JP5908324B2 - 蓄冷式冷凍機 - Google Patents

蓄冷式冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP5908324B2
JP5908324B2 JP2012085943A JP2012085943A JP5908324B2 JP 5908324 B2 JP5908324 B2 JP 5908324B2 JP 2012085943 A JP2012085943 A JP 2012085943A JP 2012085943 A JP2012085943 A JP 2012085943A JP 5908324 B2 JP5908324 B2 JP 5908324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
stage
regenerator
heat transfer
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012085943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217516A5 (ja
JP2013217516A (ja
Inventor
名堯 許
名堯 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012085943A priority Critical patent/JP5908324B2/ja
Priority to US13/855,087 priority patent/US9423160B2/en
Priority to CN201310118247.9A priority patent/CN103363706B/zh
Publication of JP2013217516A publication Critical patent/JP2013217516A/ja
Publication of JP2013217516A5 publication Critical patent/JP2013217516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908324B2 publication Critical patent/JP5908324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、圧縮装置から供給される高圧の冷媒ガスを用いて、サイモン膨張を発生させて蓄冷器により寒冷を蓄積して所望の極低温の寒冷を発生する蓄冷式冷凍機に関する。
蓄冷式冷凍機として例えば特許文献1に記載のものがある。ディスプレーサ式の蓄冷式冷凍機はディスプレーサをシリンダ内部で往復動させながら、膨張空間内の冷媒ガスを膨張させて寒冷を発生する。また、パルスチューブ式の蓄冷式冷凍機はパルス管内のガスピストンを往復動させながら、膨張空間内の冷媒ガスを膨張させて寒冷を発生する。膨張空間で発生した冷媒ガスの寒冷は、蓄冷器にて蓄積されながら冷却ステージに伝達されて所望の極低温に到達して、冷却ステージに接続された被冷却物の冷凍を行う。
特開2008−224161号公報
本発明はより効果的に冷凍性能を高めることができる蓄冷式冷凍機を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明による蓄冷式冷凍機は、蓄冷材を収容するシリンダと、前記シリンダ内部を流れる冷媒ガスを膨張させる膨張空間と、を有する膨張機と、前記膨張機の温度が相互に異なる二箇所間を、前記膨張機の外部に位置して熱的に連結する伝熱部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の蓄冷式冷凍機によれば、伝熱部材の高温端から低温端に熱を伝達して、伝熱部材の高温端に隣接して位置する冷却ステージの温度を下げて、より効果的に冷凍性能を高めることができる。
本発明に係る実施例1の蓄冷式冷凍機1の一実施形態について示す模式図である。 実施例1の蓄冷式冷凍機1の他の実施形態について示す模式図である。 実施例1の蓄冷式冷凍機1の他の実施形態について示す模式図である。 実施例1の蓄冷式冷凍機1の他の実施形態について示す模式図である。 本発明に係る実施例2の蓄冷式冷凍機41の一実施形態について示す模式図である。 本発明に係る実施例3の単段式の蓄冷式冷凍機51及び蓄冷器の一実施形態について示す模式図である。 本発明に係る実施例4の蓄冷式冷凍機101及び二段目蓄冷器103の一実施形態について示す模式図である。 実施例4の蓄冷式冷凍機101の他の実施形態について示す模式図である。 実施例4の蓄冷式冷凍機101の他の実施形態について示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
本実施例1の蓄冷式冷凍機1は、例えば冷媒ガスとしてヘリウムガスを用いるギフォードマクマホン(GM)タイプの極低温冷凍機である。この冷凍機は、蓄冷器と、膨張空間と、それらを収容するシリンダと、を含む膨張機により、寒冷を発生する冷凍機である。
以下、図1を用いて詳細に説明する。蓄冷式冷凍機1は、第一ディスプレーサ2と、第一ディスプレーサ2に長手方向に連結される第二ディスプレーサ3を備える。第一ディスプレーサ2と第二ディスプレーサ3とは、例えば、ピン4、コネクタ5、ピン6を介して接続される。
第一シリンダ7と第二シリンダ8は、一体に形成されており、第一シリンダ7の低温端と第二シリンダ8の高温端が第一シリンダ7底部にて接続されている。第二シリンダ8は第一シリンダ7と同一の軸方向に延在する形態にて形成され、第一シリンダ7よりも小径の円筒部材である。第一シリンダ7は第一ディスプレーサ2を長手方向に往復移動可能に収容し、第二シリンダ8は第二ディスプレーサ3を長手方向に往復移動可能に収容する。
第一シリンダ7、第二シリンダ8には、強度、熱伝導率、ヘリウム遮断能などを考慮して、例えばステンレス鋼が用いられる。第二ディスプレーサ3のステンレス鋼などの金属製の筒の外周面上には、フッ素樹脂などの耐摩耗性樹脂の皮膜を形成してもよい。
第一シリンダ7の高温端には、第一ディスプレーサ2及び第二ディスプレーサ3を往復駆動する図示しないスコッチヨーク機構が設けられており、第一ディスプレーサ2、第二ディスプレーサ3はそれぞれ第一シリンダ7、第二シリンダ8にそって往復移動する。
第一ディスプレーサ2は円筒状の外周面を有しており、第一ディスプレーサ2の内部には、第一蓄冷材が充填されている。この第一ディスプレーサ2の内部容積は第一蓄冷器9として機能する。第一蓄冷器9の上部には整流器10が、下部には整流器11が設置される。第一ディスプレーサ2の高温端には、室温室12から第一ディスプレーサ2に冷媒ガスを流通する第一開口13が形成されている。
室温室12は、第一シリンダ7と第一ディスプレーサ2の高温端により形成される空間であり、第一ディスプレーサ2の往復移動に伴い容積が変化する。室温室12には、圧縮機14、サプライバルブ15、リターンバルブ16からなる吸排気系統を相互に接続する配管のうち、給排共通配管が接続されている。また、第一ディスプレーサ2の高温端よりの部分と第一シリンダ7との間にはシール17が装着されている。
第一ディスプレーサ2の低温端には、第一膨張空間18に第一クリアランスを介して冷媒ガスを導入する第二開口19が形成されている。第一膨張空間18は、第一シリンダ7と第一ディスプレーサ2により形成される空間であり、第一ディスプレーサ2の往復移動に伴い容積が変化する。第一シリンダ7外周の第一膨張空間18に対応する位置には、図示しない被冷却物に熱的に接続された第一冷却ステージ20が配置されており、第一冷却ステージ20は第一クリアランスを通る冷媒ガスにより冷却される。
第二ディスプレーサ3は円筒状の外周面を有しており、第二ディスプレーサ3の内部は、上端の整流器21、下端の整流器22、上下中間に位置する仕切り材23を挟んで軸方向に二段に分かれている。この第二ディスプレーサ3の内部容積のうち、仕切り材23よりも高温側の高温側領域24には、例えば鉛やビスマスなどの非磁性材の第二蓄冷材が充填される。仕切り材23の低温(下段)側の低温側領域25には、高温側領域24とは異なる蓄冷材、例えばHoCu2などの磁性材の第二蓄冷材が充填される。仕切り材23により、高温側領域24の蓄冷材と低温側領域25の蓄冷材とが混合するのが防止される。この第二ディスプレーサ3の内部容積である高温側領域24と低温側領域25とが第二蓄冷器として機能する。第一膨張空間18と第二ディスプレーサ3の高温端とは、コネクタ5周りの連通路で連通されている。この連通路を介して第一膨張空間18から第二蓄冷器24、25に冷媒ガスが流通する。
第二ディスプレーサ3の低温端には、第二膨張空間26に第二クリアランスを介して冷媒ガスを流通させるための第三開口27が形成されている。第二膨張空間26は、第二シリンダ8と第二ディスプレーサ3により形成される空間であり、第二ディスプレーサ3の往復移動に伴い容積が変化する。第二クリアランスは、第二シリンダ8の低温端部分と第二ディスプレーサ3により形成されるものである。
第二シリンダ8外周の第二膨張空間26に対応する位置には、被冷却物に熱的に接続された第二冷却ステージ28が配置されており、第二冷却ステージ28は第二クリアランスを通る冷媒ガスにより冷却される。
第一ディスプレーサ2には、比重、強度、熱伝導率などの観点から、例えば布入りフェノール等が用いられる。第一蓄冷材は例えば金網等により構成される。また、第二ディスプレーサ3は、例えば鉛、ビスマスなどの球状の第二蓄冷材をフェルト及び金網により軸方向に挟持することにより構成される。なお、上述のように、第二ディスプレーサ3の内部容積を、仕切り材により複数の領域に分割してもよい。
第一ディスプレーサ2及び第二ディスプレーサ3は、それぞれ低温端に熱交換部29、30を具備してもよい。熱交換部29、30は、ディスプレーサ本体との接合の観点から、二段状の円柱形状を有している。熱交換部29は圧入ピン31により第一ディスプレーサ2に固定され、熱交換部30は圧入ピン32により第二ディスプレーサ3に固定される。これにより、第一冷却ステージ20、第二冷却ステージ28の双方において実質的な熱交換面積を増やして、冷却効率を高めている。
さらに本実施例1の蓄冷式冷凍機1では、図1に示すように、第二ディスプレーサ3内部の高温側領域24に対応する軸方向の位置に寒冷取出部8aが形成され、この寒冷取出部8aと第一冷却ステージ20を熱的に連結する線状部材により形成される伝熱部材33が配置される。伝熱部材33は、少なくとも蓄冷器よりも軸方向に大きな熱を伝えることができる材料、つまり熱伝導係数が大きい材質が用いられる。具体的には、例えば銅、アルミニウム及びそれらの合金などの熱伝導率の高い材質が挙げられる。また、伝熱部材33には、蓄冷器の側壁を構成する材質よりも熱伝導係数が大きい材質を用いることが好ましい。
伝熱部材33は膨張機を構成する第一シリンダ7及び第二シリンダ8の外部に設置され、軸方向に異なる二箇所間を連結している。また、図1から明らかなように伝熱部材33の高温端は第一冷却ステージ20の下端に位置し、伝熱部材33の低温端は第二冷却ステージ28の上端よりも高温側に位置している。
高温側領域24に対応する伝熱部材33の軸方向の位置は、蓄冷式冷凍機1の通常運転時における高温側領域24の温度分布を考慮して定められる。一般的な極低温冷凍機においては、図1中下側の伝熱部材33の低温端は仕切り23よりも、所定距離だけ高温側に離隔していることが好ましい。また、伝熱部材33の図1中上側の高温端は整流器21よりも高温側に位置してもよい。
この低温端が位置する軸方向の領域は、冷媒ガスのヘリウムガスの比熱が非磁性材の第二蓄冷材の比熱を上回る領域であって、冷凍機の運転中においては例えば8〜20Kの温度範囲(より好ましくは8〜10数K)に収まる領域である。また、この温度領域で比熱が高い蓄冷材として非磁性材である鉛やビスマスが挙げられる。
次に、冷凍機の動作を説明する。冷媒ガス供給工程のある時点においては、第一ディスプレーサ2及び第二ディスプレーサ3は第一シリンダ7及び第二シリンダ8の下死点に位置する。それと同時、またはわずかにずれたタイミングでサプライバルブ15を開とすると、サプライバルブ15を介して高圧のヘリウムガスが給排共通配管から第一シリンダ7内に供給され、第一ディスプレーサ2の上部に位置する第一開口13から第一ディスプレーサ2の内部の第一蓄冷器9に流入する。第一蓄冷器9に流入した高圧のヘリウムガスは、第一蓄冷材により冷却されながら第一ディスプレーサ2の下部に位置する第二開口19及び第一クリアランスを介して、第一膨張空間18に供給される。
第一膨張空間18に供給された高圧のヘリウムガスは、コネクタ5周りの連通路を介して、第二ディスプレーサ3の内部の第二蓄冷器24、25に流入する。第二蓄冷器24、25に流入した高圧のヘリウムガスは、第二蓄冷材により冷却されながら第二ディスプレーサ3の下部に位置する第三開口27及び第二クリアランスを介して、第二膨張空間26に供給される。
このようにして、第一膨張空間18及び第二膨張空間26は、高圧のヘリウムガスで満たされ、サプライバルブ15は閉とされる。この時、第一ディスプレーサ2及び第二ディスプレーサ3は、第一シリンダ7及び第二シリンダ8内の上死点に位置する。それと同時、またはわずかにずれたタイミングでリターンバルブ16を開とすると、第一膨張空間18、第二膨張空間26内の冷媒ガスは減圧され膨張する。膨張により低温になった第一膨張空間18のヘリウムガスは第一クリアランスを介して第一冷却ステージ20の熱を吸収し、第二膨張空間26のヘリウムガスは第二クリアランスを介して第二冷却ステージ28の熱を吸収する。
第一ディスプレーサ2及び第二ディスプレーサ3は下死点に向けて移動し、第一膨張空間18及び第二膨張空間26の容積は減少する。第二膨張空間26内のヘリウムガスは、第二クリアランス、第三開口27、第二蓄冷器25、24、連通路を介して第一膨張空間18に戻される。さらに、第一膨張空間18内のヘリウムガスは、第二開口19、第一蓄冷器9、第一開口13を介して、圧縮機14の吸入側に戻される。その際、第一蓄冷材及び第二蓄冷材は、冷媒ガスにより冷却される。この工程を1サイクルとし、冷凍機はこの冷却サイクルを繰り返すことで、第一冷却ステージ20及び第二冷却ステージ28を冷却する。
本実施例1の蓄冷式冷凍機1によれば以下のような作用効果が得られる。高温側領域24の高温端から低温端に向けての温度プロファイルは高温端からの距離に逆比例的な傾向を示し、双曲線的なプロファイルとなる。この温度プロファイルの中間領域(8K〜30K)は、伝熱部材33により高温端から熱が伝わることから、伝熱部材33が無い場合の温度プロファイルよりも高温側にシフトされる。この高温側領域24内部の温度プロファイルの上昇によりこの領域に溜まるヘリウムガスの量が少なくなり、冷凍機システム全体の圧力差が大きくなるため、冷凍性能を高くすることができる。
加えて、外部配置された伝熱部材33により、第一冷却ステージ20から寒冷取出部8aに向けて熱を伝達することから、第一冷却ステージ20の温度を低下させて一段目の冷凍性能を高めることができる。また、伝熱部材33の低温端が上述した冷媒ガスの比熱が蓄冷材の比熱を上回る温度領域に対応する寒冷取出部8aに接続されていることから、伝熱部材33により高温側から低温側に熱が伝達されても、高温側領域24内の第二蓄冷材や冷媒ガスの温度も上昇されることがない。つまり、二段目の冷凍性能を確保した上で一段目の冷凍性能を高めることができる。加えて、伝熱部材33を外付けとすることにより、特に低温端の接続箇所の軸方向における調整を容易なものとし、第一冷却ステージ20の温度調整をより容易なものとすることができる。
なお、上述した図1における伝熱部材33は例示的に線状部材つまり配線により構成した形態を示したが、製造のし易さや温度プロファイルのオフセットのさせ方つまり第二蓄冷材や冷媒ガスとの熱交換の程度に応じて適宜異なる形態とすることができる。つまり、伝熱部材33の断面積や本数を適宜調節することができる。
つまり図1における一本の線状部材からなる伝熱部材33に換えて、図2に示すように二本の伝熱部材33を配置することができる。図3においては、二本の伝熱部材33に対応する二の寒冷取出部8aは第二シリンダ8の外周面の軸方向に並列配置している。もちろん、同一の軸方向の位置に周方向に並列配置してもよい。この場合、伝熱部材33複数本のトータルの熱容量と第二蓄冷材の体積及び熱容量とのバランスを考慮して、図1に示した伝熱部材33よりも一本あたりの断面積を適宜小さく設定することもできる。
さらに伝熱部材の配置形態は上述した形態に限られず、例えば図3に示すように伝熱部材33を第一シリンダ7の第一冷却ステージ20よりも高温側に接続することもできる。この場合、第一シリンダ7の対応する位置には寒冷取込部7aが構成される。この配置とした場合には、第二シリンダ8の寒冷取出部8aから伝熱部材33を介して伝達される寒冷は、直接的には第一シリンダ7内の第一蓄冷器9内に取り込まれるが、これにより第一蓄冷器9が冷却されることにより結果として第一冷却ステージ20の温度を低下させることができる。また、図1に示した伝熱部材33の配置形態と、図3に示した配置形態は図4に示すように併用することもできる。
上述した実施例1及び関連する変形例においては、伝熱部材33は第一シリンダ7及び第二シリンダ8の外部に外付けの配線として配置するものとしたが、第二シリンダ8の外周面に沿わせて配置することもできる。以下それについての実施例2について述べる。
図5に示す本実施例2の蓄冷式冷凍機41は、冷凍機としての機能、動作態様、基本的な構成要素は実施例1に示したものとほぼ同様であるため、同等の構成要素については同一の符号を付し、相違点を主に説明する。
本実施例2の蓄冷式冷凍機41では、第二シリンダ8の高温端から高温側領域24の低温端よりも高温端側に位置する領域までを外包する円筒形状(中空円環形状)の伝熱部材34を具備している。伝熱部材34の外周面形状は第二シリンダ8の外周面形状よりも部材の厚み分大径とされる。伝熱部材34の低温端は第一シリンダ7の低温端をなす底面部に連結される。
つまり本実施例2においては伝熱部材34の高温端は軸方向において第一冷却ステージ20の下端に対して同等の位置に配置される。伝熱部材34の低温端は実施例1において述べたものと同様に例えば8K〜20Kの温度領域をなす軸方向の位置に配置される。本実施例2によっても伝熱部材34の軸方向における寒冷の伝達作用に基づいて、第一冷却ステージ20の温度をより効果的に低下させることができ、二段目の温度低下も併せて防止できる。
上述した実施例1〜2においては本発明の二段式の冷凍機への適用形態を示したが、単段式の冷凍機へ適用することももちろん可能である。以下それについての実施例3について述べる。なお、図6においては図1の一段目で使用した符号と同等の構成要素については同一の符号を付し、以下の記述においては相違点を主に説明する。
本実施例3の蓄冷式冷凍機51においては、図6に示すように、ディスプレーサ2内部の上段には銅やアルミニウムの金網等により構成される高温側領域59が配置され、軸方向において高温側領域59よりも仕切り板52を挟んで低温側に位置する領域には、非磁性材の球である蓄冷材を複数有する低温側領域53が配置されている。低温側領域53よりも低温側には整流器11との間にもう一つの仕切り板52が配置されている。低温側領域53と高温側領域59とが蓄冷として機能する。
球状の蓄冷材が複数存在する低温側領域53の外周に位置するシリンダ7の外周面には、軸方向に異なる二箇所の高温側に寒冷取込部7aが配置され低温側には寒冷取出部7bが配置され、寒冷取込部7aと寒冷取出部7bを連結する線状部材である伝熱部材54が配置される。本実施例3においては、伝熱部材54の高温端は軸方向において上側の仕切り板52から離隔しており、低温端も下側の仕切り板52から離隔している。本実施例3においても伝熱部材54の低温端は、実施例1〜2で述べた8K〜20Kの温度領域に相当する軸方向の位置に配置される。
本実施例3の蓄冷式冷凍機51及び蓄冷器によれば、伝熱部材54の低温端から高温端に向けて寒冷が伝達されて、伝熱部材54よりも高温側に位置する低温側領域53の内部の蓄冷材が冷却され、冷凍機全体の冷凍能力を高めることができる。これとともに、伝熱部材54の低温端は上述した温度領域に位置しているため、伝熱部材54の高温端から熱が伝達されても、冷媒ガスの比熱が蓄冷材の比熱を上回っているため、温度上昇は防止され、冷凍能力の低下を招くことを防止できる。
上述した実施例1〜3においてはディスプレーサ式の冷凍機に本発明を適用する形態を示したが、本発明はパルスチューブ型の冷凍機にも適用することができる。以下それについての実施例4について述べる。
本実施例4のパルスチューブ型の蓄冷式冷凍機101は、シリンダに蓄冷材を収容した蓄冷器と、蓄冷器を通過した冷媒ガスを膨張させる膨張空間よして機能するパルス管と、を含む膨張機により、寒冷を発生する冷凍機である。以下、図7を用いて詳細に説明する。蓄冷式冷凍機101は、一段目蓄冷器102と、二段目蓄冷器103と、一段目パルス管104と、二段目パルス管105と、を含んで構成される。
一段目蓄冷器102は、実施例1の第一蓄冷器と同様に、シリンダに第一蓄冷材である銅などの金網を収容して形成される。二段目蓄冷器103は、実施例1の第二蓄冷器と同様に、シリンダ内で、鉛やビスマスなどの球状の第二蓄冷材をフェルト及び金網により軸方向に挟持することで形成される。実施例1と同様に、二段目蓄冷器103を仕切り材により、複数の領域に分割してもよい。
一段目蓄冷器102と一段目パルス管104と二段目パルス管105のそれぞれの高温端は、圧縮機107の吐出側から三分岐する分岐管108及び吸込側から三分岐する分岐管109と、それぞれの高温端に対応する給排共通配管110、111、112を介して接続されている。
分岐管108の給排共通配管110への第一接続点P1の手前には蓄冷器サプライバルブV1が配置され、分岐管108の給排共通配管111への第二接続点P2の手前には一段目サプライバルブV3が配置され、分岐管108の給排共通配管112への第三接続点P3の手前には二段目サプライバルブV5が配置される。
分岐管109の給排共通配管110への第一接続点P1の手前には蓄冷器リターンバルブV2が配置され、分岐管109の給排共通配管111への第二接続点P2の手前には一段目リターンバルブV4が配置され、分岐管109の給排共通配管112への第三接続点P3の手前には二段目リターンバルブV6が配置される。
給排共通配管111の一段目パルス管104の高温端と第二接続点P2との間には流量制御バルブV7が配置され、給排共通配管112の二段目パルス管105の高温端と第三接続点P3との間には流量制御バルブV8が配置される。これらの流量制御バルブはパルス管内に発生するガスピストンの位相調整機構として作用する。また、流量制御バルブに換えてオリフィスを用いることもできる。
一段目パルス管104の高温端には整流熱交換器113が配置され、低温端には整流熱交換器114が配置される。二段目パルス管105の高温端には整流熱交換器115が配置され低温端には整流熱交換器116が配置される。
一段目パルス管104の低温端と一段目蓄冷器102の低温端とは一段冷却ステージ117により熱的に連結され、一段冷却ステージ117の内部に位置する一段目低温端連結管118により、一段目パルス管104の低温端と一段目蓄冷器102の低温端は冷媒ガスが通流可能に接続される。二段目パルス管105の低温端と二段目蓄冷器103の低温端は二段目低温端連結管119により冷媒ガスが通流可能に接続される。
さらに本実施例4の蓄冷式冷凍機101では、図7では図示は省略しているが、二段目蓄冷器103内部は実施例1の第二蓄冷器と同様に、上段に非磁性材を含む高温側領域。下段に磁性材を有する低温側領域とを含み、高温側領域の軸方向の位置に対応させて、二段目蓄冷器103の外周面を構成するシリンダには寒冷取出部103aが配置される。この寒冷取出部103aと一段冷却ステージ117は、伝熱部材120により熱的に連結される。伝熱部材120は、実施例1と同様に、例えば銅、アルミ等の熱伝導率の高い材質の線状部材により構成される。
伝熱部材120の高温端は一段冷却ステージ117の下端に位置し、伝熱部材120の低温端は二段目蓄冷器103の低温端に位置する図示しない二段冷却ステージの上端よりも高温側に位置している。
伝熱部材120の低温端が位置する軸方向の領域は、冷媒ガスのヘリウムガスの比熱が非磁性材の蓄冷材の比熱を上回る領域であって、冷凍機の運転中においては例えば8〜20Kの温度範囲(より好ましくは8〜10数K)に収まる領域である。この温度領域で比熱が高い蓄冷材は、例えば非磁性材である鉛やビスマスなどであり、これらの蓄冷材と対向する領域に伝熱部材120の低温端が連結される。
このように構成されたパルスチューブ型の蓄冷器型冷凍機101では、高圧の冷媒ガスの供給過程において、一段目サプライバルブV3、二段目サプライバルブV5が開かれると、冷媒ガスは、分岐管108および給排共通配管111又は給排共通配管112を介して、一段目パルス管104及び二段目パルス管105の高温端に流入する。
また、蓄冷器サプライバルブV1が開かれると、冷媒ガスは、圧縮機107から分岐管108および給排共通配管110を通り、一段目蓄冷器102から一段目パルス管104の低温端に流入するとともに、二段目蓄冷器103を通って二段目パルス管105の高温端に流入する。
一方、低圧の冷媒ガスの回収過程では、一段目リターンバルブV4又は二段目リターンバルブV6が開かれると、一段目パルス管104又は二段目パルス管105内の冷媒ガスは、それぞれの高温端から、給排共通配管111又は給排共通配管112及び分岐管109を通り、圧縮機107に回収される。また、蓄冷器リターンバルブV2が開かれると、一段目パルス管104内の冷媒ガスは、低温端から一段目蓄冷器102、給排共通配管110、分岐管109を介して、圧縮機107に回収される。同様に、二段目パルス管105内の冷媒ガスは二段目蓄冷器103、一段目蓄冷器102、給排共通配管110、分岐管109を介して圧縮機107に回収される。
本実施例4のパルスチューブ型の蓄冷式冷凍機101では、圧縮機107により圧縮された作動流体である冷媒ガス(例えば、ヘリウムガス)が一段目蓄冷器102、二段目蓄冷器103および一段目パルス管104、二段目パルス管105に流入する動作と、作動流体が一段目パルス管104、二段目パルス管105及び一段目蓄冷器102、二段目蓄冷器103から流出され、圧縮機107に回収される動作を繰り返すことで、蓄冷器およびパルス管の低温端に寒冷が形成される。また、これらの低温端に、被冷却対象を熱的に接触させることで、被冷却対象から熱を奪うことができる。
本実施例4の蓄冷式冷凍機102及び上段の蓄冷器によれば以下のような作用効果が得られる。つまり実施例1で述べたように、上段の蓄冷器の高温端から低温端に向けての温度プロファイルの中間領域が高温側にシフトすることにより、この領域に溜まるヘリウムガスの量が少なくなり、冷凍機システム全体の圧力差が大きくなるため、冷凍性能を高くすることができる。
また、伝熱部材120が軸方向に延在しており、伝熱部材120の高温端から低温端に向けて熱を伝達することから、一段冷却ステージ117の温度を低下させて一段目の冷凍性能を高めることができる。伝熱部材120の低温端が上述した冷媒ガスの比熱が蓄冷材の比熱を上回る温度領域に位置していることから、伝熱部材120により高温端から低温端に熱が伝達されても、低温端近傍の上段の蓄冷器内の蓄冷材や冷媒ガスの温度も上昇されることがない。すなわち、二段目の冷凍性能を確保した上で一段目の冷凍性能を高めることができる。
なお二段目蓄冷器103の上段の蓄冷器内を通流する冷媒ガスが中心から径方向に離隔するにつれて流速が低減する傾向があることを考慮して、例えば図8に示すように伝熱部材120に対応する寒冷取出部8aの内周側には適宜、複数の通流孔を有する円板状の熱交換器121を付加することができる。これにより、より効果的に第一冷却ステージ20の温度を低下させ冷凍効率を高めることができる。実施例4においても、実施例3と同様に単段式パルスチューブ式とすることもできる。
また、伝熱部材120の配置形態は図7、図8に示した形態以外にも、例えば図9に示すように、膨張機の一つである二段目パルス管105の外周面に寒冷取出部105aを設けて、この寒冷取出部105aと一段冷却ステージ117を伝熱部材120が連結することとしてもよい。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、上述した蓄冷式冷凍機においては段数が二段及び単段である場合を示したが、この段数は三段以上に適宜選択することが可能である。また、実施の形態では、蓄冷式冷凍機がディスプレーサ式のGM冷凍機やパルスチューブ型である例について説明したが、これに限られない。例えば、本発明は、スターリング冷凍機、ソルベイ冷凍機などにも適用することができる。
本発明は、軸方向に延在する外部配置の伝熱部材の設置により、冷凍の効率を高めることができる。従って、種々の蓄冷式冷凍機に適用可能なものである。
1 蓄冷式冷凍機
2 第一ディスプレーサ
3 第二ディスプレーサ
4 ピン
5 コネクタ
6 ピン
7 第一シリンダ
8 第二シリンダ
8a 寒冷取出部
9 第一蓄冷器
10 整流器
11 整流器
12 室温室
13 第一開口
14 圧縮機
15 サプライバルブ
16 リターンバルブ
17 シール
18 第一膨張空間
19 第二開口
20 第一冷却ステージ
21 整流器
22 整流器
23 仕切り
24 高温側領域(本発明の蓄冷器)
25 低温側領域
26 第二膨張空間
27 第三開口
28 第二冷却ステージ
29 熱交換部
30 熱交換部
31 圧入ピン
32 圧入ピン
33 伝熱部材

Claims (5)

  1. 蓄冷材を収容するシリンダと、前記シリンダの内部を流れる冷媒ガスを膨張させる膨張空間と、を有する膨張機と、
    前記膨張機の温度が相互に異なる二箇所間を、前記膨張機の外部に位置して熱的に連結する伝熱部材と、を備え
    前記伝熱部材の一端は、当該蓄冷式冷凍機の運転中に前記シリンダの内部を流れる冷媒ガスの比熱が前記蓄冷材の比熱を上回る温度となる前記シリンダの外周の領域に連結され、前記伝熱部材の他端は、前記シリンダの延在方向において、前記一端が連結される領域よりも高温側に連結される、
    ことを特徴とする蓄冷式冷凍機。
  2. 前記シリンダは、前記蓄冷材が非磁性材である高温側領域と、前記蓄冷材が磁性材である低温側領域と、を含み、前記伝熱部材の前記一端は前記高温側領域の前記シリンダの外周に連結されることを特徴とする請求項1に記載の蓄冷式冷凍機。
  3. 前記シリンダは、一段冷却ステージと、前記一段冷却ステージよりも低温に冷却される二段冷却ステージと、を備え、
    前記伝熱部材の前記他端は、前記一段冷却ステージに連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄冷式冷凍機。
  4. 前記伝熱部材の前記他端は、前記シリンダの外周に連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄冷式冷凍機。
  5. 前記伝熱部材は、前記シリンダを取り囲む中空円環形状であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の蓄冷式冷凍機。
JP2012085943A 2012-04-04 2012-04-04 蓄冷式冷凍機 Active JP5908324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085943A JP5908324B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 蓄冷式冷凍機
US13/855,087 US9423160B2 (en) 2012-04-04 2013-04-02 Regenerative refrigerator
CN201310118247.9A CN103363706B (zh) 2012-04-04 2013-04-07 蓄冷式制冷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085943A JP5908324B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 蓄冷式冷凍機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013217516A JP2013217516A (ja) 2013-10-24
JP2013217516A5 JP2013217516A5 (ja) 2013-12-26
JP5908324B2 true JP5908324B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=49589823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085943A Active JP5908324B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 蓄冷式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5908324B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6109057B2 (ja) * 2013-12-16 2017-04-05 住友重機械工業株式会社 蓄冷器式冷凍機
JP2019095090A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP7146543B2 (ja) * 2018-09-20 2022-10-04 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913388B2 (ja) * 1996-06-20 1999-06-28 住友重機械工業株式会社 冷凍機を用いた超電導マグネット装置
US6813892B1 (en) * 2003-05-30 2004-11-09 Lockheed Martin Corporation Cryocooler with multiple charge pressure and multiple pressure oscillation amplitude capabilities
JP4445230B2 (ja) * 2003-09-02 2010-04-07 住友重機械工業株式会社 極低温蓄冷材、蓄冷器及び冷凍機
JP4259252B2 (ja) * 2003-09-26 2009-04-30 アイシン精機株式会社 極低温冷凍機
JP3881675B2 (ja) * 2004-05-20 2007-02-14 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 多段式冷凍機
JP5468425B2 (ja) * 2010-03-12 2014-04-09 住友重機械工業株式会社 蓄冷器、蓄冷式冷凍機、クライオポンプ、および冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013217516A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9423160B2 (en) Regenerative refrigerator
JP5917153B2 (ja) 極低温冷凍機、ディスプレーサ
JP6403539B2 (ja) 極低温冷凍機
US9086231B2 (en) Regenerative refrigerator
JP5882110B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機、蓄冷器
JP6305219B2 (ja) スターリング型パルス管冷凍機
JP5908324B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
US5609034A (en) Cooling system
JP6188619B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6109057B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
KR20020067730A (ko) 맥동관 냉동기
JP6376793B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP6161879B2 (ja) 極低温冷凍機
CN105509361B (zh) 带有阻隔流动的声功传输部件的多级回热式制冷机
JP2013217516A5 (ja)
JP6087168B2 (ja) 極低温冷凍機
CN111936802B (zh) 冷却循环制冷剂的热站
JP6320142B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5415502B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2008215783A (ja) 極低温冷凍機および極低温冷凍方法
JP2005283026A (ja) 蓄冷式冷凍機
JPH1194382A (ja) パルスチューブ冷凍機
JP6284788B2 (ja) ディスプレーサ
JPS5840454A (ja) 超低温冷凍機
JP2015166665A (ja) 蓄冷器および仕切ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5908324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150