操作用スイッチもしくはレバーを少し動かせばゆっくりとズームし、大きく動かすと速くズームするなど、撮影者がズーム操作用スイッチもしくはレバーを操作することにより制御される。また、特許文献2記載のカメラシステムでは、例えば撮影者がマウスを介して画面内のカーソルを移動させることでズームなどを行う。
【0006】
【特許文献1】
特許第2724911号公報(第1−2頁)
【特許文献2】
特許第2934518号公報(第2頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のカメラシステムでは、撮影者はビューファインダ或いは液晶パネルに入力された撮影画像を見ながら、ズーム操作用スイッチもしくはレバー、あるいはマウスなどの入力装置を操作することによりズームスピードを調整するしかなく、思い通りのズームスピードを実現するには熟練が必要である。
【0008】
また、ビデオカメラの小型化に伴い、ズーム操作用スイッチもしくはレバーも小さくなり、その扱いが難しくなってきている。更に、従来は思い通りのズームスピードを実現できないために被写体を思い通りの大きさに捉えることができず、微妙なズームアップ及びズームバックを繰り返しながら調整しなければならないことや、高速にズームアップしてしまったために撮影している場所を見失うなどの問題がある。
【0009】
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、撮影者はズームアップの場合は拡大する範囲を枠で指定し、また、ズームバックの場合は縮小された画像を確認しながら縮小率を決定した後、ズーミングを自動、かつ、適切なスピードで行い得るカメラシステムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するため、被写体を撮像すると共に、入射光を光電変換する変換部とを備えたカメラ部と、カメラ部により光電変換されて出力された電気信号を映像信号に変換する信号処理部と、信号処理部からの映像信号による被写体画像を表示するディスプレイ部とを有するカメラシステムであって、オン操作により被写体画像の画角を固定し、オフ操作によりズーム処理を実行させるズームロックボタンと、ズームロックボタンがオン操作されている状態では、画角が固定されている被写体画像における拡大後の領域又は画角が固定されている被写体画像の縮小後の大きさを指定し、ズームロックボタンがオフ操作されている状態では、ディスプレイ部に表示させる被写体画像を所望の拡大率又は縮小率で表示させるズームスイッチと、ズームスイッチの操作量に基づいて被写体画像の拡大率又は縮小率を計算し、ズームスイッチの操作後のズームロックボタンのオフ操作により、拡大率又は縮小率の計算結果に基づいて、ディスプレイ部に表示される被写体画像を拡大後の指定領域にまで拡大するか、又は大きさが指定された縮小被写体画像の周囲の画像部分を減少させるズーミング処理を行う処理手段とを有する構成としたものである。
【0011】
本発明では、ズームロックボタンをオン操作している状態でディスプレイ部に表示されている被写体画像の画角を固定すると共に、ズームスイッチを操作して画角を固定した被写体画像における拡大後の領域又は縮小後の被写体画像の大きさを指定した後、ズームロックボタンをオフ操作することにより、ディスプレイ部に表示される被写体画像を指定された拡大後の領域にまで拡大するか、又は大きさが指定された縮小被写体画像の周囲の画像部分を減少するズーミング処理を行うことができる。
【0012】
また、上記の目的を達成するため、本発明は、被写体を撮像すると共に、制御信号により拡大率及び縮小率が可変されるズーム機能を有するレンズ群と、レンズ群を透過した入射光を光電変換する変換部とを備えたカメラ部と、カメラ部により光電変換されて出力された電気信号を映像信号に変換する信号処理部と、信号処理部からの映像信号による被写体画像を表示するディスプレイ部とを有するカメラシステムであって、オン操作により被写体画像の画角を固定し、オフ操作によりズーム処理を実行させるズームロックボタンと、ズームロックボタンがオン操作されている状態では、画角が固定されている被写体画像における拡大後の領域又は画角が固定されている被写体画像の縮小後の大きさを指定し、ズームロックボタンがオフ操作されている状態では、ディスプレイ部に表示させる被写体画像を所望の拡大率又は縮小率で表示させるズームスイッチと、ズームスイッチの操作量に基づいて被写体画像の拡大率又は縮小率を計算し、ズームスイッチの操作後のズームロックボタンのオフ操作により、拡大率又は縮小率の計算結果に基づいて制御信号を生成して出力し、レンズ群における倍率をズームスイッチの操作により指定された拡大率又は縮小率まで徐々に変化させるよう制御する制御手段とを有する構成としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になるカメラシステムの一実施の形態の構成図を示す。同図に示すように、本実施の形態のカメラシステム100は、被写体10の像を撮影するためのカメラ部20と、電気的な信号処理部30と、ユーザインタフェース部40より構成されている。
【0014】
カメラ部20は撮像レンズ系で、レンズ群21と、このレンズ群21を駆動制御するレンズ駆動装置22と、レンズ群21を透過した入射光の光量を制御する絞り機構23と、この絞り機構23を駆動制御する絞り駆動装置24と、絞り機構23を透過した入射光を通過又は遮断するシャッタ機構25と、このシャッタ機構25を駆動制御するシャッタ駆動装置26と、レンズ群21と絞り機構23とシャッタ機構25により得られた被写体像を光電変換するための電荷転送素子(CCD)27と、このCCD27を駆動制御するCCD駆動装置28とにより構成される。これらレンズ駆動装置22、絞り駆動装置24、シャッタ駆動装置26、CCD駆動装置28は制御装置34により駆動制御される。なお、レンズ群21により公知の方法で焦点調整も行われる。
【0015】
信号処理部30は、映像信号処理装置31、画像メモリ32、画像記録装置33及び制御装置34より構成されている。映像信号処理装置31は、CCD27から出力される電気信号をディジタル映像信号である画像データに変換し、その画像データを画像メモリ32並びに制御装置34に供給する。画像メモリ32は、半導体メモリ等により構成されており、静止画像またはビデオ画像の画像データを記憶することができ、制御装置34によりその動作が制御される。画像メモリ32は、例えばズーミング処理においてディスプレイ部41に拡大又は縮小後のイメージを表示する際に、元画像の一次保存場所として用いられる。
【0016】
画像記録装置33は、画像メモリ32の出力画像データを記録する。逆に、画像記録装置33は記録されている画像データを読み出して画像メモリ32に取り込むことも可能である。画像記録装置33は、画像データを複数枚記憶可能な磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスクあるいは半導体メモリ等により構成されている。
【0017】
制御装置34は、中央処理装置(CPU)及びメモリを中心に構成されている。制御装置34は、レンズ駆動装置22、絞り駆動装置24、シャッタ駆動装置26、CCD駆動装置28を制御し、映像信号処理装置31から入力される画像データを処理し、ディスプレイ部41に表示する、などの処理を行うためのプログラムやデータを格納し、処理を行う。また、制御装置34は、映像信号処理部31及び画像メモリ32から出力される静止画像又はビデオ画像を拡大及び縮小処理して出力する電子ズーム機能を有する。
【0018】
ユーザインタフェース部40は、ディスプレイ部41と操作部42とにより構成される。ディスプレイ部41は、液晶や陰極線管(CRT)などによるディスプレイ並びにファインダーで、画像や各種情報を表示する。ディスプレイ部41におけるディスプレイはタッチパネルを備える。
【0019】
操作部42には、ズームスイッチ43やズームロックボタン44など各種スイッチと、ディスプレイ部41の表面に取り付けられたタッチパネル、リモコン、各種データ入力装置、音声認識を利用したデータ入力装置などが含まれる。ズームロックボタン44は、制御装置34によりレンズ駆動装置22のズーム機能及びエクステンダー機能をロック及び解除する命令を入力するなどの操作を行わせるためのズーム固定ボタンである。
【0020】
ズームスイッチ43は、ズームロックボタン44によりズーム機能及びエクステンダー機能がロック(固定)されていない場合、制御装置34によりレンズ駆動装置22のズーム機能及びエクステンダー機能を制御する通常のズーム処理操作を行わせ、またズームロックボタン44によりズーム機能及びエクステンダー機能がロック(固定)された場合、撮影者が拡大する範囲を枠で選択する、または画像を縮小するための操作を行うためのズーム制御ボタンである。すなわち、ズームスイッチ43は、通常のズーム処理と撮影者がズーム範囲又は縮小範囲を指定する枠をディスプレイ部41に表示する処理に共用される。
【0021】
タッチパネルでは、ディスプレイ部41に表示されたアイコンなどを利用者が指で触れることによって、対応するデータや命令が入力される。音声認識を利用したデータ入力装置では、利用者が音声を発することによってそれに対応するデータや命令が入力される。
【0022】
このカメラシステム100では、被写体10からの入射光が、レンズ群21により集光されると共に、レンズ駆動装置22により必要に応じて所望の倍率でズームアップ又はズームバックされ、また必要に応じてエクステンダー機能により瞬時に被写体の拡大又は縮小が行われる。レンズ群21を透過した入射光は、絞り機構23により所望の絞り値に制御され、シャッタ機構25を通過してCCD27に入射して電気信号に変換される。この電気信号は、映像信号処理装置31によりディジタル映像信号である画像データに変換された後、画像メモリ32に供給され記憶される一方、制御装置34に供給される。
【0023】
制御装置34は、操作部42からの操作信号に応じて、レンズ駆動装置22、絞り駆動装置24、シャッタ駆動装置26、CCD駆動装置28を制御し、映像信号処理装置31から出力された画像データを処理し、ディスプレイ部41に表示する。また、制御装置34は操作部42からの操作信号に基づき、ズーミング処理などのための所定の制御を行う。
【0024】
次に、本実施の形態のズーミングの処理について説明する。このズーミングの処理は、撮影者が被写体のズームアップまたはズームバックを行うとき、特に、例えば自主制作映画や資料映像など、第三者に画像を見せることを目的とした撮影などにおけるズーミングをスムーズに行うために利用する処理である。
【0025】
撮影者が被写体のズーミングを行うときには、一般には撮影者がイメージした被写体のおおよその大きさにズームアップした後、徐々にズームアップとズームバックを繰り返して被写体の大きさを調整する。しかし、ズームアップとズームバックが頻繁に繰り返される映像は画面が安定せず、鑑賞者は見づらさを感じる。鑑賞者にとって快適に鑑賞できる映像を撮影するためには、撮影者は手ぶれやズームスピード、被写体を的確に捉えるようなズーミングに注意を払わなければならない。
【0026】
この問題を解決するためには、被写体のズーミングを行う前処理として拡大範囲を枠で指定する、または縮小された画像を確認し決定した後、適当なズームスピードで自動的にズーミングを行うといった手段を設ければよい。そこで、本実施の形態では、撮影者はズームロックボタン44によりズーム機能及びエクステンダー機能をロックして被写体画像の画角を固定した後、ディスプレイ部41に表示される被写体画像を見ながらズームスイッチ43を操作することにより拡大範囲を枠で選択する、または縮小画像を確認し縮小率を決定後、ズームロックボタン44によりロックを解除すると、制御装置34により計算された縮倍率(縮小率又は拡大率)に適当なズームスピードでズーミングを行うといった構成を備えたものである。
【0027】
次に、図2に示されるフローチャート及び図3を併せ参照して図1の実施の形態のズーミング動作について更に詳細に説明する。まず、撮影者がズーミングを行うとき、撮影者はディスプレイ部41に表示されている被写体画像を見ながら、所望の被写体画像が表示されたときに、ズームロックボタン44をオンしてズーム機能及びエクステンダー機能をロックして被写体画像の画角を固定する(図2のステップS10)。この時点のディスプレイ部41に表示される画像(図3(a)の1)は、ズーミング処理する際の初期画像とされる。なお、このときはレンズ群21におけるズーム機能に関わらないフォーカシングレンズなどの駆動はロックされない。
【0028】
ズームロックボタン44によりズーム機能及びエクステンダー機能がロックされると、撮影者はディスプレイ部41に表示される被写体画像(図3(a)の1)を見ながら、ズームスイッチ43を利用して、画像を拡大するときには拡大側に、画像を縮小する時には縮小側に操作する。
【0029】
ズームスイッチ43を拡大側に操作すると、ディスプレイ部41の表示画像は、ズーム機能及びエクステンダー機能のロック時点のディスプレイ部41の表示画像(図3(a)の1)と同じ大きさで変化しないのに対し、ズームスイッチ43の操作量に応じて画面の大きさを示す枠の大きさが変化し、撮影者はズームアップする時の最終拡大画像となる拡大範囲を枠(図3(b1)の2)で選択する。
【0030】
他方、ズームスイッチ43を縮小側に操作すると、ディスプレイ部41の表示画像は、ズーム機能及びエクステンダー機能のロック時点のディスプレイ部41の表示画像(図3(a)の1)の大きさが、ズームスイッチ43の操作量に応じて漸次縮小していき、図3(b2)に示すように、縮小画像5が画面の中心に表示され、画面のそれ以外の斜線部分4は例えば一様な色や模様が表示される。撮影者はズームバックする時の最終縮小画像となる縮小画像をディスプレイ部41の表示画像を見ながら選択する。
【0031】
拡大画像選択に用いられる枠、或いは縮小画像の重心は画像全体の重心と一致し、枠や縮小画像の大きさはズームスイッチ43の操作量に比例して変化するように制御装置34によって制御される。このとき拡大率又は縮小率は常に制御装置34によって計算され、計算結果から画像メモリ32または制御装置34に蓄積された画像データを縮小画像に変換し、ディスプレイ部41に表示する。つまり、縮小時は映像信号処理装置31の出力映像信号は、画像メモリ32に一旦蓄積された後に画像記録装置33に出力されると同時に、制御装置34に出力され、制御装置34で縮小処理された後にディスプレイ部41に出力される。また、拡大率又は縮小率が限界に達した場合には、例えば枠や縮小画像以外の斜線部が点滅するなどして撮影者に知らせる。
【0032】
拡大範囲或いは縮小率が決定すると(図2のステップS12)、ズームロックボタン44をオフして、ズーム機能及びエクステンダー機能のロックを解除する(図2のステップS13)。ロックが解除されると、制御装置34は拡大範囲を囲んだ枠、或いは縮小画像の大きさから拡大率又は縮小率を計算する(図2のステップS14)。
【0033】
続いて、制御装置34は拡大率又は縮小率の計算結果からレンズ駆動装置22を駆動させズーミングを行う(図2のステップS15)。これにより、ディスプレイ部41の表示画像は、図3(a)に示したズーム機能及びエクステンダー機能のロック時点のディスプレイ部41の表示画像(初期画像)から、ズームアップ時は図3(c1)に示した拡大画像に向かって徐々に画像の大きさが拡大し、ズームバック時は図3(b2)に示した斜線部分4が減少していく。このズームバック時には、斜線部分4の大きさが徐々に変化するように、ズームレンズの移動に伴って制御装置34内の電子ズームの倍率が1倍へと変化していき、最終的に図3(c2)に示す画像が表示される。
【0034】
上記の表示画像の大きさの変化速度、すなわち、ズーミングのスピードは撮影者の希望するスピードに前もって設定するか、もしくはズームロック解除時に操作部42から選択できるようにし、制御装置34により制御される。例えば、ズーミングが終るまではズームスイッチ43の操作量はズームスピードを制御するために使用されてもよい。また、拡大範囲を囲んでいた枠、或いは縮小画像の周りの斜線部はズーミング時にディスプレイ部41から消滅し、本来の画像が表示される。
【0035】
このように、本実施の形態によれば、撮影者がズーミングを行う際にズームロックボタン44によりズームレンズ駆動装置22をロック状態としてからズームスイッチ43により拡大範囲を枠で指定し、或いは縮小画像を確認しながら縮倍率を決定した後、ズームロックボタン44によりズームレンズ駆動装置22のロック状態を解除してズームレンズ駆動装置22を駆動制御することにより、ズーミングを自動かつ思い通りのスピードで行うことができ、目的とするズーム画像がスムーズに得られる。
【0036】
以上は光学ズームの場合についての説明であるが、次に電子ズームの場合の本実施の形態の動作について説明する。電子ズームにより拡大・縮小を行う装置の場合、ズームロックボタン44をオンにする前の状態で、既に電子ズームが機能していることがある。このとき、映像信号処理装置31の出力映像信号は、制御装置34で電子ズーム処理された後にディスプレイ部41及び画像メモリ32に出力されており、更に画像メモリ32の出力画像データが画像記録装置33に供給されている。
【0037】
そして、ズームロックボタン44をオンにした後、ズームスイッチ43を拡大又は縮小方向に操作した場合、制御装置34は、画像メモリ32には、図3(a)の状態(画角)の被写体画像を出力して格納させる一方、ディスプレイ部41には、図3(b1)に示すような拡大後の領域を指定した画像、又は図3(b2)に示すような画角が固定されている被写体画像の縮小後の大きさを指定した画像を表示させる。
【0038】
すなわち、制御装置34は、ズームスイッチ43が拡大方向に操作されたのか、縮小方向に操作されたのかを検出し、拡大方向に操作されたことを検出したときには、映像信号処理装置31の出力映像信号に、ズームスイッチ43の操作量に応じた面積の枠の映像信号を生成して多重してディスプレイ部41に供給して図3(b1)に示す画像を表示させると共に拡大率を計算する。
【0039】
他方、制御装置34は、ズームスイッチ43が縮小方向に操作されたことを検出したときには、映像信号処理装置31の出力映像信号を、ズームスイッチ43の操作量に応じた倍率の縮小処理を行った映像信号を生成すると共に、図3(b2)の斜線部分4の映像信号を生成して両信号を多重し、その多重信号をディスプレイ部41に供給して図3(b2)に示した画像を表示させると共に縮小率を計算する。
【0040】
その後、ズームロックボタン44がオフとされると、制御装置34は映像信号処理装置31の出力映像信号に対して拡大率又は縮小画像の周囲画像部分の大きさが徐々に変化する拡大処理又は縮小処理を行って、ズームスイッチ43により指定された拡大率に達するか、又は縮小画像の周囲画像部分が無くなるように、ディスプレイ部41の表示画像が徐々に変化する映像信号を生成してディスプレイ部41へ出力する。このように、電子ズームを利用した映像信号の縮小時には、図3(a)及び図3(b2)に示す2つの縮小画像を出力する必要があるため、制御装置34は、2つの異なる倍率の画像の映像信号を出力可能なように構成されている。
【0041】
なお、上記の実施の形態では、説明の便宜上、ズームロックボタン44をオンにした画角固定時の被写体画像(図3(a))と、ズームイン処理された最終の被写体画像(図3(c1)又は(c2))とは同一画像であるものとして説明したが、ズームイン処理中にカメラ部20を移動させたり、被写体自体が移動するなどしたために、画角固定時の被写体画像と最終の被写体画像が異なるような場合でも、本発明を適用でき、また、撮像する被写体画像は静止画及び動画のいずれでもよい。更に、拡大時には枠の大きさのみ、あるいは縮小被写体画像の周囲の画像(斜線部分の画像4)の大きさのみで拡大率又は縮小率を計算することもできる。
【0042】
また、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明はズーミングを利用する機器一般に適用可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ズームロックボタンをオン操作している状態でディスプレイ部に表示されている被写体画像の画角を固定すると共に、ズームスイッチを操作して画角を固定した被写体画像における拡大後の領域又は縮小後の被写体画像の大きさを指定した後、ズームロックボタンをオフ操作することにより、ディスプレイ部に表示される被写体画像を指定された拡大後の領域にまで拡大するか、又は大きさが指定された縮小被写体画像の周囲の画像部分を減少するズーミング処理を行うようにしたため、ズーミングを自動的に、かつ、所望のスピードで行うことができ、ズーミング処理が熟練を要することなく誰でも簡単に行える。
【0044】
また、本発明によれば、ズームスイッチ及びズームロックボタンの大きさに左右されないため、小型なビデオカメラに適用しても支障なく所望のズーミング処理ができ、更に、微妙なズームアップ及びズームバックの繰り返し調整が不要であるため、鑑賞者にとって快適に鑑賞できる映像を撮像することができ、また撮影レンズ駆動装置などを駆動させるためのバッテリを節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラシステムの一実施の形態の構成図である。
【図2】図1のズーム処理の手順説明用フローチャートである。
【図3】図1のズーム処理時の表示画面の画像説明図である。
【符号の説明】
10 被写体
20 カメラ部
21 レンズ群
22 レンズ駆動装置
23 絞り機構
24 絞り駆動装置
25 シャッタ機構
26 シャッタ駆動装置
27 固体撮像素子(CCD)
28 CCD駆動装置
30 信号処理部
31 映像信号処理装置
32 画像メモリ
33 画像記録装置
34 制御装置
40 ユーザインタフェース部
41 ディスプレイ部
42 操作部
43 ズームスイッチ
44 ズームロックボタン
100 カメラシステム

Claims (2)

  1. 被写体を撮像すると共に、入射光を光電変換する変換部とを備えたカメラ部と、該カメラ部により光電変換されて出力された電気信号を映像信号に変換する信号処理部と、該信号処理部からの映像信号による被写体画像を表示するディスプレイ部とを有するカメラシステムであって、
    オン操作により被写体画像の画角を固定し、オフ操作によりズーム処理を実行させるズームロックボタンと、
    前記ズームロックボタンがオン操作されている状態では、画角が固定されている前記被写体画像における拡大後の領域又は画角が固定されている前記被写体画像の縮小後の大きさを指定し、前記ズームロックボタンがオフ操作されている状態では、前記ディスプレイ部に表示させる被写体画像を所望の拡大率又は縮小率で表示させるズームスイッチと、
    前記ズームスイッチの操作量に基づいて前記被写体画像の拡大率又は縮小率を計算し、前記ズームスイッチの操作後の前記ズームロックボタンのオフ操作により、前記拡大率又は縮小率の計算結果に基づいて、前記ディスプレイ部に表示される前記被写体画像を前記拡大後の指定領域にまで拡大するか、又は大きさが指定された縮小被写体画像の周囲の画像部分を減少させるズーミング処理を行う処理手段と
    を有することを特徴とするカメラシステム。
  2. 被写体を撮像すると共に、制御信号により拡大率及び縮小率が可変されるズーム機能を有するレンズ群と、該レンズ群を透過した入射光を光電変換する変換部とを備えたカメラ部と、該カメラ部により光電変換されて出力された電気信号を映像信号に変換する信号処理部と、該信号処理部からの映像信号による被写体画像を表示するディスプレイ部とを有するカメラシステムであって、
    オン操作により被写体画像の画角を固定し、オフ操作によりズーム処理を実行させるズームロックボタンと、
    前記ズームロックボタンがオン操作されている状態では、画角が固定されている前記被写体画像における拡大後の領域又は画角が固定されている前記被写体画像の縮小後の大きさを指定し、前記ズームロックボタンがオフ操作されている状態では、前記ディスプレイ部に表示させる被写体画像を所望の拡大率又は縮小率で表示させるズームスイッチと、
    前記ズームスイッチの操作量に基づいて前記被写体画像の拡大率又は縮小率を計算し、前記ズームスイッチの操作後の前記ズームロックボタンのオフ操作により、前記拡大率又は縮小率の計算結果に基づいて前記制御信号を生成して出力し、前記レンズ群における倍率を前記ズームスイッチの操作により指定された拡大率又は縮小率まで徐々に変化させるよう制御する制御手段と
    を有することを特徴とするカメラシステム。
JP2003044965A 2003-02-21 2003-02-21 カメラシステム Expired - Fee Related JP4135527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044965A JP4135527B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044965A JP4135527B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252370A true JP2004252370A (ja) 2004-09-09
JP4135527B2 JP4135527B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=33027517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044965A Expired - Fee Related JP4135527B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135527B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266223A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Casio Comput Co Ltd カメラ装置およびプログラム
JP2009060404A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 映像処理装置
JP2010056698A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2010154572A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Denso Corp 映像処理装置
JP2010187392A (ja) * 2010-03-29 2010-08-26 Denso Corp 映像処理装置
JP2010187391A (ja) * 2010-03-29 2010-08-26 Denso Corp 映像処理装置
CN101924879A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 佳能株式会社 摄像设备和摄像方法
CN101924877A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2012018317A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nikon Corp カメラ
US8872943B2 (en) 2010-08-05 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having framing assist control
WO2016002124A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 ソニー株式会社 ズーム制御装置、ズーム制御方法およびプログラム
WO2022154164A1 (ko) * 2021-01-13 2022-07-21 삼성전자 주식회사 화각을 조정할 수 있는 전자 장치 및 그 동작 방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534539B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-01 カシオ計算機株式会社 カメラ装置およびプログラム
JP2005266223A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Casio Comput Co Ltd カメラ装置およびプログラム
JP2009060404A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 映像処理装置
US8279279B2 (en) 2007-08-31 2012-10-02 Denso Corporation Image processing apparatus
JP2010056698A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
US8310564B2 (en) 2009-06-15 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US8427555B2 (en) 2009-06-15 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for displaying an area wider than a recording area
CN101924879A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 佳能株式会社 摄像设备和摄像方法
CN101924877A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2010154572A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Denso Corp 映像処理装置
JP2010187392A (ja) * 2010-03-29 2010-08-26 Denso Corp 映像処理装置
JP2010187391A (ja) * 2010-03-29 2010-08-26 Denso Corp 映像処理装置
JP4651745B2 (ja) * 2010-03-29 2011-03-16 株式会社デンソー 映像処理装置
JP2012018317A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nikon Corp カメラ
US8872943B2 (en) 2010-08-05 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having framing assist control
WO2016002124A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 ソニー株式会社 ズーム制御装置、ズーム制御方法およびプログラム
US10158808B2 (en) 2014-07-02 2018-12-18 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program
US10911686B2 (en) 2014-07-02 2021-02-02 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program
WO2022154164A1 (ko) * 2021-01-13 2022-07-21 삼성전자 주식회사 화각을 조정할 수 있는 전자 장치 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135527B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101589501B1 (ko) 터치 스크린을 이용한 줌 제어 방법 및 장치
JP4356689B2 (ja) カメラシステム、カメラ制御装置、パノラマ画像作成方法及びコンピュータ・プログラム
US8466989B2 (en) Camera having image correction function, apparatus and image correction method
JP2001211351A (ja) 画像撮像装置およびその動作制御方法
US7388605B2 (en) Still image capturing of user-selected portions of image frames
JP2016154356A (ja) 撮像装置
JPH11261872A (ja) 電子スチルカメラ
JP4135527B2 (ja) カメラシステム
JP2009225027A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP7297412B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびレンズ装置
JP2002112098A (ja) 電子撮影装置
EP2648403B1 (en) Digital image processing apparatus and controlling method thereof
JP2007081465A (ja) 遠隔装置及び撮像装置
KR20110055241A (ko) 손 떨림 보정 모듈을 구비하는 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
TWI243603B (en) Digital camera and solid image pick-up device
TWI693828B (zh) 顯示擷取裝置與其操作方法
JP2007104198A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2011166497A (ja) 撮像装置
JP2012090216A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP3273326B2 (ja) 撮像装置
KR20100093955A (ko) 디지털 영상신호 처리장치에서 이미지확대표시방법
JP6071295B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置、焦点調節装置の制御方法
JP5637491B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、及びプログラム
JP5744527B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4135527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees