JP6403539B2 - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP6403539B2
JP6403539B2 JP2014220594A JP2014220594A JP6403539B2 JP 6403539 B2 JP6403539 B2 JP 6403539B2 JP 2014220594 A JP2014220594 A JP 2014220594A JP 2014220594 A JP2014220594 A JP 2014220594A JP 6403539 B2 JP6403539 B2 JP 6403539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacer
flow path
expansion space
working gas
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014220594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016090061A (ja
Inventor
名堯 許
名堯 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014220594A priority Critical patent/JP6403539B2/ja
Priority to CN201510665478.0A priority patent/CN105571189B/zh
Priority to US14/921,017 priority patent/US9976779B2/en
Publication of JP2016090061A publication Critical patent/JP2016090061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403539B2 publication Critical patent/JP6403539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/0435Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines the engine being of the free piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1406Pulse-tube cycles with pulse tube in co-axial or concentric geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1412Pulse-tube cycles characterised by heat exchanger details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1418Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/06Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、圧縮装置から供給される高圧の作動ガスを用いて、サイモン膨張を発生させて極低温の寒冷を発生する極低温冷凍機に関する。
極低温を発生する冷凍機の一例としてギフォードマクマホン(Gifford-McMahon;GM)冷凍機が知られている。GM冷凍機は、シリンダ内でディスプレーサを往復移動することにより、膨張空間の体積を変化させる。この体積変化に対応して膨張空間と圧縮機の吐出側と吸気側とを選択的に接続することで、作動ガスが膨張空間で膨張する。このとき発生する寒冷によって、冷却対象を冷却する。
特開2013−142479号公報
本発明の目的は、極低温冷凍機の冷凍性能を向上する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の極低温冷凍機は、内部空間を有し、当該内部空間を作動ガスが流通するディスプレーサと、ディスプレーサを往復移動可能に収容し、ディスプレーサの底面との間に作動ガスの膨張空間を形成するシリンダと、シリンダの外周および底部において、膨張空間に対応する位置に設けられた冷却ステージと、膨張空間の内部に備えられ、冷却ステージと熱的に接続する熱交換器と、ディスプレーサの膨張空間側の端部に備えられ、内部空間と膨張空間との間の作動ガスの出入り口となる開口部と、熱交換器を経由して、内部空間と膨張空間とを結ぶ作動ガスの流路とを備える。
本発明によれば、極低温冷凍機の冷凍性能を向上する技術を提供することができる。
図1(a)−(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る極低温冷凍機を模式的に示す図である。 第1の実施の形態に係る熱交換器の一例を模式的に示す図である。 第1の実施の形態に係る熱交換器の別の例を模式的に示す図である。 図4(a)−(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る極低温冷凍機を模式的に示す図である。
GM冷凍機をはじめとするディスプレーサを備える冷凍機は、シリンダ内でディスプレーサを往復移動させるために、シリンダとディスプレーサとの間にはクリアランスが設けられている。シリンダの低温側端部には冷却ステージが設けられており、このクリアランスの一部は、クリアランス内の作動ガスと冷却ステージとの間で熱交換をおこなう熱交換器として機能する。
一般にこれらの冷凍機では、膨張空間で膨張した作動ガスがクリアランスを通って膨張空間から排気されるときに、作動ガスは冷却ステージと熱交換をする。一方で、膨張空間に供給される作動ガスは、冷却ステージを冷却するほど低温ではない。このため、膨張空間に作動ガスが供給されるときは、作動ガスは冷凍に寄与しないにも関わらず、流路抵抗の大きいクリアランスを通ることになる。これは冷凍機の圧力損失の一因となり、ひいては冷凍機の冷凍性能を低下させる原因となりうる。このため、ディスプレーサを備える冷凍機において、膨張空間における作動ガスの給排気、および熱交換には改良の余地があると考えられる。
以下、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
(第1の実施の形態)
図1(a)−(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1を模式的に示す図である。第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1は、例えば、作動ガスとしてヘリウムガスを用いるギフォードマクマホンタイプの冷凍機である。極低温冷凍機1は、ディスプレーサ2と、ディスプレーサ2との間に膨張空間3を形成するシリンダ4と、膨張空間3に隣接するとともに外包するように位置する有底円筒状の冷却ステージ5を備える。冷却ステージ5は、冷却対象と作動ガスとの間の熱交換を行う熱交換器として機能する。
圧縮機12は、吸気側から低圧の作動ガスを回収し、これを圧縮した後に高圧の作動ガスを極低温冷凍機1に供給する。作動ガスとしては、例えばヘリウムガスを用いることができるがこれに限定されるものではない。
シリンダ4は、ディスプレーサ2を長手方向に往復移動可能に収容する。シリンダ4には強度、熱伝導率、ヘリウム遮断能などの観点から、例えばステンレス鋼が用いられる。
ディスプレーサ2は、本体部2aと底部2bとを含む。ディスプレーサ2の本体部2aには、比重、強度、熱伝導率などの観点から、例えばフェノール樹脂等が用いられる。蓄冷材は例えば金網等により構成される。底部2bは、本体部2aと同一の部材で構成されてもよい。また、底部2bは、本体部2aよりも熱伝導率が高い材質で構成されてもよい。そうすると、底部2bは、底部2b内を流れる作動ガスとの間で熱交換を行なう熱伝導部としても機能する。底部2bには、例えば、銅、アルミニウム、ステンレスなど、少なくとも本体部2aよりも熱伝導率の大きな材料が用いられる。冷却ステージ5は、例えば銅、アルミニウム、ステンレス等により構成される。
ディスプレーサ2の高温端には、ディスプレーサ2を往復駆動する図示しないスコッチヨーク機構が設けられている。ディスプレーサ2はシリンダ4の軸方向にそって、シリンダ4内において上死点UPと下死点LPとの間を往復移動する。なお、図1(a)は、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1において、ディスプレーサ2が上死点UPに位置する様子を示す模式図である。また図1(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1において、ディスプレーサ2が下死点LPに位置する様子を示す模式図である。
ディスプレーサ2は円筒状の外周面を有しており、ディスプレーサ2の内部には、蓄冷材が充填されている。このディスプレーサ2の内部空間は蓄冷器7を構成する。蓄冷器7の上端側および下端側には、それぞれヘリウムガスの流れを整流する上端側整流器9および下端側整流器10が設けられている。
ディスプレーサ2の高温端には、室温室8からディスプレーサ2に作動ガスを流通する上部開口11が形成されている。室温室8は、シリンダ4とディスプレーサ2の高温端により形成される空間であり、ディスプレーサ2の往復移動に伴い容積が変化する。
室温室8には、圧縮機12、サプライバルブ13、リターンバルブ14からなる吸排気系統を相互に接続する配管のうち、給排共通配管が接続されている。また、ディスプレーサ2の高温端よりの部分とシリンダ4との間にはシール15が装着されている。
ディスプレーサ2の膨張空間3側の端部である低温端には開口部21が形成されている。開口部21は、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3との間の作動ガスの出入り口となる。また、ディスプレーサ2の外壁とシリンダ4の内壁との間には、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを結ぶ冷媒ガスの流路となるクリアランス17が設けられている。
ディスプレーサ2の底部2bには、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを結ぶ作動ガスの流路16が形成されている。流路16は、ディスプレーサ2の底部において膨張空間3に突出するように形成された管路であり、ディスプレーサ2の底部2bの中心部を貫通して膨張空間3の底部付近まで通じている。流路16は、膨張空間3の作動ガスをディスプレーサ2の内部空間に戻す作動ガスの吸い込み部として機能する。また、ディスプレーサ2の内部空間の作動ガスを膨張空間3に導入する作動ガスの吹き出し部としても機能する。
膨張空間3は、シリンダ4とディスプレーサ2により形成される空間であり、ディスプレーサ2の往復移動に伴い容積が変化する。シリンダ4の外周および底部の膨張空間3に対応する位置には、冷却対象に熱的に接続された冷却ステージ5が配置されている。
膨張空間3の内部には、冷却ステージ5と熱的に接続する熱交換器18が備えられている。膨張空間3の内部にはまた、熱交換器18を経由して、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを結ぶ作動ガスの流路19も備えられている。図1(a)および図1(b)に示すように、熱交換器18は、膨張空間3の底部側に備えられている。熱交換器18と膨張空間3の底部との間にはクリアランスが存在し、このクリアランスが流路19として機能する。上述した流路16の膨張空間3側の端部から吹き出した作動ガスは、流路19および熱交換器18を経由して膨張空間3に導入される。また、膨張空間3から熱交換器18を経由した作動ガスは、流路19および流路16を通ってディスプレーサ2の内部空間に回収される。
このように、実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを連通する作動ガスの流路が2つ存在する。1つ目の流路は、開口部21とクリアランス17とを通る流路である。2つ目の流路は、流路16、流路19、および熱交換器18を通る流路である。1つ目の流路は、熱交換器18を経由せずに、いわば熱交換器18を迂回して、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを連通する流路である。2つ目の流路は、熱交換器18を経由してディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを連通する流路である。以下便宜のため、開口部21とクリアランス17とを通る流路を「1つ目の流路」、流路16、流路19、および熱交換器18を通る流路を「2つ目の流路」と記載することがある。
膨張空間3の底部には、少なくともディスプレーサ2が下死点LPにあるとき、流路16の膨張空間3側の端部を収容する収容部22が備えられている。ディスプレーサ2の膨張空間3側の端部が収容部22に収容された状態となると、収容部22は、流路16における作動ガスの流通を遮断する。このため、ディスプレーサ2の膨張空間3側の端部が収容部22に収容されている間は、上述した2つ目の流路における作動ガスの流通は停止する。この意味で、収容部22は流路16の弁として機能する。
収容部22の深さ、すなわち、膨張空間3の底面から収容部の底面に至るまでのディスプレーサ2のストローク方向に沿った長さは、ディスプレーサ2のストローク長の半分以下である。このため、ディスプレーサ2の往復移動において、少なくともディスプレーサ2が上死点UP側にあるときは、作動ガスは流路16を流れる。ディスプレーサ2が下死点LP側に近づき、流路16の膨張空間3の底部側の端部が収容部22の入り口に至ると、作動ガスの流路16における流通が実質的に停止する。このように、2つ目の流路はディスプレーサ2の往復運動中に常に開通しているわけではなく、ディスプレーサ2が上死点UP側にあるときに開通し、下死点LP側にあるときは閉鎖される流路である。
上述したように、クリアランス17はディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3との間に設けられた隙間である。一方、詳細は後述するが、熱交換器18は金網の集合体またはスリットである。このため、熱交換器18における作動ガスの流路抵抗は、クリアランス17の流路抵抗よりも小さい。また流路19は熱交換器18と膨張空間3の底部との間の隙間である。このため、流路16の流路面積はクリアランス17の流路面積より広く、流路抵抗は小さい。さらに、流路16の流路面積はクリアランス17の流路面積よりも広くなるように形成されており、流路16の流路抵抗はクリアランス17の流路抵抗よりも小さい。
1つ目の流路全体としても流路抵抗は、2つ目の流路全体としての流路抵抗よりも大きい。この結果、ディスプレーサ2が上死点UP側にあって流路16が開通しているとき、作動ガスは1つ目の流路よりも2つ目の流路の方が流れやすくなる。
次に、極低温冷凍機1の動作を説明する。
作動ガス供給工程のある時点においては、ディスプレーサ2は、図1(b)に示すようにシリンダ4の下死点LPに位置する。このとき、流路16における作動ガスの流通は遮断されている。ディスプレーサ2がシリンダ4の下死点LPに位置するときと同時、またはわずかにずれたタイミングでサプライバルブ13を開くと、サプライバルブ13を介して高圧の作動ガスが給排共通配管からシリンダ4内に供給される。この結果、ディスプレーサ2の上部に位置する上部開口11から、高圧の作動ガスがディスプレーサ2の内部の蓄冷器7に流入する。蓄冷器7に流入した高圧の作動ガスは、蓄冷材により冷却されながらディスプレーサ2の下部に位置する開口部21を介して、膨張空間3に供給される。
膨張空間3に高圧の作動ガスが流入すると、ディスプレーサ2は、下死点LPから上死点UPに向けて移動を開始する。移動の途中において流路16の膨張空間3側の端部が収容部22の入り口に至ると流路16が開通する。この結果、ディスプレーサ2の内部空間の作動ガスは、開口部21のみならず、流路16を介しても膨張空間3に流入する。なお、作動ガスの大部分は吸気工程の前半に膨張空間3に供給されるため、流路16を介して膨張空間3に流入する作動ガスは比較的小量である。
膨張空間3が高圧の作動ガスで満たされると、サプライバルブ13は閉じられる。このとき、図1(a)に示すように、ディスプレーサ2はシリンダ4内の上死点UPに位置する。ディスプレーサ2がシリンダ4内の上死点UPに位置すると同時、またはわずかにずれたタイミングでリターンバルブ14を開くと、膨張空間3の作動ガスは減圧され、膨張する。膨張により低温になった膨張空間3の作動ガス(例えばヘリウムガス)は冷却ステージ5の熱を吸収する。
ディスプレーサ2は下死点LPに向けて移動し、膨張空間3の容積は減少する。作動ガスは、1つ目の流路、すなわちクリアランス17および開口部21を経由する流路よりも、2つ目の流路、すなわち熱交換器18、流路19、および流路16を経由する流路の方が流れやすい。このため、作動ガスは主に熱交換器18を経由してディスプレーサ2内に回収される。2つ目の流路を通る作動ガスは、熱交換器18との熱交換により熱交換器18の熱を吸収する。熱交換器18は冷却ステージ5と熱的に接続されているので、結果として作動ガスは冷却ステージ5の熱を吸収することにもなる。
ディスプレーサ2が下死点LPに向けて移動すると、途中で流路16の膨張空間3側の端部が収容部22の入り口に到達する。流路16の膨張空間3側の端部が収容部22の入り口に到達すると、流路16における作動ガスの流通が遮断される。このため、作動ガスは熱交換器18を経由せずに、1つ目の流路を通ってディスプレーサ2内に回収される。なお、作動ガスの大部分は排気工程の前半にディスプレーサ2内に回収されるため、1つ目の流路を通ってディスプレーサ2内に回収される作動ガスは比較的小量である。
膨張空間3から蓄冷器7に戻った作動ガスは、蓄冷器7内の蓄冷材も冷却する。ディスプレーサ2に回収された作動ガスはさらに、蓄冷器7、上部開口11を介して圧縮機12の吸入側に戻される。以上の工程を1サイクルとし、極低温冷凍機1はこの冷却サイクルを繰り返すことで、冷却ステージ5を冷却する。
図2は、第1の実施の形態に係る熱交換器18の一例を模式的に示す図である。図2は、熱交換器18をシリンダ4の軸方向に垂直な面で切断た断面を示す模式図である。熱交換器18は、網状部材25を備える。熱交換器18は、さらに外壁23と内壁24とを備えてもよい。
外壁23は円筒形状の金属製部材である。内壁24も、外壁23と同様に円筒形状の金属製部材である。内壁24の径は外壁23の径より短く、内壁24は外壁23の内部に配置されている。外壁23と内壁24との間に、金属製のメッシュで構成された網状部材25が収容されている。網状部材25は金属製のメッシュで構成された金網の集合体であるため、作動ガスが流通可能である。網状部材25は内壁24と外壁23とに把持され、網状部材25を作動ガスが流通したときに、網状部材25が移動することが抑制されている。作動ガスは網状部材25を流通するときに、網状部材25との間で熱交換をおこなう。
外壁23および内壁24は金属製の円筒であるため、作動ガスは通過することができない。このため、膨張空間3から熱交換器18に流入した作動ガスは、流路19に至るまでの間に熱交換器18から抜け出ることはない。なお、内壁24の径は流路16の外径よりも大きく、内壁24の内部と流路16との間にはクリアランスがある。このため、流路16は内壁24の内部を往復移動することができる。内壁24の内部と流路16との間のクリアランスは網状部材25の網目よりも十分小さい。このため、膨張空間3から内壁24の内部と流路16との間のクリアランスを通って流路16に至る作動ガスは、網状部材25を通る作動ガスよりも十分少量である。
上述したように、作動ガスは膨張空間3内で減圧されて膨張し、寒冷が発生する。このため膨張後の作動ガスは高い冷凍能力を持っている。このような作動ガスは、主に熱交換器18を経由してディスプレーサの内部空間に回収されるので、熱交換効率を向上させることができる。
一方、ディスプレーサ2の内部空間から膨張空間3に供給される作動ガスは、冷却ステージ5を冷却するほど低温ではない。このため、膨張空間3に供給され作動ガスは、冷凍の寄与が低いと考えられる。
このため第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、ディスプレーサ2の内部空間から膨張空間3に作動ガスが供給された直後は、作動ガスは1つ目の流路のみを流れる。作動ガスの大部分は吸気工程の前半に膨張空間3に供給されるため、温かい作動ガスの熱が熱交換器18に伝導することを大幅に抑制できる。また、2つ目の流路は1つ目の流路よりも流路抵抗が小さいため、極低温冷凍機1の圧力損失を抑制することができる。
図3は、第1の実施の形態に係る熱交換器18の別の例を模式的に示す図である。図3に示す例では、熱交換器18はスリットを用いて実現されている。より具体的には、図3に示す熱交換器18は、円柱形状の金属製の本体部26に、複数のスリット27が設けられている。図2に示す熱交換器18と同様に、本体部26の中心には、流路16が往復移動するための穴が設けられている。この穴とスリット27との間には、金属製の円筒形状の内壁24が設けられている。
スリット27を流れる作動ガスは、内壁24に遮られる。このため、膨張空間3からスリット27に流入した作動ガスは、流路19に至るまでの間にスリット27から抜け出ることはない。なお、スリット27を流れる間に、作動ガスは本体部26との間で熱交換を行う。このように、図3に示す例では、複数のスリット27が熱交換器として機能する。
図2に示す熱交換器18と同様に、図3に示す熱交換器においても、内壁24と流路16の外壁との間のクリアランスは、スリット27よりも十分小さい。このため、膨張空間3から流路16に至る作動ガスの経路は、実質的にスリット27のみといえる。また、スリット27は複数存在するため、スリット27の流路面積は、全体としてクリアランス17および開口部21の流路面積より大きい。したがって、流路16が開通しているときは、膨張空間3内の作動ガスは、主に2つ目の流路を経由してディスプレーサ2の内部空間に回収される。これにより、膨張によって寒冷が発生し、冷凍能力が高くなった作動ガスの多くは熱交換器18を経由してディスプレーサ2の内部空間に回収される。ゆえに、極低温冷凍機1の熱交換効率を向上することができる。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1によれば、作動ガスと熱交換器18との間の熱交換効率を向上することができ、ひいては作動ガスと冷却ステージ5との間の熱交換効率を向上することができる。また、ディスプレーサ2の内部空間から膨張空間3に作動ガスを供給する際の流路面積が拡大し、極低温冷凍機1の圧力損失を低減することができる。結果として、極低温冷凍機1の冷凍性能を向上することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1について説明する。以下、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1と重複する記載については、適宜省略または簡略化して説明する。
図4(a)−(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1を模式的に示す図である。図4(a)は、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1において、ディスプレーサ2が上死点UPに位置する様子を示す模式図である。また図4(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1において、ディスプレーサ2が下死点LPに位置する様子を示す模式図である。
第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1の熱交換器18に対応する部分には、作動ガスの流通を阻害する遮蔽部材28が備えられている。遮蔽部材28の外壁と膨張空間3の内壁との間、すなわち遮蔽部材28の外壁と冷却ステージ5の内壁との間には、作動ガスの流路となるクリアランス20bが備えられている。なお、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1におけるクリアランス17に対応する部分には、同様なクリアランス20aが備えられている。
また、遮蔽部材28と膨張空間3の底部との間にはクリアランスが存在し、作動ガスの流路19となっている。このため、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1においても、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1と同様に、ディスプレーサ2の内部空間と膨張空間3とを連通する作動ガスの流路が2つ存在する。1つ目の流路は、開口部21とクリアランス20aとを通る流路である。2つ目の流路は、流路16、流路19、およびクリアランス20bを通る流路である。
第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1において、1つ目の流路におけるクリアランス20aは、熱交換器として機能する。同様に、2つ目の流路におけるクリアランス20bおよび流路19も、熱交換器として機能する。2つ目の流路における熱交換面積は、1つ目の流路における熱交換面積よりも大きい。
第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、膨張空間3内の作動ガスがディスプレーサ2の内部空間に回収されるとき、1つ目の流路と2つ目の流路とを通る。これにより、実質的な熱交換面積が増加し、極低温冷凍機1の熱交換効率を向上することができる。
第1の実施の形態に係る極低温冷凍機と同様に、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1においても、ディスプレーサ2が下死点LPにあるとき、流路16の膨張空間3側の端部は収容部22に収容されている。ディスプレーサ2の内部空間から膨張空間3に供給される冷凍能力の小さい作動ガスが、2つ目の流路を通ることが抑制される。2つ目の流路における熱交換面積は1つ目の流路における熱交換面積よりも大きいため、冷却に対する寄与が少ない作動ガスが2つ目の流路を流れ、場合によっては冷却ステージ5の温度を上昇させることを抑制できる。
流路16の膨張空間3側の端部が収容部22の入り口に至ると、2つ目の流路が開通する。しかし作動ガスの大部分は吸気工程の前半に膨張空間3に供給されるため、2つ目の流路をって膨張空間3に供給される作動ガスは比較的少量である。また、ディスプレーサ2の内部空間から膨張空間3に至るまでの作動ガスの流路が1つ目の流路に加えて2つ目の流路が追加されることになり、作動ガスの流路面積が拡大する。これによって作動ガスの流路抵抗が小さくなり、圧力損失を低減することができる。
なお、2つ目の流路における最の流路面積が、1つ目の流路における最小の流路面積よりも大きくなるように構成してもよい。すなわち、2つ目の流路における流路抵抗が、全体として1つ目の流路における流路抵抗よりも小さくするようにする。これにより、膨張空間3からディスプレーサ2の内部空間に作動ガスが回収されるとき、多くの作動ガスが2つ目の流路を流れることになる。2つ目の流路は1つ目の流路よりも熱交換面積が大きいので、熱交換効率をさらに上昇させることができる。
以上説明したように、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1によれば、作動ガスの冷凍能力が高くなったときにおける熱交換面積を増加することができる。これにより、極低温冷凍機1の熱交換効率を向上することができる。また、作動ガスを膨張空間3に供給する際の流路抵抗を小さくし、極低温冷凍機1の圧力損失を低減することができる。このように、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1によれば、冷凍性能を向上することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
例えば、上述した極低温冷凍機においては、段数が1段である場合を示したが、この段数は2段以上とする等、適宜選択することが可能である。また、各実施の形態では、極低温冷凍機がGM冷凍機である例について説明したが、これに限られない。例えば、本発明は、スターリング冷凍機、ソルベイ冷凍機など、ディスプレーサを備えるいずれの冷凍機にも適用することができる。
第1の実施の形態においては、熱交換器18が金網の集合体またはスリットである場合について説明したが、熱交換器18は金網の集合体またはスリットである場合に限られない。例えば、熱交換器18は、粉末の金属を固めた焼結体を用いても実現できる。
1 極低温冷凍機、 2 ディスプレーサ、 2a 本体部、 2b 底部、 3 膨張空間、 4 シリンダ、 5 冷却ステージ、 7 蓄冷器、 8 室温室、 9 上端側整流器、 10 下端側整流器、 11 上部開口、 12 圧縮機、 13 サプライバルブ、 14 リターンバルブ、 15 シール、 16 流路、 17 クリアランス、 18 熱交換器、 19 流路、 20a,20b クリアランス、 21 開口部、 22 収容部、 23 外壁、 24 内壁、 25 網状部材、 26 本体部、 27 スリット、 28 遮蔽部材。

Claims (9)

  1. 内部空間を有し、当該内部空間を作動ガスが流通するディスプレーサと、
    前記ディスプレーサを往復移動可能に収容し、前記ディスプレーサの底面との間に作動ガスの膨張空間を形成するシリンダと、
    前記シリンダの外周および底部において、前記膨張空間に対応する位置に設けられた冷却ステージと、
    前記膨張空間の内部に備えられ、前記冷却ステージと熱的に接続する熱交換器と、
    前記内部空間と前記膨張空間とを結ぶ作動ガスの流路であって、
    前記ディスプレーサの前記膨張空間側の端部に備えられ、前記内部空間と前記膨張空間との間の作動ガスの出入り口となる開口部を含み、前記熱交換器を迂回する第1流路と、
    前記ディスプレーサの底部において前記膨張空間に突出するように形成された管路を含み、前記熱交換器を経由する第2流路と、を備える作動ガスの流路とを備えることを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 少なくとも前記ディスプレーサが上死点にあるとき、前記第2流路の流路抵抗が前記第1流路の流路抵抗より小さいことを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  3. 少なくとも前記ディスプレーサが下死点にあるとき、前記第1流路の流路抵抗が前記第2流路の流路抵抗より小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の極低温冷凍機。
  4. 前記膨張空間の底部に設けられ、少なくとも前記ディスプレーサが下死点にあるとき、前記流路の前記膨張空間側の端部を収容して作動ガスの流通を遮断する収容部をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  5. 前記収容部の深さは、前記ディスプレーサのストローク長の半分以下であることを特徴とする請求項に記載の極低温冷凍機。
  6. 前記熱交換器は、金網の集合体またはスリットであることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の極低温冷凍機。
  7. 前記第1流路は、前記ディスプレーサの側壁と前記シリンダの内壁との間に設けられ、前記開口部と連通するクリアランスを含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の極低温冷凍機。
  8. 内部空間を有し、当該内部空間を作動ガスが流通するディスプレーサと、
    前記ディスプレーサを往復移動可能に収容し、前記ディスプレーサの底面との間に作動ガスの膨張空間を形成するシリンダと、
    前記シリンダの外周および底部において、前記膨張空間に対応する位置に設けられた冷却ステージと、
    前記膨張空間の内部に備えられ、前記冷却ステージと熱的に接続する熱交換器と、
    前記熱交換器を迂回して、前記内部空間と前記膨張空間とを結ぶ第1流路と、
    前記熱交換器を経由して、前記内部空間と前記膨張空間とを結ぶ第2流路と、を備え、
    少なくとも前記ディスプレーサが上死点にあるとき、前記第2流路の流路抵抗が前記第1流路の流路抵抗より小さいことを特徴とする極低温冷凍機。
  9. 内部空間を有し、当該内部空間を作動ガスが流通するディスプレーサと、
    前記ディスプレーサを往復移動可能に収容し、前記ディスプレーサの底面との間に作動ガスの膨張空間を形成するシリンダと、
    前記シリンダの外周および底部において、前記膨張空間に対応する位置に設けられた冷却ステージと、
    前記膨張空間の内部に備えられ、前記冷却ステージと熱的に接続する熱交換器と、
    前記熱交換器を迂回して、前記内部空間と前記膨張空間とを結ぶ第1流路と、
    前記熱交換器を経由して、前記内部空間と前記膨張空間とを結ぶ第2流路と、を備え、
    少なくとも前記ディスプレーサが下死点にあるとき、前記第1流路の流路抵抗が前記第2流路の流路抵抗より小さいことを特徴とする極低温冷凍機。
JP2014220594A 2014-10-29 2014-10-29 極低温冷凍機 Active JP6403539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220594A JP6403539B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 極低温冷凍機
CN201510665478.0A CN105571189B (zh) 2014-10-29 2015-10-14 超低温制冷机
US14/921,017 US9976779B2 (en) 2014-10-29 2015-10-23 Cryogenic refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220594A JP6403539B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090061A JP2016090061A (ja) 2016-05-23
JP6403539B2 true JP6403539B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55852281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220594A Active JP6403539B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 極低温冷凍機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9976779B2 (ja)
JP (1) JP6403539B2 (ja)
CN (1) CN105571189B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188619B2 (ja) * 2014-04-02 2017-08-30 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP6573845B2 (ja) * 2016-05-31 2019-09-11 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
CN107101409B (zh) * 2017-05-17 2018-01-23 宁利平 双作用α型斯特林制冷机
CN108195214A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 陕西仙童科技有限公司 一种用于声能制冷机的环形狭缝换热器
US10753653B2 (en) 2018-04-06 2020-08-25 Sumitomo (Shi) Cryogenic Of America, Inc. Heat station for cooling a circulating cryogen
JP7022221B2 (ja) * 2018-04-06 2022-02-17 スミトモ (エスエイチアイ) クライオジェニックス オブ アメリカ インコーポレイテッド 循環冷媒の冷却用ヒートステーション
US11384964B2 (en) * 2019-07-08 2022-07-12 Cryo Tech Ltd. Cryogenic stirling refrigerator with mechanically driven expander
JP2022140969A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600903A (en) * 1969-03-17 1971-08-24 Cryogenic Technology Inc Cryogenic heat station and apparatus incorporating the same
JPS5211720Y2 (ja) * 1972-02-28 1977-03-15
JPH0686964B2 (ja) 1988-11-25 1994-11-02 ダイキン工業株式会社 極低温冷凍機用膨張機
JP3390612B2 (ja) * 1996-10-15 2003-03-24 三菱電機株式会社 蓄冷型冷凍機
US5765378A (en) * 1996-12-31 1998-06-16 Helix Technology Corporation Method and apparatus for detecting a loss of differential pressure in a cryogenic refrigerator
US6532748B1 (en) * 2000-11-20 2003-03-18 American Superconductor Corporation Cryogenic refrigerator
KR100393792B1 (ko) * 2001-02-17 2003-08-02 엘지전자 주식회사 맥동관 냉동기
JP2002257428A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルス管冷凍機の熱交換器
JP3944861B2 (ja) * 2005-03-18 2007-07-18 住友重機械工業株式会社 蓄冷器式冷凍機及び真空排気方法
JP2006284061A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルス管冷凍機
JP5606744B2 (ja) * 2010-01-20 2014-10-15 住友重機械工業株式会社 パルスチューブ冷凍機
JP5917153B2 (ja) * 2012-01-06 2016-05-11 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機、ディスプレーサ
CN103940137B (zh) * 2014-05-04 2016-01-13 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种用于斯特林制冷机的冷端换热器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160123631A1 (en) 2016-05-05
CN105571189B (zh) 2017-11-28
US9976779B2 (en) 2018-05-22
JP2016090061A (ja) 2016-05-23
CN105571189A (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403539B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5917153B2 (ja) 極低温冷凍機、ディスプレーサ
US10274230B2 (en) Annular portions protruding from a displacer and expansion space of a cryocooler
US9194616B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP6188619B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5882110B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機、蓄冷器
US20150168028A1 (en) Cryogenic refrigerator
JP6109057B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP6376793B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
US9494346B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP5908324B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
JP6117309B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5415502B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6320142B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2014025652A (ja) 極低温冷凍機
JP4327717B2 (ja) 熱交換器を備えた冷凍機
JP6284788B2 (ja) ディスプレーサ
JP2013174393A (ja) 極低温冷凍機
JP2016180590A (ja) 極低温冷凍機
US9759459B2 (en) Regenerator and regenerative refrigerator with insertion member
JP2015178916A (ja) 蓄冷器
JP2015166665A (ja) 蓄冷器および仕切ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250