JP2004251568A - 膨張弁付レシーバタンク - Google Patents

膨張弁付レシーバタンク Download PDF

Info

Publication number
JP2004251568A
JP2004251568A JP2003043553A JP2003043553A JP2004251568A JP 2004251568 A JP2004251568 A JP 2004251568A JP 2003043553 A JP2003043553 A JP 2003043553A JP 2003043553 A JP2003043553 A JP 2003043553A JP 2004251568 A JP2004251568 A JP 2004251568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
expansion valve
receiver tank
pipe
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003043553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156399B2 (ja
Inventor
Shiyouken Minowa
昌賢 箕輪
Kazuhiko Watanabe
和彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2003043553A priority Critical patent/JP4156399B2/ja
Publication of JP2004251568A publication Critical patent/JP2004251568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156399B2 publication Critical patent/JP4156399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクルを構成するレシーバタンクと膨張弁を一体化するとともに、配管の簡素化を図る。
【解決手段】膨張弁付レシーバタンク1は、冷媒を貯蔵する円筒形状のレシーバタンク10を有し、レシーバタンク10の開口部は円盤状のヘッダー20が溶接される。ヘッダー20上には、コンデンサからの高温高圧の冷媒が導入される配管30と、膨張弁100が固着される。膨張弁100には、レシーバタンク10内の冷媒が導入される配管40と、流量を制限した冷媒を蒸発器側へ送り出す配管50と、1本の二重管60がとりつけられる。二重管60は、外管62と内管64を有し、内管64は、蒸発器から戻る冷媒の通路を形成し、外管62と内管64の間の通路は、圧縮機側へ送られる冷媒の通路を形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空調装置に装備される冷媒の膨張弁と冷媒のレシーバタンクとを一体構造とした膨張弁付レシーバタンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばカークーラー用の空調装置は、冷媒のコンプレッサ、コンデンサ、レシーバタンク、膨張弁、エバポレータ等の各機器と、これらの機器を連結する配管で冷凍サイクルが構成される。
コンプレッサで加圧された高温の冷媒ガスは、コンデンサで外気との間で熱交換されて液化し、レシーバタンクに貯溜される。レシーバタンクから吸出された液冷媒は、膨張弁で減圧され、車室に配設されたエバポレータへ送られて車室の空気を熱交換によって冷却する。
下記の特許文献は、本出願人による膨張弁付レシーバタンクを開示している。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−89420号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した構成を有する膨張弁付レシーバタンクの構成より簡素化を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の膨張弁付レシーバタンクは、液冷媒を貯溜するレシーバタンクと、上記液冷媒をガス状の冷媒に減圧する膨張弁とを一体に結合して構成すると共に、膨張弁は、レシーバタンクから送られてくる冷媒の流量を制御して蒸発器側へ送り出す弁室と、弁体を操作する弁駆動装置と、蒸発器から戻る冷媒を圧縮機側へ還流させる冷媒還流室を備える。
そして、冷媒還流室には、蒸発器に連結される内管と圧縮機側に連結される外管とを有する二重管が接続される。
また、膨張弁は、作動ガスが充填されるガスチャージ室と、ガスチャージ室内の作動ガスの圧力変化をダイアフラムの変位に変換して作動棒を介して弁体に伝達する手段を備え、作動棒は冷媒還流室を貫通して配設されるものである。
さらに、膨張弁は、冷媒還流室内に配置される感温部材と、感温部材内に充填される作動ガス及び吸着剤と、感温部材内の作動ガスの圧力変化をダイアフラムの変位に変換して弁体に伝達する手段を備えることもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施例を示す斜視図、図2は、膨張弁の構造を示す断面図である。
全体を符号1で示す膨張弁付レシーバタンクは、冷媒を貯蔵する円筒形状のレシーバタンク10を有し、レシーバタンク10の開口部は円盤状のヘッダー20が溶接される。
ヘッダー20上には、コンデンサからの高温高圧の冷媒が導入される配管30と、膨張弁100が固着される。
【0007】
膨張弁100には、レシーバタンク10内の冷媒が導入される配管40と、流量を制限した冷媒を蒸発器側へ送り出す配管50と、1本の二重管60がとりつけられる。
二重管60は、外管62と内管64を有し、内管64は、蒸発器から戻る冷媒の通路を形成し、外管62と内管64の間の通路は、圧縮機側へ送られる冷媒の通路を形成する。
なお、図1において、ボルト80は二重管60と配管50とを膨張弁100に接続するフランジ70を膨張弁100に取り付けるのであり、ボルト81は配管30をレシーバタンク10に取り付けるのである。
【0008】
図2において、膨張弁100は、角柱形状の本体110を有し、本体110には、弁室120と冷媒の還流室130が形成される。
本体110の還流室130に対向する端部には、弁の駆動装置140がとりつけられる。
駆動装置140はキャン体142を有し、キャン体142内にはダイアフラム150が挟み込まれて、ガスチャージ室146が形成される。
【0009】
ガスチャージ室146内には、作動ガスが封入され、栓144で封止される。
ダイアフラム150の変位は、ストッパ部材152を介して作動棒160に伝達され、作動棒160は、弁室120内の球状の弁体170を操作する。弁体170は、支持部材172に固定されており、支持部材172はスプリング174を介してナット部材180により支持される。ナット部材180を本体110に螺合することによって、弁室120は封止され、弁体170は適宜のばね力で閉弁方向に付勢される。
【0010】
レシーバタンク10内の冷媒は、配管40を通って弁室120に流入し、弁体170の開度に対応した流量で配管50を通って蒸発器側へ送られる。
蒸発器で蒸発器を通過する空気との間で熱交換を終了した冷媒は、ニ重管60の内管64内の通路74を通って、膨張弁100の本体110の冷媒還流室130へ戻される。
【0011】
冷媒還流室130へ戻された冷媒は、作動棒160との間の間隙132を通ってダイアフラム150の裏面に達し、冷媒のもつ圧力情報と温度情報をガスチャージ室146側へ伝達する。
冷媒還流室130の冷媒は、ニ重管60の外管62と内管64との間の通路72を通って圧縮機側へ戻される。なお、180はシール部材であり、181はシール部材180の移動を阻止する阻止部材である。
本発明の膨張弁付レシーバダンクは以上のように、レシーバタンク内の配管本数を削減し、全体の構造を簡素化することができる。
【0012】
図3は、本発明の他の実施例を示す斜視図、図4は、膨張弁の構造を示す断面図である。なお、図3において、図1と同一部分には同一符号を付している。
全体を符号1aで示す膨張弁付レシーバタンクは、冷媒を貯蔵する円筒形状のレシーバタンク10を有し、レシーバタンク10の開口部は円盤状のヘッダー20が溶接される。
ヘッダー20上には、コンデンサからの高温高圧の冷媒が導入される配管30と、膨張弁200が固着される。
【0013】
膨張弁200には、レシーバタンク10内の冷媒が導入される配管40と、流量を制限した冷媒を蒸発器側へ送り出す配管50と、1本の二重管60がとりつけられる。
二重管60は、外管62と内管64を有し、内管64は、蒸発器から戻る冷媒の通路を形成し、外管62と内管64の間の通路は、圧縮機側へ送られる冷媒の通路を形成する。
【0014】
図4において、膨張弁200は角柱形状の本体210を有し、本体210には、弁室220と冷媒の還流室230が形成される。
弁本体210には、感温部材240を備えたカセット本体270が挿入され、止めリング272により固定される。
感温部材240内には活性炭のような吸着剤242が作動ガスとともに充填される。
【0015】
感温部材の蓋244には、穴が設けられ、ガスチャージ室246に連通される。ガスチャージ室246はダイアフラム250に対向し、ダイアフラム250の変位は、ストッパ部材252を介して、弁体260に伝達される。
弁体260は棒状の部材であって、テーパー面で形成されるテーパー部262を有する。
弁体260は、スプリング264を介してナット部材280でカセット本体270に支持される。
【0016】
冷媒還流室230の開口部は、蓋体290で封止され、止めリング292で固定される。蓋体290の外周部にはシールリング294が嵌装され、冷媒還流室230のシールが図られる。
レシーバタンク10内の冷媒は、配管40を通って弁の上流部222に流入し、弁体260の開度に対応した流量で配管50を通って蒸発器側へ送られる。
【0017】
蒸発器で蒸発器側を通過する空気との間で熱交換を終了した冷媒は、ニ重管60の内管64内の通路74を通って、膨張弁200の本体210の冷媒還流室230へ戻される。
冷媒還流室230へ戻された冷媒は、感温部材240へ温度情報を伝達し、この温度情報は作動ガスを介してガスチャージ室244に伝達されてダイアフラム250を変位させる。
冷媒還流室230の冷媒は、二重管60の外管62と内管64との間の通路72を通って圧縮機側へ戻される。
【0018】
【発明の効果】
本発明は以上のように、冷凍サイクルを構成する冷媒を貯溜するレシーバタンクと、冷媒の流量を制御する膨張弁とを一体に構成することによって、小型軽量化を達成する。さらに、冷凍サイクルとの間を連結する配管に二重管を用いることによって、より構造の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す斜視図。
【図2】膨張弁の断面図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す斜視図。
【図4】膨張弁の断面図。
【符号の説明】
1 膨張弁付レシーバタンク
10 レシーバタンク
20 ヘッダー
30 配管
50 配管
60 二重管
100 膨張弁

Claims (3)

  1. 液冷媒を貯溜するレシーバタンクと、上記液冷媒をガス状の冷媒に減圧する膨張弁とを一体に結合して構成すると共に、膨張弁は、レシーバタンクから送られてくる冷媒の流量を制御して蒸発器側へ送り出す弁室と、弁体を操作する弁駆動装置と、蒸発器から戻る冷媒を圧縮機側へ還流させる冷媒還流室を備え、
    冷媒還流室には、蒸発器に連結される内管と圧縮機側に連結される外管とを有する二重管が接続される膨張弁付レシーバタンク。
  2. 膨張弁は、作動ガスが充填されるガスチャージ室と、ガスチャージ室内の作動ガスの圧力変化をダイアフラムの変位に変換して作動棒を介して弁体に伝達する手段を備え、
    作動棒は冷媒還流室を貫通して配設される請求項1記載の膨張弁付レシーバタンク。
  3. 膨張弁は、冷媒還流室内に配置される感温部材と、感温部材内に充填される作動ガス及び吸着剤と、感温部材内の作動ガスの圧力変化をダイアフラムの変位に変換して弁体に伝達する手段を備える請求項1記載の膨張弁付レシーバタンク。
JP2003043553A 2003-02-21 2003-02-21 膨張弁付レシーバタンク Expired - Lifetime JP4156399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043553A JP4156399B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 膨張弁付レシーバタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043553A JP4156399B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 膨張弁付レシーバタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251568A true JP2004251568A (ja) 2004-09-09
JP4156399B2 JP4156399B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=33026516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043553A Expired - Lifetime JP4156399B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 膨張弁付レシーバタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156399B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104154686A (zh) * 2014-09-05 2014-11-19 哈尔滨工业大学 一种带蒸气疏导的液封式节流降压膨胀装置
WO2017175727A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社デンソー 統合弁装置
CN107883618A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车辆气候控制系统的储气室阀门

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104154686A (zh) * 2014-09-05 2014-11-19 哈尔滨工业大学 一种带蒸气疏导的液封式节流降压膨胀装置
WO2017175727A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社デンソー 統合弁装置
CN107883618A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车辆气候控制系统的储气室阀门
CN107883618B (zh) * 2016-09-30 2020-10-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车辆气候控制系统的储气室阀门

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156399B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101338835B (zh) 用于冷暖系统的电动阀
WO2006073043A1 (ja) 制御弁の取り付け構造
JP2002195705A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JPH0989420A (ja) 膨張弁付レシーバタンク
CN105531550B (zh) 膨胀阀
EP1691149A3 (en) Expansion valve for refrigerating cycle
US7536872B2 (en) High pressure control valve
US20060117774A1 (en) Pressure control valve
WO2006101569A3 (en) Accumulator integration with exchanger header
CN102109258B (zh) 低温回路热管装置
JP2004251568A (ja) 膨張弁付レシーバタンク
JP5882110B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機、蓄冷器
JP2011027272A (ja) 仕切り部材及び蓄冷器及び蓄冷器式冷凍機
JP2012047371A (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP3936117B2 (ja) パルス管冷凍機および超電導磁石装置
JP2004150657A (ja) 膨張弁
JP2013076546A (ja) 極低温冷凍機
JP5908324B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
JP2006292185A (ja) 膨張装置及び冷凍サイクル
JP2009092276A (ja) 冷凍サイクル
JP2010048529A (ja) 膨張弁
CN100480602C (zh) 一种调节弹簧上置的热力膨胀阀
JP2003090648A (ja) 膨張弁
JPH0814711A (ja) 電磁弁一体型レシーバおよび冷凍サイクル
JP2010255945A (ja) 膨張弁および内部熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term